ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/08(水)13:49:40 No.677870667
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/08(水)13:51:26 No.677870957
ANALOGボタン懐かしい
2 20/04/08(水)13:51:35 No.677870980
1と2の区別って外見で付くんだっけ?
3 20/04/08(水)13:53:01 No.677871230
感圧入力いらねえじゃねえかなって思ったけどやはりワクワクさの方が勝るなこれを見ると
4 20/04/08(水)13:54:59 No.677871568
>ANALOGボタン懐かしい これ何の意味があるのか知らないまま使ってた というか今も知らない
5 20/04/08(水)13:55:17 No.677871615
左スティックの干渉部が削れすぎてコマかこけしみたいになってた
6 20/04/08(水)13:56:07 No.677871743
ジョイスティック対応してないソフトでどっち使うか選べるんじゃなかった
7 20/04/08(水)13:56:36 No.677871831
振動オンオフってイメージ
8 20/04/08(水)13:57:25 No.677871952
たぶん一番使ったコントローラーだと思う
9 20/04/08(水)13:57:34 No.677871986
かなりタフな奴だった記憶がある
10 20/04/08(水)13:58:07 No.677872084
スティック押し込みでボタンになってるの割と天才的だと思う 技術的にすごいのかは知らんけど
11 20/04/08(水)13:58:41 No.677872196
アナログスティック付いてない最初期コントローラーとの互換用のはず
12 20/04/08(水)13:58:45 No.677872210
>1と2の区別って外見で付くんだっけ? 1にスティックはねぇ 2にワイヤレス機能はねぇ 3にタッチパッドはねぇ
13 20/04/08(水)14:00:06 No.677872424
>1にスティックはねぇ あるよ!?
14 20/04/08(水)14:00:15 No.677872450
>1にスティックはねぇ 1も大体はスティックがあるやつだよ!
15 20/04/08(水)14:00:16 No.677872451
>1にスティックはねぇ マジかよサルゲッチュできないじゃん
16 20/04/08(水)14:01:00 No.677872575
2のコントローラーはやっぱ実家のような安心感がある
17 20/04/08(水)14:01:21 No.677872634
スティックないのはほんとに初期も初期だった気がする
18 20/04/08(水)14:01:42 No.677872685
わかった デュアルショック123のナンバリングとPS123のナンバリングが混じってるのか
19 20/04/08(水)14:02:36 No.677872850
初期のPSコントローラーにはスティックなかったよな
20 20/04/08(水)14:03:50 No.677873024
初期コンはL2R2もL1R1と同じ大きさしかなかった
21 20/04/08(水)14:04:11 No.677873089
>初期コンはL2R2もL1R1と同じ大きさしかなかった 使いづらそう…
22 20/04/08(水)14:04:52 No.677873202
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
23 20/04/08(水)14:04:55 No.677873209
初期コンは圧倒的軽さと耐久力自慢のすごいやつだよ
24 20/04/08(水)14:05:36 No.677873319
3買ったあと久々に2のゲームやるかって取り出すとスティックベタベタしててやめるか…ってなった
25 20/04/08(水)14:05:37 No.677873327
ゴッドハンドのやりすぎでアナログがぶっ壊れたがいい仕事したよ
26 20/04/08(水)14:06:09 No.677873417
FF7発売後くらいだっけ初代DS
27 20/04/08(水)14:06:30 No.677873472
>初期コンはL2R2もL1R1と同じ大きさしかなかった スティックついたときに変わったんだよな
28 20/04/08(水)14:07:38 No.677873665
ボタンの感圧が256段階とか有効に使われたのあるのかな メタルギアでちょっと意識したけど
29 20/04/08(水)14:07:44 No.677873683
定価2800円
30 20/04/08(水)14:07:56 No.677873711
>3買ったあと久々に2のゲームやるかって取り出すとスティックベタベタしててやめるか…ってなった なるね…加水分解かなあれ
31 20/04/08(水)14:08:19 No.677873768
>1と2の区別って外見で付くんだっけ? コントローラーの形は同じ…はず 本体に差すプラグの持ち手部分の形が違った気がするけどうろ覚えだ
32 20/04/08(水)14:09:17 No.677873922
書き込みをした人によって削除されました
33 20/04/08(水)14:09:19 No.677873931
MGS3の押し込み操作楽しかったから続けて欲しかった
34 20/04/08(水)14:09:29 No.677873955
>ボタンの感圧が256段階とか有効に使われたのあるのかな >メタルギアでちょっと意識したけど エスコンで使った覚えがある エヴァーグレイスがアナログ入力で攻撃の火力とスタミナ消費が変わるってシステムだったけど 攻撃タイミングが限られるし連続攻撃するわけでもないから常に全力しか出さないという
35 20/04/08(水)14:09:49 No.677874009
>ボタンの感圧が256段階とか有効に使われたのあるのかな >メタルギアでちょっと意識したけど あとはエスコンくらいしか知らん…
36 20/04/08(水)14:10:20 No.677874085
>オリジナルのFF7は97年で初代DSは2004年だからだいぶ開いてるぞ デュアルショック DualShock DS
37 20/04/08(水)14:10:37 No.677874137
エスコンのアフターバーナーがスロットルボタン死ぬほど強く押さないと発動しなくてなんでこんなにしたと思ってた
38 20/04/08(水)14:10:40 No.677874139
・初期 ・アナログスティック付き ・震動付き(DS) ここまでがPS1か
39 20/04/08(水)14:10:52 No.677874180
よくわからない感圧ほとんど使わないのにDS1刺しても使えなかった思い出が
40 20/04/08(水)14:11:12 No.677874238
4のコントローラ使った後に持つと軽っ!てなる
41 20/04/08(水)14:11:13 No.677874241
>ボタンの感圧が256段階とか有効に使われたのあるのかな >メタルギアでちょっと意識したけど レースゲー全般は微妙なアクセルブレーキ操作が効くようになってすごく操作しやすくなったよ
42 20/04/08(水)14:11:25 No.677874272
>初期コンは圧倒的軽さと耐久力自慢のすごいやつだよ ケーブルが短いのが特徴
43 20/04/08(水)14:11:26 No.677874278
このスティックは使わずに済むゲームやると死ぬほど邪魔だと感じる
44 20/04/08(水)14:12:59 No.677874539
当時GTがキラーソフトだったしな…
45 20/04/08(水)14:13:01 No.677874546
今触るとL2R2がなんか物足りない
46 20/04/08(水)14:13:59 No.677874689
ブチ切れ金剛だとボタンの感圧で強弱攻撃使い分けだったけど 友人たちとの対戦で俺だけ強攻撃出せなかったな…なんかコツあったのかすら謎だ
47 20/04/08(水)14:18:42 No.677875463
>1と2の区別って外見で付くんだっけ? コードとL1の間に名前書いてあったわ
48 20/04/08(水)14:20:53 No.677875810
これでもうコントローラは大体完成した気がする よそのやつも結局似たような形になってるし
49 20/04/08(水)14:22:15 [アナログコントローラー] No.677876017
アナログコントローラー
50 20/04/08(水)14:22:28 No.677876050
グリップは現行DS4の方が良いんだけどデザインは旧DSの方が好きというジレンマ
51 20/04/08(水)14:23:40 No.677876248
su3785322.jpg やっぱりDS2かな…
52 20/04/08(水)14:23:45 No.677876266
>これでもうコントローラは大体完成した気がする >よそのやつも結局似たような形になってるし 最初見た時はなんだこれってなったもんだ
53 20/04/08(水)14:23:57 No.677876301
ネジコン復活しないかな・・・
54 20/04/08(水)14:23:58 No.677876307
L3R3が押しづらいけど 後の世代はL2R2がトリガー化して押しづらいんだよなあ
55 20/04/08(水)14:24:51 No.677876447
現行も相当な完成度なんだけどやっぱりセレクトボタンが恋しくなる
56 20/04/08(水)14:25:07 No.677876498
3はマジでゴミ R2暴発して何度NPCと敵対したかわからない
57 20/04/08(水)14:25:51 No.677876629
>su3785322.jpg 細かく分けるなら1100も入れて欲しかった
58 20/04/08(水)14:26:13 No.677876680
デュアルショックってアナログスティックじゃなくて振動部のことだったんだな…
59 20/04/08(水)14:26:56 No.677876787
アナログコントローラーは振動が本当にただ震えるだけみたいなやつで 試作品をそのまま出したみたいなやっつけ感あった
60 20/04/08(水)14:27:01 No.677876798
>R2暴発して何度NPCと敵対したかわからない 亡者だなてめー
61 20/04/08(水)14:27:06 No.677876812
感圧式だったなあこれ…
62 20/04/08(水)14:27:15 No.677876830
背面タッチでL3R3は今後恒久的に実装して欲しい
63 20/04/08(水)14:27:47 No.677876915
>su3785322.jpg >やっぱりDS2かな… へえやはりグリップいつの間に短くなったんだ…
64 20/04/08(水)14:28:48 No.677877085
外付けの背面ボタン再販したんだっけ
65 20/04/08(水)14:28:53 No.677877107
DS3が出る前なんか特許でモメてたよね
66 20/04/08(水)14:33:47 No.677877915
デュアルショックの前に「アナログコントローラー」があった ただのショック?
67 20/04/08(水)14:34:58 No.677878104
PCに繋ぐにも便利だったな… PS3のコントローラーが繋げにくすぎただけかも知らんが
68 20/04/08(水)14:36:02 No.677878293
>デュアルショックの前に「アナログコントローラー」があった >ただのショック? 中のバイブレータ一つだけだからただのショック
69 20/04/08(水)14:36:20 No.677878336
>デュアルショックの前に「アナログコントローラー」があった >ただのショック? その名の通りアナログコントローラーのオマケに振動がちょっとついてるだけって感じだったな あんまり振動推しって感じでもなかったと思う
70 20/04/08(水)14:36:33 No.677878373
PSに限らずDS2世代までの有線コンは何のプロテクションもないのでコンバーターで使うにはすげえ都合がいい
71 20/04/08(水)14:37:17 No.677878483
今からでもL2R2はボタンになってくれねえかなあ…
72 20/04/08(水)14:37:33 No.677878531
この時代のはホリ製のが安くて性能も良かったが近年はサード製では性能が追いつかなくなってしまった
73 20/04/08(水)14:38:10 No.677878629
>su3785322.jpg 最初凹んでたのになぜキノコに…
74 20/04/08(水)14:38:18 No.677878660
なんか周辺機器全体的に安かった気がする
75 20/04/08(水)14:40:27 No.677878999
>最初凹んでたのになぜキノコに… マジだなんで…
76 20/04/08(水)14:40:58 No.677879089
>今からでもL2R2はボタンになってくれねえかなあ… レースゲーはあっちの方が楽しいしb
77 20/04/08(水)14:42:13 No.677879310
どうしてこいつの次にDS3なんてどうしようもないクソコントローラーが生まれたのか
78 20/04/08(水)14:42:38 No.677879381
デュアルショックは使ってないのにとりあえず載せましたみたいな機能が多くてちょっともったいなく感じる
79 20/04/08(水)14:43:27 No.677879501
DS3から4でだんぜん持ちやすく使いやすくなった スライドのせいでスタート押しにくいが
80 20/04/08(水)14:43:42 No.677879545
>su3785322.jpg なんでデュアルアナログコントローラーのスティックにあった窪みを無くしたんだろう
81 20/04/08(水)14:43:42 No.677879547
レーシングゲームまともにやるにはネジコンしかなかったのじゃ……
82 20/04/08(水)14:44:06 No.677879610
>どうしてこいつの次にDS3なんてどうしようもないクソコントローラーが生まれたのか PS3辺りは慢心の塊みたいな状態だったし
83 20/04/08(水)14:44:57 No.677879751
主流のコントローラーでは一番十字キーが使いやすいから重宝してる
84 20/04/08(水)14:45:43 No.677879867
>デュアルショックは使ってないのにとりあえず載せましたみたいな機能が多くてちょっともったいなく感じる ポケモンを生んだゲームボーイの通信コネクタだって最初はとりあえず乗せました程度のものだったんだ 乗せられるから乗せるというのはゲーム業界においてはけっこう正しい考えだったりする
85 20/04/08(水)14:46:18 No.677879945
コントローラーの振動機能考えた人ってすごいよな
86 20/04/08(水)14:46:42 No.677880008
コントローラーの形として完成されてるけど接合部にやたら埃が溜まるのやめてほしい
87 20/04/08(水)14:46:52 No.677880034
ボタンのアナログ活用するゲームはあるんだろうが俺のやってた中にはない
88 20/04/08(水)14:48:05 No.677880229
>ポケモンを生んだゲームボーイの通信コネクタだって最初はとりあえず乗せました程度のものだったんだ >乗せられるから乗せるというのはゲーム業界においてはけっこう正しい考えだったりする とりあえず乗っけて面白い使い方が出てきたら残す 出てこなかったらコスト削減でなくす ゲーム機なんてそんなんでいいんだ PS1とか色々拡張ポートあったけど使わず消えてったし
89 20/04/08(水)14:48:23 No.677880274
su3785361.jpg
90 20/04/08(水)14:50:22 No.677880576
>su3785361.jpg ボタンの周りを丸で囲うの好きだったんだけどな
91 20/04/08(水)14:50:37 No.677880612
DS2の新品欲しい… 日本橋回ってみても中華のパチモンしか売ってない
92 20/04/08(水)14:50:44 No.677880627
この当時は右スティック使うゲームもかなり少なかったけど今じゃ当然のように使うものとなった
93 20/04/08(水)14:50:58 No.677880673
PSコントローラーで一番衝撃的だったのはコードの長さ すっげぇ横に寝そべってゲームできる
94 20/04/08(水)14:51:34 No.677880762
エスコンではけっこう右スティック使ったな
95 20/04/08(水)14:53:13 No.677881036
ボタンの感圧機能については握力が弱かったからなのか レースゲームでだんだん速度が落ちていくのが多々発生して正直好きじゃなかった バーンナウト3は右スティックの前後もアクセルブレーキに対応してくれてたおかげですごくよかった
96 20/04/08(水)14:53:58 No.677881180
>DS2の新品欲しい… 何年前の次世代機だよ!
97 20/04/08(水)14:54:48 No.677881336
DS2で完成しているのにどうして・・
98 20/04/08(水)14:55:12 No.677881402
感圧で音の強弱変えられるオーケストラ指揮ゲーがあったな
99 20/04/08(水)14:56:18 No.677881567
全ボタンアナログなの忘れてて危うくSO3の謎解きで詰みかけた