虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/08(水)08:51:25 きれい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/08(水)08:51:25 No.677823524

きれいな定理 使い所はない

1 20/04/08(水)08:53:33 No.677823755

ちゃんと製図しろ

2 20/04/08(水)08:53:45 No.677823776

角の三等分が作図できねえ~

3 20/04/08(水)08:54:22 No.677823842

図がテキトーすぎる…

4 20/04/08(水)08:56:56 No.677824116

内心とかそう言えばあったなぁ

5 20/04/08(水)08:59:14 No.677824346

定規とコンパスだけで三等分線を描く方法は今だ作られていないので役に立たねぇな!

6 20/04/08(水)09:00:41 No.677824508

>角の三等分が作図できねえ~ 定規とコンパスを使え

7 20/04/08(水)09:00:58 No.677824547

別の方法で正三角形PQRが決まれば三等分線が描けるのでは

8 20/04/08(水)09:01:05 No.677824562

正三角形書きたいときに便利だろ! 普通に書くわ…

9 20/04/08(水)09:03:58 No.677824849

逆転の発想だ 正三角形を元にして任意の三角形が描ける

10 20/04/08(水)09:08:43 No.677825365

幾何学やりたかったのに飛ばされた

11 20/04/08(水)09:13:14 No.677825878

>正三角形を元にして任意の三角形が描ける でもどんなのでも描けるわけじゃないよね多分

12 20/04/08(水)09:24:45 No.677827152

>でもどんなのでも描けるわけじゃないよね多分 「任意の」っつってるじゃん!

13 20/04/08(水)09:26:15 No.677827294

もう一段くらい一般化できそうな気がする

14 20/04/08(水)09:27:48 No.677827488

複数の鈍角を持つ三角形って描けないのかな

15 20/04/08(水)09:27:50 No.677827491

>定規とコンパスだけで三等分線を描く方法は今だ作られていないので役に立たねぇな! 正三角形の位置と大きさと向きがわかればこれを逆算して書けそうなんだがなあ

16 20/04/08(水)09:30:01 No.677827740

>「任意の」っつってるじゃん! すまん 突っかかるつまりじゃなかったんだ 気を悪くしたなら申し訳ない 何個くらい描けるのかなと思ったんだよね

17 20/04/08(水)09:30:37 No.677827806

>複数の鈍角を持つ三角形って描けないのかな 三角形の内角の和は180° 鈍角は>90°

18 20/04/08(水)09:30:39 No.677827810

>幾何学やりたかったのに飛ばされた 俺は研究室入る直前に幾何の教授が年齢で退職した

19 20/04/08(水)09:31:33 No.677827913

>>でもどんなのでも描けるわけじゃないよね多分 >「任意の」っつってるじゃん! 任意のってどんなものでもと同義では?

20 20/04/08(水)09:31:35 No.677827920

>定規とコンパスだけで三等分線を描く方法は今だ作られていないので役に立たねぇな! これって見つかってないだけ? それとも不可能なことが証明されてる?

21 20/04/08(水)09:32:06 No.677827974

赤道上の2点と南極点を結ぶと全部の角が直角な正三角形が作れるぞ

22 20/04/08(水)09:32:12 No.677827981

>気を悪くしたなら申し訳ない >何個くらい描けるのかなと思ったんだよね こっちこそごめん 怒ったわけじゃなくツッコミのつもりだったよ つまり無限にかけるということになるね

23 20/04/08(水)09:32:31 No.677828008

幾何学だとおもったら微分位相幾何学だった

24 20/04/08(水)09:32:55 No.677828052

>>定規とコンパスだけで三等分線を描く方法は今だ作られていないので役に立たねぇな! >これって見つかってないだけ? それとも不可能なことが証明されてる? 角の三等分問題でググるといい

25 20/04/08(水)09:32:59 No.677828060

>複数の鈍角を持つ三角形って描けないのかな サッカーボールの上などに

26 20/04/08(水)09:33:07 No.677828075

球の表面なら全部90以上にできるよ

27 20/04/08(水)09:35:50 No.677828365

>>複数の鈍角を持つ三角形って描けないのかな >サッカーボールの上などに なんの前振りもなく平面から飛び出させるの嫌い!

28 20/04/08(水)09:36:59 No.677828478

そもそも角の三等分の作図ってどうやるの?

29 20/04/08(水)09:38:33 No.677828678

分度器の出番

30 20/04/08(水)09:40:19 No.677828918

>なんの前振りもなく平面から飛び出させるの嫌い! 平面で複数の鈍角があったら三角になりようがないのにそれを求めるのがおかしいし…

31 20/04/08(水)09:40:33 No.677828940

三等分は一般にできないというのは知られてるけど その証明はあまり知られてない

32 20/04/08(水)09:41:04 No.677829003

>なんの前振りもなく平面から飛び出させるの嫌い! 三角比が三角関数になったとき!?ってなった 俺は直角三角形を信じてたのに

33 20/04/08(水)09:41:39 No.677829076

1を3で割り切れないのが3頭分出来ない証明じゃないの?

34 20/04/08(水)09:42:27 No.677829175

線分の三等分の作図は出来たっけ?

35 20/04/08(水)09:43:46 No.677829313

>線分の三等分の作図は出来たっけ? それは出来る

36 20/04/08(水)09:45:58 No.677829608

そう言えば平行は証明されて無いとか聞いた気がする

37 20/04/08(水)09:48:37 No.677829949

等分はcadがやってくれるし…

38 20/04/08(水)09:51:14 No.677830290

線分の三等分は出来るけど弧は無理だよね?

39 20/04/08(水)09:51:22 No.677830313

>製図はcadがやってくれるし…

40 20/04/08(水)09:52:58 No.677830504

あとコンパスでぐぐるとゲーム関連出すのやめて

41 20/04/08(水)09:53:27 No.677830561

これなんで正三角形になるんだろう おしえてあたまのよい「」ちゃん 多分角度に対して面積がどうこうって話だよね

42 20/04/08(水)09:54:21 No.677830647

イラストで窓描くとき良く使う線分の三等分

43 20/04/08(水)10:05:09 No.677831971

頭おかしい時にやったテッセレーションてかんじだ・・・

44 20/04/08(水)10:06:13 No.677832105

角の三等分は定規とコンパスだけじゃできないけど他の道具使えばできるよ

45 20/04/08(水)10:10:54 No.677832699

>角の三等分は定規とコンパスだけじゃできないけど他の道具使えばできるよ そう!このCADならね!

↑Top