20/04/07(火)02:11:16 2023年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/07(火)02:11:16 No.677531603
2023年から開発始めて間に合うんです? https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/japanese/japan-sets-ngf-office-choose-partner-year
1 20/04/07(火)02:14:15 No.677532046
テンペスト日本verとイギリスverが出来そう
2 20/04/07(火)02:14:45 No.677532114
2025年に試作機初飛行の予定だったよね確か 2年でYF-3の製造とか電撃作戦どころの騒ぎじゃなくない?
3 20/04/07(火)02:15:24 No.677532202
もう遅延か
4 20/04/07(火)02:17:40 No.677532564
防衛装備庁に装備開発官(次期戦闘機担当)のポスト新設されて1日から任官だってね 任命されたのは元イーグルライダーでF-2乗りじゃない辺りにF-3の性質が見えてくる
5 20/04/07(火)02:19:39 No.677532881
>もう遅延か 開発完了と量産型の量産開始と部隊配備時期の予定は変わってない つまりみんなでがんばるということだ
6 20/04/07(火)02:21:31 No.677533165
>テンペスト日本verとイギリスverが出来そう テンペストは今から要素研究始めるから言うなれば日本より20年スタートが遅いのだ…
7 20/04/07(火)02:22:42 No.677533346
スバルも次期戦闘機部門の開設したね 具体的に何処の部分担当してるのか知らないけど
8 20/04/07(火)02:22:49 No.677533359
遅延してもコロナのせいにすればOK けど政変したら開発凍結されそう
9 20/04/07(火)02:23:33 No.677533486
はじめなければもっと遅れて手遅れになるし
10 20/04/07(火)02:24:42 No.677533690
一応イギリステンペストも2035年運用開始ってことになっていて 日本のF-2後継機としてもも2030年代には出来てるはずだから 間に合わない? それともこのスケジュールは絵に描いた餅?
11 20/04/07(火)02:25:10 No.677533739
>開発完了と量産型の量産開始と部隊配備時期の予定は変わってない >つまりみんなでがんばるということだ いやさすがに無理だろ…
12 20/04/07(火)02:25:20 No.677533765
>遅延してもコロナのせいにすればOK 開発担当する部署もサプライチェーンもこれから10年くらい工場に引きこもりになるから感染する心配がない
13 20/04/07(火)02:26:56 No.677534000
>一応イギリステンペストも2035年運用開始ってことになっていて まずこれが無理 後15年で第6世代戦闘機研究して開発して生産して運用開始出来るわけ無いじゃん!
14 20/04/07(火)02:27:35 No.677534079
>いやさすがに無理だろ… そもそも遅延なんてしてないからね
15 20/04/07(火)02:28:40 No.677534216
>けど政変したら開発凍結されそう もう閣議決定されたから変更不可
16 20/04/07(火)02:31:11 No.677534600
>それともこのスケジュールは絵に描いた餅? F-2の退役っていう厳密に守らなければならない期限があるからスケジュールの完遂時期は固定 飛行隊編成までの35年頃までのスケジュールの内容は可変
17 20/04/07(火)02:33:31 No.677534913
2028年頃から量産機の製造開始しないと運用開始に間に合わないから残り8年しかない そして記事が正しければ2023年から開発開始だから実質5年で全部やって全部済ませる事になる
18 20/04/07(火)02:34:58 No.677535140
>そもそも遅延なんてしてないからね 2025年初飛行って元は2021年開発開始っていう2010年に出たロードマップの話だったと思うが
19 20/04/07(火)02:36:22 No.677535364
日経新聞が報じたところでは 一部報道によれば 時事通信社によると
20 20/04/07(火)02:39:56 No.677535910
>2025年初飛行って元は2021年開発開始っていう2010年に出たロードマップの話だったと思うが 当時はハイパワースリムエンジンを含む機体の殆どを国産で想定してたから 今やってる米英との協力関係についての模索に1年掛けるっていうのは計算外だったからねえ…
21 20/04/07(火)02:40:54 No.677536067
じゃあ遅延してんじゃん
22 20/04/07(火)02:41:22 No.677536145
つか日本が単独でやるはずなのに米英が横やり入れてきて遅延させてきてるんだよ こいつらわざとやってんじゃねーかってくらい
23 20/04/07(火)02:42:07 No.677536277
元々21年はアメリカとイギリスのメーカーと協業出来る部分を見つけて契約する事になったから 22年に全部の要素が出揃ってそこから1年掛けて概念設計をして 23年から機体開発スタートっていうのは別におかしくはないのよ
24 20/04/07(火)02:42:15 No.677536308
>じゃあ遅延してんじゃん まだわからねえじゃん…結論も出てない事にケチ付けすぎなんやな
25 20/04/07(火)02:42:28 No.677536340
>つか日本が単独でやるはずなのに米英が横やり入れてきて遅延させてきてるんだよ >こいつらわざとやってんじゃねーかってくらい わけの分からんことを言うな!
26 20/04/07(火)02:42:30 No.677536346
ほーらな言ったじゃん 基礎技術開発終わってるからってそんなプラモデルみたいにサクッと作れるわけがねーんだ
27 20/04/07(火)02:43:02 No.677536448
>ほーらな言ったじゃん >基礎技術開発終わってるからってそんなプラモデルみたいにサクッと作れるわけがねーんだ 何様だ過ぎる・・・
28 20/04/07(火)02:44:14 No.677536661
YF-3の初飛行は順当に2年スケジュールずらして2027年になるのかな?
29 20/04/07(火)02:44:40 No.677536720
おかしいおかしくないじゃなくて2023年開発開始で2025年初飛行なんて実際無理だろ >いやさすがに無理だろ… このレスあってんじゃん
30 20/04/07(火)02:45:50 No.677536926
アメリカからはMADLとCECとIFFの共有しなきゃいけないからデータリンクのコード買う事になるのは確定 しかしイギリスとの協力が俺の知識では全く見えてこない 誰か欧州の技術動向に詳しい人はいませんか
31 20/04/07(火)02:47:05 No.677537119
逆張りはどうでもいいけど 機体そのものの開発はそこまで送れないのでは?事務的な遅れとはまた別だし
32 20/04/07(火)02:47:38 No.677537211
>このレスあってんじゃん 上にもあるけど部隊配備されて飛行隊編成される時期は固定だから遅延とは言えない感じ 遅延っていうのはそれらが2040年代にずれ込みますっていう事象だと思う
33 20/04/07(火)02:48:17 No.677537321
ケツカッチンは変わらないから遅延しないと思うけどね…
34 20/04/07(火)02:49:09 No.677537433
間に合ってもなんだかんだ言って叩くよきっと
35 20/04/07(火)02:49:41 No.677537512
>機体そのものの開発はそこまで送れないのでは?事務的な遅れとはまた別だし 要素研究は遅延なく完璧にスケジュール通り済ませてるしその辺あんまり心配してない アメちゃんとの契約で時間掛かると事務的な遅れになっちゃいそうだけど
36 20/04/07(火)02:50:20 No.677537600
>上にもあるけど部隊配備されて飛行隊編成される時期は固定だから遅延とは言えない感じ >遅延っていうのはそれらが2040年代にずれ込みますっていう事象だと思う F-2退役の都合で編成がどうの言うならF-Xの時にF-35なんか採用されてねえ 前例があるのにそこは絶対ズレませんって言い張る理屈が俺にはわからないね
37 20/04/07(火)02:51:57 No.677537801
>間に合ってもなんだかんだ言って叩くよきっと 間に合って性能も申し分無いなら叩き様ないよ
38 20/04/07(火)02:52:23 No.677537858
他国との調整で2年遅れますってだけの話がなんで叩いてる扱いになるのかもわからん
39 20/04/07(火)02:53:09 No.677537953
>F-2退役の都合で編成がどうの言うならF-Xの時にF-35なんか採用されてねえ F-2は機体が複合材一体成型っていう古今例のないオンリーワンな機体なんで 設計寿命以上に飛行時間を延長すると何が起こるか分からないっていう危険性があるんよ そのへんを知ってないと全金属製でギリギリまで延命出来たF-4Jと一緒くたに考えちゃうと思うけど 状況はまるで違うのだ
40 20/04/07(火)02:54:45 No.677538151
>しかしイギリスとの協力が俺の知識では全く見えてこない ぱっと思いつくのは射出座席とかかな F35にも使われてるマーチンベイカーのアレ
41 20/04/07(火)02:54:56 No.677538180
>他国との調整で2年遅れますってだけの話がなんで叩いてる扱いになるのかもわからん 1年だよ!
42 20/04/07(火)02:55:11 No.677538213
>F-2は機体が複合材一体成型っていう古今例のないオンリーワンな機体なんで >設計寿命以上に飛行時間を延長すると何が起こるか分からないっていう危険性があるんよ >そのへんを知ってないと全金属製でギリギリまで延命出来たF-4Jと一緒くたに考えちゃうと思うけど >状況はまるで違うのだ その事情知ってたら21年開発開始25年初飛行が23年開発開始25年初飛行になっても問題なくなるの? 俺はそうは思わんが
43 20/04/07(火)02:55:34 No.677538251
マジでこの尾翼で行くのか DMUでは試してたらしいが…
44 20/04/07(火)02:55:35 No.677538255
座席とミーティアの統合くらいだよね多分
45 20/04/07(火)02:56:15 No.677538350
>その事情知ってたら21年開発開始25年初飛行が23年開発開始25年初飛行になっても問題なくなるの? 誰も25年に飛ぶなんてこのスレで誰も言ってないんやな
46 20/04/07(火)02:57:53 No.677538576
>マジでこの尾翼で行くのか >DMUでは試してたらしいが… なんか駄目か? かっこいいだろ?
47 20/04/07(火)02:57:54 No.677538580
>座席とミーティアの統合くらいだよね多分 JNAAMは日本でライセンス生産(ライセンス料なし)すると思うし 将来的にF-3用のAAM開発しないはずがないからもっとクリティカルな要素が欲しい 英国紳士でなければならないような何かが…
48 20/04/07(火)02:58:39 No.677538681
>マジでこの尾翼で行くのか 実物は水平尾翼+ななめにした垂直尾翼に落ち着くんじゃねぇかな…
49 20/04/07(火)02:59:05 No.677538735
>誰も25年に飛ぶなんてこのスレで誰も言ってないんやな ああ量産開始と舞台配備時期だったか 予定の開発期間をどこかで切り詰めて帳尻合わせられるとは思えないのは変わらんが
50 20/04/07(火)03:00:07 No.677538868
>>マジでこの尾翼で行くのか >>DMUでは試してたらしいが… >なんか駄目か? >かっこいいだろ? 大好き!
51 20/04/07(火)03:00:31 No.677538915
>予定の開発期間をどこかで切り詰めて帳尻合わせられるとは思えないのは変わらんが それを把握してるのは開発陣だけだろう 何でそんなに強く断言できるんだろう
52 20/04/07(火)03:02:02 No.677539106
>>マジでこの尾翼で行くのか >実物は水平尾翼+ななめにした垂直尾翼に落ち着くんじゃねぇかな… ラダーベーターは旧TRDIの頃に設計試作して速度性が高くなる形状とされてたけど スレ画は航続距離&ウェポン搭載量重視の主翼とボディにラダーベーターのキメラだから それら3つの要素を欲張りキャッツ!したんじゃないかな
53 20/04/07(火)03:02:04 No.677539109
>それを把握してるのは開発陣だけだろう >何でそんなに強く断言できるんだろう なんの根拠もなく元のロードマップが出来てたんならそうだろうな
54 20/04/07(火)03:06:27 No.677539580
F-2の時は装備開発官(次期戦闘機担当)の設置が1988年で実際に開発開始されたのが1990年 XF-2の初飛行が1995年だったんで実質5年で試作機飛ばしとるのだ
55 20/04/07(火)03:06:43 No.677539607
F-2が 1982年─計画スタート 1995年─初飛行 2000年─配備 で18年かかってるけど 戦闘機ってどれもそれぐらいかかるもんなの
56 20/04/07(火)03:07:49 No.677539724
>ラダーベーターは旧TRDIの頃に設計試作して速度性が高くなる形状とされてたけど 確かに抵抗的には有利だけど… 高速域でのピッチングを制御するCCV開発大変そう
57 20/04/07(火)03:08:24 No.677539776
>戦闘機ってどれもそれぐらいかかるもんなの 元のロードマップでいえば21年開発開始25年初飛行28年量産開始
58 20/04/07(火)03:08:52 No.677539827
開発期間は全体的に次世代になるにつれて伸びる傾向はある
59 20/04/07(火)03:09:52 No.677539920
F-3の試作機が初飛行するのはロードマップより2年遅れの27年頃になりそうね まぁ2011年に策定されたロードマップがそのまま現状に当てはまるわけがないわな
60 20/04/07(火)03:10:24 No.677539987
25年初飛行 28年量産型設計開始 30年量産1号機納入 35年1飛行隊完成 みたいな感じで思ってるけどどうなるかね
61 20/04/07(火)03:10:30 No.677539996
そういや昔イーグルドライバーとか言われてたし漫画もあったけど いつの間にかイーグルライダーって名称になったんだ?
62 20/04/07(火)03:10:41 No.677540013
>高速域でのピッチングを制御するCCV開発大変そう アビオニクスは三菱電機が頑張るってさ
63 20/04/07(火)03:12:00 No.677540133
炭素繊維強化プラスチックってS-N曲線はかなりなだらかだから寿命は長めにとれる…はずだけど 飛行機の形に組んだときにバラつき始める上寿命がどれくらいかって検査もめどいと来て安全にとらざるを得ない 軽飛行機やグライダーの規模ならもうちょっとシンプルなんだけども
64 20/04/07(火)03:13:44 No.677540292
構想検討および初期設計を2022年度末にって 公にしてる元々のスケジュールをそのまま載せただけなのに なんかそこまで話すことなの?
65 20/04/07(火)03:13:56 No.677540311
ファントムライダーとごっちゃになってないか
66 20/04/07(火)03:14:24 No.677540357
>みたいな感じで思ってるけどどうなるかね X-2みたいに27年に試作機初飛行で安全マージン確保して予定スカスカにしてたのを切り詰めて 一気に所要の実験完了させて1年で任務を終えた感じになるかも知れない なんならF-35みたいにアビオ未完成のまま飛行隊だけ編成してIOC取得はその後みたいなことも出来る
67 20/04/07(火)03:14:44 No.677540393
テンペスト計画に日本はどれくらい噛むんだろうか 今日本は国産戦闘機開発とイギリスの共同開発戦闘機の2つに関わってると考えていいの
68 20/04/07(火)03:15:43 No.677540492
>テンペスト計画に日本はどれくらい噛むんだろうか 100%噛まない 日本側のリソースが足りない >今日本は国産戦闘機開発とイギリスの共同開発戦闘機の2つに関わってると考えていいの 考えてはだめ
69 20/04/07(火)03:17:57 No.677540690
F-1、F-2の時の感覚でいうと機体の設計開発製造だけならそんなに躓く要素無いと思う 要素研究完璧にこなしてるから 何処の国もアビオが鬼門
70 20/04/07(火)03:19:30 No.677540865
>ファントムライダーとごっちゃになってないか 既存のセイバーやマルヨンより操縦が簡単で呼ばれたファントムライダー そして更に快適な環境だからとイーグルドライバー そんな感じだよね?
71 20/04/07(火)03:22:49 No.677541170
間違いなくソフト面でグダるの伝統芸だしな…
72 20/04/07(火)03:24:06 No.677541281
F-2の時は機体の複合材の一体成型のために専用の窯作って焼結させてたせいもあって価格が高騰したけど F-3は機体の素材が新素材ではあるが金属だし製造コスト削減するために色々策を講じてるよね
73 20/04/07(火)03:25:06 No.677541371
まあソフト面ならいいんだ ASM-3みたいにハード面で躓かないことを願うばかりだ
74 20/04/07(火)03:25:26 No.677541399
F-22やF-35みたいな機体内部に至るまで構造ステルスすると金が掛かるから 機体に構造材そのものをステルス性のあるシリコンカーバイドにするんだったよねF-3 これでコスト削減しようって寸法
75 20/04/07(火)03:27:07 No.677541545
>ASM-3みたいにハード面で躓かないことを願うばかりだ あれは別に欠陥があるとかじゃないから躓いたというのは語弊がある気がするぞ 「周辺国への配慮」で射程距離200kmに設定したんだからね そして配慮と言いながら射程920kmのJASSM-ER導入するんだが
76 20/04/07(火)03:32:08 No.677542047
>あれは別に欠陥があるとかじゃないから躓いたというのは語弊がある気がするぞ >「周辺国への配慮」で射程距離200kmに設定したんだからね 改良型でも性能不足なんだがな
77 20/04/07(火)03:33:11 No.677542150
スレッドを立てた人によって削除されました なんで敵国に配慮しなきゃならんのかね まあ野党の都合なんだろうが
78 20/04/07(火)03:33:28 No.677542177
まあラムジェットはまだ仕方ない部分ある イギリスと手を組んだ理由の一つでもあるわけだし
79 20/04/07(火)03:33:31 No.677542181
>改良型でも性能不足なんだがな 性能不足じゃなくて射程不足気味ね それもちゃんと周辺国への配慮って説明されてたでしょ 情報収集はしっかりしようぜ
80 20/04/07(火)03:36:07 No.677542451
>まあラムジェットはまだ仕方ない部分ある >イギリスと手を組んだ理由の一つでもあるわけだし 一応AAM用ラムジェットエンジンの研究自体は10年前に日本側は完了してる なんか思ったより性能出ないな…ってことで実用化に映されずにAAM-4が開発されて有耶無耶になった そこに来て英国からのオファーでミーティアにAAM-4のシーカーくだち!と言われたので 試しに渡してみたら良好な結果が出た
81 20/04/07(火)03:36:43 No.677542511
三菱と組むのもうやめたら
82 20/04/07(火)03:38:29 No.677542666
AAM-6(仮)はどんなミサイルになるんだろうね F-3専用になるのは間違いないがF-3に搭載するSRAAMはAAM-5で決まってるし
83 20/04/07(火)03:39:31 No.677542750
>三菱と組むのもうやめたら 空自のまともな戦闘機はほぼ三菱製だが
84 20/04/07(火)03:39:47 No.677542769
>性能不足じゃなくて射程不足気味ね >それもちゃんと周辺国への配慮って説明されてたでしょ >情報収集はしっかりしようぜ 速度も射程も弾頭重量も同系のブラモス以下なのに仮想敵の中国海軍への圧迫として何の意味も持てないのは明らかな問題だわ 弾頭重量はシーカーで誤魔化せるとしても射程はもちろん速度も足りてねえ
85 20/04/07(火)03:40:00 No.677542789
スレッドを立てた人によって削除されました >なんで敵国に配慮しなきゃならんのかね >まあ野党の都合なんだろうが 弱い兵器を作らないと中国様に攻め込ませるぞ!って脅しでしょ
86 20/04/07(火)03:42:02 No.677542944
>速度も射程も弾頭重量も同系のブラモス以下なのに仮想敵の中国海軍への圧迫として何の意味も持てないのは明らかな問題だわ >弾頭重量はシーカーで誤魔化せるとしても射程はもちろん速度も足りてねえ 中露に超音速対艦ミサイルの高度な迎撃能力が無いと想定してるだけでしょ 日米はそれらへの対処のためにイージス艦持ってるけど
87 20/04/07(火)03:42:02 No.677542946
川崎も富…SUBARUも新明和もいきなり戦闘機作れ言われたら白目になると思う
88 20/04/07(火)03:42:10 No.677542956
スレッドを立てた人によって削除されました 周辺国への配慮って文句つけてくるの主に共産党だからねえ
89 20/04/07(火)03:42:52 No.677543034
>川崎も富…SUBARUも新明和もいきなり戦闘機作れ言われたら白目になると思う KHI「すいませんP-1に長射程AAM30発くらい積んでいいスか?」
90 20/04/07(火)03:43:35 No.677543083
せいじはだめ
91 20/04/07(火)03:43:38 No.677543085
川崎ならステルス戦闘爆撃機くらい作ってくれそうな気がする
92 20/04/07(火)03:47:34 No.677543368
P-1はまともな稼働率出せるようになってから言え