虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/07(火)21:10:37 普通に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/07(火)21:10:37 No.677712001

普通に切れるもんだと思ってたら切れ味自体はあんまりよくないのねこれ

1 20/04/07(火)21:11:09 No.677712187

まあ摩擦あるから燃えるんだろう…

2 20/04/07(火)21:12:45 No.677712713

切れ味落ちないギリギリの刃こぼれがウリだから普通の日本刀くらいには斬れるよ

3 20/04/07(火)21:12:46 No.677712714

脂落としてうんこに漬け込んだほうが強そう

4 20/04/07(火)21:13:35 No.677712930

え…きもちわる…

5 20/04/07(火)21:13:56 No.677713049

どうやったら作れるのこんな刀

6 20/04/07(火)21:14:15 No.677713148

あらかじめ刃をこぼす事で常に使える刀! よく分からない…

7 20/04/07(火)21:14:20 No.677713169

>脂落としてうんこに漬け込んだほうが強そう 使用目的を完全に履き違えてるわ

8 20/04/07(火)21:16:36 No.677713837

作るのめちゃくちゃ大変だろうな

9 20/04/07(火)21:17:21 No.677714071

刀の手入れしてないのかよ

10 20/04/07(火)21:17:44 No.677714181

砥ぐ人大変そう

11 20/04/07(火)21:17:45 No.677714190

最初から刃毀れしてるからそれ以上刃毀れすることがないので何人斬っても使用感が変わらない刀

12 20/04/07(火)21:18:05 No.677714291

毎回研がないと100からどんどん下がっていく切れ味の刀とずっと60くらいでメンテナンスフリーしかも燃えます さぁ君ならどっちを選ぶ!?

13 20/04/07(火)21:19:01 No.677714583

血で錆びない?

14 20/04/07(火)21:19:32 No.677714739

>最初から刃毀れしてるからそれ以上刃毀れすることがないので何人斬っても使用感が変わらない刀 読んだ当時も意味わからんかったけど今見ても意味わからんな

15 20/04/07(火)21:19:49 No.677714810

脂塗れだから錆びない

16 20/04/07(火)21:20:19 No.677714968

無限刃と不変刃のどっちが初登場時の名前か思い出そうとしている

17 20/04/07(火)21:20:20 No.677714972

切れ味も火もそんなに脅威じゃないとか言ってた気がする じゃあ何が危険なんだっけ?

18 20/04/07(火)21:20:46 No.677715102

長持ちするけど斬れ味の鈍い刀を秘剣のインパクトで補ってる…と考えると涙ぐましい努力のような気もする

19 20/04/07(火)21:21:00 No.677715185

水気を拭うくらいの手入れはしてるんじゃない?

20 20/04/07(火)21:21:18 No.677715281

>最初から刃毀れしてるからそれ以上刃毀れすることがないので何人斬っても使用感が変わらない刀 もう鉄の棒で殴れよと思う

21 20/04/07(火)21:21:20 No.677715293

張のグニャグニャ剣といい新井赤空は変態技術すぎる

22 20/04/07(火)21:21:22 No.677715305

>じゃあ何が危険なんだっけ? 臭い?

23 20/04/07(火)21:21:26 No.677715331

剣心も切れ味0で使用感の変わらない刀使ってるし…

24 20/04/07(火)21:21:31 No.677715359

>切れ味も火もそんなに脅威じゃないとか言ってた気がする >じゃあ何が危険なんだっけ? 持ち主

25 20/04/07(火)21:21:38 No.677715396

>切れ味も火もそんなに脅威じゃないとか言ってた気がする >じゃあ何が危険なんだっけ? ようはこれノコギリだから単純に傷が治りにくい

26 20/04/07(火)21:21:41 No.677715413

焼き殺されかけた自分だけど炎すら意のままにできるんだぜーっていう所がお気に入りポイントだから刀の強さは気にしてないでしょ

27 20/04/07(火)21:21:55 No.677715501

こういう包丁ときどきテレビショッピングで売ってる

28 20/04/07(火)21:22:04 No.677715559

>>最初から刃毀れしてるからそれ以上刃毀れすることがないので何人斬っても使用感が変わらない刀 >もう鉄の棒で殴れよと思う せめてたけのこだよね

29 20/04/07(火)21:22:39 No.677715740

>最初から刃が逆向きだから何人斬っても使用感が変わらない刀

30 20/04/07(火)21:22:41 No.677715752

焼かれる前から使ってるからお気に入りポイント別にあるんじゃない

31 20/04/07(火)21:23:03 No.677715888

>剣心も切れ味0で使用感の変わらない刀使ってるし… >もう鉄の棒で殴ってると思う

32 20/04/07(火)21:23:14 No.677715944

刀から火が出るとかビビったら斬られる

33 20/04/07(火)21:23:28 No.677716018

>あらかじめ刃をこぼす事で常に使える刀! >よく分からない… 鬼滅でも聞いたような…

34 20/04/07(火)21:23:29 No.677716023

出血が止まらなくなる構造なんだろう

35 20/04/07(火)21:23:34 No.677716046

火で太刀筋が見えにくいとかじゃないの

36 20/04/07(火)21:24:03 No.677716206

>こういう包丁ときどきテレビショッピングで売ってる いわゆるシャープナーって無限刃にする機器だよな いやどんどん刃こぼれしていくけど…

37 20/04/07(火)21:24:12 No.677716246

最終的に刀の形状そのものは普通のに落ち着いたみたい

38 20/04/07(火)21:24:45 No.677716427

臭そうって思ったけど 多分志々雄様自身すげぇ臭いだろうから プラマイゼロなんだな

39 20/04/07(火)21:25:03 No.677716512

>毎回研がないと100からどんどん下がっていく切れ味の刀とずっと60くらいでメンテナンスフリーしかも燃えます しんけんの妖刀の話かと思った

40 20/04/07(火)21:25:17 No.677716586

お手入れ不要は普通に凄いことでしょ 火が出る?知らない仕様だ…

41 20/04/07(火)21:25:28 No.677716642

グラインダーの刃とかも似たような原理だよね わざと脆くする事で常に切れ味を保つみたいな

42 20/04/07(火)21:25:29 No.677716651

ミディアムにされた恨みをおすそ分けするための嫌がらせ刀なので

43 20/04/07(火)21:25:31 No.677716661

よくよく考えたらのこぎり型の方が歯の形変わりやすいのでは

44 20/04/07(火)21:25:48 No.677716766

無限刃の決定力不足を補う案の1つが「爆薬を使う」なのちょっと面白すぎる

45 20/04/07(火)21:26:15 No.677716912

>最終的に刀の形状そのものは普通のに落ち着いたみたい …売れなかったんじゃねぇかな 武士が持つ刀の規格って規則で決まってるし

46 20/04/07(火)21:26:15 No.677716915

人間の脂ってそんなに燃えるの

47 20/04/07(火)21:26:21 No.677716947

紫ゲージを維持しないと…

48 20/04/07(火)21:26:55 No.677717119

>無限刃の決定力不足を補う案の1つが「爆薬を使う」なのちょっと面白すぎる 普通に刀使った方が強い説

49 20/04/07(火)21:27:16 No.677717231

鋸の歯が食い込むから滑らないんじゃないの

50 20/04/07(火)21:27:59 No.677717461

わかんないけど燃えたので弱肉強食体現できる刀っぽくなってお気に入り

51 20/04/07(火)21:28:13 No.677717540

>普通に刀使った方が強い説 普通に刺せよとか言うんじゃない!

52 20/04/07(火)21:28:43 No.677717726

>鋸の歯が食い込むから滑らないんじゃないの パワーで強引に引き抜くんだろう

53 20/04/07(火)21:28:45 No.677717736

刀より体温上がると死ぬのに炎や爆弾使ってる方が

54 20/04/07(火)21:28:45 No.677717741

ここまで行くともう何使っても強いから

55 20/04/07(火)21:29:12 No.677717893

うーんそんなに染み込む?

56 20/04/07(火)21:29:17 No.677717913

派手な音と炎の演出で相手をビビらせて降参させる活人剣だよ

57 20/04/07(火)21:29:21 No.677717932

ししお様マトモな武器使った方が強いんじゃないかな…

58 20/04/07(火)21:29:58 No.677718144

こういうナイフ持ってるけど肉切りやすい

59 20/04/07(火)21:30:25 No.677718286

じゃあ切るたびに花札が出る刀とか…

60 20/04/07(火)21:30:30 No.677718319

名前は最初『不変刃』だったよね

61 20/04/07(火)21:30:31 No.677718324

>ししお様マトモな武器使った方が強いんじゃないかな… 不気味な包帯男が普通の刀使ってても面白くないだろ

62 20/04/07(火)21:30:46 No.677718397

ししおさまは素性も流派も一切不明だからどっかの田舎から爆殺剣法引っさげて京都にやってきたんだぞ

63 20/04/07(火)21:32:13 No.677718859

当時読んだ読者素直に受け入れたのかな 二重の極みと心の一方は妙な説得力あったけど

64 20/04/07(火)21:33:00 No.677719102

漫画だとショボく見えるけど実写だとクソ強そうだった

65 20/04/07(火)21:33:01 No.677719113

新井赤空先生のトンチキ殺人剣はそりゃ仕事無くなるわって感じだからな

66 20/04/07(火)21:33:50 No.677719400

>>最終的に刀の形状そのものは普通のに落ち着いたみたい >…売れなかったんじゃねぇかな >武士が持つ刀の規格って規則で決まってるし と言うかそれ以前変態刀作ってる内に人斬りしかできない刀作る事自体に嫌気が差してた節がある まぁこんなしょうもないモンばっか作って我に帰れただけまだいい方だけど

67 20/04/07(火)21:34:13 No.677719522

>新井赤空先生のトンチキ殺人剣はそりゃ仕事無くなるわって感じだからな 作中でも知る人ぞ知る珍品扱いなのがつらい

68 20/04/07(火)21:34:16 No.677719546

当時の読者からすると 最後まで志々雄より宗次郎のが強いだろって感じだった

69 20/04/07(火)21:34:49 No.677719736

サランラップのカッターかよ

70 20/04/07(火)21:34:51 No.677719741

金属のどこに染み込むんだろう…とずっと気になってた

71 20/04/07(火)21:35:05 No.677719823

>ししおさまは素性も流派も一切不明だからどっかの田舎から爆殺剣法引っさげて京都にやってきたんだぞ 丸焼きにされる前からエンチャントファイア自体はできてるのが笑う

72 20/04/07(火)21:35:06 No.677719834

>当時読んだ読者素直に受け入れたのかな >二重の極みと心の一方は妙な説得力あったけど ししおさまについては最後まで飲み込みにくい感じだったよ

73 20/04/07(火)21:35:14 No.677719872

人間の油じゃなくてもっと燃えやすい油に漬ければいいのでは…

74 20/04/07(火)21:35:20 No.677719917

普通の刀は人斬るごとに100→70→40→25→10→0 って火力が下がるけど これは最初から30だけど永遠に30が続く刀

75 20/04/07(火)21:35:31 No.677719969

染み込むが腑に落ちないなら馴染むでもいい

76 20/04/07(火)21:36:11 No.677720191

…ったねえな

77 20/04/07(火)21:36:16 No.677720213

最後の自然発火が一番笑える お前の身体には水分がないのか

78 20/04/07(火)21:36:19 No.677720228

>金属のどこに染み込むんだろう…とずっと気になってた 工業用ドリルとか結構染み込むよ そのせいで研いでも新品時より切れ味イマイチになる

79 20/04/07(火)21:36:20 No.677720235

ファイナルシークレットソード

80 20/04/07(火)21:36:40 No.677720329

無職がボス2連戦した後ってのもわりとひっかかる志々雄戦

81 20/04/07(火)21:36:44 No.677720346

こいつの刀火をつけなければ相手を病気にできるよね

82 20/04/07(火)21:37:13 No.677720486

鞘の中エグイことになってそう

83 20/04/07(火)21:37:19 No.677720527

一番迷走してた時期の作品

84 20/04/07(火)21:37:51 No.677720695

>無職がボス2連戦した後ってのもわりとひっかかる志々雄戦 強し!強し強し強し!!

85 20/04/07(火)21:38:04 No.677720768

>鞘の中エグイことになってそう 本編後加熱放置しちゃったせいで抜けなくなってたよ

86 20/04/07(火)21:38:11 No.677720799

すげー強い人が珍奇な武器使ってるだけであって 別にこの刀自体はそんなにすごくないって感じ

87 20/04/07(火)21:38:14 No.677720813

手袋に火薬詰めておく方が意味不明すぎてやばい

88 20/04/07(火)21:38:35 No.677720915

けど鉄の棒とかハサミとかより一番実用性あるよこれ

89 20/04/07(火)21:38:52 No.677721002

強いか強くないかでいえば良く分からんが 志々雄が選んだと言われたらまあ似合ってるようには思う

90 20/04/07(火)21:39:00 No.677721047

>工業用ドリルとか結構染み込むよ >そのせいで研いでも新品時より切れ味イマイチになる ハイスみたいな粉末冶金のモノだと最初から油しみこませたやつもあるな

91 20/04/07(火)21:39:05 No.677721081

斎藤もダメ負ってたし万全の相手とやってないのもなんかね…

92 20/04/07(火)21:39:34 No.677721229

>鞘の中エグイことになってそう 実際中の油が固まった上炎上した現場に放置されて歪んで抜けなくなってる

93 20/04/07(火)21:39:42 No.677721265

正直言ってこの刀もだいぶ頭おかしいけど 何よりも峰側がノコギリになった鋸刃造りとか言うのが阿波国(現在の徳島県)に実在してたと言うね・・・ そっちは船上で舫い綱などを切るために阿波の水軍が使ってたらしいが

94 20/04/07(火)21:39:54 No.677721342

>最後の自然発火が一番笑える きっとあの包帯にもたっぷり脂が染み込んでたんだよ

95 20/04/07(火)21:40:01 No.677721388

普通の刀とこれ両方持てばいいよね

96 20/04/07(火)21:40:17 No.677721495

逆刃無限刃…実在していたのか

97 20/04/07(火)21:40:44 No.677721653

謎の発火ギミックは自分に着火したらヤバいし要らない気はする

98 20/04/07(火)21:40:49 No.677721671

遅かれ早かれ死んでたろうし放っておいてよかったんじゃねえか

99 20/04/07(火)21:40:58 No.677721724

su3783813.jpg 人を真っ二つにするくらいは斬れるんだから 少々の布味の差なんか誤差よ誤差

100 20/04/07(火)21:41:04 No.677721757

なんとか炎をだす刀がかきたかったんだなってのはわかる

101 20/04/07(火)21:41:23 No.677721881

>正直言ってこの刀もだいぶ頭おかしいけど >何よりも峰側がノコギリになった鋸刃造りとか言うのが阿波国(現在の徳島県)に実在してたと言うね・・・ >そっちは船上で舫い綱などを切るために阿波の水軍が使ってたらしいが しらじゃん…

102 20/04/07(火)21:41:30 No.677721918

>お手入れ不要は普通に凄いことでしょ >火が出る?知らない仕様だ… 多分火が出るのはcco様が偶然見つけて気に入ったから使ってるだけだよね…

103 20/04/07(火)21:41:46 No.677722028

CCO対剣心はどっちかがごく普通の名刀持ってたらあっという間に決着付いてるよね…

104 20/04/07(火)21:41:49 No.677722039

>普通の刀とこれ両方持てばいいよね (こっちいらねぇんじゃねぇかな…)

105 20/04/07(火)21:42:21 No.677722227

動き見えない速度で斬ってるなら何使ってもいいのでは

106 20/04/07(火)21:42:24 No.677722243

>(こっちいらねぇんじゃねぇかな…) カッコイイからいいんだ

107 20/04/07(火)21:42:46 No.677722364

虎徹を駄目にした宗次郎が悪い

108 20/04/07(火)21:42:48 No.677722376

煉獄作る金で刀をたくさん用意すれば良い気はする

109 20/04/07(火)21:42:51 No.677722391

>多分火が出るのはcco様が偶然見つけて気に入ったから使ってるだけだよね… 多分どころか油を吸ってたらなんかでたって本人も言ってるし…

110 20/04/07(火)21:43:01 No.677722446

>>お手入れ不要は普通に凄いことでしょ >>火が出る?知らない仕様だ… >多分火が出るのはcco様が偶然見つけて気に入ったから使ってるだけだよね… まさかメンテフリーだからって本当に一切手入れしないで使い続けるとか想定しとらんよ…

111 20/04/07(火)21:43:47 No.677722705

CCO様の一番の脅威は謎のタフネスだから…

112 20/04/07(火)21:44:09 No.677722833

>多分火が出るのはcco様が偶然見つけて気に入ったから使ってるだけだよね… 良くも悪くも志々雄位しか好んで使う奴は居ない、ってのは確かだよね

113 20/04/07(火)21:44:13 No.677722848

>su3783813.jpg >人を真っ二つにするくらいは斬れるんだから >少々の布味の差なんか誤差よ誤差 ここまで切れるなら尚更発火能力要らねぇんじゃ…

114 20/04/07(火)21:45:09 No.677723156

>CCO対剣心はどっちかがごく普通の名刀持ってたらあっという間に決着付いてるよね… 無限刃は普通レベルには斬れるよ 剣心は作中一貫して普通の刀だったら即終わってるよ

115 20/04/07(火)21:45:13 No.677723178

せめてたけのこだよね

116 20/04/07(火)21:45:16 No.677723190

>CCO様の一番の脅威は謎のタフネスだから… まぁそれでも排熱が間に合わなくてエンチャントファイヤしちゃったんだがな・・・火傷しすぎて汗腺とか全部ダメになったみたいだし

117 20/04/07(火)21:45:28 No.677723264

書き込みをした人によって削除されました

118 20/04/07(火)21:46:34 No.677723658

su3783836.jpg

119 20/04/07(火)21:46:46 No.677723754

まずしゃっくう殿は一流の刀鍛冶だけど それはそれとして趣味でおかしいKATANA作ってる人だからな…

120 20/04/07(火)21:46:47 No.677723761

剣心が普通の刀持ったら一発入れたら勝ちだからな…

121 20/04/07(火)21:46:59 No.677723839

そもそもCCOに刀を抜かせるって相当な出来事じゃね?

122 20/04/07(火)21:47:10 No.677723896

原作の焔霊はまあ確かに威嚇レベルだけど 実写だと常にゲージ使用してる感じで怖すぎた

123 20/04/07(火)21:47:17 No.677723945

最近だと鬼滅dw似たようなの見た

124 20/04/07(火)21:47:23 No.677723977

>>多分火が出るのはcco様が偶然見つけて気に入ったから使ってるだけだよね… >良くも悪くも志々雄位しか好んで使う奴は居ない、ってのは確かだよね 北海道編読めや

125 20/04/07(火)21:47:59 No.677724192

これだけだとただ熱した刀で切るだけになるじゃん!

126 20/04/07(火)21:48:01 No.677724199

覚悟決まった幕末超人でもなきゃ松明ソードは普通に怖いよね

127 20/04/07(火)21:49:23 No.677724647

>覚悟決まった幕末超人でもなきゃ松明ソードは普通に怖いよね まず心から折るという幕末の基本戦術に忠実だ

128 20/04/07(火)21:49:35 No.677724723

実際の日本刀も研いだ後 砂に突っ込んで細かい刃こぼれ作るから そこら辺から発展させたのかな

129 20/04/07(火)21:50:40 No.677725081

鍛造するのは地味に面倒くさそう

130 20/04/07(火)21:50:43 No.677725094

でも火がつくと刀の鉄に悪影響あるんじゃねえかな…

131 20/04/07(火)21:50:47 No.677725116

殺人奇剣ってそのまんまネタで作った人殺し用の変な刀って事だもんな

132 20/04/07(火)21:50:47 No.677725122

>原作の焔霊はまあ確かに威嚇レベルだけど >実写だと常にゲージ使用してる感じで怖すぎた あれ原作より強そうだし剣心も煽ってなかったからな

133 20/04/07(火)21:52:01 No.677725507

>su3783813.jpg この後死体が燃え上がるほうが訳わかんないから他の細かいことはだいたい流せる

134 20/04/07(火)21:52:19 No.677725618

体温が上がりすぎた一番の原因はボーボー燃える刀振り回したせいなんじゃ…

135 20/04/07(火)21:53:11 No.677725923

のこぎりだから日本刀みたいな切れ味の落ち方はしない…のかもしれない

136 20/04/07(火)21:53:50 No.677726146

なんであんな暑い所で待ち構えてたんだよ

137 20/04/07(火)21:54:38 No.677726437

>実際の日本刀も研いだ後 >砂に突っ込んで細かい刃こぼれ作るから >そこら辺から発展させたのかな 寝刃合せは刃こぼれではなく刃の側面に傷を作って摩擦を小さくするものっぽい 発想としてはそこからな気がするね

138 20/04/07(火)21:54:48 No.677726508

ノコギリも研ぐからなぁ…

139 20/04/07(火)21:56:36 No.677727134

>殺人奇剣ってそのまんまネタで作った人殺し用の変な刀って事だもんな 実際彼の息子はその頭おかしい刀作ってる上に「自分の作った刀が新時代を作る」とか言われても受け入れられるワケないから 刀鍛冶廃業して包丁とか農具ばっか作ってるくらいだしな まぁ内心は平和を願っていながら人殺しの道具を作ることしか出来ない自分の在り方に苦悩して平和な時代がいち早く到来することを願って刀を作り続けていたらしいが・・・ だったら最初からそんな頭イカレた方向に行こうとするな、ってのは言わぬが花か

140 20/04/07(火)21:58:51 No.677727888

微細なノコギリ状で切れ味が落ちない最新技術の包丁とかは実在するから困る

141 20/04/07(火)21:59:29 No.677728111

su3783881.jpg アスベストの柄巻きいいよね…

142 20/04/07(火)22:01:11 No.677728689

>微細なノコギリ状で切れ味が落ちない最新技術の包丁とかは実在するから困る あるの!?

143 20/04/07(火)22:03:17 No.677729321

実写版観ると熱によるガー不ダメージが長期戦だと有効なのが分かるよ

144 20/04/07(火)22:03:48 No.677729508

>あるの!? https://www.hokiyama.com/mugen これとか https://remy.jp/products/remy_knife.html こっちは技術的には可能だけどコスト的に製造見送りだそうな

145 20/04/07(火)22:05:13 No.677729949

紅蓮腕なんてアホな事してないで直接刺し殺せ

146 20/04/07(火)22:06:07 No.677730201

>アスベストの柄巻きいいよね… 今知ったけど石綿とアスベストって同じ物だったのか・・・

147 20/04/07(火)22:06:17 No.677730253

そっか現実でも焔霊とか出来るわけか…

148 20/04/07(火)22:07:20 No.677730571

二重の極みも抵抗じゃなく弾力という点で言えばだいたい正しいらしいので 二段ジャンプもできる

149 20/04/07(火)22:08:16 No.677730867

もしかして和月ってすげえのでは?

150 20/04/07(火)22:08:35 No.677730965

>微細なノコギリ状で切れ味が落ちない最新技術の包丁とかは実在するから困る 刀と包丁は違うだろ 刀はどんどんボロボロになるけど包丁は滑らかになっていく

151 20/04/07(火)22:09:14 No.677731171

>>アスベストの柄巻きいいよね… >今知ったけど石綿とアスベストって同じ物だったのか・・・ 竹取物語にでてくる火鼠の皮ごろもも同じものだといわれている 江戸時代に実際に作ったひともいる

152 20/04/07(火)22:09:26 No.677731226

強いとかどうとかじゃなくて折れない限り永遠に人を斬り続けられるってことじゃないの?

↑Top