虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/09(木)00:43:52 最近手... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/09(木)00:43:52 No.678050674

最近手塚治虫とか昔の漫画読むんだが名作いっぱい描いてるけど調べたら打ち切りとか単発とかも大量にあって 昔の漫画家はなんでそんなにいっぱい描いたんだろ…

1 20/04/09(木)00:45:06 No.678051022

漫画雑誌乱立…は今でもか

2 20/04/09(木)00:46:35 No.678051433

昔の漫画家の作品量マジでどうかしてる

3 20/04/09(木)00:46:54 No.678051520

今と違って1つの雑誌と契約って感じじゃないしな

4 20/04/09(木)00:46:57 No.678051537

80年代くらいまで売れっ子がそれほど多くなかったというか 人気が数人に集中してしまってたってのはあったと思う

5 20/04/09(木)00:47:03 No.678051563

漫画神は読み切り・短編レベルのアイデアでも軽いノリで連載取っちゃって立ち枯れが妙に多かった時期があった 生き残った奴は名作

6 20/04/09(木)00:47:10 No.678051583

今より書き込み少なかったからたくさん描けたのよ

7 20/04/09(木)00:47:57 No.678051806

名作とかクソとかじゃなくて何とも言えねーって感じの虚無作が多い気がする

8 20/04/09(木)00:48:14 No.678051874

「」の言ってた手塚のゴブリン読んでみたい

9 20/04/09(木)00:48:32 No.678051941

最後の最後までアイディアは売るほどあるんですよ!って言ってたからな…漫画神

10 20/04/09(木)00:48:43 No.678051991

映画とかで良いと思ったのそのまま描けた

11 20/04/09(木)00:48:51 No.678052018

ビターエンド大好きだからな…

12 20/04/09(木)00:49:30 No.678052198

仕事だからしばしばやっつけもする

13 20/04/09(木)00:50:07 No.678052351

藤子F短編集とか軽いノリで重い設定だけぶつけて終わりやがる!

14 20/04/09(木)00:50:10 No.678052367

>ビターエンド大好きだからな… 最後に悪人が雑に死ぬのとか多いよね

15 20/04/09(木)00:50:18 No.678052402

連載で気に入らなかったので後で切り貼りコラする みたいなこともやってるんだよね

16 20/04/09(木)00:50:28 No.678052457

おうだんほどうはあんぜんにわたろうね(2P) みたいのも描く

17 20/04/09(木)00:51:15 No.678052673

とりあえず設定だけ考えたから短編つくりますね!は色んな漫画家に言えるけど昔は人気作家だと連載取れちゃう時代だったんだ

18 20/04/09(木)00:51:16 No.678052678

アイデアとあらすじ聞くと何それ面白そう!と思うんだけど実際読んでみるとひたすら微妙でつまらないまま終わって虚無になる作品が多い 公式が手塚作品の紹介本を数冊出しててそこでは魅力的に描くから騙されるんだこれが

19 20/04/09(木)00:51:24 No.678052712

最近あんまり新作みないけどもう連載してないの?

20 20/04/09(木)00:51:24 No.678052717

書き込み少ないけどアイデアありまくりだったよね

21 20/04/09(木)00:51:44 No.678052817

神と王と悪魔は名作も多いけどぶん投げも多いよね……

22 20/04/09(木)00:51:52 No.678052848

サンダーマスクも立ち枯れの例みたいな?

23 20/04/09(木)00:51:52 No.678052851

そりゃ死ぬわって仕事量

24 20/04/09(木)00:51:57 No.678052879

手塚は単巻で面白いのもある 打ち切りとかじゃなくてまとまってるというか

25 20/04/09(木)00:52:02 No.678052898

>最近あんまり新作みないけどもう連載してないの? ANOYOで連載してる

26 20/04/09(木)00:52:24 No.678052987

手塚先生みたいにどんなジャンルにも挑戦してるなって思うのは細野不二彦先生がなんとなく思いつく

27 20/04/09(木)00:52:39 No.678053060

>とりあえず設定だけ考えたから短編つくりますね!は色んな漫画家に言えるけど昔は人気作家だと連載取れちゃう時代だったんだ 現代でもたまーにない?

28 20/04/09(木)00:53:01 No.678053132

今でも打ち切りかなりあると思う 何か知らんなろうの漫画化とか知らんうちに新刊でなくなってたりとかザラだわ 結構面白かったのに…

29 20/04/09(木)00:53:25 No.678053242

短編級のアイデアから広げ切ったどころか1Pの告知が代表作になったりするから誰も未来なんてわからん

30 20/04/09(木)00:54:08 No.678053456

48の魔物のぶん投げっぷりも印象に残るが 個人的にアレなのが海のトリトンでのポセイドンの息子たちの処理のしかた

31 20/04/09(木)00:54:10 No.678053462

サンダーマスクは特撮のデザイン頼まれたんだけどその出来がひどいから俺が描く!って 編集に「そんなのがんばらなくてもいいじゃないですか!ほかのやって!」と言われても ムキになってやった結果やけくそ気味に面白くなった例

32 20/04/09(木)00:54:23 No.678053517

>サンダーマスクも立ち枯れの例みたいな? サンダーマスクは風呂敷広げてさあ畳もうって段階まで行けたから…

33 20/04/09(木)00:54:39 No.678053581

>現代でもたまーにない? 仕事はなんやかやで人と人なので 締め切りをちゃんと守るって実績のある作家さんはやっぱ強いよ

34 20/04/09(木)00:54:42 No.678053600

面白そうなプロットできたら数撃ちゃ当たるみたいな感じでポンポン描いてたイメージ

35 20/04/09(木)00:55:07 No.678053724

サンダーマスクは広げた風呂敷が魅力的なんだけどやっつけ仕事な虚無は本当に虚無だからな…

36 20/04/09(木)00:55:39 No.678053875

ヒーロー物はビターエンドが多いイメージ あのアトムですら太陽に突入だし 続編で生き返ったけど

37 20/04/09(木)00:55:39 No.678053876

なんかそれまでいたキャラ終盤唐突にひどい死に方する

38 20/04/09(木)00:55:51 No.678053928

なんか膣で戦う話なかった?

39 20/04/09(木)00:55:59 No.678053957

数撃ちゃ当たるの大量生産とはいえしっかりととんでもない大当たりをいくつも出してるんだからすごいよ

40 20/04/09(木)00:56:29 No.678054105

軽いアイデアが広げる魅力があるかどうかは現代でもやってみないとわからないところはあると思う

41 20/04/09(木)00:56:47 No.678054177

サンダーマスクのコミカライズが来るくらい落ちてたというか… それでもキャラデザと話の整合性がんばって普通レベルまで上げようとしてるのに徐々にそびえたつクソ化していくのが多分各所からあーしろこーしろ言われたんだろうなって

42 20/04/09(木)00:56:48 No.678054185

え…終わり…?みたいな畳み方結構するほうだと思う

43 20/04/09(木)00:56:55 No.678054203

>なんか膣で戦う話なかった? 卵子目指して精子が進軍する話はあった

44 20/04/09(木)00:57:02 No.678054233

鬼丸大将なんかはもう全編通じてロクなことが起こらなくて何なんだよもう!となった

45 20/04/09(木)00:57:03 No.678054238

手塚は短編の当たり率高いよね 逆に連載は終わり方酷いの多い…

46 20/04/09(木)00:57:08 No.678054256

生涯に描いた漫画の原稿量推測で15万枚らしいからね だいたいの単行本の平均的な頁数で割って750巻分位描いてる

47 20/04/09(木)00:57:10 No.678054265

なんか地下探索する話で途中地下の小鬼みたいな種族を仲間にして冒険するんだけど最後地上に戻るときに気圧差だかで耐えられなくて破裂して死んだ

48 20/04/09(木)00:57:12 No.678054272

この前アドルフ読んだけどレイプ好きすぎない?

49 20/04/09(木)00:57:32 No.678054356

現代の創作投稿サイトにあるような作品を全部一人で思いついてたみたいなレベルのアイディア出しっぷり

50 20/04/09(木)00:57:41 No.678054390

序盤面白くても後半失速してなんじゃこりゃってのも結構ある

51 20/04/09(木)00:57:41 No.678054391

ワンアイディアを読み切りでぽんぽん描き捨てちゃうけど これ広げたら凄いのでは…?ってのが結構あるよね

52 20/04/09(木)00:57:52 No.678054425

>この前アドルフ読んだけどレイプ好きすぎない? 子供向けとかにも未遂だけど野菜食えなくて錯乱して襲うシーンとかある

53 20/04/09(木)00:57:57 No.678054445

バンパイヤとかドラマ化もされてる割におもいっきり話の途中で終わってたっけな…

54 20/04/09(木)00:58:00 No.678054455

突然手が生えてくるビョーキの短編すごい好き 終わり方も

55 20/04/09(木)00:58:33 No.678054581

>この前アドルフ読んだけどレイプ好きすぎない? お前が弟を!!→処女だったのか→自殺 スピーディで笑うわ

56 20/04/09(木)00:58:34 No.678054588

今より世の中に出ていない発想がたくさんあった

57 20/04/09(木)00:58:51 No.678054653

ブラックジャックの人面蘇の話はトラウマ

58 20/04/09(木)00:58:55 No.678054671

>ワンアイディアを読み切りでぽんぽん描き捨てちゃうけど >これ広げたら凄いのでは…?ってのが結構あるよね 実際にやってアイデア蟲毒やりきる筆のスピードないと無理すぎるし半分くらいやれてたのが手塚治虫たる由縁

59 20/04/09(木)00:58:59 No.678054685

プライムローズはアニメと漫画で違いすぎる… アニメの方が好き

60 20/04/09(木)00:59:07 No.678054713

>あのアトムですら太陽に突入だし >続編で生き返ったけど 太陽に突っ込んで死ぬのは初代アニメ版のオチで原作はそれを踏襲した上で蘇った作品と無関係な作品が混在してる 踏襲した作品は蘇るところから始まるから基本的に生きてる(たまに死ぬ)けど無関係な作品は別の死因で死ぬ

61 20/04/09(木)00:59:28 No.678054809

この頃の漫画って子供向けでも普通に主人公が死んで終わる作品多かった気がする

62 20/04/09(木)00:59:37 No.678054855

>>なんか膣で戦う話なかった? >卵子目指して精子が進軍する話はあった ランプの魔人的な女の子が巨大化、膣で追っ手を押しつぶして倒す『こじき姫ルンペネラ』って中編もあった

63 20/04/09(木)00:59:42 No.678054873

プライムローズはこないだの無料で読んだけどしんどかったな…

64 20/04/09(木)00:59:44 No.678054893

ちょくちょく落ちぶれてはとんでもない大ヒット出してさすが先生だぜ!する人

65 20/04/09(木)00:59:50 No.678054918

レイプと言えばきりひと讃歌の方だろ

66 20/04/09(木)00:59:55 No.678054932

幅が広すぎる 自分の絵柄で動物主人公にして長編描ける作家なんて何人いるんだってレベル

67 20/04/09(木)01:00:11 No.678054999

>なんか地下探索する話で途中地下の小鬼みたいな種族を仲間にして冒険するんだけど最後地上に戻るときに気圧差だかで耐えられなくて破裂して死んだ アバンチュール21 地底国の怪人のセルフリメイク作だ

68 20/04/09(木)01:00:20 No.678055028

神のエピソードで一番好きなのは生前から「自分が死ぬ直前に原稿に線の一本でも引ければそれこそが火の鳥が本当に完成した瞬間」って語ってて それ知ってるのに死に際にペンをペンを…ってうわ言言う神に家族がペン渡さなかった話

69 20/04/09(木)01:00:21 No.678055034

>ブラックジャックの人面蘇の話はトラウマ 先生人面瘡すきだよね…

70 20/04/09(木)01:00:22 No.678055036

>この前アドルフ読んだけどレイプ好きすぎない? 大人向けはレイプ→事後はベッドに突っ伏して泣いている女 って構図大好きだよね

71 20/04/09(木)01:00:34 No.678055094

>『こじき姫ルンペネラ』 今じゃ全部ピー音になるすぎる…

72 20/04/09(木)01:00:38 No.678055111

ゴブリン公爵は神が珍しくしっかりしたネームまで書く熱の入れっぷりな設定詰め込みすぎて自滅した奴

73 20/04/09(木)01:00:51 No.678055153

>レイプと言えばきりひと讃歌の方だろ シュマリもレイプとNTRのどろどろな話だった

74 20/04/09(木)01:00:52 No.678055163

七色いんこは「どうした!?」って思うくらい綺麗にまとめててビビる

75 20/04/09(木)01:01:14 No.678055260

>藤子F短編集とか軽いノリで重い設定だけぶつけて終わりやがる! F先生の短編は名作って印象あったけど短編集買ってみたらアイデアだけぶっこんだけど上手くお話にならなかったよ…っての結構あるなってなった

76 20/04/09(木)01:01:18 No.678055277

ホモのサイコパス話とかあったな

77 20/04/09(木)01:01:35 No.678055339

アバンチュール21はなんかヒロインが終始自分勝手で嫌だった記憶

78 20/04/09(木)01:01:38 No.678055344

実際僕も時間かければこれくらいの絵かけますよって 嫉妬から来る対抗心とかじゃなくて本当にかけるっぽいから...

79 20/04/09(木)01:01:46 No.678055375

意外とゆるーく最終回するのが三つ目がとおる ワトさんとお風呂入っておわる

80 20/04/09(木)01:01:54 No.678055406

>神のエピソードで一番好きなのは生前から「自分が死ぬ直前に原稿に線の一本でも引ければそれこそが火の鳥が本当に完成した瞬間」って語ってて >それ知ってるのに死に際にペンをペンを…ってうわ言言う神に家族がペン渡さなかった話 ペン持たせたけど震えるだけで線引けなかったんじゃなかった?

81 20/04/09(木)01:02:05 No.678055454

永井豪もアイデア先行多いけどけっこう仮面みたいに走り切りやがる

82 20/04/09(木)01:02:07 No.678055467

ミクロイドSとかノーマンとか終盤がなんか色々ひどい 好きだけどさ

83 20/04/09(木)01:02:14 No.678055500

プライムローズは途中の主人公交代もあれだが その前のノープランで教科書コンピュータ爆破に向かうあたりからすでにどうしたどうした感が出てきてる

84 20/04/09(木)01:02:20 No.678055536

先生疲れてたのかな……っていうのと詰め込みすぎだこれ!っていうのあるよね どろろなんかはいくらでも続けられそうでダークな雰囲気も好きだったのに打ち切りエンドがほんと勿体ない……

85 20/04/09(木)01:02:50 No.678055649

シュマリはレイパーが暴れるだけ暴れて最後は悟った顔で放浪して完だからな あいつクズすぎる...

86 20/04/09(木)01:02:50 No.678055652

昔の作家にしては綺麗にまとめてるの多い気がする

87 20/04/09(木)01:03:02 No.678055690

>F先生の短編は名作って印象あったけど短編集買ってみたらアイデアだけぶっこんだけど上手くお話にならなかったよ…っての結構あるなってなった 中央公論の全短編3冊読んだけどオチちゃんとつけてる作品多いしあんまそういう印象無いなあ

88 20/04/09(木)01:03:11 No.678055719

怒らないでほしいんだけどアトムってつまんなくない?

89 20/04/09(木)01:03:14 No.678055730

>自分の絵柄で動物主人公にして長編描ける作家なんて何人いるんだってレベル まず動物描ける作家が少ねえ!

90 20/04/09(木)01:03:15 No.678055737

>ミクロイドSとかノーマンとか終盤がなんか色々ひどい ノーマンの救いの無さすごいよね… せめて母ちゃんだけでもちゃんと復活させたげてよ…

91 20/04/09(木)01:03:27 No.678055787

豪ちゃんはアイデア先行どころか何も考えてない時あるだろ!

92 20/04/09(木)01:03:27 No.678055790

>ワトさんとお風呂入っておわる なんでも定期連載が終わっても後から不定期で描けるようにとああいう終わり方になったらしい 描かなかったけど

93 20/04/09(木)01:03:35 No.678055821

>怒らないでほしいんだけどアトムってつまんなくない? アトムはアニメの前のやつがめちゃくちゃ面白いって聞いた

94 20/04/09(木)01:03:49 No.678055883

>怒らないでほしいんだけどアトムってつまんなくない? アニメは大好きだけど漫画はあんまり 好きなエピソードはあるけどね

95 20/04/09(木)01:03:57 No.678055911

手塚治虫がもっとも好きなのはえっちな慈母

96 20/04/09(木)01:03:59 No.678055919

>バンパイヤとかドラマ化もされてる割におもいっきり話の途中で終わってたっけな… 序盤のワクワク感はかなりのものなのにダーティな雰囲気のまま グダグダになっていって何とも言えないテイストを醸し出し始める…

97 20/04/09(木)01:03:59 No.678055920

シュマリの土方歳三超かっこいい

98 20/04/09(木)01:04:20 No.678055996

>手塚治虫がもっとも好きなのはえっちな慈母 みんな 好き

99 20/04/09(木)01:04:22 No.678056008

たまにやる気あんのかってくらい手抜きもある

100 20/04/09(木)01:04:30 No.678056033

>怒らないでほしいんだけどアトムってつまんなくない? 想定読者年齢低めってのをおさえてないとつまんないって評価になりがち

101 20/04/09(木)01:04:46 No.678056092

奇子って有名な方なの?

102 20/04/09(木)01:04:47 No.678056096

>豪ちゃんはアイデア先行どころか何も考えてない時あるだろ! 何も考えてないからギャグ漫画しか描けない…って悩んだ時期もあったっぽいし… デビルマンにつながったけど

103 20/04/09(木)01:04:58 No.678056137

>シュマリもレイプとNTRのどろどろな話だった 敵の女幹部的なポジションをがっつりレイプして嫁にしちゃってるのすごい琴線に来た

104 20/04/09(木)01:05:04 No.678056168

>手塚治虫がもっとも好きなのはえっちな慈母 奇子の母親いいよね

105 20/04/09(木)01:05:14 No.678056201

歴史考証が無茶苦茶な時あるよね 江戸時代の話なのに女性が十二単着てたりとか

106 20/04/09(木)01:05:35 No.678056270

日本の国土!

107 20/04/09(木)01:05:38 No.678056280

でもノーマンは連載の最初も最初に出てきた「月に髑髏の顔が浮かんだ」っていう 絶対雰囲気だけで意味ねえエピソードだろって要素を最後に拾ったからえらいよ

108 20/04/09(木)01:05:41 No.678056290

鬼丸大将はわりとライブ感なところもあるが最後の方は好き

109 20/04/09(木)01:06:12 No.678056405

磨き上げた設定が上手くいくか突発的なアイディアが良いかはやってみなきゃわからないってのは永遠のテーマだとは思う

110 20/04/09(木)01:06:14 No.678056409

>歴史考証が無茶苦茶な時あるよね >江戸時代の話なのに女性が十二単着てたりとか 流石にそれはわざとやってると思う

111 20/04/09(木)01:06:18 No.678056420

火の鳥乱世編のおぶうは手塚女キャラでもかなり好き……

112 20/04/09(木)01:06:43 No.678056501

石ノ森は?

113 20/04/09(木)01:07:01 No.678056563

>石ノ森は? オチがね…

114 20/04/09(木)01:07:08 No.678056591

アトムは漫画の方が好きだなあ ロボイドとかミドロが沼とかえぐい展開の話好き

115 20/04/09(木)01:07:10 No.678056600

こんだけ描いてるの見ると人間やめすぎだな

116 20/04/09(木)01:07:15 No.678056630

常に連載大量に抱えてるって状況がすごい

117 20/04/09(木)01:07:31 No.678056694

火の鳥はイノリが好き というか手塚神の女キャラの中で一番好きかもしれない

118 20/04/09(木)01:07:39 No.678056727

>こんだけ描いてるの見ると人間やめすぎだな みんな寝ないからすぐ死んじゃった

119 20/04/09(木)01:07:51 No.678056769

普通の女がいろんな人間の才能パクり続ける話あったよね

120 20/04/09(木)01:07:56 No.678056788

>こんだけ描いてるの見ると人間やめすぎだな 60歳で死んじゃったけど20年分くらい寝ないで起きてただろうからな……

121 20/04/09(木)01:07:57 No.678056793

>でもノーマンは連載の最初も最初に出てきた「月に髑髏の顔が浮かんだ」っていう >絶対雰囲気だけで意味ねえエピソードだろって要素を最後に拾ったからえらいよ たまーに現代漫画風な伏線の拾いかたしてくるから読んでてうおってなる

122 20/04/09(木)01:07:58 No.678056800

アトムは当たりはずれがある 後期のはいいと思う

123 20/04/09(木)01:08:09 No.678056831

死ぬ前までやってた連載が3本だもんな…

124 20/04/09(木)01:08:15 No.678056856

>怒らないでほしいんだけどアトムってつまんなくない? アトムに関しては後続に真似られすぎて 凄い平凡な設定の妙に暗い話多いつまんない漫画って見られがちだと思うが 最初の話が68年前の漫画って思ったらすごいよ

125 20/04/09(木)01:08:19 No.678056870

これぶん投げたなってので思い出すのはグランドール

126 20/04/09(木)01:08:26 No.678056885

昔の漫画って修正とか雑誌移籍でバージョン沢山あって追うの大変…

127 20/04/09(木)01:08:26 No.678056889

>>こんだけ描いてるの見ると人間やめすぎだな >60歳で死んじゃったけど20年分くらい寝ないで起きてただろうからな…… 結構長生したほうだと思う

128 20/04/09(木)01:08:26 No.678056890

神が軽いノリで連載とってたのは事実だから… たまに干されてその度に復活するが

129 20/04/09(木)01:08:32 No.678056900

>>石ノ森は? >オチがね… キカイダーの終盤は唐突も唐突すぎて物悲しいENDにも引っ掛かりを感じてしまう

130 20/04/09(木)01:08:48 No.678056965

>みんな寝ないからすぐ死んじゃった いいことなんだけど永井豪なんであれで元気なんだろう…

131 20/04/09(木)01:09:16 No.678057063

ルードウィヒ・Bの終わり方ズル過ぎるよ なんだよあのものすごい続きが気になるヒキは

132 20/04/09(木)01:09:17 No.678057068

009とか原作読んだらブラックゴ-ストよりよくわからん宇宙生物とかへんなのとばかり闘ってるよね

133 20/04/09(木)01:09:32 No.678057121

>バンパイヤとかドラマ化もされてる割におもいっきり話の途中で終わってたっけな… 第1部は綺麗に完結したのに第2部が「えっそこから始めちゃうの…?」な上に即打ち切りという… というか長いこと第2部の存在知らなくて綺麗にまとめた名作だと思ってたよ

134 20/04/09(木)01:09:35 No.678057142

石ノ森はマジで後半アレなの多すぎる...

135 20/04/09(木)01:09:46 No.678057180

神と王と悪魔と妖怪

136 20/04/09(木)01:10:12 No.678057284

>昔の漫画って修正とか雑誌移籍でバージョン沢山あって追うの大変… アトムは複数エンディングがあると聞いたが家にあった絶対直してみせるぞエンドしかわからん…

137 20/04/09(木)01:10:13 No.678057286

>神が軽いノリで連載とってたのは事実だから… >たまに干されてその度に復活するが 干された間は休息になるし逆によかったかもしれん

138 20/04/09(木)01:10:17 No.678057304

>ルードウィヒ・Bの終わり方ズル過ぎるよ >なんだよあのものすごい続きが気になるヒキは あれは遺作だから

139 20/04/09(木)01:10:20 No.678057318

>>石ノ森は? >オチがね… 俺はいったい誰なんだーっ!?仮面ライダーブラック・完

140 20/04/09(木)01:10:23 No.678057328

初期三部作はそらこの当時にこの作品出したら影響受ける子供いっぱい出るよって感じだったな…凄い

141 20/04/09(木)01:10:29 No.678057345

後半はあれだけど構図とか言葉のセンスとかのおしゃれさでは図抜けてて大好き

142 20/04/09(木)01:10:48 No.678057419

リュウの道の序盤はすごく面白かった記憶はあるけどオチ憶えてない…

143 20/04/09(木)01:11:05 No.678057484

俺もアトムはPLUTOと数エピソードしか読んでないけどあんまりだったな BJやどろろは今読んでも面白かったが想定する年齢の差かね

144 20/04/09(木)01:11:06 No.678057491

su3787035.jpg

145 20/04/09(木)01:11:31 No.678057608

ザ・クレーターなんか読み応えあるよね よくまあこんなバラエティに富んだお話描けるもんだと

146 20/04/09(木)01:11:33 No.678057615

>いいことなんだけど永井豪なんであれで元気なんだろう… 豪ちゃんはプロダクション製にしてかなり上手くやってたからな 手塚もプロダクションでやってたけどあの人人に任せないから...

147 20/04/09(木)01:11:36 No.678057630

当時の衝撃なり面白さは現代人にはわからないだろうな… まんが道でも新宝島はすごかったとよく出るけど今見てもなんも思わないし

148 20/04/09(木)01:11:54 No.678057706

アトムは古すぎるから…

149 20/04/09(木)01:11:55 No.678057711

石ノ森は仮面ライダーの原型であるスカルマンも とってつけたようなオチのくせして後味の悪さだけは突き抜けてたな

150 20/04/09(木)01:12:03 No.678057756

>キカイダーの終盤は唐突も唐突すぎて物悲しいENDにも引っ掛かりを感じてしまう キカイダー00の話膨らませるかと思ったら別にそんなことはなかったぜ!

151 20/04/09(木)01:12:20 No.678057832

>手塚もプロダクションでやってたけどあの人人に任せないから... というかアニメやんなきゃもっと長生きしたと思う…

152 20/04/09(木)01:12:31 No.678057876

豪ちゃんとか妖怪は食い詰めない段階まで来たら親方やって他人に投げることを覚えた

153 20/04/09(木)01:12:34 No.678057889

娘がダメすぎる

154 20/04/09(木)01:12:47 No.678057949

ネオ・ファウストはすごい

155 20/04/09(木)01:12:54 No.678057968

>初期三部作はそらこの当時にこの作品出したら影響受ける子供いっぱい出るよって感じだったな…凄い 立川談志曰く「日本が敗けた以上の衝撃」だったらしいな当時の子供にとって

156 20/04/09(木)01:13:00 No.678057986

>当時の衝撃なり面白さは現代人にはわからないだろうな… >まんが道でも新宝島はすごかったとよく出るけど今見てもなんも思わないし あの前の漫画はまともなストーリーないからな

157 20/04/09(木)01:13:03 No.678058002

バンパイヤはちゃんと終えて欲しかった

158 20/04/09(木)01:13:21 No.678058082

>>石ノ森は? >オチがね… ヒーローものは大半がバッドエンドだし 幻魔大戦はオリジナルはおろか原作者と袂を分かった単独作品でもエタるし 結果的に最終回を未完というかたちで消化してその後も普通のエピソードを描き続けた009が安定した名作ポジションになるから本当オチさえなければ…

159 20/04/09(木)01:13:27 No.678058109

今と違って作品も長期化してないからみんな新作ポンポン描くよね そしてポンポン打ち切られてく

160 20/04/09(木)01:13:30 No.678058122

罪と罰は今のネット社会でこそ読みたい漫画

161 20/04/09(木)01:14:15 No.678058284

>アトムは複数エンディングがあると聞いたが家にあった絶対直してみせるぞエンドしかわからん… 1. 太陽黒点の異常を戻すための爆弾抱えて太陽へ特攻、死亡(初代アニメ) 2. 1のあと宇宙人に回収されて復活、過去の地球へ帰るけどタイムパラドックスを防ぐために自爆(サンケイ版) 3. 1のあと宇宙人に回収されて大幅に改修され復活、過去の地球へ戻る(還る) 4. 1のあと宇宙人に回収されるけど地球は遠すぎて帰れず、地球では2代目アトムを作る(2世) 5. 2の改作、1は経ずに宇宙人と出会って過去の地球へ戻るけどエネルギー切れで朽ち果てる、その後タイムパラドックスを防ぐために爆破(今昔物語) とりあえずこれくらい

162 20/04/09(木)01:14:16 No.678058286

リアルタイム世代の証言 https://youtu.be/gwVFKxzDpfg

163 20/04/09(木)01:14:56 No.678058432

>>ルードウィヒ・Bの終わり方ズル過ぎるよ >>なんだよあのものすごい続きが気になるヒキは >あれは遺作だから ネオファウストとグリンゴもずるい

164 20/04/09(木)01:15:06 No.678058479

まんが道は単行本のおまけかなんかでA先生の宇宙のやつ載ってたけどこれつま…ってなった 今の感覚で見ちゃダメなんだろうけどさ

165 20/04/09(木)01:15:43 No.678058639

>立川談志曰く「日本が敗けた以上の衝撃」だったらしいな当時の子供にとって なそ にん

166 20/04/09(木)01:16:01 No.678058703

宇宙人がんばりすぎだろ

167 20/04/09(木)01:16:05 No.678058713

>アトムは複数エンディングがあると聞いたが家にあった絶対直してみせるぞエンドしかわからん… 特装版みたいなやつが青騎士のエピソードがラストだからそれかな?

168 20/04/09(木)01:16:16 No.678058751

設定思いついたから短編!もあれば海外の小説映画に影響されて短編!もあるしそれにやっつけ仕事のパターンもあるとだいたいひどいことになる

169 20/04/09(木)01:16:30 No.678058792

超未来で博物館に保存してあったアトムが カップルに復活させられて 最後追ってのロボ軍団に特攻してみたいのもあった記憶

170 20/04/09(木)01:16:31 No.678058795

最後の世界大戦は復刻版持ってるけど面白かったよ 出版社に勝手に入れられた最後の一コマがマジで蛇足で そらまんが道でそのへん触れないよね…ってなった

171 20/04/09(木)01:16:32 No.678058799

逆に言うと今読んでも面白い火の鳥とかブッダとかBJがおかしいねん...

172 20/04/09(木)01:16:35 No.678058806

手塚とか石ノ森漫画見てると逆にヒーローものの大勝利ハッピーエンドを最初にバシッと描いたのは誰なんだろうって思いを馳せる そのくらい破滅とか自己犠牲がセット

173 20/04/09(木)01:16:51 No.678058853

神に限らないけど今見るとこれ昨日観た映画から思い付いたろ!っていうのあるよね

174 20/04/09(木)01:16:51 No.678058855

>手塚とか石ノ森漫画見てると逆にヒーローものの大勝利ハッピーエンドを最初にバシッと描いたのは誰なんだろうって思いを馳せる >そのくらい破滅とか自己犠牲がセット アメコミだろ

175 20/04/09(木)01:16:55 No.678058863

時計じかけのりんご好きだよ

176 20/04/09(木)01:17:12 No.678058917

青騎士→メラニン一族あたりのアトム反抗期のことについては編集への恨み節が全集にまで載っていて若干引く

177 20/04/09(木)01:17:24 No.678058953

>とりあえずこれくらい ごめんこれに加えて ・アトムの時代の50年ほど未来、ロボットが人類を支配して剣闘目的に飼う時代に人間の手で甦らされて人間を守って戦って死ぬ(アトムの最期) もあった

178 20/04/09(木)01:17:24 No.678058955

>とりあえずこれくらい アニメの太陽突入エンドだけでもそんなにあるのか…

179 20/04/09(木)01:18:17 No.678059125

手塚は少なくとも軽いアイディアで連載受けちゃったパターンとしっかり固めて連載をとったパターン両方で名作作ってるからな…

180 20/04/09(木)01:18:23 No.678059142

どろろは初めて読んだ時はなんでこんな面白い漫画が打ち切りに?って思うけど 当時載ってた少年サンデーはどろろの連載が始まる少し前までカムイ外伝やってたと知ると そりゃ読者に比べられるし打ち切られても仕方ないな…と気付く

181 20/04/09(木)01:18:38 No.678059177

人気だろうが不人気だろうがポンポン終わらせて次!てなるのは あの時代のテンポの良さに一役買ってると思う

182 20/04/09(木)01:18:53 No.678059221

アトム死に過ぎでしょ

183 20/04/09(木)01:19:15 No.678059289

昔手塚記念館行ったら一人の人間の作品しかないのに 蔵書や資料多すぎて子供ながらにドン引きした思い出

184 20/04/09(木)01:19:17 No.678059297

石ノ森は雰囲気もコマ割りもすごいけどストーリーはなんかわかったようなわからんような…ってなる あとコマ割りの実験感とかホントに手塚直系だな…ってなる

185 20/04/09(木)01:19:21 No.678059318

>神に限らないけど今見るとこれ昨日読んだSF小説から思い付いたろ!っていうのあるよね

186 20/04/09(木)01:19:37 No.678059375

>青騎士→メラニン一族あたりのアトム反抗期のことについては編集への恨み節が全集にまで載っていて若干引く 全集の後書きはニコニコ満足のやつから恨み節や猛反省まであって好き

187 20/04/09(木)01:19:38 No.678059382

神の作品はちょくちょくリメイクするけどあんまり当たらんね

188 20/04/09(木)01:19:43 No.678059402

>su3787035.jpg なそ

189 20/04/09(木)01:20:09 No.678059491

>アトム死に過ぎでしょ 手塚治虫の漫画の主人公は良く死ぬ ジャングル大帝のレオも死ぬし

190 20/04/09(木)01:20:22 No.678059528

>石ノ森は雰囲気もコマ割りもすごいけどストーリーはなんかわかったようなわからんような…ってなる >あとコマ割りの実験感とかホントに手塚直系だな…ってなる 演出面なら未だに石ノ森が一番好きな漫画家だな…… 時間の緩急の演出が天才的だと思う

191 20/04/09(木)01:20:25 No.678059538

石ノ森版仮面ライダーブラックは最初のアダルトな雰囲気好きだったんだけどなんかいつもの感じになっていってちょっと残念だった

192 20/04/09(木)01:20:26 No.678059540

>手塚とか石ノ森漫画見てると逆にヒーローものの大勝利ハッピーエンドを最初にバシッと描いたのは誰なんだろうって思いを馳せる 勝利!ハッピーエンド!なヒーローはTV特撮ヒーローの系譜に思える というか日本漫画は「主人公」はいても「ヒーロー」はあまりいない気がする

193 20/04/09(木)01:20:27 No.678059544

>手塚は少なくとも軽いアイディアで連載受けちゃったパターンとしっかり固めて連載をとったパターン両方で名作作ってるからな… 固めたパターンってブラックジャック?

194 20/04/09(木)01:20:28 No.678059547

UTOPIAだけだとわかりにくいってのはまあその通りな感じはある

195 20/04/09(木)01:20:29 No.678059551

どろろは鬼太郎に対抗心持って描いたと言われてるけど白土三平もかなり意識してるよね

196 20/04/09(木)01:20:37 No.678059579

>青騎士→メラニン一族あたりのアトム反抗期のことについては編集への恨み節が全集にまで載っていて若干引く まあでも気持ち分かるよ 作風無視して流行ってるからテイストぶちこみましょう!ってのは でも青騎士の話は面白くて好き

197 20/04/09(木)01:20:42 No.678059593

神に最近の漫画読ませたい

198 20/04/09(木)01:21:11 No.678059683

トリトンも死んだしな

199 20/04/09(木)01:21:11 No.678059686

どろろですら打ち切りエンド

200 20/04/09(木)01:21:23 No.678059717

>神に最近の漫画読ませたい ワンピースなんて私にも描けるんですよ!とか言い出して別物の名作描いてくれると思う

201 20/04/09(木)01:21:26 No.678059731

アラバスターとかダスト8は暗くてすごい嫌だって言ってたけど結構短くまとまってて好きなんだよな……

202 20/04/09(木)01:21:41 No.678059785

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

203 <a href="mailto:富野">20/04/09(木)01:22:26</a> [富野] No.678059930

>トリトンも死んだしな だからアニメではトリトンは死なないしポセイドンを倒してハッピーエンドです

204 20/04/09(木)01:22:28 No.678059939

全集読んでると低迷期がどこかわからない

205 20/04/09(木)01:22:29 No.678059947

雑多に描きすぎてアトムの評価がイマイチなのは残念だ 科学の子してる時は最高に面白いんだが

206 20/04/09(木)01:22:39 No.678059988

>神に最近の漫画読ませたい 進撃の巨人なんかは設定に反応しそうだなと思う

207 20/04/09(木)01:22:44 No.678060012

>ワンピースなんて私にも描けるんですよ!とか言い出して別物の名作描いてくれると思う 海賊漫画とか巨人の漫画とかドカスカ描いてくのはわかる

208 20/04/09(木)01:22:47 No.678060022

エロいの多いしエロ漫画描いて欲しかった

209 20/04/09(木)01:22:49 No.678060024

>神に最近の漫画読ませたい ワニ100見たら嫉妬しただろうってるみ子が

210 20/04/09(木)01:22:49 No.678060027

>1586362901547.png おべべ買ってあげたい

211 20/04/09(木)01:22:55 No.678060045

ブラックジャックの頃はちょっと干されムードだったので連載前に固めてた そして同じころにしっかり固めて没喰らった奴を復活後に再利用したのがゴブリン公爵だ

212 20/04/09(木)01:23:07 No.678060080

作画労力もあるんかな多少は

213 20/04/09(木)01:23:15 No.678060103

ダスト8いいよね オチがこれまでの展開反故にする様な内容だけど後味は良い

214 20/04/09(木)01:23:16 No.678060105

>>アトムは複数エンディングがあると聞いたが家にあった絶対直してみせるぞエンドしかわからん… >特装版みたいなやつが青騎士のエピソードがラストだからそれかな? そのあと天馬博士の手を借りるんだっけ?

215 20/04/09(木)01:23:38 No.678060190

アラバスターってよく手塚が落ちぶれた時代の象徴みたいにされてるけどそんなに悪くない気がする 当時としては古くてダサいって感じだったんだろうか

216 20/04/09(木)01:24:07 No.678060288

>アラバスターってよく手塚が落ちぶれた時代の象徴みたいにされてるけどそんなに悪くない気がする >当時としては古くてダサいって感じだったんだろうか グロ描写多いから受け付けない人も多かったのかも

217 20/04/09(木)01:24:29 No.678060364

アトムを捨てておきながら100万馬力が必要になったときはグラサンつけてやってくる天馬博士好き……バトル漫画の師匠キャラみたいなことしやがって

218 20/04/09(木)01:24:37 No.678060392

>>神に最近の漫画読ませたい >ワニ100見たら嫉妬しただろうってるみ子が るみ子は神のなんなの

219 20/04/09(木)01:24:39 No.678060402

というかどろろは時代設定も主人公のキャラクター造形も分かりやす過ぎるぐらい影丸伝とカムイ伝に対抗してる そして手塚によるコムの立ち上げもあるしあの頃は白土三平への対抗意識と嫉妬がどえらいことになってた時期だよ

220 20/04/09(木)01:24:42 No.678060411

ノーマンの訓練してる頃とかめちゃくちゃ好きなんだけど後半死にまくってつらい…

221 20/04/09(木)01:24:46 No.678060425

まあアラバスターはこれどこへどう持ってくつもりなんだ展開的に…って徐々になってったし

222 20/04/09(木)01:25:18 No.678060533

>神の作品はちょくちょくリメイクするけどあんまり当たらんね 今風に情報量を増やしてテンポが死ぬことが多い気がする

223 20/04/09(木)01:25:19 No.678060536

漫画の才能本当すごいのにアニメはあんだけ執心してもぱっとしなかったの本当天は二物を与えずというか残酷な話だよなー

224 20/04/09(木)01:25:25 No.678060562

奇子最終巻の打ち切りについてのあとがきとか‥

225 20/04/09(木)01:25:31 No.678060582

>るみ子は神のなんなの 子供

226 20/04/09(木)01:25:36 No.678060597

>るみ子は神のなんなの 一応娘だよ!

227 20/04/09(木)01:25:54 No.678060641

>>手塚とか石ノ森漫画見てると逆にヒーローものの大勝利ハッピーエンドを最初にバシッと描いたのは誰なんだろうって思いを馳せる >勝利!ハッピーエンド!なヒーローはTV特撮ヒーローの系譜に思える >というか日本漫画は「主人公」はいても「ヒーロー」はあまりいない気がする 漫画以前の勧善懲悪ものの演劇や映画講談が基礎にあるからそっちだよ 漫画だけで読み解こうとすると失敗する

228 20/04/09(木)01:25:56 No.678060646

干される時期ってのもデカいのは劇画流行と虫プロ倒産前後くらいだし何かしら仕事はしてる

229 20/04/09(木)01:26:04 No.678060672

ネオファウストもかなりクライマックスで終わったよね…

230 20/04/09(木)01:26:13 No.678060704

生きてたらゆるふわ日常系にも何かしらリアクション示したんだろうか…

231 20/04/09(木)01:26:29 No.678060757

白土三平はコマ運びと構図と絵が半端ないからな…

232 20/04/09(木)01:26:30 No.678060764

最近ノーマンを読んだけどSF少年漫画として凄く面白かったよ お硬い名作だけじゃなくてこのぐらい俗っぽい手塚漫画もいいね

233 20/04/09(木)01:26:32 No.678060771

鞍馬天狗とか

234 20/04/09(木)01:26:34 No.678060784

アラバスター読んだらやってみるよね ピーナッツや小石を指で弾く練習

235 20/04/09(木)01:26:43 No.678060805

「フースケ」の完全におぺにすな生き物が日本でブームになる回が好き

236 20/04/09(木)01:26:43 No.678060808

>ノーマンの訓練してる頃とかめちゃくちゃ好きなんだけど後半死にまくってつらい… 最後の最後にルーピ殺しやがったときは思わず神におまえーって毒づいた

237 20/04/09(木)01:26:46 No.678060817

>奇子最終巻の打ち切りについてのあとがきとか‥ 雑誌版だと奇子以外も助かるんだっけ?

238 20/04/09(木)01:26:53 No.678060834

>神の作品はちょくちょくリメイクするけどあんまり当たらんね あんま当たらんけど版権渋ったせいで亡くなって1世代置いたら語られなくなった作家さんいっぱいいるから るみ子はなんやかやでやり手だと思う

239 20/04/09(木)01:27:02 No.678060857

女体をエロく描く才能に関しては古い世代の漫画家の中で確実にダントツにあると俺は思う

240 20/04/09(木)01:27:29 No.678060917

梶原一騎とかの劇画の面白さわからん!してたけど梶原一騎は男の星座で手塚先生へのリスペクト描写があるんだよな

241 20/04/09(木)01:27:39 No.678060950

>生きてたらゆるふわ日常系にも何かしらリアクション示したんだろうか… 日常四コマは一応先祖返りといえるのかも…

242 20/04/09(木)01:27:53 No.678060980

神はこれ傑作だ…!って作品でも急に適当に畳んでアレー…?ってなったらするから困る

243 20/04/09(木)01:28:01 No.678061005

>漫画の才能本当すごいのにアニメはあんだけ執心してもぱっとしなかったの本当天は二物を与えずというか残酷な話だよなー BJや三つ目で復活した手塚が本腰入れてアトムリメイクして鳴り物入りで再アニメ化したのに同年のアラレちゃんに持ってかれるのひどい… まぁ昔からW3とウルトラQとかマグマ大使とウルトラマンとか裏番組運が悪い人ではあったが

244 20/04/09(木)01:28:04 No.678061009

今の漫画見たら作画密度の高さにキレて俺の方がもっと密度濃くして超速で名作描きますよってなりそう

245 20/04/09(木)01:28:08 No.678061025

>「フースケ」の完全におぺにすな生き物が日本でブームになる回が好き ペックスばんざいだっけ 作品自体は知ってたんだけど高校の図書館に置いててびっくりした

246 20/04/09(木)01:28:22 No.678061049

作画労力はどうなんだろな 神って割とごっちゃごちゃに描く人だし

247 20/04/09(木)01:28:39 No.678061101

神の描く日常系なんて絶対かわいいやつじゃん 女の子めっちゃ可愛いよね神

248 20/04/09(木)01:28:40 No.678061105

ナンセンスエロ路線とか微妙な流行にも律儀に嫉妬して上で言われてるルンペンとかちょっとスケベ要素入れてるのがなんかひどい

249 20/04/09(木)01:28:59 No.678061154

スポ根が描けなかったというよりスポーツが描けなかったフシがどうもあるんだよな ライオンズのマスコットも描かなきゃならなかったけどいざ描かせたらフォームがメチャクチャだったそうだし

250 20/04/09(木)01:29:01 No.678061158

アポロの歌とか残酷だけど名作じゃないか?

251 20/04/09(木)01:29:02 No.678061164

>女体をエロく描く才能に関しては古い世代の漫画家の中で確実にダントツにあると俺は思う なんかすごい色気みたいなのを感じる 世代じゃない俺でさえそうなんだから当時の人のちんちん刺激してたことは想像に難くない

252 20/04/09(木)01:29:03 No.678061165

BJとかブッダあたりの絵が個人的に一番好きなバランスだなあ

253 20/04/09(木)01:29:10 No.678061189

MW…

254 20/04/09(木)01:29:15 No.678061206

そりゃDr.スランプには勝てんわ

255 20/04/09(木)01:29:16 No.678061208

>まぁ昔からW3とウルトラQとかマグマ大使とウルトラマンとか裏番組運が悪い人ではあったが それだけアニメ化が多いってことだけどそれにしても凄い並びだ……

256 20/04/09(木)01:29:22 No.678061226

>アポロの歌とか残酷だけど名作じゃないか? 最後の「君は…治ったな!」いいよね

257 20/04/09(木)01:29:33 No.678061256

奇子のラスト全員死亡の投げやり感凄い

258 20/04/09(木)01:29:33 No.678061260

>スポ根が描けなかったというよりスポーツが描けなかったフシがどうもあるんだよな >ライオンズのマスコットも描かなきゃならなかったけどいざ描かせたらフォームがメチャクチャだったそうだし スポーツ興味なかったんかな…

259 20/04/09(木)01:29:34 No.678061264

神々の戦いすぎる

260 20/04/09(木)01:29:37 No.678061272

>>「フースケ」の完全におぺにすな生き物が日本でブームになる回が好き >ペックスばんざいだっけ >作品自体は知ってたんだけど高校の図書館に置いててびっくりした 現代舞台なのに原田甲斐がでてくるアレか

261 20/04/09(木)01:29:41 No.678061286

>作画労力はどうなんだろな >神って割とごっちゃごちゃに描く人だし むしろ今40代くらいで生きてたらデジタルで描きまくると思う

262 20/04/09(木)01:29:44 No.678061294

ドラやクレしんみたいな家族で見れるやつがあれば…

263 20/04/09(木)01:30:07 No.678061359

W3でこじらせたケモナーは多い

264 20/04/09(木)01:30:08 No.678061361

>まぁ昔からW3とウルトラQとかマグマ大使とウルトラマンとか裏番組運が悪い人ではあったが そりゃ無理だわ…

265 20/04/09(木)01:30:18 No.678061392

>スポーツ興味なかったんかな… そもそも見てる余裕なかったのかも

266 20/04/09(木)01:30:24 No.678061417

本格的に干されるとか軽く干されるとか言われるのにそのたびに復活するのが怖い

267 20/04/09(木)01:30:24 No.678061418

>神の描く日常系なんて絶対かわいいやつじゃん >女の子めっちゃ可愛いよね神 女児向けの絵本も描いてたりするしね

268 20/04/09(木)01:30:33 No.678061444

>奇子のラスト全員死亡の投げやり感凄い これはまだ奇子という物語のほんの序章なんです!

269 20/04/09(木)01:30:35 No.678061450

デジタル化したらだいぶ画風変わってそう あの丸っこい顔じゃなくなると思っ

270 20/04/09(木)01:30:50 No.678061494

>>奇子のラスト全員死亡の投げやり感凄い >これはまだ奇子という物語のほんの序章なんです! (打ち切り)

271 20/04/09(木)01:31:06 No.678061555

>スポ根が描けなかったというよりスポーツが描けなかったフシがどうもあるんだよな 運動できないのは今よりもずっとコンプレックスになる時代だったのと 戦中に威張り散らしてた軍人に対する反感が混ざって スポ根の何処がいいの本当にかわからんって話だったな

272 20/04/09(木)01:31:32 No.678061636

>デジタル化したらだいぶ画風変わってそう >あの丸っこい顔じゃなくなると思っ まず最初にデジタル表現でいろいろ実験しすぎてコケる連載がありそう!

273 20/04/09(木)01:31:43 No.678061670

ヒロインクリエイト能力は今からしても凄いと思う ちょっとずつ性癖のツボをずらしてきてみんなエロい

274 20/04/09(木)01:31:44 No.678061674

60年の人生で遺した原稿はこち亀の2倍の量

275 20/04/09(木)01:31:46 No.678061684

内面とストーリーにしか興味ない感じはする

276 20/04/09(木)01:31:54 No.678061712

>神の描く日常系なんて絶対かわいいやつじゃん >女の子めっちゃ可愛いよね神 ショコラやイノリで股間に落雷を受けた「」は多い

277 20/04/09(木)01:32:00 No.678061731

>本格的に干されるとか軽く干されるとか言われるのにそのたびに復活するのが怖い と言っても虫プロ倒産はマジで危機だったぞ! 後年倒産原因なアニメまたやったがな!

278 20/04/09(木)01:32:04 No.678061740

神はデザインセンスが微妙にない気がする…

279 20/04/09(木)01:32:07 No.678061741

>そもそも見てる余裕なかったのかも 単純に嫌いだったんじゃなかったっけな 映画や演劇とかは即日足運んでるし

280 20/04/09(木)01:32:23 No.678061789

質はともかくとにかく一人の作家がメチャ作品作る時代だったよな 今なんか3アウトしたらだいたい筆折って消えるのに

281 20/04/09(木)01:32:49 No.678061878

ブッキラによろしく!のトロ子も絶妙に可愛い 今の方が受けそう

282 20/04/09(木)01:32:50 No.678061881

>質はともかくとにかく一人の作家がメチャ作品作る時代だったよな >今なんか3アウトしたらだいたい筆折って消えるのに ジャンプが作った悪習だな 功罪大きいやり方だ

283 20/04/09(木)01:33:00 No.678061909

>ヒロインクリエイト能力は今からしても凄いと思う >ちょっとずつ性癖のツボをずらしてきてみんなエロい 和登さんをあの時代にヒロインとして出してきたのはすごいわ

284 20/04/09(木)01:33:01 No.678061913

干されるっていうか仕事詰め込みすぎだからそりゃそうなるよ!

285 20/04/09(木)01:33:01 No.678061915

>作画労力はどうなんだろな >神って割とごっちゃごちゃに描く人だし 顔は自分だけど身体とか背景はアシさんってのがかなりあるんでまあそのへんは上手いことやると思う 連載を平行してるから主人公の顔間違ったまま数ページ描いちゃうミスとかある アシさんが悩む

286 20/04/09(木)01:33:06 No.678061924

>内面とストーリーにしか興味ない感じはする アニメの省力ぷりとかね でも大前提として絵ちょう上手いもんね

287 20/04/09(木)01:33:06 No.678061927

こう言う絵でも何気にエロさが出る fu27249.jpg

288 20/04/09(木)01:33:09 No.678061935

ドンドラキュラは意外と暗い話が多くて もっとチョコラかわいいかわいいしてるだけでいいじゃん…!と思う

289 20/04/09(木)01:33:11 No.678061941

>>スポ根が描けなかったというよりスポーツが描けなかったフシがどうもあるんだよな >>ライオンズのマスコットも描かなきゃならなかったけどいざ描かせたらフォームがメチャクチャだったそうだし >スポーツ興味なかったんかな… ないだろう あとかっこいいメカも多分描けない アトムは描いたがマジンガーガンダム的な物はない

290 20/04/09(木)01:33:22 No.678061980

元々運動音痴で体動かす遊び嫌ってたような子供だったっぽいのは たまに書いてる自伝っぽい漫画読んでてなんとなく察せられるし そもそもデフォルメを効かせた絵が原点にあるから リアルに描くことが求められるスポーツものはすごく相性悪そう

291 20/04/09(木)01:33:27 No.678061993

線引きすぎて痛めたみたいで腕が震えてまっすぐな線書き辛くなってたってのは描いてたな

292 20/04/09(木)01:34:07 No.678062086

60年代半ばからブラックジャックで復活するまでの期間の作品は 劇画ブームで手塚の「漫画」は時代遅れ扱いになったせいで劇画に対抗して露悪的な要素入れたりしてるのが 逆に今では当時の作品に対してあの巨匠がこんなエログロを!みたいな感じで語られるのが時代が一周した感ある

293 20/04/09(木)01:34:09 No.678062088

スポーツが題材なら四谷快談はおねショタでおすすめですよ ああいう短編いい話書かせたら大体ハズレがねえ!

294 20/04/09(木)01:34:15 No.678062106

>fu27249.jpg 50歳で性別不明なくらい老けるのは時代だねえ

295 20/04/09(木)01:34:28 No.678062145

>あとかっこいいメカも多分描けない >アトムは描いたがマジンガーガンダム的な物はない 神が子供の頃の格好いいメカって小松崎茂の時代だし… いやめっちゃ格好いいけどな

296 20/04/09(木)01:34:50 No.678062198

>60年の人生で遺した原稿はこち亀の2倍の量 ちょっと訳がわからないですね 人の生産力じゃないんじゃないですか?

297 20/04/09(木)01:34:50 No.678062200

70年代にMWとかで同性愛ガンガン取り入れてるのも凄いと思う

298 20/04/09(木)01:34:58 No.678062220

いくら大きくしてもよいの精神

299 20/04/09(木)01:35:38 No.678062352

絵が丸いデフォルメ絵なことにコンプレックスあった時代は無理やり色々試したあとがあって面白い

300 20/04/09(木)01:35:53 No.678062397

ここまでマグマ大使なし

301 20/04/09(木)01:35:56 No.678062407

>こう言う絵でも何気にエロさが出る >fu27249.jpg 20代後半以降が現代感覚と20年くらいズレがあってビックリする そういやBJが雪の中泊まった民宿の婆さんもヨボヨボだけど還暦祝いだったな…

302 20/04/09(木)01:36:00 No.678062417

あの世代のカッコいいメカというと船と車だろうか ロボにはならないよねなかなか

303 20/04/09(木)01:36:05 No.678062432

昔図書室で読んだ時間停止能力者のやつは結構良かった気がする

304 20/04/09(木)01:36:19 No.678062473

気が違った人の目の書き方がやばい 現代作品じゃあまり見られない

305 20/04/09(木)01:36:37 No.678062524

>気が違った人の目の書き方がやばい >現代作品じゃあまり見られない 昔のほうがウロウロしてただろうからな……

306 20/04/09(木)01:36:50 No.678062558

>質はともかくとにかく一人の作家がメチャ作品作る時代だったよな >今なんか3アウトしたらだいたい筆折って消えるのに 50~60年代の作家も消えた人いっぱいいるんだろうけど資料が残ってないからな…

307 20/04/09(木)01:36:54 No.678062573

>ジャンプが作った悪習だな >功罪大きいやり方だ 木っ端でも人の目に触れて花開けるともいえるが…

308 20/04/09(木)01:37:14 No.678062631

神の考えたかっこいい巨大ロボはマグマとガロン

309 20/04/09(木)01:37:15 No.678062637

>ショコラやイノリで股間に落雷を受けた「」は多い イノリちゃんは初見で「!?!?これ本当に当時デザインされたキャラ!?」って衝撃だったな

310 20/04/09(木)01:37:16 No.678062639

アオイホノオでブラックジャックを円グラフにしたのが面白すぎた

311 20/04/09(木)01:37:22 No.678062652

手塚漫画の助演男優賞はロック

312 20/04/09(木)01:37:34 No.678062683

>ジャンプが作った悪習だな >功罪大きいやり方だ ヒットしたらしたで一人一作レベルに引き伸ばすのほんと功罪どっちも大きいよね 何十年に1人かの天才みたいのがたった一作描いただけで全盛期消費しきっちゃう

313 20/04/09(木)01:37:56 No.678062755

>手塚漫画の助演男優賞はロック 主役もちょくちょくやるだろ?!

314 20/04/09(木)01:38:03 No.678062773

今となってはまともに読むのすら難しい初期はどんだけ神だったんだと思う 神が本当に神だった時代のはずだよな

315 20/04/09(木)01:38:21 No.678062816

今は70歳くらいでも下手すりゃ若いねぇとか言われるから恐ろしい

316 20/04/09(木)01:38:31 No.678062840

昔に貸本ブームちょっと来た時に色々見たけどあの時代は本当に色んな人がいろんな表現試そうとやってて凄いわ 手塚だって焦るわこんなんってものばかりだ

317 20/04/09(木)01:38:41 No.678062854

>今は70歳くらいでも下手すりゃ若いねぇとか言われるから恐ろしい 志村けんが言われてたな

318 20/04/09(木)01:38:48 No.678062866

アトムと火の鳥とブラックジャックしか読んだことない…

319 20/04/09(木)01:39:14 No.678062925

時間短縮の薬だと思って銃殺刑前に飲んだら 精神だけ時間が圧縮される薬で銃弾が身体に飛んでくるのを見て避けることもできず死ぬ って話あったな…

320 20/04/09(木)01:39:18 No.678062935

>アトムは描いたがマジンガーガンダム的な物はない アトムの敵ロボもデザイン的に魅力なのはほとんどないよね

321 20/04/09(木)01:39:21 No.678062944

>主役もちょくちょくやるだろ?! 悪役やったほうが魅力的だし…

322 20/04/09(木)01:39:33 No.678062959

最後なんかクローンが溶けるやつは何とも言えない読後感になったな

323 20/04/09(木)01:39:57 No.678063015

今は漫画家多すぎるからジャンプ式で正しいんだよ

324 20/04/09(木)01:40:01 No.678063022

アセチレンランプは!?

325 20/04/09(木)01:40:28 No.678063095

かっこいいデザイン不得意だと思うけどBJのデザインはその中でも白眉 いろんな人が書いてるけど手塚の黒男ほどかっこいいやつはない

326 20/04/09(木)01:40:47 No.678063133

尾田っちとか短編集見る限りほんとはもっとたくさんの花を咲かせたろうにね

↑Top