20/04/08(水)22:31:28 ID:xcwO9Xlg テレワ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/08(水)22:31:28 ID:xcwO9Xlg xcwO9Xlg No.678007344
テレワークとか行きなり言われましても
1 20/04/08(水)22:33:53 No.678008192
うちはやり出したぞ
2 20/04/08(水)22:34:18 No.678008380
こういうときだけ無理って言うなよ
3 20/04/08(水)22:34:20 No.678008394
はんこが必要だから出社しなきゃ…
4 20/04/08(水)22:35:12 No.678008729
取引先の通常通り対応してくださいに対する回答
5 20/04/08(水)22:35:41 No.678008963
機密規定でリモート接続禁止です 隣のビルとか工場で発症者出たけどうちじゃないから出社して仕事してください
6 20/04/08(水)22:35:45 No.678008978
営業猫はそうだろう
7 20/04/08(水)22:36:18 No.678009197
そういう会社のおかげで社会が回ってるんだ 感謝しておこう
8 20/04/08(水)22:37:10 No.678009508
通常営業に戻った時に見積もりで恩返しとかはないからね…
9 20/04/08(水)22:38:34 No.678010032
いろんな大規模災難あるたびにこれを機に諸々近代的なシステムに置き換わらないかな―思うけど 丈夫だね・・・昔の人が作ったものは・・・
10 20/04/08(水)22:39:57 No.678010580
うちでもようやくテレワークするかって話出たけど若い人でもネット環境無いって人が多くて見送りになったよ!えへへ死んで♥
11 20/04/08(水)22:40:23 No.678010732
現場仕事だからテレワーク無理だ…
12 20/04/08(水)22:41:05 No.678011020
クソ頭も硬くて情報の門番もジジィだからサイボウズを何処ぞの知らない信頼のおけない会社とか抜かしてたけど社長が変わって今日からテレワークだ サンキュー社長
13 20/04/08(水)22:41:22 No.678011150
テレワーク売る側なので今めっちゃ大忙しでテレワークできない…
14 20/04/08(水)22:41:34 No.678011251
PCはまだしもネット環境は直ぐに用意するのは難しそうだからなぁ まぁウチは工場なんでテレワークとかどうあがいても無理だけど
15 20/04/08(水)22:42:40 No.678011676
>うちでもようやくテレワークするかって話出たけど若い人でもネット環境無いって人が多くて見送りになったよ!えへへ死んで♥ 固定回線とPCなんてだっせーよな スマホの方が使いやすいよな
16 20/04/08(水)22:43:03 No.678011851
うちは社用携帯でテザリングできるからネット環境なくても大丈夫だわ
17 20/04/08(水)22:43:08 No.678011882
不要不急の小売業はいつになったら臨時休業に入るかなァ…
18 20/04/08(水)22:43:47 No.678012142
いいからzoomだ シス管なんぞ気にするな
19 20/04/08(水)22:43:54 No.678012182
役所なのでテレワークにならないぜ 感染広がったらどうするつもりなんだろう
20 20/04/08(水)22:43:58 No.678012211
電子印で決済できるように部の内規を改定しましょう え?内規を改定するのに承認印いるの?←いまここ
21 20/04/08(水)22:44:23 No.678012364
>いいからzoomだ >シス管なんぞ気にするな グーグル使え!
22 20/04/08(水)22:44:35 No.678012433
>役所なのでテレワークにならないぜ テレワークしてる役所もあるし日頃の準備では…
23 20/04/08(水)22:44:41 No.678012465
テレワークなんて絶対できないんですけお!って言われたけど お前が名指しで目の敵にしてる同業他社のほとんど今テレワークやってる…
24 20/04/08(水)22:45:13 No.678012654
弊社では新人研修がストップして研修施設で軟禁されてるらしい ちょっとかわいそう
25 20/04/08(水)22:45:18 No.678012682
マイナンバー? 気にすんな 持ち帰っていいぞ
26 20/04/08(水)22:45:29 No.678012746
テレワークなんて一部の恵まれた会社だけだよ… なんで出社されるんですかってインタビューされてキレそうになったわ…
27 20/04/08(水)22:45:40 No.678012806
テレワークすっぞオラァ!って社長が言ったら 社長の良いように部課長が動くってのが今回の対応で分かるのは 良いんだか悪いんだか分からないけど 俺の仕事量が減っていい感じにやりたい仕事進められそうでよかった
28 20/04/08(水)22:46:36 No.678013089
仮にも東証一部上場企業のITがどうして テレワークも出来ないんですか…
29 20/04/08(水)22:46:43 No.678013134
社内システムに接続しないと仕事にならんところはしぬ 人員の100%がリモート接続できるように絶対なってないから
30 20/04/08(水)22:46:54 No.678013208
>グーグル使え! これでいい気がする…
31 <a href="mailto:弊社では無理です">20/04/08(水)22:47:09</a> [弊社では無理です] No.678013283
弊社では無理です
32 20/04/08(水)22:47:12 No.678013305
部課長だって本当は出てきて仕事したいんだけど 上が出来るってとこ見せないといけないからね…
33 20/04/08(水)22:47:25 No.678013367
>>役所なのでテレワークにならないぜ >テレワークしてる役所もあるし日頃の準備では… “我儘な”人と接しない現場が出ない所だけだな…
34 20/04/08(水)22:47:25 No.678013371
>持ち帰っていいぞ 無くしました! そのまま普通ゴミに出しちゃいました! 小遣い稼ぎに売り飛ばしました!!
35 20/04/08(水)22:47:30 No.678013393
>テレワーク売る側なので今めっちゃ大忙しでテレワークできない… かきいれ時ヨシッ!
36 20/04/08(水)22:47:32 No.678013406
>仮にも東証一部上場企業のITがどうして >テレワークも出来ないんですか… 言っちまえよ御社の名前 使わないから
37 20/04/08(水)22:47:41 No.678013471
これで田舎に住みながらでも仕事が出来る! といいなあ
38 20/04/08(水)22:47:50 No.678013526
データセンターが海外なのは規定で×です どこにあるかわからないのも使えません
39 20/04/08(水)22:47:54 No.678013549
>部課長だって本当は出てきて仕事したいんだけど >上が出来るってとこ見せないといけないからね… 役員だけテレワークで平は出社しろっていうところは?
40 20/04/08(水)22:48:23 No.678013698
>>グーグル使え! >これでいい気がする… 弊社ゴミだからグーグル恐怖症拗らせてるよ 役員は頭にアルミホイルでも巻いてろ
41 20/04/08(水)22:48:35 No.678013775
製造業のそれも現場ができるわけねえだろ!?
42 20/04/08(水)22:48:43 No.678013826
隣の会社はちゃんとリモートワークできてるよ!って思うかもしれないけど 生産性クソ下がるのを我慢して自宅待機させてるからね? テレワークでも8掛け位の仕事できるのでは…?みたいな希望は捨てろ
43 20/04/08(水)22:48:50 No.678013866
あんだけ会社の外やら家やらに仕事持ち出すなって言ってたくせに…
44 20/04/08(水)22:48:51 No.678013871
そろそろ現場主義を滅ぼして欲しい
45 20/04/08(水)22:48:57 No.678013921
情報機密の観点で外部NWに繋がったPCに資料置けないから会社に行くしかねぇんだよちくしょう
46 20/04/08(水)22:49:01 No.678013947
>役所なのでテレワークにならないぜ まあでもそのうち各種手伝もリモートになるんじゃない? 一番最後の方だろうけど…
47 20/04/08(水)22:49:08 No.678013983
物流がテレワークなんかできるわけないだろ!
48 20/04/08(水)22:49:42 No.678014157
>弊社ゴミだからグーグル恐怖症拗らせてるよ >役員は頭にアルミホイルでも巻いてろ どういうこと? グーグルは個人情報集めて国民をコントロールしてる!!!! とか言ってるの?
49 20/04/08(水)22:50:09 No.678014295
会社貸与のiPhoneでfacetime使ってウェブ会議とか追い込まれると人間色々やりだす
50 20/04/08(水)22:50:14 No.678014319
技術職がテレワークなどできるわけもなく… 仕事だって客先訪問できないなら溜まってる原料評価や新規開発勤しむだけで… 緊急事態でも何も変わらない
51 20/04/08(水)22:50:15 No.678014324
機密保持とかそういう問題はどうなるんだろ
52 20/04/08(水)22:50:18 No.678014342
>生産性クソ下がるのを我慢して自宅待機させてるからね? >テレワークでも8掛け位の仕事できるのでは…?みたいな希望は捨てろ むしろ張り合ってるのに隣の会社並の解消も見せられないのか
53 20/04/08(水)22:50:18 No.678014345
>物流がテレワークなんかできるわけないだろ! クソッ!データで腹が膨れれば…
54 20/04/08(水)22:50:22 No.678014366
国の電子申請の要請花で笑ってたのは自治体だよね 電子申請進んでいれば窓口最低限でもよかったんじゃないの
55 20/04/08(水)22:50:25 No.678014387
>営業猫はそうだろう su3786550.jpg
56 20/04/08(水)22:50:27 No.678014400
出社組は出社組で コピー用紙の補給すらままならないんですけど…
57 20/04/08(水)22:51:21 No.678014722
>グーグルは個人情報集めて国民をコントロールしてる!!!! 何に利用されているかわかりませんとかわけのわからんことはのたまってる そこまで重症ではないけどgmailを毛嫌いして200MBのよくわからんLotusのメールボックスを使わせるくらいの症状
58 20/04/08(水)22:51:33 No.678014799
マシニングだけどテレワーク出来ないかな…
59 20/04/08(水)22:51:35 No.678014814
よく話題にあがる薬剤師だけどテレワークはできんが普通に休みはもらえてるしまだマシだな 他店ではコロナ感染者が出て休店らしいからそれまでともいえるが
60 20/04/08(水)22:51:41 No.678014850
自宅Wi-Fiない人って結構いるんだねってびっくりしてる
61 20/04/08(水)22:51:44 No.678014876
まじで国が指定した業種以外全部出社禁止くらいの強制力出してくれんかな…
62 20/04/08(水)22:51:46 No.678014890
役人だけど無理に在宅勤務推進してるせいでクッソ仕事しにくくて笑ける こんなときくらいプロ市民の皆さんも自粛しちくり~
63 20/04/08(水)22:51:54 No.678014921
>機密保持とかそういう問題はどうなるんだろ どうせろくな機密ねえよ!
64 20/04/08(水)22:51:59 No.678014961
出社してた時より快適だしちゃんとやれてるから許してくれるね
65 20/04/08(水)22:52:10 No.678015021
所詮誰だって自分が経験したことしかわからないから テレワークできない職業があるって想像つかないのもしゃーない
66 20/04/08(水)22:52:12 No.678015032
事実テレワーク進んでる職場はあるから町から人が減る=感染の可能性が下がるってのは確かだと思う どの程度下がるとか現場にいないとダメな職場に蔓延したらとかは知らない
67 20/04/08(水)22:52:13 No.678015042
総理はテレワークしろとか言うけど省庁から工場止めずに安定供給よろしくね!と言われたんだが…
68 20/04/08(水)22:52:17 No.678015066
そもそも一人現場仕事だから平気で2~3週間会社の人間にも会わない…
69 20/04/08(水)22:52:30 No.678015143
>>テレワーク売る側なので今めっちゃ大忙しでテレワークできない… >かきいれ時ヨシッ! パートナー企業が出勤停止になってるので普段設計書書いてるアーキテクトも動員してPCキッティングいいよねよくない
70 20/04/08(水)22:52:39 No.678015195
>国の電子申請の要請花で笑ってたのは自治体だよね >電子申請進んでいれば窓口最低限でもよかったんじゃないの 旧態依然の確認を踏むことに終止して より効率化されて安定性の高い手法を探索し開発することを忘れたお役所仕事いいよね…
71 20/04/08(水)22:52:53 No.678015282
俺はもう2週間テレワークだが 他にはいないっぽいな
72 20/04/08(水)22:52:55 No.678015295
>総理はテレワークしろとか言うけど省庁から工場止めずに安定供給よろしくね!と言われたんだが… 工場にロボット置いて家から遠隔操作しろってことだよ
73 20/04/08(水)22:53:04 No.678015346
というか業務でネット環境整えるんだから それは会社で費用負担しろ
74 20/04/08(水)22:53:08 No.678015359
工事現場に納品する問屋の営業だけど職人の皆さんはこんな状況でも国の納期に間に合わせろって大変みたい 納期伸ばしてあげたらいいのに
75 20/04/08(水)22:53:15 No.678015401
設計者なのに現場に出るほど偉いみたいなよくわからん世界もあるんだ 机の上で設計ミス全く片付けなくてもな
76 20/04/08(水)22:53:19 No.678015431
会社の経理や事務が「テレワークできます!!」って言い出した どうすんのかと思ったら「書類は全部pdfで回してください!」と来た 外注の書類もかよ正気か?!
77 20/04/08(水)22:53:20 No.678015443
>機密保持とかそういう問題はどうなるんだろ 利便性とセキュリティはトレードオフなのは仕方ないんでそれなりのセキュリティにお金出すしかないね 社内にあったって軍隊並の装備に押し入られたら関係ないじゃん? ネットワークにもそういった事が言えると思う がすぐ会社にそこらへんを理解してリスク取れとは言えない…
78 20/04/08(水)22:53:22 No.678015460
テレワークできる人ってすごいと思うの 俺だったらサボるもん絶対
79 20/04/08(水)22:53:24 No.678015467
マニュファクチュアだぞウチの作業場 無理に決まってんだろ
80 20/04/08(水)22:53:35 No.678015537
>総理はテレワークしろとか言うけど省庁から工場止めずに安定供給よろしくね!と言われたんだが… 製造物流はガンバ!ってしんちゃんも言ってたから…
81 20/04/08(水)22:53:39 No.678015558
テレワークします設定は後で連絡します! 連絡こない!
82 20/04/08(水)22:53:46 No.678015593
>というか業務でネット環境整えるんだから >それは会社で費用負担しろ その理屈でいくと光熱費もなので…
83 20/04/08(水)22:53:55 No.678015630
>テレワークできない職業があるって想像つかないのもしゃーない むしろ俺はテレワーク出来る職業ってのが想像つかない…
84 20/04/08(水)22:53:56 No.678015642
国の電子申請を鼻で笑ってたのはあれがいつものお役所サイトだからだよ e-gov使ってる「」なんているのか
85 20/04/08(水)22:54:00 No.678015660
とりあえず弊社のことは見限った 収束次第転職頑張るね…
86 20/04/08(水)22:54:12 No.678015732
>テレワークできる人ってすごいと思うの >俺だったらサボるもん絶対 そりゃそうだ というかそういう人が殆どだってわかってたから何処も働き方改革とかやらんかったのに
87 20/04/08(水)22:54:14 No.678015748
そろそろ工場の定修で全国から人集まってくるんですけお・・・
88 20/04/08(水)22:54:21 No.678015793
>テレワークできる人ってすごいと思うの >俺だったらサボるもん絶対 テレワークになった友人が3分刻みでグループライン流してくるから絶対できてる人少ないと思う
89 20/04/08(水)22:54:26 No.678015826
>テレワークできる人ってすごいと思うの >俺だったらサボるもん絶対 いいんだよそれは 暗黙の了解ってやつだ
90 20/04/08(水)22:54:34 No.678015859
>とりあえず弊社のことは見限った >収束次第転職頑張るね… 終息後の転職事情凄い事になりそうだよね
91 20/04/08(水)22:54:34 No.678015869
>そろそろ工場の定修で全国から人集まってくるんですけお・・・ 中止しろすぎる
92 20/04/08(水)22:54:36 No.678015880
>e-gov使ってる「」なんているのか 区役所なので使ってる 遅くてイライラする
93 20/04/08(水)22:54:39 No.678015893
経団連がちゃんと足並み揃えて社員を出社させない方針にしてるみたいで見直したよ この時のために今まで搾取してきたんだな!
94 20/04/08(水)22:54:40 No.678015913
>生産性クソ下がるのを我慢して自宅待機させてるからね? >テレワークでも8掛け位の仕事できるのでは…?みたいな希望は捨てろ Googleですらテレワークはずっとやると生産性ダダ下がりだから普段通りの成果は期待しないって言ってるしな
95 20/04/08(水)22:54:47 No.678015951
テレワークどころか逆にセキュリティ強化して外から繋げなくしたよ
96 20/04/08(水)22:54:50 No.678015975
っていうか省庁全くテレワークしてねーじゃねーか!!
97 20/04/08(水)22:54:57 No.678016020
>テレワークできる人ってすごいと思うの >俺だったらサボるもん絶対 多分サボってるよ…
98 20/04/08(水)22:55:14 No.678016128
まあ議員様だってこの状況で普通に議会やってるからな・・・ あれこそテレワークでいいのではと思わんでもないが
99 20/04/08(水)22:55:14 No.678016139
>終息後の転職事情凄い事になりそうだよね 製造やら土建の空洞化がさらに進みそう
100 20/04/08(水)22:55:20 No.678016176
弊社は革新的営業努力によりフルパワーノーマスク出勤が命令されています
101 20/04/08(水)22:55:21 No.678016189
どうでもいいちょっとした問題とか隣の人に質問するだけで解決するからな 同じフロアで仕事するってすごく重要 だから仕事してから死んでね
102 20/04/08(水)22:55:31 No.678016241
うちはオフィス分散を始めたけど連絡手段すら考えてなくて驚いた 取り敢えずハングアウトはどうですかって言ったらじゃあそれでって言われて不安がいっぱい
103 20/04/08(水)22:55:38 No.678016278
事務方だからテレワークはできるが 他所への発注自体がかなり減ったから週5で働けるほど仕事がない
104 20/04/08(水)22:55:39 No.678016282
うちの会社はテレワークしてる奴に不意打ちでウェブ会議つないでるの見てクソだなって思った
105 20/04/08(水)22:55:41 No.678016302
いま必要なのはテレワークでなくテレポートだと思う
106 20/04/08(水)22:55:42 No.678016307
>っていうか省庁全くテレワークしてねーじゃねーか!! まあ実質インフラ企業みたいなもんなので…
107 20/04/08(水)22:55:49 No.678016341
サボリ防止にwebカメラで通話しっぱなしみたいなのも聞いたけどマジかどうかわからん でもそれ位しないとサボるのは分かる
108 20/04/08(水)22:55:49 No.678016346
>>総理はテレワークしろとか言うけど省庁から工場止めずに安定供給よろしくね!と言われたんだが… >工場にロボット置いて家から遠隔操作しろってことだよ 食料とか生活に必要な物資作ってる工場だったら止めるわけにいかないから仕方ないよね おつかれさま
109 20/04/08(水)22:55:59 No.678016410
はーテレポートできねえかなー
110 20/04/08(水)22:56:01 No.678016418
テレワーク判断出来るだけで優良企業だよ ウチは判断できる人が居ないから通常通り全国各地に出張だよ(ゴホゴホ
111 20/04/08(水)22:56:07 No.678016450
そもそもマスクもしないやつとツラ合わせたくない
112 20/04/08(水)22:56:10 No.678016478
そもそも出社してもサボるんだから家でもサボるだろという 旧態依然とした頭の古い役員どもの意見については おっしゃる通りに御座いますぅという感想です
113 20/04/08(水)22:56:11 No.678016484
裏方だからだからテレワークできるってわけでもないもんな 事務とか経理いなくなったら営業も止まるし
114 20/04/08(水)22:56:12 No.678016490
>マシニングだけどテレワーク出来ないかな… 部材の取り出しとか段取りまで機械化できてるなら良いと思う そこまで出来てる工場は限られるから人手がいるんじゃないかな
115 20/04/08(水)22:56:15 No.678016513
>他所への発注自体がかなり減ったから週5で働けるほど仕事がない でも仕事してるフリはしなきゃいけないのがめんどくさい
116 20/04/08(水)22:56:16 No.678016517
どこの区だっけ 顔認証なのでログイン時マスクはずしてるって聞いてちょっと笑った
117 20/04/08(水)22:56:19 No.678016534
ホワイトカラーの場合どっちかというと3時間で終わることを8時間かけてやってるんだぞ
118 20/04/08(水)22:56:38 No.678016641
>っていうか省庁全くテレワークしてねーじゃねーか!! コロナ全然関係ない省庁はわりとしてるぞ
119 20/04/08(水)22:56:49 No.678016694
>そもそもマスクもしないやつとツラ合わせたくない ならば今すぐ国民に清潔なマスクを配ってみせろ!
120 20/04/08(水)22:56:50 No.678016704
つまりテレワーク出来る余裕も頭もない職場が淘汰されるということか?
121 20/04/08(水)22:56:56 No.678016742
>利便性とセキュリティはトレードオフなのは仕方ないんで これよく言われるけどユーズレスセキュリティは駄目なセキュリティなのでトレードオフ関係じゃないからな 使えないもの作るとかならずバイパスしだすから利便性はセキュリティ設計でちゃんと考える部分だからな
122 20/04/08(水)22:56:59 No.678016762
往診治療はテレワークのしようがない…
123 20/04/08(水)22:57:04 No.678016787
3月の頭くらいに会社に来てる派遣さんと本気で感染止めたいんなら1か月くらい全国的に出勤禁止にしないとって半分冗談で言ってたけど割とそんな感じになってきたな現実的には不可能だけど
124 20/04/08(水)22:57:06 No.678016805
製造業はテレワーク物理的に無理だからできるところうらやましいわ
125 20/04/08(水)22:57:08 No.678016820
コロナで体力のない会社がどんどん死ぬから転職したくてもできなくなりそう
126 20/04/08(水)22:57:09 No.678016823
メールで送れる量のデータしかやりとりしてない営業たちに アップローダーについて勉強して今日中に使い方書いてこい! と社長が言い出したよ 俺氏は切削とかあるから物理的にテレワークできない…
127 20/04/08(水)22:57:14 No.678016862
職場にいてもサボってるのでテレワークだからサボるわけじゃないし…
128 20/04/08(水)22:57:16 No.678016876
俺NHKの集金人 国が営業活動しなくていいよって言うからずっと今月は自宅待機 給料も受信料から通常通り貰えるちょっと罪悪感
129 20/04/08(水)22:57:30 No.678016961
>製造業はテレワーク物理的に無理だからできるところうらやましいわ いやあ設計者はできるはずなんですけどね… やる気がない
130 20/04/08(水)22:57:40 No.678017026
>>そろそろ工場の定修で全国から人集まってくるんですけお・・・ >中止しろすぎる 定修しないと工場稼働できないし・・・ かといってやると街全部のホテルパンパンになるレベルで外部から人来るし詰みかな
131 20/04/08(水)22:57:45 No.678017057
su3786582.jpg 僕はテレワークなんで「」さんあとはお願いします!
132 20/04/08(水)22:57:52 No.678017099
ITとか言うけどそういう業種って普通に扱ってるもの全部機密情報じゃないの?
133 20/04/08(水)22:58:05 No.678017172
不要不急の社員なのでテレワーク 部署のテレワーク実績を稼ぐのが仕事です
134 20/04/08(水)22:58:07 No.678017182
来週から時短勤務だぞーとか会社が言ってるけど それで仕事が済む訳もなく…多分結局フルタイム勤務だ フルタイムにまで結局伸びても残業扱いにはならないし 我社は緊急事態宣言に真っ向から反対するぜー!
135 20/04/08(水)22:58:09 No.678017195
ITだと自社がどうこうってより客先がどうかって感じだわ
136 20/04/08(水)22:58:34 No.678017353
家族持ちのオッサンなんかは家にいても邪魔者扱いだからマジでテレワークしたくない感じだった
137 20/04/08(水)22:58:53 No.678017457
もしかして我々は総合的に見てコロナを舐めてるクソ馬鹿野郎どもなのでは?
138 20/04/08(水)22:58:59 No.678017499
>いやあ設計者はできるはずなんですけどね… >やる気がない リモートでCADしようとすると 激重でどうしようもないって友達が言ってた
139 20/04/08(水)22:59:08 No.678017558
インハウスのweb担当だから余裕で自宅でできるけどその気配は微塵もない
140 20/04/08(水)22:59:14 No.678017593
コロナ怖いけど俺が休むと取引先が・・・ 零細の一人親方お爺ちゃんばかりだから仕事もできなくて困るだろうし心配すぎて
141 20/04/08(水)22:59:15 No.678017598
会議が自席でSkypeになったおかげで他の仕事やりながら出来るようになった これだけでいいやもう
142 20/04/08(水)22:59:27 No.678017667
>ITとか言うけどそういう業種って普通に扱ってるもの全部機密情報じゃないの? 機密にも色々あるし基本的に機密の方が多いでしょう その管理がIT以外が杜撰だから全部ひっくるめて怯えるように守ってるだけで
143 20/04/08(水)22:59:39 No.678017754
こういう時にクソ田舎は車通勤だから電車乗るストレスが無い
144 20/04/08(水)22:59:39 No.678017757
CADの入ったPC持って帰って良いなら自宅でやりたい…
145 20/04/08(水)22:59:41 No.678017767
コロナで死ぬか仕事を失って死ぬか まだ前者のほうが可能性は低いからな…
146 20/04/08(水)22:59:42 No.678017779
でも東京の感染者数見てると大して感染爆発しないのでは?と思ってしまう
147 20/04/08(水)22:59:48 No.678017803
>まあ議員様だってこの状況で普通に議会やってるからな・・・ >あれこそテレワークでいいのではと思わんでもないが ぶっちゃけweb会議ってクソ効率悪くね? 音質クソ悪くなるし
148 20/04/08(水)22:59:52 No.678017820
俺の作業絶対テレワークできるのにしない させてくれ!家で駄犬と戯れながら仕事したい!もう毎日12時間労働は嫌なんだ…
149 20/04/08(水)22:59:55 No.678017840
>コロナで体力のない会社がどんどん死ぬから転職したくてもできなくなりそう いっそベンチャー行ってやろうかなって思ってる そっちのほうが得意だしアート職に鞍替えしたい…
150 20/04/08(水)23:00:02 No.678017872
>もしかして我々は総合的に見てコロナを舐めてるクソ馬鹿野郎どもなのでは? こういう意見出るけどわかんねえんだよなぁ 貯蓄がクソほどあるならともかくそうじゃない庶民は働くしかないんじゃないの?
151 20/04/08(水)23:00:03 No.678017874
ウチは今週からリモートだよ なぜ俺は出社しているんだ?
152 20/04/08(水)23:00:03 No.678017878
>>っていうか省庁全くテレワークしてねーじゃねーか!! >コロナ全然関係ない省庁はわりとしてるぞ 管理だけしてる都や国の一部部署はテレワークに移り易そうではあるな
153 20/04/08(水)23:00:08 No.678017912
設計者のテレワークは図面がヒリに!?とかを上が警戒してるんじゃないかな? 酔いながらでも仕事出来ちゃうし
154 20/04/08(水)23:00:14 No.678017938
やっと先週あたりから完全テレワーク出社は超緊急時のみってなったけど 他の会社は大変なんだな
155 20/04/08(水)23:00:18 No.678017963
>うちの会社はテレワークしてる奴に不意打ちでウェブ会議つないでるの見てクソだなって思った 仕事しないやつがクソなのでは?
156 20/04/08(水)23:00:27 No.678018019
その内コロナも収束して「テレワークしなくてもよかったじゃん」 という悪い成功体験をもった経営者が量産される世界になるよ 地獄の釜の蓋はもう開いてるんだよ
157 20/04/08(水)23:00:35 No.678018072
先週くらいまではテレワークね任せてって言ってスタバが満員みたいな感じだった
158 20/04/08(水)23:00:47 No.678018151
要らない仕事要らない社員がどんどん明らかになってくのはちょっと面白い 俺は要らない社員だったわ
159 20/04/08(水)23:00:51 No.678018173
パソコン新しくする時に一番小さいノートでいいですよって言ったおかげで テレワークやるって決まったその日に持ち帰れたよ
160 20/04/08(水)23:00:52 No.678018177
リモートはレスポンスのストレスもあるけどホストが糞重い場合があるからな…
161 20/04/08(水)23:00:54 No.678018195
>させてくれ!家で駄犬と戯れながら仕事したい!もう毎日12時間労働は嫌なんだ… テレワーク以前に…いやなんでもない
162 20/04/08(水)23:00:58 No.678018208
>>いやあ設計者はできるはずなんですけどね… >>やる気がない >リモートでCADしようとすると >激重でどうしようもないって友達が言ってた 内の結構いいcadでも死ぬからな… 水中で動かしてるみたいな気分になる
163 20/04/08(水)23:01:01 No.678018218
設計はCADというよりそもそもどこも資料持ち出し厳禁でしょ
164 20/04/08(水)23:01:02 No.678018224
テレワークするような業種でも地域でもないけど今回の騒動による失業の心配はない 昨年転職できてホントよかった
165 20/04/08(水)23:01:07 No.678018253
出勤は送らせてもよい!でも時短はしない! 残業申請もしない! ヨシ!
166 20/04/08(水)23:01:09 No.678018266
>>っていうか省庁全くテレワークしてねーじゃねーか!! >コロナ全然関係ない省庁はわりとしてるぞ コロナで忙しくなってるところは業務効率的にテレワーク難しそう
167 20/04/08(水)23:01:11 No.678018286
テレワーク結構やってたアメリカでもサボるからやっぱりある程度は出勤しないとねになってたからもう生産性下がるのこみでやるしかない
168 20/04/08(水)23:01:26 No.678018384
会社やめて物書き一本に絞ろうかと思ったけど 緊急事態宣言出て本の売り上げマジで下がりそうだから思いとどまることにした
169 20/04/08(水)23:01:29 No.678018403
>家族持ちのオッサンなんかは家にいても邪魔者扱いだからマジでテレワークしたくない感じだった 仕事一筋の性格悪いクソ上司とかガチで家庭に居場所ないだろうしな
170 20/04/08(水)23:01:34 No.678018446
>貯蓄がクソほどあるならともかくそうじゃない庶民は働くしかないんじゃないの? 貯蓄より何より普通は人命なんだけどね…金は普通に国なりが補償すれば人材という貴重な資源は守れる 金より人だよ
171 20/04/08(水)23:01:43 No.678018492
完全テレワークじゃないけど出勤が週2になっただけでもめちゃくちゃ楽だわ 急に週休5日になったくらいの気分
172 20/04/08(水)23:01:56 No.678018570
研修生なんて急いで投入しても糞の役にも立たないのになんで出社させるんだろう…
173 20/04/08(水)23:01:58 No.678018587
介護・飲食・運送・接客 給料が低い仕事ほどテレワークもできずキツいというね なんだこの世の中
174 20/04/08(水)23:01:59 No.678018594
>仕事一筋の性格悪いクソ上司とかガチで家庭に居場所ないだろうしな 会社にもないよ!
175 20/04/08(水)23:02:05 No.678018632
前後の業務も出来るから色々対応できる だから出社してね
176 20/04/08(水)23:02:09 No.678018653
>仕事しないやつがクソなのでは? わさわざ仕事しないやつの忠誠心をさらに下げるようなことするなよ…
177 20/04/08(水)23:02:12 No.678018677
日配品の製造してるから工場止められないしコロナ発症者でたら風評被害待ったなしで怖い
178 20/04/08(水)23:02:13 No.678018679
今日年金事務所の窓口が閉鎖されたって聞いてうn?ってなった
179 20/04/08(水)23:02:17 No.678018710
>研修生なんて急いで投入しても糞の役にも立たないのになんで出社させるんだろう… 現場主義の温かみ
180 20/04/08(水)23:02:19 No.678018716
図面流出は洒落にならな過ぎるから怖いよな… どんなに対策しても上はやりたがらないと思うの…
181 20/04/08(水)23:02:27 No.678018783
>介護・飲食・運送・接客 >給料が低い仕事ほどテレワークもできずキツいというね >なんだこの世の中 おいおい給料高い仕事もあるぜ 建築っていうんだけど
182 20/04/08(水)23:02:31 No.678018804
回覧して凛義だせ!印鑑押せ!領収書を貼れ!挨拶根回し謝罪には顔を出せ!だの言ってるうちに日本全滅すると思うの…
183 20/04/08(水)23:02:31 No.678018806
>緊急事態宣言出て本の売り上げマジで下がりそうだから思いとどまることにした 逆にkindleとか経由でそういうの盛り上がらないかなあ
184 20/04/08(水)23:02:35 No.678018827
>でも東京の感染者数見てると大して感染爆発しないのでは?と思ってしまう 最近三桁あたりまえのように超えてきてるし感覚麻痺してるような気が
185 20/04/08(水)23:02:43 No.678018881
テレワーク→社内システム対応できず→セキュリティが保証されない一般サービスを使うことを黙認→機密性のある情報をローカル保管することを黙認… みたいな感じだからガード下げ過ぎてやらかすところがたくさん出てくると思うよ
186 20/04/08(水)23:02:44 No.678018891
>>仕事一筋の性格悪いクソ上司とかガチで家庭に居場所ないだろうしな >会社にもないよ! 本人はそう思ってないんだ残念ながら
187 20/04/08(水)23:02:45 No.678018898
>貯蓄より何より普通は人命なんだけどね…金は普通に国なりが補償すれば人材という貴重な資源は守れる 金より人だよ その金がどこからくるんです? この借金大国で そりゃあ政府にはムカつくけど
188 20/04/08(水)23:02:54 No.678018942
テレワークとかweb会議って地味に回線の負担を無視して語られがちだったよね
189 20/04/08(水)23:02:56 No.678018953
>図面流出は洒落にならな過ぎるから怖いよな… >どんなに対策しても上はやりたがらないと思うの… どうせうちのカスみたいな図面見ても誰も喜ばねえよ!
190 20/04/08(水)23:02:56 No.678018960
難しい問題ではあるけど…金がないと食うものが買えないわけで… それぐらいの金の貯蓄はあるだろ!?という認識でも差があるから…(ない人は本当にない)
191 20/04/08(水)23:03:18 No.678019082
>その理屈でいくと光熱費もなので… 光熱費負担も検討してる会社はあるね 月5000円ぐらいでいいからくれないかなあ
192 20/04/08(水)23:03:23 No.678019124
>設計はCADというよりそもそもどこも資料持ち出し厳禁でしょ 自動車しか知らないけどト○タとか流出させたら絶対にヤバいからな… てかどこもヤバすぎるし下請けには怖過ぎる…
193 20/04/08(水)23:03:32 No.678019181
通勤時間がいかに無駄かみんなが気付いてしまう
194 20/04/08(水)23:03:35 No.678019198
>その金がどこからくるんです? 株に突っ込んでるのちょっと回せば大勢救えるのでは?
195 20/04/08(水)23:03:46 No.678019279
>やっと先週あたりから完全テレワーク出社は超緊急時のみってなったけど >他の会社は大変なんだな 今が戦後最大級の危機だったはずだけどそれ以上の超緊急時とは一体…
196 20/04/08(水)23:03:48 No.678019287
良好な回線は基本的人権の1つ
197 20/04/08(水)23:03:51 No.678019301
>ITとか言うけどそういう業種って普通に扱ってるもの全部機密情報じゃないの? ITに限らずおもらしするとぶちのめされるレベルの機密情報を取り扱う業種は多数あるよ というか大体の企業間の取引情報は割と高レベルの機密情報だよ
198 20/04/08(水)23:03:52 No.678019309
>逆にkindleとか経由でそういうの盛り上がらないかなあ 電書が売れても紙の本が売れないとまだダメだから厳しい
199 20/04/08(水)23:03:54 No.678019320
>図面流出は洒落にならな過ぎるから怖いよな… >どんなに対策しても上はやりたがらないと思うの… クシャクシャになった図面がコンビニ駐車場に捨てられてて大問題になったことあったな… 普通のゴミ箱じゃなくて駐車場にポイ捨てされたゴミの中にあってキレた店長がクレーム入れて大騒ぎに
200 20/04/08(水)23:04:20 No.678019470
>>仕事しないやつがクソなのでは? >わさわざ仕事しないやつの忠誠心をさらに下げるようなことするなよ… 下がって問題のある忠誠心じゃねぇだろそれ
201 20/04/08(水)23:04:31 No.678019523
テレワークだと実家暮らしが完全に勝ち組だと思った 通勤しないなら都会も田舎も変わらないし このままあと40年ぐらい緊急事態宣言してて欲しいわ通勤の往復4時間完全に無駄
202 20/04/08(水)23:04:39 No.678019562
どうしようもない工場系とかはともかく リモート環境さえ整えておけばテレワーク可能な会社で今頃大慌てなのは東日本大震災のときに何も学ばなかったのか…
203 20/04/08(水)23:04:42 No.678019576
一日で50台弱のノートPCキッティングしたわ クローン作って配布とかできないから一台ずつ
204 20/04/08(水)23:04:54 No.678019652
ところで働き方改革を推し進めたのは役所でも偉い人たちでもなく ウィルスのおかげであることは 日本の歴史の教科書に載せなければならないと思う
205 20/04/08(水)23:05:00 No.678019681
VPNサーバーとデザリング機能付きの社用携帯と貸出PC用意すれば終わりじゃないですか
206 20/04/08(水)23:05:05 No.678019706
でも実家暮らしだと親が感染する、させちゃう危険性あるからなー 俺は一人暮らしのほうがそういう意味でも気楽でいいな
207 20/04/08(水)23:05:05 No.678019711
>研修生なんて急いで投入しても糞の役にも立たないのになんで出社させるんだろう… ミソッカスの中にダイヤモンドの原石がいるってパターンも無くはないし…
208 20/04/08(水)23:05:06 No.678019722
要請だしやっぱり出社させようってなる所多そう
209 20/04/08(水)23:05:12 No.678019752
Windows10に入れ替えた時にネットワーク環境整備しなかったの?
210 20/04/08(水)23:05:14 No.678019762
>日配品の製造 生命線なのでお疲れ様ですこんなときでもありがとうと言うほか無い…
211 20/04/08(水)23:05:15 No.678019765
>このままあと40年ぐらい緊急事態宣言してて欲しいわ通勤の往復4時間完全に無駄 それもう引っ越した方がいいだろ
212 20/04/08(水)23:05:16 No.678019779
ホ○ダの新作自動車とかヒに上げられてたらどのくらいヤバいことになるの?
213 20/04/08(水)23:05:25 No.678019841
流出に怯えてけおっけおしておきながら図面をシュレッダーにもかけず手でちぎって再生紙に出すのを社則とする会社もどこぞにはあるというのに…
214 20/04/08(水)23:05:27 No.678019855
つうか見積書ひとつ取ってもお漏らししたらガチ叱られ案件だからね
215 20/04/08(水)23:05:29 No.678019868
そのうち会社がコロナクラスタになっても多すぎて隔離しろとは言えない世の中になりそう なあにコロナにかかっても抗体出来るから大丈夫だ
216 20/04/08(水)23:05:44 No.678019926
うちの社長は有線LAN至上主義の化石経営者だから無理だ なんでパソコン好きなのにそこで思考止まってるの…自動シャットダウン導入しといてリモートワークダメとかマジ
217 20/04/08(水)23:05:45 No.678019940
まさか東京都の満員電車ゼロ残業ゼロ待機児童ゼロがこんな形で実現するとはな
218 20/04/08(水)23:05:50 No.678019972
>株に突っ込んでるのちょっと回せば大勢救えるのでは? この状況で株売って資金作れると思うの?
219 20/04/08(水)23:05:53 No.678019993
>このままあと40年ぐらい緊急事態宣言してて欲しいわ通勤の往復4時間完全に無駄 仕事変えるか家変えるかした方がいいですよ
220 20/04/08(水)23:05:56 No.678020005
>回覧して凛義だせ!印鑑押せ!領収書を貼れ!挨拶根回し謝罪には顔を出せ!だの言ってるうちに日本全滅すると思うの… それでそんな会社どれだけあんのよ
221 20/04/08(水)23:05:58 No.678020021
>このままあと40年ぐらい緊急事態宣言してて欲しいわ通勤の往復4時間完全に無駄 コロナ以前の問題だろ!
222 20/04/08(水)23:05:59 No.678020025
>ホ○ダの新作自動車とかヒに上げられてたらどのくらいヤバいことになるの? やらかした関係者のクビがポンポン飛んでクソ面倒臭い現場ルールが増えるくらいじゃない?
223 20/04/08(水)23:06:02 No.678020043
社員全員のテレワークを許容するシステムと体制を常時維持は夢物語でしょうよ
224 20/04/08(水)23:06:09 No.678020078
逆にテレワークしてる人たちってどんな仕事してるんだ? うちは生管は結構テレワークに移ったみたいだわ
225 20/04/08(水)23:06:10 No.678020081
>>やっと先週あたりから完全テレワーク出社は超緊急時のみってなったけど >>他の会社は大変なんだな >今が戦後最大級の危機だったはずだけどそれ以上の超緊急時とは一体… もう本当に出社しないとどうにもならない場合 ハードが壊れたらサーバまで交換に行かなきゃどうにもなんねえ お客のサービス載せてるから万が一止まってもコロナで復旧できませんとは流石に言えねえや
226 20/04/08(水)23:06:19 No.678020129
物流管理だからテレワークはできるが 発注自体が減ったからやる事が少ない
227 20/04/08(水)23:06:26 No.678020152
>まさか東京都の満員電車ゼロ残業ゼロ待機児童ゼロがこんな形で実現するとはな 百合子は言ったことはやる女だ
228 20/04/08(水)23:06:28 No.678020162
>VPNサーバーとデザリング機能付きの社用携帯と貸出PC用意すれば終わりじゃないですか 会社の中の回線どっか詰まりそうだけどそうでもないんかな
229 20/04/08(水)23:06:39 No.678020228
私物PC 使えるように整備して欲しかった どうせ仮想環境ならいいじゃん
230 20/04/08(水)23:06:42 No.678020244
他人のことなどどうでもいい俺としては議員さんのお給金を非常時ってことでなくすだけで財源はちょっと確保できると思う まあやりたがらないのはわかる
231 20/04/08(水)23:06:43 No.678020255
>>研修生なんて急いで投入しても糞の役にも立たないのになんで出社させるんだろう… >ミソッカスの中にダイヤモンドの原石がいるってパターンも無くはないし… 入社前は頑張るつもりだったけど咳してる外国人新入社員とか放置して変わらず出社ね!した社長見て数年でやめることにしたよ…
232 20/04/08(水)23:06:43 No.678020258
>>その金がどこからくるんです? >株に突っ込んでるのちょっと回せば大勢救えるのでは? あれ別にギャンブルでやってる訳じゃねぇんだぞ
233 20/04/08(水)23:06:58 No.678020355
>電書が売れても紙の本が売れないとまだダメだから厳しい 電書売れても主に儲かるの税金払わないアマゾンだしな
234 20/04/08(水)23:06:59 No.678020367
緊急事態宣言に真っ向からうちは反対する!政府の規制には従わない!! って言ってるうちの職場みたいなところもある
235 20/04/08(水)23:07:01 No.678020372
営業とかテレワークも無理だし接触しなきゃだめだしどうすんだろ
236 20/04/08(水)23:07:04 No.678020391
>入社前は頑張るつもりだったけど咳してる外国人新入社員とか放置して変わらず出社ね!した社長見て数年でやめることにしたよ… 気長だな
237 20/04/08(水)23:07:05 No.678020394
>VPNサーバーとデザリング機能付きの社用携帯と貸出PC用意すれば終わりじゃないですか では3桁いる社員全員の分用意してください もちろんメーカー在庫もないし負荷対策セキュリティ対策もしなければならない
238 20/04/08(水)23:07:12 No.678020434
>ホ○ダの新作自動車とかヒに上げられてたらどのくらいヤバいことになるの? それやった期間工の会社が出禁になって路頭に迷うやつがいっぱい出る
239 20/04/08(水)23:07:18 No.678020461
テレワークは流出問題もあるのか…
240 20/04/08(水)23:07:19 No.678020466
>>回覧して凛義だせ!印鑑押せ!領収書を貼れ!挨拶根回し謝罪には顔を出せ!だの言ってるうちに日本全滅すると思うの… >それでそんな会社どれだけあんのよ 会社っていうか建築業界かな…
241 20/04/08(水)23:07:24 No.678020496
>営業とかテレワークも無理だし接触しなきゃだめだしどうすんだろ 本当にその営業いるんですか
242 20/04/08(水)23:07:26 No.678020510
今日電車空いてた やればできるじゃん
243 20/04/08(水)23:07:29 No.678020527
>定修しないと工場稼働できないし・・・ >かといってやると街全部のホテルパンパンになるレベルで外部から人来るし詰みかな 自宅待機推奨の7都府県のひとつ?
244 20/04/08(水)23:07:40 No.678020585
業務はまあ分かるよセキュリティとかあるし 動画見るだけの新人研修を出社させてまでやらせてるのは流石に笑えなかった
245 20/04/08(水)23:07:49 No.678020640
部署全員がリモートになった結果鯖が死んだからデスクのPCをリモート起動して作業した方がいいな!になった 誰かが画面見てるかもしれないけど知らん
246 20/04/08(水)23:07:56 No.678020683
>どうしようもない工場系とかはともかく >リモート環境さえ整えておけばテレワーク可能な会社で今頃大慌てなのは東日本大震災のときに何も学ばなかったのか… 全然前提条件が違うだろ
247 20/04/08(水)23:08:12 No.678020755
>逆にテレワークしてる人たちってどんな仕事してるんだ? 見積書や仕様書書いたりドキュメント作業と事務仕事は在宅でシステムいじるときはリモート 機械いじったりするときだけ出社(10時~16時の間) みたいになった
248 20/04/08(水)23:08:17 No.678020787
>気長だな 貯金ないと転職活動も出来ないし…
249 20/04/08(水)23:08:17 No.678020788
>緊急事態宣言に真っ向からうちは反対する!政府の規制には従わない!! >って言ってるうちの職場みたいなところもある 困ったときに泣き言言わなきゃいいよ 取引先はしっかり見てるけどね
250 20/04/08(水)23:08:22 No.678020818
>本当にその営業いるんですか 俺がテレワークできる職種わからんように君も営業の本質はわかってないと見える
251 20/04/08(水)23:08:29 No.678020848
>部署全員がリモートになった結果鯖が死んだからデスクのPCをリモート起動して作業した方がいいな!になった >誰かが画面見てるかもしれないけど知らん 「ハッキングされてる!」って騒がれるヤツだこれ
252 20/04/08(水)23:08:29 No.678020850
図面描けても会社の設備ないと製作も評価もできないよ
253 20/04/08(水)23:08:33 No.678020873
>>>回覧して凛義だせ!印鑑押せ!領収書を貼れ!挨拶根回し謝罪には顔を出せ!だの言ってるうちに日本全滅すると思うの… >>それでそんな会社どれだけあんのよ >会社っていうか建築業界かな… 土木もやな… 建築の方が細かいこと多くてお疲れ様です…
254 20/04/08(水)23:08:43 No.678020934
現場も結局デスクワーク勢が出勤制限やらテレワークやらで回転悪いから仕事は減ると思うんだけどな んで経済回らない国の借金が増える議員は好き放題言う
255 20/04/08(水)23:08:45 No.678020948
割と驚いたのが自宅にネット回線無い人がけっこういること
256 20/04/08(水)23:08:51 No.678020982
>って言ってるうちの職場みたいなところもある 通報してしまえ
257 20/04/08(水)23:08:56 No.678021015
社員はテレワークで派遣は全員出社になった 転職したい…今転職出来ない…
258 20/04/08(水)23:09:02 No.678021046
昔ながらの温かみある業界の悪臭は全部破壊して
259 20/04/08(水)23:09:03 No.678021054
>緊急事態宣言に真っ向からうちは反対する!政府の規制には従わない!! >って言ってるうちの職場みたいなところもある 言わなくてもこれまで通りの勤務してるところはどこもそう言ってるものだからな…
260 20/04/08(水)23:09:07 No.678021082
>>>回覧して凛義だせ!印鑑押せ!領収書を貼れ!挨拶根回し謝罪には顔を出せ!だの言ってるうちに日本全滅すると思うの… >>それでそんな会社どれだけあんのよ >会社っていうか建築業界かな… なんかごめん
261 20/04/08(水)23:09:10 No.678021101
千葉リー用に買ったデュアルディスプレイデスクトップでテレワークやってる ゲーム機で仕事するのって不思議な気分だな
262 20/04/08(水)23:09:11 No.678021104
テレワーク渋ってるとこは別にやりたくないとか老害がとか紙文化がとかじゃなくて 9割9分は物理的な問題かセキュリティの問題だと思うよ普通に
263 20/04/08(水)23:09:13 No.678021118
>テレワークは流出問題もあるのか… 今月中には大規模な事故がひとつふたつ出るんじゃないかと思ってる テレワーク移行できてないって話は多いけど見る立場によってはあんなに碌に準備も出来てないのに 想像以上にテレワーク出来ちゃってることが凄く不自然で多分色々無理してる
264 20/04/08(水)23:09:23 No.678021175
>通報してしまえ 強制力も何もない自粛要請無視したところで何の罰則があるというのかね
265 20/04/08(水)23:09:26 No.678021190
>割と驚いたのが自宅にネット回線無い人がけっこういること 朝から晩まで会社で家には寝に帰るだけならスマホでいいよね…
266 20/04/08(水)23:09:32 No.678021235
明らかに暇な高齢者しかしかも外でしか使わない機械を売ってる店だが 当然のように朝10時から20時まで開け続けろと本部から指示が来て笑っちゃった 意図的に東京に出て感染してやろうかな
267 20/04/08(水)23:09:32 No.678021237
1つの取り引き先がテレワーク嫌がると周りもそれに合わせなきゃ行けない 全員出社出なくても対応する人は出ないと
268 20/04/08(水)23:09:36 No.678021259
会社から支給されたノートPCを持ち帰ってまずした事はカメラをガムテで塞ぐ作業でした
269 20/04/08(水)23:09:44 No.678021323
社員を奴隷と思ってるところはテレワークやりたくないと思ってて そういう企業はいまだにまだある
270 20/04/08(水)23:09:47 No.678021337
>想像以上にテレワーク出来ちゃってることが凄く不自然で多分色々無理してる もともとオリンピックのこともあるから備えてたのでは
271 20/04/08(水)23:09:47 No.678021339
>建築の方が細かいこと多くてお疲れ様です… 機械設備でごめんね…
272 20/04/08(水)23:09:51 No.678021354
>では3桁いる社員全員の分用意してください しかもそのうち5割は使い方がわからないんですがって言ってくる そして残りの3割は間違ったまま使う
273 20/04/08(水)23:09:53 No.678021365
>図面描けても会社の設備ないと製作も評価もできないよ 中小だと設計のホントの仕事は何やってんだテメェ!って現場に怒られることだからな…
274 20/04/08(水)23:09:53 No.678021366
政府が思いっきり支援してくれるんだから乗っかっときゃいいのに コロナ収束した後でも別に返せとか言わないし入れ得じゃん
275 20/04/08(水)23:09:55 No.678021378
>>入社前は頑張るつもりだったけど咳してる外国人新入社員とか放置して変わらず出社ね!した社長見て数年でやめることにしたよ… >気長だな いまいま辞めても次の就職先見つからないでしょうよ…
276 20/04/08(水)23:09:56 No.678021384
ウチはどうする?時差出勤始めてみる?とか今更内々で言い始めたところ
277 20/04/08(水)23:10:00 No.678021412
流石にこの時期にデモするぞ!って団体は顰蹙買ってたよ
278 20/04/08(水)23:10:00 No.678021413
>なんかごめん いいんだもう辞めたから…
279 20/04/08(水)23:10:04 No.678021434
>他人のことなどどうでもいい俺としては議員さんのお給金を非常時ってことでなくすだけで財源はちょっと確保できると思う >まあやりたがらないのはわかる 議員だけの給料減らしても全体からしたら雀の涙のような
280 20/04/08(水)23:10:04 No.678021435
うちは派遣もアルバイトもテレワーク化でそれ用の貸与パソコン緊急調達だよ畜生
281 20/04/08(水)23:10:04 No.678021436
>割と驚いたのが自宅にネット回線無い人がけっこういること ウチIT系の会社なのに社内の3割くらいがネット回線もPCもなくてびっくりしたわ
282 20/04/08(水)23:10:21 No.678021528
>割と驚いたのが自宅にネット回線無い人がけっこういること エクセルを使えない新入社員なんて話は結構聞いてたから 私生活のネットはスマホだけで済ませてるって人が相当数いるんだろうな
283 20/04/08(水)23:10:29 No.678021567
ていうか俺は時給じゃないけど日本の殆どが時給なんで 時間管理できないしづらいテレワークヤダってとこ多い 24時間PC監視みたいなシステムつけるとこもあるけどストレスでしかないし
284 20/04/08(水)23:10:31 No.678021578
テレワークだとセキュリティが何だ言ってるが設備にかける金が無いだけ PWなんて社員番号固定で変えた事ねえしな
285 20/04/08(水)23:10:45 No.678021674
>政府が思いっきり支援してくれるんだから は? 補償の枠組み殆ど何も決まってないんだけど
286 20/04/08(水)23:10:50 No.678021706
元からテレワークだから通常営業だわ 少々忙しくなったけど給料も上がるしこの仕事やっててよかった
287 20/04/08(水)23:10:57 No.678021745
社長に向かってゴホゴホ咳してやったらテレワークも進むかな
288 20/04/08(水)23:10:57 No.678021749
>うちは派遣もアルバイトもテレワーク化でそれ用の貸与パソコン緊急調達だよ畜生 派遣は契約の関係上テレワーク出来ないところ多いから面倒見のいい会社だな
289 20/04/08(水)23:10:59 No.678021760
web会議は同時に話さないでくだち…みんなカメラ使って身振りで伝えてくだちってなる いちいち返事するのいらないなってなってくる
290 20/04/08(水)23:10:59 No.678021766
11時15時に出勤してあとテレワークでも効果あるからな…
291 20/04/08(水)23:11:00 No.678021771
マイナンバー制度作ったやつは誰か殺したと思ってほしい
292 20/04/08(水)23:11:00 No.678021774
社長の鶴の一声で出社禁止になったけど自宅環境でやれることなんてないから生産性ほぼゼロだよ 私的な資料整理と自習形式の研修だけやってる
293 20/04/08(水)23:11:07 No.678021823
新人だけど来週まで在宅勤務で教育テキストやり込んでね!って話になった 柔軟でありがたいんだけどテキスト分かりにくいのだけが難点 まあ言語に比べたらフローチャートなんて脳トレだぜ!
294 20/04/08(水)23:11:13 No.678021866
家族の様な一体感のあるを売りにしてるクソ会社だけ滅んでくれ お前らの様な企業が生き延びていると毎年メンタル壊された新卒が生まれてたまらんのだ
295 20/04/08(水)23:11:19 No.678021898
この騒ぎ期間中に無職になったけど今出てる情報だと給付金貰えなさそう…
296 20/04/08(水)23:11:25 No.678021926
abemaで楽天の社長がPCが足りなくてムリっていってた 社員で多くもってる奴から貸し出してもらってるとか 馬鹿なことやってるみたい
297 20/04/08(水)23:11:33 No.678021963
オリンピックの混雑に向けて テレワーク準備してたのが役に立ってるところもあるだろう
298 20/04/08(水)23:11:36 No.678021983
>>テレワークは流出問題もあるのか… >今月中には大規模な事故がひとつふたつ出るんじゃないかと思ってる 個人情報流出リスク対応は最近ちょっとヒステリック過ぎたからショック療法でもうちょい緩やかになってもいいと思う
299 20/04/08(水)23:11:38 No.678021988
今年度いっぱいはもうあらゆる業種で転職は厳しいだろうね …今年度で済むかな
300 20/04/08(水)23:11:44 No.678022024
辞めたいけど1年はいないと転職もまずいよな…
301 20/04/08(水)23:11:45 No.678022026
時差出勤も結局ポーズというか感染運ゲーは同じだからなぁ
302 20/04/08(水)23:11:50 No.678022049
テレワークは北米でzoomが北京のデータセンターにweb会議の暗号キーが送られてたのがわかったりで いろいろ情報が漏れてたりで難しい
303 20/04/08(水)23:11:52 No.678022061
>テレワークだとセキュリティが何だ言ってるが設備にかける金が無いだけ 政府が金くれるってよ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/telework_10026.html
304 20/04/08(水)23:11:56 No.678022082
>>政府が思いっきり支援してくれるんだから >は? >補償の枠組み殆ど何も決まってないんだけど もう30万補償って言ってるよ
305 20/04/08(水)23:12:00 No.678022105
今こそゼロトラストネットワークを
306 20/04/08(水)23:12:05 No.678022125
>マイナンバー制度作ったやつは誰か殺したと思ってほしい ?
307 20/04/08(水)23:12:06 No.678022135
>abemaで楽天の社長がPCが足りなくてムリっていってた IT企業なのに!?
308 20/04/08(水)23:12:06 No.678022139
VM用意して人数少ない支社から渡してテレワークに入った 用意するのも結構大変で本社がテレワーク対応になるのはまだ先になりそうだ…
309 20/04/08(水)23:12:11 No.678022165
>この騒ぎ期間中に無職になったけど今出てる情報だと給付金貰えなさそう… 感染しないように休め 失業保険でしばらくはなんとかなる
310 20/04/08(水)23:12:12 No.678022175
徒歩圏内なら通常通り出社できますよねしてくださいって意味分かんないんですけど!
311 20/04/08(水)23:12:13 No.678022178
>しかもそのうち5割は使い方がわからないんですがって言ってくる >そして残りの3割は間違ったまま使う これすごいよね マニュアル用意したけど最初の要約すら読まずに適当に進める人の多いこと
312 20/04/08(水)23:12:17 No.678022206
>>政府が思いっきり支援してくれるんだから >は? >補償の枠組み殆ど何も決まってないんだけど テレワーク支援事業は先月かもっと前くらいからやってるよ 端末代とかある程度負担してもらえる
313 20/04/08(水)23:12:18 No.678022214
セキリュティの問題って言っても会計事務所みたいな個人情報取り扱うところでもテレワークやってるところは普通にあるんだから移行してないのは企業側の怠慢以外の何物でもないよ 物理的にテレワーク不可能な業種は仕方ないけど
314 20/04/08(水)23:12:30 No.678022276
>>想像以上にテレワーク出来ちゃってることが凄く不自然で多分色々無理してる >もともとオリンピックのこともあるから備えてたのでは 出社時間ズラしたり交代でのテレワークでの対処がほとんどの印象だったよ 全社的なテレワークとか想定してる企業なんて極々僅かだったんじゃないかな
315 20/04/08(水)23:12:31 No.678022289
憲法の解釈云々議論出来るんなら今あるの強引に解釈して民衆に自宅待機強要出来ねえのかな おれもう毎朝毎晩電車乗って人でぎっしりのオフィスで働きたくねえ
316 20/04/08(水)23:12:32 No.678022293
セキュリティ管理なんてアクティブディレクトリが勝手にやってくれるじゃん
317 20/04/08(水)23:12:33 No.678022297
>この騒ぎ期間中に無職になったけど今出てる情報だと給付金貰えなさそう… 会社都合なら失業保険がすぐに出るじゃろう?
318 20/04/08(水)23:12:33 No.678022298
>>定修しないと工場稼働できないし・・・ >>かといってやると街全部のホテルパンパンになるレベルで外部から人来るし詰みかな >自宅待機推奨の7都府県のひとつ? いや普通の田舎県だよ でもそんな田舎に4年に1回くらい何千人も集まってくる時期だからやべえんだよ
319 20/04/08(水)23:12:40 No.678022342
>辞めたいけど1年はいないと転職もまずいよな… 今はまだいた方がいいと思う …というか新卒?
320 20/04/08(水)23:12:42 No.678022355
web会議で間違えてブルマ女将するやついるんだろうな…
321 20/04/08(水)23:12:43 No.678022359
>web会議は同時に話さないでくだち…みんなカメラ使って身振りで伝えてくだちってなる >いちいち返事するのいらないなってなってくる なんであんなweb会議万能みたいに言われてたんだろうね…
322 20/04/08(水)23:12:52 No.678022406
>エクセルを使えない新入社員 1-2-3なら使えるんだけどなーってのが俺でした
323 20/04/08(水)23:12:52 No.678022407
>憲法の解釈云々議論出来るんなら今あるの強引に解釈して民衆に自宅待機強要出来ねえのかな >おれもう毎朝毎晩電車乗って人でぎっしりのオフィスで働きたくねえ 株価下がるの嫌
324 20/04/08(水)23:13:02 No.678022470
ここ見てると沢山テレワークしてるように思えるけど LINE調査ではテレワークできてる人はLINE使ってる人の5%程度なのに温度差を感じる
325 20/04/08(水)23:13:07 No.678022493
>>abemaで楽天の社長がPCが足りなくてムリっていってた >IT企業なのに!? 関係あるかなそこ…
326 20/04/08(水)23:13:11 No.678022517
>もう30万補償って言ってるよ 条件厳し過ぎてお仲間からもそれねえわって言われてんじゃねえか そもそも住民税非課税世帯って年間収入103万以下か年金収入世帯しかねえじゃねえか
327 20/04/08(水)23:13:15 No.678022547
自粛するなよって言われてる業界の協力会社だけど 弊社から出ちゃったので休業せざるを得ないという判断になった
328 20/04/08(水)23:13:18 No.678022569
ほんとIT音痴経営者多いね… ニュースだけは見るから言葉だけ覚えて壊れたラジオみたいにテレワークだとか時差通勤だとかの単語唱えてマジ頭おかしい
329 20/04/08(水)23:13:19 No.678022573
>は? >補償の枠組み殆ど何も決まってないんだけど 補償じゃないぞ テレワーク構築するのに金くれるんだとさ 支給だから返さなくていいぞ
330 20/04/08(水)23:13:21 No.678022585
>LINE調査ではテレワークできてる人はLINE使ってる人の5%程度なのに温度差を感じる だそ けん
331 20/04/08(水)23:13:30 No.678022643
個人情報とか機密情報の中じゃ鼻くそみたいなもんだろ いくらで売れるのそれ
332 20/04/08(水)23:13:34 No.678022669
単身世帯で年収100万以下ってどんなやつだよ アニメイターかよ
333 20/04/08(水)23:13:35 No.678022674
テレワークに移行してない会社はそろそろブチ切れた社員がコロナビームおじさんと化しそう
334 20/04/08(水)23:13:39 No.678022698
普段から仕事持ち帰りが発生してるけどメイン業務が出社しないと駄目なやつだからテレワーク出来ない悲しい
335 20/04/08(水)23:13:40 No.678022703
ハウリング酷くて聞こえない…
336 20/04/08(水)23:13:44 No.678022719
べつに100%テレワークにする必要はない 在宅でできる仕事が結構あるのと みんながみんな9時ピッタリまでに出社する必要がないのがわかったのはすごくいい流れだと思う
337 20/04/08(水)23:13:47 No.678022732
うちはシンクライアントのノートPCでフリーアドレスだぜ!ってやってたところがゲロ吐いてる
338 20/04/08(水)23:13:47 No.678022734
これを期に在宅業務が浸透してコロナ終息した後も在宅おっけーみたいな文化こないかなあ
339 20/04/08(水)23:13:49 No.678022752
特別の事情がない限りは会議室使用禁止!wed会議で自席でやれって指示が出たけど 皆やり始めたら社内回線逼迫して回線速度めっちゃ落ちた
340 20/04/08(水)23:14:04 No.678022833
食品小売業だし無理 むしろめっちゃ稼ぎ時みたいになってる
341 20/04/08(水)23:14:07 No.678022859
10年くらい前に中国系社員に流出されて裁判でも逃げ切られそうになって完全クソチキンになった弊社だ
342 20/04/08(水)23:14:08 No.678022863
>ここ見てると沢山テレワークしてるように思えるけど >LINE調査ではテレワークできてる人はLINE使ってる人の5%程度なのに温度差を感じる 今アンケートでできてるっていうところは最初から相当準備してたところだからな
343 20/04/08(水)23:14:17 No.678022910
>テレワークは北米でzoomが北京のデータセンターにweb会議の暗号キーが送られてたのがわかったりで ダいろいろ情報が漏れてたりで難しい それはZoomが駄目なだけでしょ
344 20/04/08(水)23:14:23 No.678022938
>うちでもようやくテレワークするかって話出たけど若い人でもネット環境無いって人が多くて見送りになったよ!えへへ死んで♥ 実際若い人は回線引いてない場合が多くてびっくりだよ
345 <a href="mailto:マナー講師">20/04/08(水)23:14:23</a> [マナー講師] No.678022940
web会議のとき上司のカメラウインドウを画面の上に置くのがマナーです
346 20/04/08(水)23:14:28 No.678022960
実家暮らしで家族皆ネット見るから回線引いてるけど一人暮らし始めてたらたぶん引いてなかったな… 入社したてとかならなおさらルーターとかに気が回らないだろうし
347 20/04/08(水)23:14:28 No.678022962
>個人情報とか機密情報の中じゃ鼻くそみたいなもんだろ >いくらで売れるのそれ 売るんじゃなくて間違ってどっかに流しちゃったりしたらってことじゃないの? 少数流出だけでも鬼のように叩かれてんじゃん
348 20/04/08(水)23:14:32 No.678022986
>食品小売業だし無理 >むしろめっちゃ稼ぎ時みたいになってる お疲れ様です… 客から見てもスーパーめっちゃ混んでるよね
349 20/04/08(水)23:14:38 No.678023026
うちは恐らくコロナ出たけどなかったことにしたみたい ただの風邪!風邪です!検査しちゃダメ!ってさ
350 20/04/08(水)23:14:41 No.678023046
>今はまだいた方がいいと思う >…というか新卒? 新卒! コロナもだけどあっ普通にやべえわここってなったので緊急事態宣言前に数年かけてやめる気にはなってた その後も出社出社!コロナ掛かったらだめだよ!って対応で見限った
351 20/04/08(水)23:14:45 No.678023073
外科医なんですが悪性腫瘍のオペを不要不急で延期されそうになりましたが明日決行します。 人命なめんなよ あとテレワークしたいです
352 20/04/08(水)23:14:46 No.678023076
うちの業種休まなくていいよむしろ休むなって言われててかつテレワークなんて絶対出来ない仕事だ 半隔離環境みたいなとこだから社員が馬鹿やらなきゃ普通より安心ではあるが
353 20/04/08(水)23:15:01 No.678023150
>そもそも住民税非課税世帯って年間収入103万以下か年金収入世帯しかねえじゃねえか 月給8万以下が対象ってのがほぼ事実だったのが笑えるよね いや笑えない
354 20/04/08(水)23:15:02 No.678023156
>LINE調査ではテレワークできてる人はLINE使ってる人の5%程度なのに温度差を感じる 緊急事態宣言が出てようやくテレワークの本格化に舵取った会社も多いだろうし ここからの対応で見えてくるものもあるんじゃないかなって
355 20/04/08(水)23:15:08 No.678023187
>べつに100%テレワークにする必要はない >在宅でできる仕事が結構あるのと >みんながみんな9時ピッタリまでに出社する必要がないのがわかったのはすごくいい流れだと思う 今回の騒動からせめてなにか得られるものがあると良いよね本当に
356 20/04/08(水)23:15:16 No.678023232
テレオペはあるそうだからな…
357 20/04/08(水)23:15:17 No.678023239
>憲法の解釈云々議論出来るんなら今あるの強引に解釈して民衆に自宅待機強要出来ねえのかな >おれもう毎朝毎晩電車乗って人でぎっしりのオフィスで働きたくねえ 無理だ 憲法21条がはっきりと集会の自由を保障している
358 20/04/08(水)23:15:18 No.678023248
>ほんとIT音痴経営者多いね… >ニュースだけは見るから言葉だけ覚えて壊れたラジオみたいにテレワークだとか時差通勤だとかの単語唱えてマジ頭おかしい ここでも似たようなのよく見るような
359 20/04/08(水)23:15:21 No.678023263
そもそも辞めるのに数年はいようと思える時点で悪い会社じゃないよ とりあえず視野を広げなさいな
360 20/04/08(水)23:15:24 No.678023279
>いや普通の田舎県だよ >でもそんな田舎に4年に1回くらい何千人も集まってくる時期だからやべえんだよ 最近も川崎から2000人以上が地方に帰っていったからねー(棒読み)
361 20/04/08(水)23:15:31 No.678023317
>新卒! >コロナもだけどあっ普通にやべえわここってなったので緊急事態宣言前に数年かけてやめる気にはなってた >その後も出社出社!コロナ掛かったらだめだよ!って対応で見限った コロナ収まったら即動いていいんじゃねえかな 若さは武器だぞ
362 20/04/08(水)23:15:32 No.678023331
日本人なら根性論だよ 身につけようね
363 20/04/08(水)23:15:42 No.678023384
>LINE調査ではテレワークできてる人はLINE使ってる人の5%程度なのに温度差を感じる そもそも働いていない人が母集団に含まれてるから余り意味のない数字だと思う
364 20/04/08(水)23:15:49 No.678023430
>これを期に在宅業務が浸透してコロナ終息した後も在宅おっけーみたいな文化こないかなあ 効率悪いからないと思うよ
365 20/04/08(水)23:15:50 No.678023432
流通だけど28日連続で働いてた若い子が倒れたぞ いつもならクソ業界と叩かれてるのに
366 20/04/08(水)23:15:52 No.678023446
医療職ツレェわ現場でリスク増し増し給料据え置きで もう死んでしまいたくなりますよ
367 20/04/08(水)23:15:54 No.678023462
テレワークしてるぞ …いやあ管理しかしてないから管理するやついねーと暇だわ
368 20/04/08(水)23:15:56 No.678023475
この国あんまりに腐ってるから他の国が治ってもまだ感染者止まらないで終わりそうじゃない?と思いながら働いてる
369 20/04/08(水)23:15:58 No.678023482
>うちは恐らくコロナ出たけどなかったことにしたみたい >ただの風邪!風邪です!検査しちゃダメ!ってさ いつもの風邪ヨシ!
370 20/04/08(水)23:15:59 No.678023492
強力な私権の制限は大日本帝国憲法の戒厳条項みたいなの入れないと無理だよ
371 20/04/08(水)23:16:02 No.678023507
>実際若い人は回線引いてない場合が多くてびっくりだよ むしろスマホでエンタメも情報収集もできるのになんでわざわざ回線引く必要があるの?ってことだろうなぁ…
372 20/04/08(水)23:16:04 No.678023515
>あとテレワークしたいです むぅリモートしゅじゅつ
373 20/04/08(水)23:16:09 No.678023544
日本企業のクソほども意味無い慣習をぶち壊してくれたのはコロナさんの成し遂げた偉業と言っていい
374 20/04/08(水)23:16:10 No.678023548
よーく考えてみると名前や住所の個人情報なんて漏れたとこでそんな大したことないんだよな… クレカ番号やIDパスワードは超まずいけど
375 20/04/08(水)23:16:17 No.678023584
石の上に3年いても石は石だ
376 20/04/08(水)23:16:19 No.678023603
でも日本には四季があるから
377 20/04/08(水)23:16:20 No.678023606
>単身世帯で年収100万以下ってどんなやつだよ >アニメイターかよ 家族持ってれば年収400万ぐらいまで対象だったはず モテない独身男は飢え死にしろってことだな
378 20/04/08(水)23:16:25 No.678023639
>外科医なんですが悪性腫瘍のオペを不要不急で延期されそうになりましたが明日決行します おつかれよ 将来的にはロボットの遠隔操作でテレワークしようぜ!
379 20/04/08(水)23:16:30 No.678023672
>憲法21条がはっきりと集会の自由を保障している 法解釈を口頭決済で捻じ曲げとかしといて今更いい子ぶってんじゃねえ!
380 20/04/08(水)23:16:31 No.678023679
>医療職ツレェわ現場でリスク増し増し給料据え置きで >もう死んでしまいたくなりますよ うちの病院は休む代わりに給料下げるねって言い出した これは合法なんだろうか
381 20/04/08(水)23:16:32 No.678023686
>web会議のとき上司のカメラウインドウを画面の上に置くのがマナーです 藁人形始めんのやめなさいな
382 20/04/08(水)23:16:34 No.678023705
>日本企業のクソほども意味無い慣習をぶち壊してくれたのはコロナさんの成し遂げた偉業と言っていい もっとちゃんと壊して
383 20/04/08(水)23:16:41 No.678023731
隣のやつにすぐ聞けるって楽だね
384 20/04/08(水)23:16:42 No.678023733
ネット会議はどんどん声とパワポがズレてきてわけわからんことになっていく 後声メインだと(笑)みたいなニュアンスが伝わらなくて最終的におっさんがどんどん怒鳴り合ってく
385 20/04/08(水)23:16:42 No.678023735
政府のテレワーク支援の事全然知られてないな・・・ もっとこういうのもガンガンテレビでやりゃいいのに
386 20/04/08(水)23:16:44 No.678023750
俺は今回の件の煽りを受けてまさに失職中なんだけど失業手当はともかく給付金貰えなさそうなんだよね まさに生きるか死ぬかに直結なんだけど
387 20/04/08(水)23:16:48 No.678023772
>>外科医なんですが悪性腫瘍のオペを不要不急で延期されそうになりましたが明日決行します >おつかれよ >将来的にはロボットの遠隔操作でテレワークしようぜ! ラグ起きたら怖いな
388 20/04/08(水)23:16:48 No.678023775
IT系でどうやっても無理なのはともかくやってやれないことはないけどやらない会社はひと段落したら人が去ってくと思う
389 20/04/08(水)23:16:52 No.678023795
オナニーの回数が増えた あまりにも…増えてしまった…
390 20/04/08(水)23:16:54 No.678023810
スマホっていう回線付き情報端末で事足りるのに別の回線と端末要らないだろ
391 20/04/08(水)23:16:56 No.678023817
>web会議のとき上司のカメラウインドウを画面の上に置くのがマナーです カメラウインドウの動かし方や他者から同じ並び順になってるかとかよくわかってないzoom使い あとライブチャットみたいだなってチャリンチャリン オオン
392 20/04/08(水)23:17:00 No.678023837
>今回の騒動からせめてなにか得られるものがあると良いよね本当に うちは色々柔軟にできたので得られるものだらけだった あとは運ゲーに勝てるかどうか…社員に感染が出なければ良い
393 <a href="mailto:アメリカのとある会社">20/04/08(水)23:17:05</a> [アメリカのとある会社] No.678023862
全てドロップボックスで業務するべきだな!!
394 20/04/08(水)23:17:06 No.678023866
うちの会社 紙を減らすどころか増やすことでポジション取ってる悪の枢軸だから 当然テレワークなんてできねえです紙仕事ばっかです
395 20/04/08(水)23:17:19 No.678023935
>うちの病院は休む代わりに給料下げるねって言い出した >これは合法なんだろうか まあ勤務時間少なくなるわけだし…
396 20/04/08(水)23:17:22 No.678023959
>よーく考えてみると名前や住所の個人情報なんて漏れたとこでそんな大したことないんだよな… よしゃきの住所も大したことなかったしな
397 20/04/08(水)23:17:26 No.678023984
>隣のやつにすぐ聞けるって楽だね みんなが知りたいことかもしれないからチャットで聞いてログ残して♡
398 20/04/08(水)23:17:26 No.678023988
スマホじゃギガ足りなくなるし…
399 20/04/08(水)23:17:29 No.678024006
ヘッドセット転売する為に買い占めとけばよかったな
400 20/04/08(水)23:17:43 No.678024087
>全てドロップボックスで業務するべきだな!! クソみたいなお話きたな…
401 20/04/08(水)23:17:47 No.678024107
今週いっぱいは出社せねばならん 死んだら化けて出る
402 20/04/08(水)23:17:55 No.678024148
マジで部長クラスはやることなくなる 話し相手いねーから
403 20/04/08(水)23:17:55 No.678024152
>いくらで売れるのそれ 物にもよるけど10円~数百円のものまであったはず 数万人分のデータを売ればまあそこそこは稼げるみたいよ
404 20/04/08(水)23:17:55 No.678024156
>実際若い人は回線引いてない場合が多くてびっくりだよ 6割スマホに以降してっから回線引くのバカバカしいじゃん 光回線とプロバイダだけで月6000円違うからね
405 20/04/08(水)23:17:56 No.678024163
医者のリモート診察みたいなのはもう導入されて長いよね どんだけ導入されてるかさっぱりだけど
406 20/04/08(水)23:18:00 No.678024185
休業要請も二週間先送りが決まったから 皆頑張って創意工夫で働いて欲しい 足らん足らんは工夫が足らんの精神だよ!
407 20/04/08(水)23:18:00 No.678024190
うちも紙と押印の承認形式ゴソっと無くなりそうだ 良いことだ
408 20/04/08(水)23:18:04 No.678024216
現場猫ブームを終わらせたこの糞みたいなネタ今更やるのか…
409 20/04/08(水)23:18:08 No.678024247
>>うちの病院は休む代わりに給料下げるねって言い出した >>これは合法なんだろうか >まあ勤務時間少なくなるわけだし… 休むけど80%くらいにしてほしいところだな じゃないと干上がっちまう
410 20/04/08(水)23:18:15 No.678024290
まあ死なないだろ… 多分・・・
411 20/04/08(水)23:18:16 No.678024292
俺も対戦ゲーやってなかったらスマホで済ませてたかもしれん
412 20/04/08(水)23:18:20 No.678024317
テレワークしてるとアニメや好きなBGM流しながら作業できるのが嬉しい
413 20/04/08(水)23:18:22 No.678024324
zoomは次から次へとセキュリティホール出てきてダメだされた Skypeでいいやってなった だんだんIRCまで回帰してもいいやって気にもなってきた
414 20/04/08(水)23:18:23 No.678024329
>うちの会社 >紙を減らすどころか増やすことでポジション取ってる悪の枢軸だから >当然テレワークなんてできねえです紙仕事ばっかです いいよねペーパーレス化謳ってるのに判子必要だからどうあがいても紙が増える職場
415 20/04/08(水)23:18:29 No.678024357
なんだかんだですWeb会議はSkypeでええわってなった 遅延少ないし発言の制御も楽だし
416 20/04/08(水)23:18:30 No.678024367
>外科医なんですが悪性腫瘍のオペを不要不急で延期されそうになりましたが明日決行します。 >人命なめんなよ >あとテレワークしたいです ありがとうほんとにありがとう お医者さんには頭が上がらん
417 20/04/08(水)23:18:33 No.678024388
開発マンは試験設備を取り上げられたら 報告書書くマンにしかなれねぇんだ…
418 20/04/08(水)23:18:36 No.678024399
始業時間まで寝て打刻して 終業したら酒を飲み始める 最高だよ…
419 20/04/08(水)23:18:39 No.678024414
人口密集地のアホなウェイ系だけは死滅しといて欲しい
420 20/04/08(水)23:18:44 No.678024446
仕事しながらオナニーもできるんだよな…
421 20/04/08(水)23:18:50 No.678024484
>>全てドロップボックスで業務するべきだな!! >クソみたいなお話きたな… 本当に伝説的なクソ事例だよねアレ…
422 20/04/08(水)23:19:06 No.678024557
判子文化マジで滅びろ コロナさんもっとやっちゃってくださいよ!
423 20/04/08(水)23:19:14 No.678024600
時間外でweb会議してるのが国にバレたら大事だから ゲームのオンラインチャットで会議するね…
424 20/04/08(水)23:19:14 No.678024601
>いいよねペーパーレス化謳ってるのに判子必要だからどうあがいても紙が増える職場 電子化! 印刷!押印!再電子化!!!
425 20/04/08(水)23:19:14 No.678024602
>仕事しながらオナニーもできるんだよな… テレワークじゃなくてもできるし...
426 20/04/08(水)23:19:24 No.678024654
>俺は今回の件の煽りを受けてまさに失職中なんだけど失業手当はともかく給付金貰えなさそうなんだよね >まさに生きるか死ぬかに直結なんだけど こんなところで愚痴ってないで 法テラスとか労働者相談の窓口に電話しろ 「」の知識なんてあてにするな
427 20/04/08(水)23:19:28 No.678024685
引越し多いから固定回線入れるのやめてwimaxにしたけど これで特に困らないって気付いたよ
428 20/04/08(水)23:19:28 No.678024688
パジャマ着て仕事してるからビデオ共有なんて有効にしないや
429 20/04/08(水)23:19:28 No.678024689
テレワークできる職種羨ましい スーパー店員には無縁
430 20/04/08(水)23:19:30 No.678024707
ビジネスチャットやりたい... 社内携帯もないのにテレワークだとワン切りしてかけ直すとか馬鹿じゃないのか
431 20/04/08(水)23:19:31 No.678024714
うちの部署チャットになったらとたんにみんな口数増えた… テレワーク前より和やかだよ顔見えないのに
432 20/04/08(水)23:19:37 No.678024749
>>いいよねペーパーレス化謳ってるのに判子必要だからどうあがいても紙が増える職場 >電子化! >印刷!押印!再電子化!!! 殺意しかわかないやつ
433 20/04/08(水)23:19:47 No.678024806
リスク抱えて働いてるんだからウォルマートみたいに臨時ボーナスくだち…
434 20/04/08(水)23:19:50 No.678024824
>むしろスマホでエンタメも情報収集もできるのになんでわざわざ回線引く必要があるの?ってことだろうなぁ… 回線代別に出すなら探すの手間だしそのまま使いホーダイとかでテザリングしつつ運用する方が独り身には安かったりするなんてこともあるだろうしね…
435 20/04/08(水)23:19:55 No.678024849
給付金は役所レベルだとまだ具体的な話が下りてきてなんじゃないかな
436 20/04/08(水)23:19:58 No.678024866
今日は工場で現物見ながら打ち合わせしたよ 現場の人間はマスク全員着用してるのに間接部門の偉い人たちはみんなノーマスクだったよ 弊社はさあ…
437 20/04/08(水)23:20:12 No.678024954
>テレワークできる職種羨ましい >スーパー店員には無縁 いや今の時期の店員さんはマジでお疲れ様過ぎる…
438 20/04/08(水)23:20:38 No.678025079
全てドロップボックスはいい案に思えてきた
439 20/04/08(水)23:20:45 No.678025117
チャットは即座に返答来なくてもいいやの精神で話しかけやすくなる
440 20/04/08(水)23:21:00 No.678025194
テレワークに必要だろうからとシャチハタの電子印ってやつを高い金出して全員分買ってみたけど ただの画像データでこれ自分で作れたな…ってなってる
441 20/04/08(水)23:21:07 No.678025229
元はと言えばこの影響で職をなくした人や給与下がった人らの給付金だろうに そういう人らが貰えなさそうなこの条件は何なんだろうねぇ 単身者だって立派な将来の国の財産だろうに
442 20/04/08(水)23:21:14 No.678025260
スーパーとかドラッグストアの店員に怒鳴り散らせる人の気が知れねぇ… 医療関係者の次に命懸けの職場でしょこのご時世
443 20/04/08(水)23:21:15 No.678025266
イタリアみたいに10万単位で感染者出たら旧態依然のクソ会社は残らずクラスタになるだろう もっと流行れ
444 20/04/08(水)23:21:26 No.678025322
東京のホストが地元に遠征してくるらしくて怖いよぉ… ホストもテレワークしてよ
445 20/04/08(水)23:21:27 No.678025329
>リスク抱えて働いてるんだからウォルマートみたいに臨時ボーナスくだち… 売り上げが下がったからボーナスなしになりそうって言われてる
446 20/04/08(水)23:21:28 No.678025342
>テレワークしてるとアニメや好きなBGM流しながら作業できるのが嬉しい それ通常からそうなんだが
447 20/04/08(水)23:21:32 No.678025366
しかし通勤電車乗ってても皆マスクにしてて何処で調達できてるんだろ 使い捨て7再利用3くらいの感覚
448 20/04/08(水)23:21:34 No.678025383
ドローン規制してなきゃ日本も軽い荷物はドローン配達出来たかも知れないのに
449 20/04/08(水)23:21:36 No.678025393
>時間外でweb会議してるのが国にバレたら大事だから >ゲームのオンラインチャットで会議するね… テロリストみたいな真似してまでやらなきゃいけない会議なんですか…
450 20/04/08(水)23:21:38 No.678025403
テレワークが始まってからFAXでの発注からメールに出来ません?とかいきなり言ってきたけど 前から弊社からお願いしてたのにFAX以外は認めん!とか言ってたくせにね…
451 20/04/08(水)23:21:55 No.678025507
テレワーク出来る職種はテレワークすればいいねん むしろテレワーク出来ない職種の邪魔にしかならん
452 20/04/08(水)23:21:55 No.678025510
ホストなんて会いに行かないからあまり怖くないな
453 20/04/08(水)23:22:03 No.678025547
>うちの部署チャットになったらとたんにみんな口数増えた… >テレワーク前より和やかだよ顔見えないのに おっさんおばちゃんの顔見てトークなんてしたかねえだろ…
454 20/04/08(水)23:22:14 No.678025616
小売は店によっては会社からのマスク支給すらないし地獄みたいな状況よね
455 20/04/08(水)23:22:33 No.678025729
お客さんを呼ぶような広告の仕事してるけどもう20日ぐらい仕事してないよ… イベントなんかの定期物全部なくなったんでマジでしゃれにならん…
456 20/04/08(水)23:22:34 No.678025736
社内の各部署を順次テレワーク対応してるけど社用携帯あるおかげで準備のハードル下がって案外役に立つなって
457 20/04/08(水)23:22:37 No.678025755
もうNYみたいな致命的なレベルで感染拡大しないとここで愚痴ってる人たちの環境は変わらなさそう やっちゃってくださいよ…って心の隅で思ってしまう
458 20/04/08(水)23:22:38 No.678025760
>>時間外でweb会議してるのが国にバレたら大事だから >>ゲームのオンラインチャットで会議するね… >テロリストみたいな真似してまでやらなきゃいけない会議なんですか… そういえばここを使ってたテロリストいたな…
459 20/04/08(水)23:22:44 No.678025797
>単身者だって立派な将来の国の財産だろうに 職がなくなれば普通年収100万切らない?
460 20/04/08(水)23:22:45 No.678025805
食品工場だから関係無いです
461 20/04/08(水)23:22:46 No.678025811
役所は人が減ってたけど用事で寄った病院は相変わらず元気な年寄りであふれてたな・・・ 自宅で待機しとけよ
462 20/04/08(水)23:22:48 No.678025828
>テレワークが始まってからFAXでの発注からメールに出来ません?とかいきなり言ってきたけど >前から弊社からお願いしてたのにFAX以外は認めん!とか言ってたくせにね… 渡りに船ってことで乗っかって出来るだけやり易い方法で発注できるようにしようぜ!
463 20/04/08(水)23:22:55 No.678025873
>もうNYみたいな致命的なレベルで感染拡大しないとここで愚痴ってる人たちの環境は変わらなさそう >やっちゃってくださいよ…って心の隅で思ってしまう 死にたくないから御免蒙る
464 20/04/08(水)23:22:57 No.678025896
製造介護接客あたりは国からガスマスク的な呼吸保護具配ってやってもいいんじゃないかな
465 20/04/08(水)23:22:59 No.678025904
スミマセン私は日本の経理部のものなのですが 見積書は電子押印ではなくきちんと朱肉で社判をついていただかないと稟議を通せません あと2部作製したうえで弊社と御社の割印も押して保管していただきたいのですが…
466 20/04/08(水)23:22:59 No.678025905
リモート研修でノロノロ起きれるからこれからの出退勤の時間がすごく無駄に感じてしまいそうでこれはマズイ… 同じくらいの時間ランニングでもした方が健康にはいいんだろうけどカモフラージュに使う犬もいないし不要不急でもあるし…
467 20/04/08(水)23:23:15 No.678025996
というか休職したい 給料いらないから1月休みたい
468 20/04/08(水)23:23:18 No.678026011
>職がなくなれば普通年収100万切らない? そんな何か月も無職を味わう趣味も余裕もないよぉ
469 20/04/08(水)23:23:29 No.678026076
6~12時はコンビニ 14時から~20時がスーパー店員 22時から5時は警備員(全部やる日が週に1~2日ある)って掛け持ちしてるからコロナかかったらやばい
470 20/04/08(水)23:23:42 No.678026140
>しかし通勤電車乗ってても皆マスクにしてて何処で調達できてるんだろ 楽天とかAmazonにあるよ 納期かかるけど値段と質確認すれば悪くないよ
471 20/04/08(水)23:23:50 No.678026182
>ドローン規制してなきゃ日本も軽い荷物はドローン配達出来たかも知れないのに でも日本には春一番が強風があるから…
472 20/04/08(水)23:23:51 No.678026189
うちのスーパーは臨時ボーナス付くようになった 自分は微熱で現場出れなくなったけど…
473 20/04/08(水)23:23:52 No.678026193
睡眠時間伸びて朝飯しっかり食ってると仕事凄いできる
474 20/04/08(水)23:23:58 No.678026225
大阪だけど外回りしてたら今日も元気にご老人たちがゲートボールしたりソフトボールしたりしてたから まあ緊急事態宣言っていってもあんまり関係ないよ世の中の大半の人にとっては
475 20/04/08(水)23:23:59 No.678026233
転勤多い職場なのに固定回線なんて引かんわ
476 20/04/08(水)23:24:01 No.678026237
>開発マンは試験設備を取り上げられたら >報告書書くマンにしかなれねぇんだ… 溜まってたデータ整理すっかーと思ったらデータまだ装置の中だったわ・・・
477 20/04/08(水)23:24:02 No.678026242
>製造介護接客あたりは国からガスマスク的な呼吸保護具配ってやってもいいんじゃないかな なかなか呼吸し辛いぞガスマスク
478 20/04/08(水)23:24:14 No.678026299
家でプレイステーションやってろを笑える状況ではないよね
479 20/04/08(水)23:24:18 No.678026325
>6~12時はコンビニ 14時から~20時がスーパー店員 22時から5時は警備員(全部やる日が週に1~2日ある)って掛け持ちしてるからコロナかかったらやばい 奴隷か何か?
480 20/04/08(水)23:24:28 No.678026372
テレワークじゃないけど明日から2チームに分けて一日ごとに交代で出社しろって言われたよ これなんか意味あるの?
481 20/04/08(水)23:24:31 No.678026388
通勤時間がまるまる消えたのがマジででかいわ 出社数分前まで寝てられるし仕事しながら朝飯食えるし退勤して即オナニーできる 前の生活に戻りたくないくらい快適
482 20/04/08(水)23:24:33 No.678026398
うちもテレワーク始まりそうだけど新規メンバーをどうサポートしようか悩んでる チャットだけだとキツいんだよなぁ
483 20/04/08(水)23:24:33 No.678026403
>スミマセン私は日本の経理部のものなのですが >見積書は電子押印ではなくきちんと朱肉で社判をついていただかないと稟議を通せません >あと2部作製したうえで弊社と御社の割印も押して保管していただきたいのですが… 貴様を!全力で!叩く!
484 20/04/08(水)23:24:34 No.678026412
こんな時期だけど忙しくなって人手足りないから 今月限定だけど残業代2倍にするねってお達しがあってこれはありがたい…
485 20/04/08(水)23:24:35 No.678026416
不用不急の仕事以外はテレワークしろとの事だけど最早急ぎの仕事しかないし 今電設が倒れたら工場が停止になるから戦々恐々としてる
486 20/04/08(水)23:24:38 No.678026428
テレワークに向けてシンクラ環境に移行したらやっぱり開発できないわってなった システム部にだまされた 開発環境試験環境はAWS上に構築させていただきます
487 20/04/08(水)23:24:40 No.678026439
>スミマセン私は日本の経理部のものなのですが >見積書は電子押印ではなくきちんと朱肉で社判をついていただかないと稟議を通せません 上の人にコロナ蔓延することを祈るしかないな あの手の人ら自分が命の危機に晒されなきゃ絶対わからんから
488 20/04/08(水)23:24:43 No.678026460
テレワーク最大の利点は職場に必ずいるマナーマンの目を気にしなくて済むところ 体伸ばすのも自由だしおやつも好きな物バリバリ食えるし 就業中音楽聞いててもいいしだらけた姿勢で仕事してもいいし無駄に忙しい仕事してるフリしなくていい
489 20/04/08(水)23:24:50 No.678026501
>大阪だけど外回りしてたら するな >今日も元気にご老人たちがゲートボールしたりソフトボールしたりしてたから するな >まあ緊急事態宣言っていってもあんまり関係ないよ世の中の大半の人にとっては それでいい訳ないじゃろうが…
490 20/04/08(水)23:25:01 No.678026561
>しかし通勤電車乗ってても皆マスクにしてて何処で調達できてるんだろ >使い捨て7再利用3くらいの感覚 今日ドラッグストア行ったら聞いたこともないようなメーカーのマスク売ってたわ しかも高ぇ
491 20/04/08(水)23:25:14 No.678026630
>同じくらいの時間ランニングでもした方が健康にはいいんだろうけどカモフラージュに使う犬もいないし不要不急でもあるし… 海外と違って健康維持目的の運動はなんか許されてるな 個人でできるからいいのか
492 20/04/08(水)23:25:21 No.678026663
>テレワークじゃないけど明日から2チームに分けて一日ごとに交代で出社しろって言われたよ とりあえず全ての会社がそれをやったら朝の電車の乗車率は半分になる
493 20/04/08(水)23:25:27 No.678026697
>テレワークじゃないけど明日から2チームに分けて一日ごとに交代で出社しろって言われたよ >これなんか意味あるの? 片方感染してももう片方が動ける
494 20/04/08(水)23:25:31 No.678026726
製造業マジでどうすればいいんだろうな… 日本の稼ぎ頭なのにヤバくない?
495 20/04/08(水)23:25:41 No.678026783
ドラックストアの開店前から並べばマスクは買えるらしいな
496 20/04/08(水)23:25:43 No.678026795
会社で毎回出勤時にマスクくれるのでありがたい
497 20/04/08(水)23:25:43 No.678026797
>リモート研修でノロノロ起きれるからこれからの出退勤の時間がすごく無駄に感じてしまいそうでこれはマズイ… >同じくらいの時間ランニングでもした方が健康にはいいんだろうけどカモフラージュに使う犬もいないし不要不急でもあるし… 健康維持の運動は認められているから問題ない レッツランニング
498 20/04/08(水)23:25:45 No.678026805
営業とか外勤は考えろそんな仕事辞めろって言うけど それ究極的にてめーは無職で飢えて死んでも俺らに迷惑かけんなって聞こえるんだよね・・・
499 20/04/08(水)23:25:46 No.678026816
>同じくらいの時間ランニングでもした方が健康にはいいんだろうけどカモフラージュに使う犬もいないし不要不急でもあるし… 外出歩くの自体は安全だから自粛範囲外だよ 今なら怪しまれる可能性も低いしおすすめ
500 20/04/08(水)23:25:55 No.678026850
エクセルで作ったものをプリントアウトして印鑑押してスキャンしてメールで送る
501 20/04/08(水)23:25:58 No.678026868
どこもてんやわんやで次案件の立ち上げが全くすすまない
502 20/04/08(水)23:25:59 No.678026873
>製造介護接客あたりは国からガスマスク的な呼吸保護具配ってやってもいいんじゃないかな 声こもって何言ってるかわからないぞガスマスクの類は
503 20/04/08(水)23:26:01 No.678026883
>テレワークじゃないけど明日から2チームに分けて一日ごとに交代で出社しろって言われたよ >これなんか意味あるの? 接触が単純計算で50%減るから大いに意味がある 休んだ連中が出歩きさえしなければ
504 20/04/08(水)23:26:08 No.678026920
色々な会社とお付き合いあるけど大手含めて見積レベルで電子押印NGなとこなんか今ねえぞ 契約書は代表者の印必須だけども
505 20/04/08(水)23:26:08 No.678026928
AWSいいよね…
506 20/04/08(水)23:26:12 No.678026948
現場猫だが「テレワーク?無理だよバーカ!休業?コロナじゃなくて貧困に殺されるわバーカ!」って思いながらヨシッ!してたら気休めとはいえ結構まとまった数のマスクを工場がくれた
507 20/04/08(水)23:26:16 No.678026968
>ドラックストアの開店前から並べばマスクは買えるらしいな 朝の四時に並んでる爺なんなの?
508 20/04/08(水)23:26:16 No.678026970
シンクラで開発はビルド鯖分けないと悲惨になるぜ!
509 20/04/08(水)23:26:18 No.678026977
>製造業マジでどうすればいいんだろうな… >日本の稼ぎ頭なのにヤバくない? 動かしても海外も死んでるから売れない
510 20/04/08(水)23:26:18 No.678026978
閉まってるパチンコ屋と開いてるパチンコ屋あって開いてる方はイベント日ぐらい混んでたよ 警察マジなんとかしろよ…
511 20/04/08(水)23:26:24 No.678027008
>製造業マジでどうすればいいんだろうな… どうすればいいといわれても普通に元気に出社ですよ
512 20/04/08(水)23:26:24 No.678027015
>家でプレイステーションやってろを笑える状況ではないよね 今こそファームを更新しないで眠らせておいた初期型PS3を使うとき…!
513 20/04/08(水)23:26:38 No.678027090
>報告書書くマンにしかなれねぇんだ… 文献検索でもやろうぜ
514 20/04/08(水)23:26:41 No.678027101
現場仕事だけど現場飛びまくってて 資格持ってない同期は自宅待機で一つ資格持ってる俺は出勤だぜ
515 20/04/08(水)23:26:51 No.678027155
>>6~12時はコンビニ 14時から~20時がスーパー店員 22時から5時は警備員(全部やる日が週に1~2日ある)って掛け持ちしてるからコロナかかったらやばい >奴隷か何か? 500万貯金して10年ぐらい勉強して漫画家目指してるだけ 空いてる時間はもちろん描いてるよ でも30超えたら体ボロボロになってるのが目に見えてる
516 20/04/08(水)23:26:54 No.678027168
今せっかくだから脂肪吸引でもしようかなって病院かよってる 俺は若い大丈夫だ
517 20/04/08(水)23:26:56 No.678027175
溜まってた報告書書いたらVBAとpython勉強するんじゃgff... 進捗?知らない子ですね…
518 20/04/08(水)23:27:05 No.678027220
業務が停止するので計画Aの進捗も止まる ただし計画Aの締め切りは伸びないものとする なお計画Aに対する報告書の締め切りも伸びないものとする というわけでスタートしてない計画に対する報告書を提出することになりました バーカ!もう知らん!
519 20/04/08(水)23:27:05 No.678027222
>>テレワークじゃないけど明日から2チームに分けて一日ごとに交代で出社しろって言われたよ >>これなんか意味あるの? >接触が単純計算で50%減るから大いに意味がある >休んだ連中が出歩きさえしなければ でもよぉ…仕事できる時間も50%になるから困るぜ?
520 20/04/08(水)23:27:11 No.678027255
>それ究極的にてめーは無職で飢えて死んでも俺らに迷惑かけんなって聞こえるんだよね・・・ うん!
521 20/04/08(水)23:27:13 No.678027274
多分無理に言いだしてるのはゾンビ会社
522 20/04/08(水)23:27:42 No.678027423
自分の家の最寄り駅周辺はすごく人少なかったなぁ 会社の周りはいつもと一緒だったけど
523 20/04/08(水)23:27:43 No.678027430
>上の人にコロナ蔓延することを祈るしかないな >あの手の人ら自分が命の危機に晒されなきゃ絶対わからんから なんなら晒されたってわかんないと思う 症状に苦しむ前に亡くなったりもする
524 20/04/08(水)23:27:45 No.678027448
>製造業マジでどうすればいいんだろうな… >日本の稼ぎ頭なのにヤバくない? 車ならそもそも買う人いないし世界的な収束待つしかない それ以外のコンシューマならむしろ稼ぎどきだろ
525 20/04/08(水)23:27:46 No.678027453
>製造業マジでどうすればいいんだろうな… >日本の稼ぎ頭なのにヤバくない? いつ閉鎖になるかなーと思いながら元気に出社してるよ 少なくとも自分が第一感染者にだけはなりたくねえ
526 20/04/08(水)23:27:46 No.678027456
>ドラックストアの開店前から並べばマスクは買えるらしいな なんか並ぶクソどもが慣れてきてみんな椅子とか持ってきてるんですけお… あいつらがいつも買い溜めるから他所に回らないんですけお・・・
527 20/04/08(水)23:27:58 No.678027509
>貴様を!全力で!叩く! すまん俺もこれを言われた側なんだ…
528 20/04/08(水)23:28:06 No.678027541
散々テレワークの提案を出してるのに顧客が曖昧な返事ばかりでうつれない…
529 20/04/08(水)23:28:06 No.678027544
固定回線なくてどうしよ
530 20/04/08(水)23:28:07 No.678027549
老害が上に詰まってる企業のためのテレワーク移行代行ビジネス流行りそう
531 20/04/08(水)23:28:13 No.678027575
>海外と違って健康維持目的の運動はなんか許されてるな >個人でできるからいいのか ただの散歩とかなら三密回避できるしな 散歩名目で別のことするような奴がでなければ大丈夫だろう
532 20/04/08(水)23:28:14 No.678027579
>朝の四時に並んでる爺なんなの? 家族のために並んでいるご老人も結構いるんであまり責めないでやってくれ…
533 20/04/08(水)23:28:16 No.678027590
>色々な会社とお付き合いあるけど大手含めて見積レベルで電子押印NGなとこなんか今ねえぞ >契約書は代表者の印必須だけども 関係ねぇ お上をバカにしてぇ
534 20/04/08(水)23:28:20 No.678027610
>製造業マジでどうすればいいんだろうな… >日本の稼ぎ頭なのにヤバくない? ヤバいかヤバくないかで言ったらそりゃヤバいが まぁ世界中がヤバいから
535 20/04/08(水)23:28:22 No.678027616
ゲーム屋って今開ける意味あるか?
536 20/04/08(水)23:28:38 No.678027695
>>朝の四時に並んでる爺なんなの? >家族のために並んでいるご老人も結構いるんであまり責めないでやってくれ… 毎日?
537 20/04/08(水)23:28:47 No.678027737
働かなきゃ社会が死ぬ以外の仕事は原則するんじゃねぇよ!
538 20/04/08(水)23:28:50 No.678027756
>ゲーム屋って今開ける意味あるか? ゲームして引きこもっていただかないとな
539 20/04/08(水)23:28:52 No.678027762
>散々テレワークの提案を出してるのに顧客が曖昧な返事ばかりでうつれない… この状況で決断しない客の相手してても無駄でしょ…
540 20/04/08(水)23:28:53 No.678027765
大変なのはお前だけじゃ無い 皆大変なんだ だから我慢しようね 不平不満を言うな! って言うあの最悪なド不況の頃に完全に戻ってるわ…空気が一緒 いやもっと悪い
541 20/04/08(水)23:29:02 No.678027809
ドラッグストアの開店前に並べるのは無職生ポでそいつらはテンバイヤーだ きつい
542 20/04/08(水)23:29:05 No.678027828
公務員なのでテレワーク無理 やってる役所あるらしいけどテレワーク出来る端末を人数分調達とかどうやって予算とったんだ
543 20/04/08(水)23:29:11 No.678027863
微熱でも休まなきゃならなくて辛い
544 20/04/08(水)23:29:11 No.678027865
>>ゲーム屋って今開ける意味あるか? >ゲームして引きこもっていただかないとな ダウンロードでよくね?
545 20/04/08(水)23:29:12 No.678027868
>散々テレワークの提案を出してるのに顧客が曖昧な返事ばかりでうつれない… 日本人は自分で意思決定したくない奴ばっかだから一方的に決めて事後承諾が効くよ
546 20/04/08(水)23:29:12 No.678027871
>ゲーム屋って今開ける意味あるか? 割とかきいれ時ではある ダウンロード販売でいい?うn
547 20/04/08(水)23:29:17 No.678027899
>ゲーム屋って今開ける意味あるか? DL版買えば良いしなあ...
548 20/04/08(水)23:29:21 No.678027921
現状は少なくともひどいところよりは大分マシだからな…
549 20/04/08(水)23:29:22 No.678027925
マスクコレクターが増えただけだよ
550 20/04/08(水)23:29:23 No.678027927
>ゲーム屋って今開ける意味あるか? FF7だけは売ってくれ
551 20/04/08(水)23:29:23 No.678027933
>しかし通勤電車乗ってても皆マスクにしてて何処で調達できてるんだろ >使い捨て7再利用3くらいの感覚 本当に出社しなきゃ仕事にならない会社は自前で社員分確保して配るよ普通
552 20/04/08(水)23:29:24 No.678027942
>家族のために並んでいるご老人も結構いるんであまり責めないでやってくれ… それを理由に買い占めるのはちょっと…
553 20/04/08(水)23:29:31 No.678027980
製造業はもうどうしようもないから祈りながら出勤するだけだ 田舎だと車通勤ばかりで多少はマシだったりするけど
554 20/04/08(水)23:29:42 No.678028037
>製造業マジでどうすればいいんだろうな… >日本の稼ぎ頭なのにヤバくない? え?まだ稼いでる最中だと思ってるの?
555 20/04/08(水)23:29:49 No.678028072
>微熱でも休まなきゃならなくて辛い 人殺したい訳じゃないなら休んでくれ 頼むから寝ててくれ
556 20/04/08(水)23:29:52 No.678028089
対人を売り物にしてるサービス業はほんとどうしたらいいんだろうか 本当にどうしたらいいかさっぱりわからん 助けてほしい