20/04/08(水)19:49:26 買いだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/08(水)19:49:26 No.677945626
買いだめするか
1 20/04/08(水)19:50:49 No.677946099
まとめ買い割引とかしてくれないかな… 電子書籍だとキャンペーンで割と半額戻ってきたりするけど 俺はやっぱ紙で欲しい
2 20/04/08(水)19:51:35 No.677946409
これ以上積めないよ~
3 20/04/08(水)19:52:09 No.677946596
休日向けに買い込む予定 だけど場所とるからkindleで買うね…
4 20/04/08(水)19:54:30 No.677947537
電子書籍は恒久的なサービスへの信用が出来ないから紙媒体にせざるを得ない
5 20/04/08(水)19:55:45 No.677947993
チェーン書店の平積みなんて糞駄本ばっかじゃん
6 20/04/08(水)19:56:03 No.677948093
紙も割引で売れるようにすれば風向きが少しは変わると思うんだけどまぁ無理だろうな
7 20/04/08(水)19:57:13 No.677948550
紙の本読んでないな最近
8 20/04/08(水)19:58:08 No.677948869
>紙も割引で売れるようにすれば風向きが少しは変わると思うんだけどまぁ無理だろうな 既得権と縄張りで雁字搦めになってうちに立ち行かなくなって 結局黒船に全部持ってかれるっていういつものパターンになっちゃうのかな…
9 20/04/08(水)19:58:47 No.677949081
日本の電子書籍は漫画ばっかなのがなぁ… まぁそもそも出版市場が漫画ばっかなんだが
10 20/04/08(水)19:59:49 No.677949493
自己啓発とまさはるなんか読まねえよ
11 20/04/08(水)20:02:37 No.677950546
図書館も閉鎖対象なのが痛い 仕方ないけども
12 20/04/08(水)20:02:43 No.677950600
レンタルビデオやCDがサブスクに取って変わられたのと同じ道を辿るだろう つまり紙も特典商法になる …何付けるの?
13 20/04/08(水)20:03:47 No.677951036
マンガだけど週末に向けて買いだめしてある コミケ用の予算が余ってるからまだまだ買い足す
14 20/04/08(水)20:04:10 No.677951181
>レンタルビデオやCDがサブスクに取って変わられたのと同じ道を辿るだろう >つまり紙も特典商法になる >…何付けるの? 今も店舗ごとにマンガについてくるグッズの内容が違うとかやってるじゃん
15 20/04/08(水)20:04:13 No.677951205
2万円の本買ったよ
16 20/04/08(水)20:05:00 No.677951537
>つまり紙も特典商法になる 雑誌はもうなってる… >…何付けるの? ファッション誌とか小さいカバンがよく付いてる…
17 20/04/08(水)20:06:04 No.677951987
>日本の電子書籍は漫画ばっかなのがなぁ… ラノベはともかく一般小説はネットでの広告がまったく機能してないっぽいから 書店と一緒に消えるものだと思ってるよ
18 20/04/08(水)20:06:29 No.677952163
ケツを拭く紙にも使える!
19 20/04/08(水)20:11:12 No.677954215
なんかブツブツ言いながら立ち読みしてるオッサンとかいるから雑誌コーナーに近寄るのも無理
20 20/04/08(水)20:14:36 No.677955664
>なんかブツブツ言いながら立ち読みしてるオッサンとかいるから雑誌コーナーに近寄るのも無理 気にせず本見てればそのうちどっか行くよ
21 20/04/08(水)20:24:56 No.677959979
500円で一か月映画見放題の時代に一冊の本に1000円かけるのは中々懐が厳しいものでな
22 20/04/08(水)20:28:36 No.677961339
>ファッション誌とか小さいカバンがよく付いてる… すごいよね最近のおまけ
23 20/04/08(水)20:37:57 No.677964786
オマケというかカバンそのものや枕やLEDライトとかよく売ってる
24 20/04/08(水)20:44:38 No.677967266
>>紙も割引で売れるようにすれば風向きが少しは変わると思うんだけどまぁ無理だろうな >既得権と縄張りで雁字搦めになってうちに立ち行かなくなって >結局黒船に全部持ってかれるっていういつものパターンになっちゃうのかな… 書店が欲しいものだけ注文とかになると大手が漫画で利益を出しつつ赤字でも出してる文芸や専門書が本屋に並べなくなって死ぬ もともと専門書を必要としてる人しか買わずに新規の出会いがなくなるから部数も絞られて作家の印税的にも死ぬ
25 20/04/08(水)20:45:54 No.677967667
あ定価販売なくすと委託再販制度も同時になくなるから本屋が売れるか分からんものを置いてくれなくなるって意味ね