20/04/08(水)01:49:34 「」ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/08(水)01:49:34 No.677791354
「」ちゃん夜食よ
1 20/04/08(水)01:51:04 No.677791605
ベニテングタケ一回この目で見てみたい
2 20/04/08(水)01:51:30 No.677791681
>ベニテングタケ一回この目で見てみたい わりと見かけるぞ
3 20/04/08(水)01:51:58 No.677791750
>わりと見かけるぞ 道民「」?うらやましい…
4 20/04/08(水)01:52:35 No.677791873
赤い大地は大麻も自生してるからなぁ
5 20/04/08(水)01:52:58 No.677791946
ドクツルタケなら見た マジ綺麗
6 20/04/08(水)01:53:07 No.677791978
>>わりと見かけるぞ >道民「」?うらやましい… え?
7 20/04/08(水)01:55:47 No.677792499
うまあじだけ取ったりできないの?
8 20/04/08(水)01:57:53 No.677792870
>うまあじだけ取ったりできないの? 毒素とうま味は大体同じだから毒消しするとうま味も消える
9 20/04/08(水)01:58:15 No.677792920
>うまあじだけ取ったりできないの? ベニテンについては毒成分=うまみ成分なので…
10 20/04/08(水)01:58:48 No.677793005
長野にも生えてると聞く どっちも
11 20/04/08(水)01:59:19 No.677793064
国内割とどこにでもあるぞこのキノコ…
12 20/04/08(水)01:59:43 No.677793110
鹿が食べると聞く
13 20/04/08(水)02:01:45 No.677793409
>国内割とどこにでもあるぞこのキノコ… 西日本には生えなくて東日本でもシラカバ林のあるところ限定なので相当限られると思うよ それこそ木曽赤石山脈と北海道だけじゃないかしら
14 20/04/08(水)02:03:16 No.677793585
東北だけど普通にあります
15 20/04/08(水)02:03:53 No.677793660
うまあじ成分かつ毒成分であるイボテン酸は弱い毒なので多少なら食っても問題ないらしい でも肝臓に溜まるらしいので沢山食べちゃだめだって 多少幻覚成分が入ってるのでそれ目当てで食った知人がいたけど不調になることなく美味しかっただけだったと言っていた
16 20/04/08(水)02:04:03 No.677793684
最強毒キノコって結局どれなの?
17 20/04/08(水)02:04:40 No.677793764
これが美味いとか生えてる場所とかいかにもネットで情報を得ましたって感じで微笑ましいですね
18 20/04/08(水)02:05:35 No.677793878
ドクツルとベニテンは時期に山に入るとそこらに沢山生えてる カエンは未だに見た事がないツルギはよく見るが
19 20/04/08(水)02:06:46 No.677794019
>これが美味いとか生えてる場所とかいかにもネットで情報を得ましたって感じで微笑ましいですね おっ!専門家の方がいらっしゃったぞ!
20 20/04/08(水)02:06:52 No.677794037
>西日本には生えなくて東日本でもシラカバ林のあるところ限定なので相当限られると思うよ >それこそ木曽赤石山脈と北海道だけじゃないかしら そうなのか 静岡の山の中で見たし長野じゃ食われてるし都内在住の知人がキノコ狩りで取ってたから普遍的なものだと思ってた
21 20/04/08(水)02:06:52 No.677794040
まぁ珍しいキノコではない なんなら食用のキノコの方が見つけずらい
22 20/04/08(水)02:07:19 No.677794095
>最強毒キノコって結局どれなの? 多分カエンタケ
23 20/04/08(水)02:07:21 No.677794100
>これが美味いとか生えてる場所とかいかにもネットで情報を得ましたって感じで微笑ましいですね 鹿来たな…
24 20/04/08(水)02:07:34 No.677794121
長野に居た時は普通に食べてたよ 一本ならおいしいだけで腹も壊さない
25 20/04/08(水)02:08:10 No.677794182
マリオのキノコの元ネタはこれという噂あるよね
26 20/04/08(水)02:08:29 No.677794217
>長野に居た時は普通に食べてたよ なんか塩漬けにすると2年ぐらいでくえるようになるとばっちゃが言ってた
27 20/04/08(水)02:08:29 No.677794218
噂というかファンシーなキノコの定番だし…
28 20/04/08(水)02:08:36 No.677794241
長野で食われてるってのも大分誇張が入ってるというか 長野人はこんなもんよりハナイグチの方が好きだから
29 20/04/08(水)02:09:29 No.677794353
キノコに詳しい「」多いな・・・
30 20/04/08(水)02:09:33 No.677794360
似てるのにタマゴタケが有るよ 柄が黄色いから見た目ですぐにわかるけど食べない方が良いかもね
31 20/04/08(水)02:09:53 No.677794411
だって長野県民はイナゴだって食べるんだろ
32 20/04/08(水)02:09:54 No.677794413
シラカバかあ それだとうちの回りで見ないわけだ ドクツルタケはたまに見るんだが
33 20/04/08(水)02:10:26 No.677794499
イグチにも毒持ってるの有るからな…怖いわキノコ
34 20/04/08(水)02:10:28 No.677794506
野生のキノコとか普段まず見かけないしな…
35 20/04/08(水)02:11:09 No.677794597
>似てるのにタマゴタケが有るよ >柄が黄色いから見た目ですぐにわかるけど食べない方が良いかもね よく似たタマゴタケモドキが死ぬレベルの毒なんだっけ うまあじがさごいらしいから食べてみたいけどその辺に売ってないのかなタマゴタケ
36 20/04/08(水)02:11:16 No.677794615
>野生のキノコとか普段まず見かけないしな… 普段から山に登るからよく見るよ
37 20/04/08(水)02:11:23 No.677794632
会社の敷地でポコポコ生えてくるんだけど揃いも揃って毒or食不適(くさい)のばっか どっちにしろ食う勇気は無いけども
38 20/04/08(水)02:12:09 No.677794727
~モドキとか結構あるよね…なんでそんなに殺しに来るん
39 20/04/08(水)02:12:14 No.677794736
>イグチにも毒持ってるの有るからな…怖いわキノコ イグチ科のことそこそこ信頼してたのでドクヤマドリとかミカワクロアミアシイグチのこと知って泣いた
40 20/04/08(水)02:12:39 No.677794786
実はシメジ系のキノコが身近に生えてたりする
41 20/04/08(水)02:12:54 No.677794812
中学生のとき剣道の面の中にキノコ生えてたから 条件さえ揃えばその辺でも生えるもんだと思う
42 20/04/08(水)02:12:56 No.677794816
ニセ~もいいよね よくない
43 20/04/08(水)02:13:40 No.677794881
>野生のキノコとか普段まず見かけないしな… シーズンならちょっと野山に入ればまず何か見つかる
44 20/04/08(水)02:13:54 No.677794905
>最強毒キノコって結局どれなの? >ドクツルタケ >タマゴテング DNAを阻害して細胞から死ぬ >タケカエンタケ 同様だが触るだけで爛れる >シャグミアマガサタケ 茹でて食用にできるが蒸気を吸うだけで危険
45 20/04/08(水)02:14:40 No.677795002
なんでそんな殺意たけえんだよおめえら
46 20/04/08(水)02:14:44 No.677795008
敷地内でニセショウロが毎年いっぱい生える 別に食わなきゃ害ではないけども…もうちょっとこう華のあるキノコ出てきてくれないものか
47 20/04/08(水)02:14:44 No.677795009
まだまだ謎だらけってのが面白い マツオウジとかも人間側の特性で当たる人と当たらない人がいる キララタケも面白い ああおもしろいおもしろい
48 20/04/08(水)02:15:04 No.677795052
近所の公園に毎年生えるからありふれたきのこだと思ってた… 北海道だからなのか
49 20/04/08(水)02:15:05 No.677795055
しいたけだろうがえのきだろうがキノコは基本全部毒であって キノコとは地球の生物へのストレスや怒りや憎悪がニキビのように噴出したものである
50 20/04/08(水)02:15:26 No.677795105
>ああおもしろいおもしろい 食ってるわこいつ
51 20/04/08(水)02:16:38 No.677795231
大麻みたいなとっちゃダメ系のキノコっているの?
52 20/04/08(水)02:17:00 No.677795280
>ああおもしろいおもしろい シロシビンを含んだキノコでもやっておられる?
53 20/04/08(水)02:17:03 No.677795284
>大麻みたいなとっちゃダメ系のキノコっているの? それこそマジックマッシュルームとかあるし
54 20/04/08(水)02:17:05 No.677795287
>敷地内でニセショウロが毎年いっぱい生える >別に食わなきゃ害ではないけども…もうちょっとこう華のあるキノコ出てきてくれないものか 日本産トリュフじゃん!
55 20/04/08(水)02:17:16 No.677795311
実は地球上最大の生物である なんなら山一つまるまるキノコの菌で犯されてるものもある
56 20/04/08(水)02:17:16 No.677795313
死なないけど激痛が延々続くドクササコもあるぞ
57 20/04/08(水)02:17:27 No.677795324
>敷地内でニセショウロが毎年いっぱい生える 取らせてほしい!
58 20/04/08(水)02:17:39 No.677795346
我々とてフグ毒さえ克服した人間たちの末裔だぜ
59 20/04/08(水)02:18:06 No.677795391
悪意の塊みたいなキノコが多すぎる 養殖で安全に食えるってのは偉大だ
60 20/04/08(水)02:18:39 No.677795446
エノキすら生で食べたら死ぬことあるからな… 茸はこわいぜ
61 20/04/08(水)02:19:43 No.677795561
逆に殆ど敵意も見せずに食われてくれるキノコの方こそ何者なんだ…ってなる
62 20/04/08(水)02:19:44 No.677795563
>>ああおもしろいおもしろい >シロシビンを含んだキノコでもやっておられる? MM良いよね 日本だとヒカゲシビレタケか
63 20/04/08(水)02:20:11 No.677795618
su3784519.jpg 駐車場の松の木のそばに毎年生えるやつ貼る 遠くからだと甘食かパンが落っこちてるみたいに見えて混乱の元
64 20/04/08(水)02:21:09 No.677795713
その辺に当たり前に毒キノコ生えてたら散歩してる犬とか食っちゃったりしないの?
65 20/04/08(水)02:21:11 No.677795719
ちなみに日本だとシロシビンを含む幻覚系キノコを採ると麻薬法でお縄になるので注意な いいかい抜いただけで捕まるからねとっちゃだめだよ お兄さんとの約束だ
66 20/04/08(水)02:21:17 No.677795732
あーーっうまし! 毒かーーーーー!
67 20/04/08(水)02:21:25 No.677795744
仮に甘食かパンでも拾うなよ
68 20/04/08(水)02:22:12 No.677795824
>逆に殆ど敵意も見せずに食われてくれるキノコの方こそ何者なんだ…ってなる 生だと青色で傷つけると緑色になる食用キノコとかもあるしな…
69 20/04/08(水)02:22:23 No.677795842
ワライタケとか見た目からまずそうなのによく食ったなと思う
70 20/04/08(水)02:22:30 No.677795855
鹿の「」の作った最高にうまいキノコ汁食わせてくれよ
71 20/04/08(水)02:22:55 No.677795897
アミガサタケは食べてみたい
72 20/04/08(水)02:22:58 No.677795903
>お兄さんとの約束だ でもだったらそう言うの国がちゃんと管理徹底してくれないと…(ムシッムシッ)
73 20/04/08(水)02:23:00 No.677795905
昔のディズニー映画とかで背景にあったからファンシーなきのこの印象だけど毒きのこなんだよな
74 20/04/08(水)02:23:38 No.677795965
>でもだったらそう言うの国がちゃんと管理徹底してくれないと…(ムシッムシッ) アイキャンフライ!!
75 20/04/08(水)02:24:00 No.677796011
山形とかのキノコ鍋って 郷土料理に至るまで何人が死んだんだろう
76 20/04/08(水)02:24:25 No.677796053
>昔のディズニー映画とかで背景にあったからファンシーなきのこの印象だけど毒きのこなんだよな まぁ赤くて白いつぶつぶついてファンタジーだしな見た目
77 20/04/08(水)02:24:32 No.677796071
>その辺に当たり前に毒キノコ生えてたら散歩してる犬とか食っちゃったりしないの? 野生動物は食べちゃうことあるっぽいね 画像を熊が食べてトリップしてる映像とか見た気がする 人間は上手くトリップできた報告見ないんだけどね
78 20/04/08(水)02:24:34 No.677796072
>アミガサタケは食べてみたい そこらの森はおろか公園や植え込みでも生えてるぞ
79 20/04/08(水)02:25:00 No.677796104
>でもだったらそう言うの国がちゃんと管理徹底してくれないと…(ムシッムシッ) 場所によるけどすぐバレることもあるからホントに気を付けてな きのこに限らずよく裏山に生えてるあの草もそうだが そういうとこにはやっぱりいろいろ眼が光ってるものだぞ
80 20/04/08(水)02:25:43 No.677796170
>>アミガサタケは食べてみたい >そこらの森はおろか公園や植え込みでも生えてるぞ そいつも猛毒だよな おふらんすでは高級食材と言っているが
81 20/04/08(水)02:26:16 No.677796224
>昔のディズニー映画とかで背景にあったからファンシーなきのこの印象だけど毒きのこなんだよな 幻覚成分入ってるらしいしある意味ファンシーにはなれるかもしれない
82 20/04/08(水)02:26:36 No.677796251
>そういうとこにはやっぱりいろいろ眼が光ってるものだぞ お、囮捜査じゃないですかそれ!
83 20/04/08(水)02:26:39 No.677796255
ああ巨大化するのもそういう
84 20/04/08(水)02:26:43 No.677796262
猛毒ばっかりじゃないですかーーー!!!!
85 20/04/08(水)02:26:47 No.677796270
アミガサタケとシャグマアミガサタケは別よ
86 20/04/08(水)02:27:02 No.677796301
>そいつも猛毒だよな >おふらんすでは高級食材と言っているが 普通のアミガサタケは普通の食用茸よ 通称モリーユ茸
87 20/04/08(水)02:27:15 No.677796322
きのこってフォトジェニックだな デザインがいい
88 20/04/08(水)02:27:51 No.677796381
su3784526.jpg パッと見なんにも生えてないと思ってもよくよく見るとワラワラ生えてたりする
89 20/04/08(水)02:28:03 No.677796403
>アミガサタケとシャグマアミガサタケは別よ 煮こぼせば食えるんでしょう?
90 20/04/08(水)02:28:13 No.677796412
いきのこる為とはいえ 昔の人はよくいろいろ喰ってみることができたもんだな
91 20/04/08(水)02:28:31 No.677796446
トリュフも危険物質なの?
92 20/04/08(水)02:28:45 No.677796457
実は食わずとも調理中に中毒を起こしたりするキノコもある
93 20/04/08(水)02:29:09 No.677796499
前からちょいちょい思ってたけど なんで「」そんなにキノコに詳しいの…
94 20/04/08(水)02:29:44 No.677796557
スッポンタケは一度食べてみたい シャッキリポンとした食感らしいが
95 20/04/08(水)02:29:49 No.677796567
>前からちょいちょい思ってたけど >なんで「」そんなにキノコに詳しいの… >>ああおもしろいおもしろい
96 20/04/08(水)02:30:14 No.677796603
実家はエノキダケ作ってる地方だったが 使用後のエノキダケの菌床(オガクズ)を積んである所がそこらに有って そこにエノキダケに似たキノコが生えてくるんだけどそれは毒だから気をつけろって話が伝わっていた コレラタケとか言ったか
97 20/04/08(水)02:30:50 No.677796671
>シャッキリポンとした食感らしいが なんだそのプリメの審査員のようなセリフは
98 20/04/08(水)02:30:52 No.677796675
>コレラタケとか言ったか 名前の殺意が高すぎる…
99 20/04/08(水)02:31:19 No.677796718
>前からちょいちょい思ってたけど >なんで「」そんなにキノコに詳しいの… 身近な毒ってそれだけで知的好奇心を駆り立てるものだと思う 一方で美味しいものもあるときたらハマる人がいるのも頷ける
100 20/04/08(水)02:31:21 No.677796723
木の実とかじゃなくて菌だしむしろ何で食える物があるんだって感じだな…
101 20/04/08(水)02:32:05 No.677796791
一度でいいから見てみたいのはオニフスベ
102 20/04/08(水)02:32:12 No.677796805
>コレラタケとか言ったか エノキタケは普通に育てるとスーパーで売ってるようなもやしみたいな姿にはならん ナメコに似たような形に育つんやで
103 20/04/08(水)02:32:57 No.677796883
>きのこってフォトジェニックだな キノコリウム作ってみたけどなめこがなかなか室内だと育たない 余った原木を箱に詰めて外に適当に放置してたら雑に生えてたのに…
104 20/04/08(水)02:33:06 No.677796900
>>コレラタケとか言ったか >名前の殺意が高すぎる… たしか改名したんじゃなかったかな 間違って食べて中毒する人が多かったんで まぁ名前変えたところでって気もしなくもないが
105 20/04/08(水)02:33:07 No.677796901
ウサギタケも一回見てみたいとおもってる su3784531.jpg
106 20/04/08(水)02:33:32 No.677796941
メスイキできるキノコありませんか
107 20/04/08(水)02:33:56 No.677796982
まあカビだって食えるものもあるわけだし そういえばスティルトンって青カビチーズを食べて寝ると変な夢が見られるんだっけ
108 20/04/08(水)02:34:28 No.677797021
su3784535.jpg 名前はわからないけどあまりにも乳首だった
109 20/04/08(水)02:34:39 No.677797040
>メスイキできるキノコありませんか 発展場でいくらでも見つかるんじゃねぇかな
110 20/04/08(水)02:34:42 No.677797046
>メスイキできるキノコありませんか イッた後逝っちゃうかもしれないけど良い?
111 20/04/08(水)02:34:43 No.677797047
毒って言ってるのにあんなにうまあじのかたまりかたまりうめーうめー云うネットが悪いよ知らなければよかった
112 20/04/08(水)02:35:25 No.677797118
>毒って言ってるのにあんなにうまあじのかたまりかたまりうめーうめー云うネットが悪いよ知らなければよかった 美味しかった?
113 20/04/08(水)02:35:43 No.677797147
>そういえばスティルトンって青カビチーズを食べて寝ると変な夢が見られるんだっけ 20グラム食って30分以内に寝るんだっけか でもお高いんだよな
114 20/04/08(水)02:36:06 No.677797187
ジュニパーベリーも良い
115 20/04/08(水)02:36:16 No.677797199
カエンタケとか生えてるの見つけたら通報とかしなくていいのかなって気分になりそう ほっときたくないけど近づくのすら怖い
116 20/04/08(水)02:36:58 No.677797261
>アミガサタケは食べてみたい 干物からなんとも言えない悪臭がした 調理したらうまいのかもしれないが
117 20/04/08(水)02:37:11 No.677797278
カエンタケはさわると被れるから触るんじゃないよ
118 20/04/08(水)02:38:04 No.677797355
>>アミガサタケは食べてみたい >干物からなんとも言えない悪臭がした >調理したらうまいのかもしれないが 煮て毒抜きをするんだがその蒸気を吸うと中毒になるので注意せよ
119 20/04/08(水)02:38:33 No.677797407
>カエンタケとか生えてるの見つけたら通報とかしなくていいのかなって気分になりそう >ほっときたくないけど近づくのすら怖い 話にだいぶ尾鰭ついてるけど触ったくらいじゃ何も起きない 砕いて中の汁に触れたら炎症起きる程度でそんなのはその辺の草でもよくある
120 20/04/08(水)02:38:48 No.677797428
>煮て毒抜きをするんだがその蒸気を吸うと中毒になるので注意せよ >アミガサタケとシャグマアミガサタケは別よ
121 20/04/08(水)02:38:48 No.677797429
>煮て毒抜きをするんだがその蒸気を吸うと中毒になるので注意せよ そいつはシャグマアミガサタケ
122 20/04/08(水)02:38:58 No.677797446
たまたまヒトの神経伝達物質がキノコのアミノ酸と似ちゃったんだよ
123 20/04/08(水)02:39:38 No.677797518
>砕いて中の汁に触れたら炎症起きる程度でそんなのはその辺の草でもよくある ギンピーギンピーで尻を拭いて見てくれ
124 20/04/08(水)02:40:02 No.677797549
どう見ても毒持ちの見た目で実は余裕で食えるきのことかある?
125 20/04/08(水)02:40:34 No.677797610
シャグマアミガサタケは日本に生えないん?
126 20/04/08(水)02:40:41 No.677797620
>ギンピーギンピーで尻を拭いて見てくれ その辺の範疇にオーストラリアは含まれるのか?
127 20/04/08(水)02:40:49 No.677797632
>どう見ても毒持ちの見た目で実は余裕で食えるきのことかある? ある 沢山ある
128 20/04/08(水)02:41:38 No.677797701
食えそうなので毒の奴も沢山あるから困る
129 20/04/08(水)02:41:40 No.677797707
>どう見ても毒持ちの見た目で実は余裕で食えるきのことかある? タマゴタケ ルリハツタケ ワカクサタケ
130 20/04/08(水)02:42:38 No.677797799
煙さん居るな
131 20/04/08(水)02:42:45 No.677797812
カンゾウタケは毒っぽいのに食えるな 生でいける…らしいけどもナメクジ這ってそうでやだな
132 20/04/08(水)02:43:23 No.677797854
もう3時じゃねーかへんなスレ見せやがって!
133 20/04/08(水)02:44:27 No.677797961
なんかグロいパナップみたいなキノコはクソまずいけど毒はないと聞いた
134 20/04/08(水)02:44:37 No.677797982
舞茸の天ぷら食べたくなってきたな でも外食も気軽にできないんだよな
135 20/04/08(水)02:45:31 No.677798053
たまにスーパーとかで食えるキノコ毒キノコの実物を展示してる事が有ったが 説明されてても見分けがつかんかったわ小中学生な頃の自分には
136 20/04/08(水)02:45:56 No.677798086
毒が強力なうまあじ成分と聞いて毒無効にして食べてみたい
137 20/04/08(水)02:47:41 No.677798243
カエンタケは最強猛毒だけど危険を察知しやすいから人殺しに特化してるのはやはりドクツルタケかなと勝手に思ってる
138 20/04/08(水)02:47:44 No.677798246
>毒が強力なうまあじ成分と聞いて毒無効にして食べてみたい 椎茸で我慢するんだ
139 20/04/08(水)02:48:40 No.677798319
かつては毒キノコじゃなかったのに近年毒キノコになった茸が有ったよな
140 20/04/08(水)02:48:48 No.677798329
>説明されてても見分けがつかんかったわ小中学生な頃の自分には 図鑑見ても現物とは違うからなぁ もう経験するしかない
141 20/04/08(水)02:50:03 No.677798439
>かつては毒キノコじゃなかったのに近年毒キノコになった茸が有ったよな ツキヨタケだっけかな平田家に似てる でも毒抜きして食えると聞いた
142 20/04/08(水)02:51:33 No.677798559
>かつては毒キノコじゃなかったのに近年毒キノコになった茸が有ったよな スギヒラタケだっけ 低確率で遅効性の毒が聞いて脳炎起こすとかそりゃわかんない
143 20/04/08(水)02:51:48 No.677798584
スギヒラタケだな ツキヨタケは普通に毒キノコ
144 20/04/08(水)02:53:47 No.677798751
明日はなめこ汁でも作ってみよう
145 20/04/08(水)02:54:44 No.677798830
スギタケとかスギタケモドキとかそのへんのやつらだな ヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキもあってややこしい
146 20/04/08(水)02:57:16 No.677799019
名前にモドキついてる系はまぁ 虫のそれよりはまだマシよ
147 20/04/08(水)03:00:43 No.677799261
トゲアリトゲナシトゲトゲとか 黒い白鳥とか白い黒鳥とか
148 20/04/08(水)03:04:02 No.677799486
キノコ展でさわったよ su3784562.jpg
149 20/04/08(水)03:08:43 No.677799778
今年もあるかなあキノコ展 「」も行ってみてね面白いよ
150 20/04/08(水)03:08:52 No.677799787
>そいつも猛毒だよな >おふらんすでは高級食材と言っているが 適当過ぎる
151 20/04/08(水)03:10:51 No.677799909
su3784564.jpg su3784566.jpg
152 20/04/08(水)03:11:05 No.677799928
カエンタケが凄いとは聞くけど調べてみると 実際に食った例は10件で内死亡が2名とか書いてて 思ったよりは殺意低めだな・・・ってなった
153 20/04/08(水)03:11:44 No.677799981
ドクササコ食っちまったことある「」が居たような
154 20/04/08(水)03:15:30 No.677800215
ニセショウロは文字通りショウロの偽物で食べられないぞ 食えるのはイボセイヨウショウロとショウロ
155 20/04/08(水)03:17:34 No.677800364
>カエンタケが凄いとは聞くけど調べてみると >実際に食った例は10件で内死亡が2名とか書いてて >思ったよりは殺意低めだな・・・ってなった 言語とかにあからさまな後遺症残ったりするらしいし何にしろこわい
156 20/04/08(水)03:21:20 No.677800604
>ニセショウロは文字通りショウロの偽物で食べられないぞ 死にはしないけど下痢と嘔吐で苦しむスタンダードな毒 しかもまずいときた
157 20/04/08(水)03:26:33 No.677800950
致死量ってどれくらいなんです?
158 20/04/08(水)03:28:37 No.677801063
>カエンタケが凄いとは聞くけど調べてみると >実際に食った例は10件で内死亡が2名とか書いてて >思ったよりは殺意低めだな・・・ってなった 味ですぐわかるから…他の毒キノコはウメーウメーって食った後地獄見る
159 20/04/08(水)03:32:04 No.677801294
カエンタケくんは属性盛りすぎ感ある
160 20/04/08(水)03:33:57 No.677801419
黒トリュフオイル漬けひどくない?
161 20/04/08(水)03:36:23 No.677801552
スギヒラタケに毒が有るの知らなくて炊き込みご飯にして食べてたりしたんだけど毒が有るとか判明してマジかってなった それでもここ十数年食ってないけど美味かったんだよな…
162 20/04/08(水)03:45:20 No.677802110
スギヒラタケやインフルエンザ脳症みたいに腎機能に障害があると脳症が起こりやすくなるんだな
163 20/04/08(水)03:48:01 No.677802302
ミル貝によると毒成分の研究についての所がとても興味深い