虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/08(水)03:36:51 楽しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/08(水)03:36:51 No.677801578

楽しいやつ春

1 20/04/08(水)03:42:54 No.677801959

実験の最高潮である死の飛行

2 20/04/08(水)03:46:33 No.677802198

ですふらいさん

3 20/04/08(水)03:47:03 No.677802235

まあその後死んだのだが

4 20/04/08(水)03:47:50 No.677802290

ちょっと禁忌犯してる感じが楽しい

5 20/04/08(水)03:51:35 No.677802494

ヒューン…

6 20/04/08(水)03:55:28 No.677802740

su3784598.jpg これも広めたい

7 20/04/08(水)03:57:03 No.677802840

su3784600.jpg たのしいさなぎわーく

8 20/04/08(水)03:58:11 No.677802899

気軽に生命の冒涜

9 20/04/08(水)04:01:06 No.677803061

レッツ冒涜☆

10 20/04/08(水)04:01:59 No.677803115

su3784607.jpg ずっと幼虫にし続けることもできる

11 20/04/08(水)04:03:04 No.677803176

断面はどうしてるんだろ

12 20/04/08(水)04:04:17 No.677803247

ですふらいさん!ですふらいさんじゃないか!

13 20/04/08(水)04:06:28 No.677803372

だが、落ちて死んだ。

14 20/04/08(水)04:06:57 No.677803416

別の上半身と別の下半身でもいけるのだろうか

15 20/04/08(水)04:10:41 No.677803615

>腹だけのメスがオスを誘い交尾して卵まで産んだ。

16 20/04/08(水)04:11:10 No.677803645

俺は吐きそうだよ…

17 20/04/08(水)04:13:11 No.677803773

>別の上半身と別の下半身でもいけるのだろうか はい!できますよ!(ニコニコ)

18 20/04/08(水)04:16:29 No.677803936

さなぎって一度完全に溶けるんだよね 成長と言うより転生だ

19 20/04/08(水)04:16:50 No.677803959

意識の連続性が気になる

20 20/04/08(水)04:18:20 No.677804031

幼虫のときの記憶というか学習した内容は成虫にもあるらしい

21 20/04/08(水)04:30:23 No.677804615

どうしてこんな事をしようと思ったんだ...

22 20/04/08(水)04:30:26 No.677804617

>断面はどうしてるんだろ 切断する場合はだいたいプラスチック板つけるよ

23 20/04/08(水)04:32:57 No.677804706

それでこの冒涜で何が得られたので…?

24 20/04/08(水)04:34:03 No.677804748

後部だけさなぎって辛そう...

25 20/04/08(水)04:34:11 No.677804751

にんげんさんこわい…

26 20/04/08(水)04:35:30 No.677804823

ニンゲンサン…ナン…デ…

27 20/04/08(水)04:35:56 No.677804836

>それでこの冒涜で何が得られたので…? 成長を妨害する農薬の発明

28 20/04/08(水)04:36:04 No.677804843

>それでこの冒涜で何が得られたので…? 成長ホルモンがどこから出てどう作用するかがわかったりしたんだ… ほら脳味噌付いてるやつは羽化したって事は脳から出てそうじゃん? お尻だけでも雌を誘えたって事は脳とは別の要素で生殖機能は出来そうじゃん?

29 20/04/08(水)04:37:19 No.677804906

>後部だけさなぎって辛そう... 頭部だけ幼虫のままなカブトムシやチョウは度々自然発生する 食事できずに死ぬ

30 20/04/08(水)04:39:19 No.677804994

いまもお薬作る生体マシーンとして優秀なお蚕様…

31 20/04/08(水)04:39:42 No.677805015

蛹化不全で検索!ぐろい!

32 20/04/08(水)04:41:07 No.677805086

>su3784607.jpg >ずっと幼虫にし続けることもできる (切断)

33 20/04/08(水)04:41:48 No.677805125

>さなぎって一度完全に溶けるんだよね >成長と言うより転生だ 複数まぜまぜしたらキメラになるのかな

34 20/04/08(水)04:43:06 No.677805183

ニンゲンサンと共に生きる道を選択した生き物の末路

35 20/04/08(水)04:44:48 No.677805266

>実験の最高潮である死の飛行 実験してる人射精してそう

36 20/04/08(水)04:46:21 No.677805340

なんとかしたいですよね

37 20/04/08(水)04:48:59 No.677805462

教科書で見てこんなマッドな実験載せていいの…?ってなった覚えがある

38 20/04/08(水)04:49:58 No.677805505

何が得られるか分かってやるんじゃない やって分かってからあれこれこう使えるんじゃない?→使えた!→でかした! なんだ 選択と集中ってのが間違いだって分かるだろう

39 20/04/08(水)04:50:01 No.677805508

エロに分類するなら人体改造物に近いのかな… いや人じゃないけど

40 20/04/08(水)04:50:55 No.677805548

>教科書で見てこんなマッドな実験載せていいの…?ってなった覚えがある 養蚕の歴史が長すぎてお蚕様に関しては割と昔の人のほうが倫理観ぶっ壊れてるよね… ゲノムレベルで好き勝手してる

41 20/04/08(水)04:52:36 No.677805624

昔はカエルに爆竹突っ込んでた時代だから… 普通にカエルの解剖も学校でやらされたし

42 20/04/08(水)04:53:12 No.677805645

>ゲノムレベルで好き勝手してる 勝手に変わった 選んだだけ

43 20/04/08(水)04:54:16 No.677805672

割とそりゃそんな疑問抱くよなって事を言う人と そんな不謹慎なこと…やろうぜ!ってなってやる意義を理解してしまえる人と居る 後者の限られた極一部が研究者になる

44 20/04/08(水)04:56:22 No.677805758

>複数まぜまぜしたらキメラになるのかな 当然だけど設計図があるから同じ種じゃないとエラー吐く

45 20/04/08(水)04:58:41 No.677805856

スレ画の場合は幼虫から蛹になって成虫になるメカニズムが分かる そうすると殺虫剤だったり場合によってはそのメカニズムを機械工学やら数学やらにすら応用できる場合がある この手の基礎研究はとにかく何でかわからないものを片っ端から調べていくのに意味があるんだ 役に立つか立たないかはその後にしかわからん

46 20/04/08(水)05:00:02 No.677805912

昆虫はほんとに調べれば調べるほどマシーン過ぎてすごい 人間すらちょっと複雑になっただけ生体機械に過ぎねえんだってことを分らせてくれる

47 20/04/08(水)05:00:36 No.677805932

下半身だけのメスがオスを呼んで卵まで産むのに妙にエロチックなホラー味を感じる フェロモン的なもので人間も肉塊が美女に見えたりしないだろうか

48 20/04/08(水)05:01:30 No.677805960

縦に半分はどうなるんだろう

49 20/04/08(水)05:03:00 No.677806039

オナホやケツの切り身でオナニーするじゃん

50 20/04/08(水)05:03:36 No.677806059

>縦に半分はどうなるんだろう 変態するぞってホルモンを出す脳というか神経節だけは溶けずにサナギの中にあって そいつがある方が変態するはず 神経節も切っちゃうとそのまま死んじゃうんじゃないか?

51 20/04/08(水)05:07:25 No.677806203

胸の辺りにコアがあるってことだよな

52 20/04/08(水)05:10:25 No.677806306

研究者にサイコな人がいるのも納得

53 20/04/08(水)05:11:32 No.677806354

>蛹化不全で検索!ぐろい! ググったら 変な飛び方してる蝶を捕まえたら頭だけ幼虫のままでしたって画像つきのツイート出てきたんですけお…

54 20/04/08(水)05:12:50 No.677806411

この実験した人の一番弟子と写真撮ったよ その人ももうお爺ちゃんだけど

55 20/04/08(水)05:13:58 No.677806451

疑問に思って行動できないと始まらないからな…

56 20/04/08(水)05:17:03 No.677806569

>胸の辺りにコアがあるってことだよな 前胸腺っていうホルモン分泌器官があるんだ

57 20/04/08(水)05:18:39 No.677806640

>この実験した人の一番弟子と写真撮ったよ その人ももうお爺ちゃんだけど ショッカーの科学班か何か?

58 20/04/08(水)05:19:33 No.677806676

>さなぎって一度完全に溶けるんだよね >成長と言うより転生だ 実際は溶けるのは一部だけで幼虫のときから成虫の体の一部は存在する イマジナルディスクというカッコいい名前で呼ばれている

59 20/04/08(水)05:20:05 No.677806699

虫ってなんなの…宇宙からきた存在なの…

60 20/04/08(水)05:21:36 No.677806762

>ショッカーの科学班か何か? 捏造騒動で悪の組織みたいに報道されたから似たようなもんかな…

61 20/04/08(水)05:22:24 No.677806802

確か「」が蛹の中に精子を混ぜてたはず

62 20/04/08(水)05:24:48 No.677806897

>虫ってなんなの…宇宙からきた存在なの… 虫から見ると人間が宇宙から来たように見えるかも

63 20/04/08(水)05:24:50 No.677806898

昨日のスレは殺虫剤研究に関わってる「」が来て結構勉強になったね

64 20/04/08(水)05:26:13 No.677806955

蜘蛛の糸作る遺伝子組み込んだら蜘蛛の糸吐くようになった!とかお蚕さまの体どうなってんの

65 20/04/08(水)05:28:50 No.677807057

科学者は結構ふたば見てるしな… 昔居た研究室の助手は見てた

66 20/04/08(水)05:31:21 No.677807168

>虫ってなんなの…宇宙からきた存在なの… それでも遺伝子はめちゃくちゃ共通してるからどう考えても共通祖先を持ってるんだよな… まあレゴブロックから何でも作れるのと同じ

67 20/04/08(水)05:31:44 No.677807187

生物化学の研究室の友人の話聞いただけでしかないけど気が触れてた方が成果あげられると思う世界だ

68 20/04/08(水)05:31:44 No.677807188

>蜘蛛の糸作る遺伝子組み込んだら蜘蛛の糸吐くようになった!とかお蚕さまの体どうなってんの たまたまオニグモの糸性能が再現出来る内容だったとも言うかもしれない

69 20/04/08(水)05:32:35 No.677807233

>生物化学の研究室の友人の話聞いただけでしかないけど気が触れてた方が成果あげられると思う世界だ 実験系は体育会系だからな…

70 20/04/08(水)05:35:03 No.677807344

元々成虫原基は幼虫に寄生する別の生物で何時からかサイクルに組み込まれてしまったんだ みたいな突拍子もない説あるけどSFみたいで面白いよね

71 20/04/08(水)05:35:22 No.677807359

大学時代に研究室で蛾の幼虫に微小ガラス片埋め込んで免疫がどう働くかとか延々と実験してたから分かるけどこういうの途中で飽きるよ 少なくとも自分はめんどくさいから欲しいデータ出てくれねえかな…って思いながら延々と埋め込んで縛ってスライスして…を繰り返してた

72 <a href="mailto:プラナリア">20/04/08(水)05:35:39</a> [プラナリア] No.677807370

コロシテ…コロシテ…

73 20/04/08(水)05:36:18 No.677807398

そういえば胎児の成長も昆虫の変態と似てるな…って思った瞬間よくないスイッチに触れているのを感じた

74 20/04/08(水)05:38:26 No.677807480

>そういえば胎児の成長も昆虫の変態と似てるな…って思った瞬間よくないスイッチに触れているのを感じた いい観点だけどどちらかというと二次性徴の方が変態と似てるかな

75 20/04/08(水)05:41:30 No.677807594

ドグラマグラに書いてあった胎児は生物の進化の歴史を胎内で辿るという話が好きなんだけど他の生物でもそういうのあったりするんです?

76 20/04/08(水)05:45:00 No.677807719

ボ卿もびっくり

77 20/04/08(水)05:47:28 No.677807812

ノヴァ教授

78 20/04/08(水)05:47:33 No.677807816

高校の生物の先生がテスト返却の後に思い出話として教えてくれた研究室の話が頭にこびりついて離れない バイオ系には行かないと固く誓ったものだ

79 20/04/08(水)05:52:35 No.677808012

>変な飛び方してる蝶を捕まえたら頭だけ幼虫のままでしたって画像つきのツイート出てきたんですけお… これはこれでちょっと美しいハエみたいでいけるな…

80 20/04/08(水)05:57:53 No.677808247

>コロシテ…コロシテ… お前の仲間をみじん切りにする動画をどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=QeB3iknF39g

81 20/04/08(水)05:57:58 No.677808253

これ考えたやつ地獄落ちるわ

82 20/04/08(水)05:58:37 No.677808287

>ドグラマグラに書いてあった胎児は生物の進化の歴史を胎内で辿るという話が好きなんだけど他の生物でもそういうのあったりするんです? 猫の胎児には水かきがある話する?

83 20/04/08(水)05:58:56 No.677808302

>昆虫はほんとに調べれば調べるほどマシーン過ぎてすごい >人間すらちょっと複雑になっただけ生体機械に過ぎねえんだってことを分らせてくれる すぎないっていうか 複雑ってことがまずすごいねん

84 20/04/08(水)06:00:07 No.677808357

>確か「」が蛹の中に精子を混ぜてたはず この話で思い出したんだけど 精液の中に含まれる匂い成分はハエを吸引するから精液放置するとハエが集まるよ

85 20/04/08(水)06:00:47 No.677808389

こういうのあるから生物選ばなかったんだよ…単純に物理面白そうだったのもあるけどさぁ

86 20/04/08(水)06:02:48 No.677808488

虫の神経構造と情報処理っていう研究してる人がいたな 結構色々なところで昆虫は使われてるんだね

87 20/04/08(水)06:05:57 No.677808656

設計図通りに作られるって事は設計図自体を弄る事で最強の虫もできるんじゃないか…?

88 20/04/08(水)06:06:21 No.677808680

>虫の神経構造と情報処理っていう研究してる人がいたな コンピュータGだっけ

89 20/04/08(水)06:07:18 No.677808734

>設計図通りに作られるって事は設計図自体を弄る事で最強の虫もできるんじゃないか…? まず最強とは何かって話になるな…

90 20/04/08(水)06:07:39 No.677808747

>設計図通りに作られるって事は設計図自体を弄る事で最強の虫もできるんじゃないか…? キイロショウジョウバエでやってる

91 20/04/08(水)06:08:32 No.677808805

ロボットみたい

92 20/04/08(水)06:08:51 No.677808819

切断したサナギを同じく切断した「」の小指を先に接続

93 20/04/08(水)06:10:00 No.677808870

>コンピュータGだっけ 環境低負荷型センサーとかシミュレーションとか色々あるよ

94 20/04/08(水)06:11:40 No.677808967

ははーんこのスレ何人か専門家がいるな?

95 20/04/08(水)06:15:57 No.677809235

>>ドグラマグラに書いてあった胎児は生物の進化の歴史を胎内で辿るという話が好きなんだけど他の生物でもそういうのあったりするんです? >猫の胎児には水かきがある話する? su3784650.jpg スレ画とはだいぶ逸れるけど被毛が特殊なぬに発現する水かき 品種として固定されており水かきと靭やかな指先が特徴で器用なやつが多い 普通のぬにも小さな水かきが根本に残ってることがあるから家にぬがいる人は調べてみてほしい

96 20/04/08(水)06:19:39 No.677809471

心や魂の概念がぐにゃあってなる

97 20/04/08(水)06:20:02 No.677809499

>精液の中に含まれる匂い成分はハエを吸引するから精液放置するとハエが集まるよ なんかビニールの上に出して蛆虫養殖してたのはとしあきだったかな…

98 20/04/08(水)06:20:51 No.677809553

>心や魂の概念がぐにゃあってなる プラナリアやコウガイビルだと12分割してもそこから頭生えてくるからな…

99 20/04/08(水)06:21:42 No.677809609

>なんかビニールの上に出して蛆虫養殖してたのはとしあきだったかな… 俺も有事のときのために精液冷凍庫にこっそり保存してるからそれもやってみたい

100 20/04/08(水)06:22:19 No.677809646

生物実験は見てて面白いな…

101 20/04/08(水)06:23:52 No.677809740

>教科書で見てこんなマッドな実験載せていいの…?ってなった覚えがある ウニに穴開けてなんかの水溶液につけるとびゅーびゅー射精して面白い!みたいな実験もあったよね

102 20/04/08(水)06:24:20 No.677809768

>俺も有事のときのために精液冷凍庫にこっそり保存してるからそれもやってみたい 何の有事だよ?!

103 20/04/08(水)06:24:46 No.677809788

>ウニに穴開けてなんかの水溶液につけるとびゅーびゅー射精して面白い!みたいな実験もあったよね 塩化カリウムだね 注射で数滴つっこむだけで射精産卵するよ

104 20/04/08(水)06:31:53 No.677810214

憧れは止められねぇんだ

105 20/04/08(水)06:41:09 No.677810729

これお蚕さんだったの…

106 20/04/08(水)06:41:20 No.677810737

こういうの見るとぞわぞわして胃のあたりが気持ち悪くなるけどつい見てしまう…つらい…

107 20/04/08(水)06:43:07 No.677810846

>これお蚕さんだったの… カイコは役に立つな…

108 20/04/08(水)06:49:37 No.677811290

ワクワクはとめられねぇんだ!!

109 20/04/08(水)06:53:10 No.677811534

セミの頭部をもぎとってどれくらい鳴き続けられるか実験したなあ ちゃんと食べたし無駄はない

110 20/04/08(水)06:56:37 No.677811787

倫理観を犠牲にしてない?

111 20/04/08(水)06:57:24 No.677811855

>セミの頭部をもぎとってどれくらい鳴き続けられるか実験したなあ >ちゃんと食べたし無駄はない 犬「」

112 20/04/08(水)06:58:19 No.677811920

2が変態して4が変態しないのは何でなんだ? 玉が稼働するから治ってないと判断するって説明はあったけどつまり治療終了してないと成長しないのか?

113 20/04/08(水)07:00:25 No.677812063

体のどこかに穴が開いてるって判断してる状態で変態なんてできねーぜ!

114 20/04/08(水)07:02:48 No.677812256

>2が変態して4が変態しないのは何でなんだ? >玉が稼働するから治ってないと判断するって説明はあったけどつまり治療終了してないと成長しないのか? うん 2は傷の修復が認められるよ

115 20/04/08(水)07:04:40 No.677812394

冷凍のカイコの中身 https://www.youtube.com/watch?v=z_bZT7PjtP4

116 20/04/08(水)07:05:02 No.677812420

>犬「」 犬じゃねーんぬ!

117 20/04/08(水)07:05:52 No.677812491

エロ漫画に応用できそうだな…よし!

118 20/04/08(水)07:06:15 No.677812527

>この実験した人の一番弟子と写真撮ったよ その人ももうお爺ちゃんだけど なんかわりと普通に羨ましいというか えっ!あの人の一番弟子と!? って心が弾んでしまった

119 20/04/08(水)07:06:42 No.677812562

>エロ漫画に応用できそうだな…よし! フェロモンと腹の関係性は使えると思う

↑Top