20/04/08(水)01:11:34 いつも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/08(水)01:11:34 No.677784429
いつも職場で一杯淹れてから始業してるんだけどテレワークになったから気を引き締めるためにもコーヒーメーカーを買おうと思う どんなのがいいかな
1 20/04/08(水)01:12:17 No.677784579
普通の
2 20/04/08(水)01:12:56 No.677784704
スレ画の全自動エスプレッソメーカーはメンテナンスが大変そうな気がする
3 20/04/08(水)01:21:03 No.677786309
独り身なら三千円~五千円くらいなやつで十分
4 20/04/08(水)01:23:26 No.677786757
パナソニックの全自動コーヒーメーカーでも良いがもう少し小さいので十分かもな
5 20/04/08(水)01:24:01 No.677786872
スレがもってるけど普段は正面下の受け皿部分とコーヒーカスの受け皿洗う感じ
6 20/04/08(水)01:24:24 No.677786956
無印のやつ
7 20/04/08(水)01:25:42 No.677787229
面倒な手間いらずでボタン押したらコーヒーが出てくるやつがいい ドリンクバーに置いてるようなやつ
8 20/04/08(水)01:26:11 No.677787325
バリスタでいいんじゃない
9 20/04/08(水)01:29:13 No.677787892
あえて https://cafict.com/tools/daibou-coffee/
10 20/04/08(水)01:29:49 No.677788005
スタバのバリスタが一台何百マンとかだったかな
11 20/04/08(水)01:31:21 No.677788278
アイリスオーヤマのはフィルターが洗うだけでいいね 豆買うのが面倒だけど(リアマ
12 20/04/08(水)01:39:26 No.677789678
味と片付けの事考えるとネスプレッソだが一杯100円位するので割りと富豪向けではある ドリップすりゃ一杯50円せんし
13 20/04/08(水)01:39:34 No.677789704
ネスカフェのドルチェグスト最近使い始めたけど具合いいよ まあまあの品質で飲めるうえにすごい手軽
14 20/04/08(水)01:40:07 No.677789799
洗うの面倒だから紙フィルターで使ってるけどお安くていいよ https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7118623
15 20/04/08(水)01:40:36 No.677789880
ドルチェグストってのはどうなの?
16 20/04/08(水)01:43:27 No.677790350
>ドルチェグストってのはどうなの? 汁がすべて 汁がないとゴミ 毎日コーヒーを何杯か飲む人にはいいが毎月いくらか払う ウォーターサーバーや携帯電話みたいなもんだな
17 20/04/08(水)01:43:51 No.677790411
>ドルチェグストってのはどうなの? ブラックで飲まないならネスプレッソよりおすすめ ブラックが好きならネスプレッソがおすすめ
18 20/04/08(水)01:44:13 No.677790482
たくさん飲むならコーヒーポッドは魔法瓶のやつがいいぞ
19 20/04/08(水)01:44:30 No.677790529
Aerobieのエアロプレス買おうぜ お湯が湧いたら10秒で抽出完了だし場所も取らない
20 20/04/08(水)01:44:33 No.677790535
>>ドルチェグストってのはどうなの? >汁がすべて >汁がないとゴミ >毎日コーヒーを何杯か飲む人にはいいが毎月いくらか払う >ウォーターサーバーや携帯電話みたいなもんだな いや待て汁ってなんだ
21 20/04/08(水)01:45:02 No.677790613
濃縮汁の事では
22 20/04/08(水)01:45:30 No.677790693
セブンイレブンが近所にあれば最強 時点がドルチェ 機械置くのはそこ行くまでが面倒な環境用かな
23 20/04/08(水)01:46:04 No.677790790
紅茶にしようぜ
24 20/04/08(水)01:46:42 No.677790894
うちは置く場所キツイから導入できないけど ゴールドブレンドでもマシン使うのと普通に飲むのとは結構違うんだろうな…
25 20/04/08(水)01:46:48 No.677790910
お紅茶の時間デース!
26 <a href="mailto:sage">20/04/08(水)01:47:00</a> [sage] No.677790949
一日せいぜい二杯くらいしか飲まないし多少割高でもおいしいやつがいいなあ 手間は多少かかってもいい
27 20/04/08(水)01:48:02 No.677791103
フランスのそこそこのホテルにもあったから ネスカフェの汁式のやつもうまいよ コストは知らん
28 20/04/08(水)01:48:28 No.677791191
>一日せいぜい二杯くらいしか飲まないし多少割高でもおいしいやつがいいなあ >手間は多少かかってもいい ハンドドリップでいいんじゃね?
29 20/04/08(水)01:49:16 No.677791311
ゴミがなー 汁式は偉大だ
30 20/04/08(水)01:49:18 No.677791313
二杯程度ならドリップパックがいいよ
31 20/04/08(水)01:49:45 No.677791388
>一日せいぜい二杯くらいしか飲まないし多少割高でもおいしいやつがいいなあ >手間は多少かかってもいい https://store.shopping.yahoo.co.jp/comodocasa/ogg-k-cm5.html お高いやつを食らえ!
32 20/04/08(水)01:50:16 No.677791459
ハンドドリップって敷居高そうだけど素人にできんの
33 20/04/08(水)01:50:57 No.677791574
お高さの威力ってだいたいどこに反映されるの?
34 20/04/08(水)01:51:03 No.677791600
コーヒーを入れるのが儀式と化してるの俺だけじゃなかったのか… お湯沸くの待つのいいよね
35 20/04/08(水)01:51:17 No.677791634
シロカの全自動で豆から抽出するやつは
36 20/04/08(水)01:51:17 No.677791637
エスプレッソマシンはどれも牛乳使うので洗う手間がたいへん
37 20/04/08(水)01:51:37 No.677791698
>ハンドドリップって敷居高そうだけど素人にできんの 練習すりゃ誰にでも出来るがフィルター次第でもある ハリオとコーノは若干難しいカリタは楽メリタは半端
38 20/04/08(水)01:52:39 No.677791882
自動で豆ゴリゴリ挽いてくれるとこからやってくれる奴にちょっとあこがれる
39 20/04/08(水)01:53:02 No.677791961
>ハンドドリップって敷居高そうだけど素人にできんの やってみようぜ! キャンプでやるとマジテンション上がるぜ!
40 20/04/08(水)01:53:07 No.677791976
豆を手回しミルでガリガリ挽いて飲んでおるよ だいたいポットのお湯が湧くまでの時間で挽き終わるから丁度良い
41 20/04/08(水)01:53:50 No.677792101
ハンドドリップは別に初めてでも大失敗とかはしないし難しくはない コーヒーメーカーに任せた方が旨いという悲しみの方が問題
42 20/04/08(水)01:54:25 No.677792230
ハリオの珈琲王にしようぜ!
43 20/04/08(水)01:54:51 No.677792314
そういうものがある生活環境にはあこがれるけど 会社に画像みたいなのあるけどそれでがぶがぶコーヒー飲むかっていうと月に一回飲むかどうかも怪しい俺は 実はコーヒーにそこまで興味がない説がある…
44 20/04/08(水)01:55:50 No.677792506
タイガーの安物を机の上に載せてるけど保温機能が一番ありがたい
45 20/04/08(水)01:56:14 No.677792593
>ハンドドリップは別に初めてでも大失敗とかはしないし難しくはない >コーヒーメーカーに任せた方が旨いという悲しみの方が問題 面白そう!コーヒーメーカー使うわ!
46 20/04/08(水)01:57:13 No.677792751
>ハリオの珈琲王 あれ実際かなり美味いから侮れない
47 20/04/08(水)01:57:24 No.677792783
>ハリオの珈琲王にしようぜ! あれちょっと憧れる 玻璃王の珈琲王って語呂もいい
48 20/04/08(水)01:57:25 No.677792790
ハンドドリップはコーヒーの味よりも豆を挽いてる時の匂いと音の方が大切かもしれない まあなかなか気分の良い趣味なのは間違いない
49 20/04/08(水)01:58:05 No.677792892
>コーヒーメーカーに任せた方が旨いという悲しみの方が問題 いいや!自分でやった方がおいしい!思い入れ補正込みで!
50 20/04/08(水)01:59:57 No.677793149
手挽きのコーヒーミルなんて不合理な存在でしかないんだけど挽いてる時間は最高に素晴らしい
51 20/04/08(水)02:01:12 No.677793322
サイフォン式ほしい
52 20/04/08(水)02:01:47 No.677793414
豆を挽くっていう儀式が美味しいんだ
53 20/04/08(水)02:03:17 No.677793589
ハンドドリップの豆カスはおからレベルで出るので面倒よー もう汁式から戻れない ドトールはセブンイレブンに完敗の味 スタバはアメリカンなスパイシーな甘あじだけだし タリーズサンマルクはアメリカンなうすあじ ベローチェはハムサンドがうまい サンマルクは水っぽい コメダは名古屋あじ エクセルシオールは水 珈琲館 上島は香りはいい シャノアールはふつー
54 20/04/08(水)02:03:40 No.677793634
あいつ
55 20/04/08(水)02:04:25 No.677793734
エスプレッソのヤカンを育てるの楽しいよね
56 20/04/08(水)02:05:14 No.677793833
ネスカフェのドルチェグストやネスプレッソは あのカプセルにひいた豆とフィルタが入っててその場でちゃんと抽出する仕組みなのは黙っておいたほうが良さそうだ
57 20/04/08(水)02:05:59 No.677793925
コーヒーカスを乾燥させて脱臭剤にするのは良いぞ 自分の好きな豆の匂いが家を包み込んで家人に殴られる
58 20/04/08(水)02:06:24 No.677793973
普通のコーヒーメーカーなら1万前後程度だし メンテの面倒さ考えたら1~2年毎に買い替えるのがオススメ
59 20/04/08(水)02:06:50 No.677794030
>ベローチェはハムサンドがうまい コーヒーと違うじゃねーか!
60 20/04/08(水)02:06:51 No.677794034
豆カスは油捨てる時によく使う
61 20/04/08(水)02:07:52 No.677794159
>コメダは名古屋あじ 味噌入ってるのか…
62 20/04/08(水)02:08:36 No.677794239
>豆を挽くっていう儀式が美味しいんだ なんとなく藤岡弘、の姿が見えた
63 20/04/08(水)02:10:08 No.677794457
藤岡弘、は温度管理せず冬の野外でも美味しくなれ…って声掛けると美味しくなる派閥の方だからな…
64 20/04/08(水)02:10:38 No.677794529
ゴミが出る以外はペーパードリップも手軽で良いよ
65 20/04/08(水)02:11:31 No.677794650
つってもペーパードリップのゴミなんかポイと捨てるだけだしな あれで一番面倒なのは10分弱台所に釘付けになる所とドリッパーの洗浄だと思う
66 20/04/08(水)02:11:47 No.677794682
コーヒー好きだけどウェイ音痴だからテキトーにミルで挽いてドリップして飲んでる 挽くの楽しいけどマシンが欲しいと思う時もたまにある
67 20/04/08(水)02:14:16 No.677794947
せっかく自宅ならマキネッタという手もありますぜ
68 20/04/08(水)02:15:17 No.677795083
私はフレンチプレスで
69 20/04/08(水)02:15:48 No.677795144
エスプレッソメーカーならデロンギのを2回買ったが合わなくてすぐに他人にあげてしまった 昨年ネスプレッソの一番小さいヤツを買ったがこれは場所を食わんのと洗浄等が簡単って事で多用している エスプレッソじゃないコーヒーについてはペーパードリップ派
70 20/04/08(水)02:19:13 No.677795510
コーヒースレはいつも改行が変な人が頑張ってるな
71 20/04/08(水)02:21:16 No.677795727
機械式のコーヒーメーカーは1日に何度もコーヒー作る場合に利点が有るもので 2杯くらいしか入れないなら前後の手間の方が面倒に感じられたな ペーパードリップどころかマキネッタ辺りでもそっちの方が手軽に感じられる程度に
72 20/04/08(水)02:22:15 No.677795829
何なら豆に直にお湯だばあして沈むのを待つ飲み方もあるぞ