20/04/06(月)23:27:01 「中の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/06(月)23:27:01 No.677485530
「中の骨だけから姿を想像しろ」って言われたら間違えそうだよねクジラ
1 20/04/06(月)23:28:03 No.677485939
頭ほとんど骨ないの・・・
2 20/04/06(月)23:28:15 No.677485989
なるほど確かにこりゃ難題だわ
3 20/04/06(月)23:28:29 No.677486065
ペンギンも絶対無理
4 20/04/06(月)23:28:53 No.677486215
頭が箱みたいな形とはまず思わないよね…
5 20/04/06(月)23:28:58 No.677486241
>頭ほとんど骨ないの・・・ 油が詰まってるんだよね
6 20/04/06(月)23:29:18 No.677486375
頭の空白部分には何が入ってるの…
7 20/04/06(月)23:29:43 No.677486511
脳油だっけ
8 20/04/06(月)23:30:25 No.677486792
油を冷やして下降して 油を燃やして上昇する
9 20/04/06(月)23:31:03 No.677487018
象も間違えると思う
10 20/04/06(月)23:31:42 No.677487225
恐竜も実際の形は全然違うんだろうかな?
11 20/04/06(月)23:31:46 No.677487252
人間とかお猿さんは割と素直な形してるよね 象はてめーなんだその頭蓋骨
12 20/04/06(月)23:31:47 No.677487259
su3781728.jpg こんなんどう見てもサイクロプスじゃん
13 20/04/06(月)23:31:51 No.677487279
>ペンギンも絶対無理 ペンギンの骨格見てると 首長流ってもしかして古代のペンギンだったんじゃ…と思えてくる
14 20/04/06(月)23:32:08 No.677487363
こうしてみると哺乳類だなぁ
15 20/04/06(月)23:32:24 No.677487445
>頭の空白部分には何が入ってるの… オイル
16 20/04/06(月)23:32:26 No.677487455
>頭の空白部分には何が入ってるの… 脳油が詰まってる ソナーにしたりバラストにしたり機能は様々
17 20/04/06(月)23:32:32 No.677487480
>首長流ってもしかして古代のペンギンだったんじゃ…と思えてくる 首長って時点で巨大さに無理あるよね…
18 20/04/06(月)23:34:23 No.677488038
馬鹿でかいダイオウイカとか深海生物を容赦無く食べるくらい巨大な胃袋もある
19 20/04/06(月)23:34:53 No.677488211
頭とかやわやわでいいんです?
20 20/04/06(月)23:34:55 No.677488217
石油が見つかるまでは世界の工業油の殆どがこれだった
21 20/04/06(月)23:34:59 No.677488243
>恐竜も実際の形は全然違うんだろうかな? ニワトリが一番近いとかどっかで聞いて勝手に幻滅してるのが俺だ
22 20/04/06(月)23:35:50 No.677488531
カバの骨めっちゃかっこいい…
23 20/04/06(月)23:36:06 No.677488596
>ニワトリが一番近いとかどっかで聞いて勝手に幻滅してるのが俺だ よく見るとあいつらのツラとかトサカって恐竜っぽいよな…
24 20/04/06(月)23:36:16 No.677488646
>ニワトリが一番近いとかどっかで聞いて勝手に幻滅してるのが俺だ けどよぉ 絶滅したと思ったらその辺に普通にいるとか素敵やん?
25 20/04/06(月)23:37:18 No.677488996
トカゲより鳥の方が近い
26 20/04/06(月)23:37:25 No.677489035
>ニワトリが一番近いとかどっかで聞いて勝手に幻滅してるのが俺だ 本当のところがわからない以上ニワトリだのフサフサレックスも学説の一つでしかないんだ だから好きな恐竜を想像したらいい
27 20/04/06(月)23:37:26 No.677489044
シャチとかクジラとか手の骨が人間のを伸ばしたみたいな形で面白いよね
28 20/04/06(月)23:37:45 No.677489147
>頭とかやわやわでいいんです? シャケとかを頭突きでコロコロするぐらいには頑丈だったような
29 20/04/06(月)23:37:55 No.677489200
su3781742.jpg でもこいつ見てると鳥って恐竜だなと思う
30 20/04/06(月)23:37:58 No.677489222
ニワトリに似た爬虫類的なのやはりコカトリスは恐竜だったか
31 20/04/06(月)23:38:03 No.677489254
古生代の生き物は絶対ちゃんと復元出来ないと思う
32 20/04/06(月)23:38:22 No.677489353
ヒリは足だけ見ると恐竜っぽいし…
33 20/04/06(月)23:38:22 No.677489357
>シャチとかクジラとか手の骨が人間のを伸ばしたみたいな形で面白いよね クジラ族のDNAは人間と似てるんだっけ
34 20/04/06(月)23:38:23 No.677489360
英語名がスペルマホエールって最大級の侮辱だと思う
35 20/04/06(月)23:38:50 No.677489496
su3781744.jpg 脚だけ見れば恐竜の貫禄あるよ
36 20/04/06(月)23:39:19 No.677489656
これ見て角生えてねえのかよ!ってなるけど実際に一本角生えてる鯨がいるのが混乱の元過ぎる しかも厳密には角じゃないのも酷い
37 20/04/06(月)23:39:48 No.677489843
>しかも厳密には角じゃないのも酷い 奥歯だっけ
38 20/04/06(月)23:39:54 No.677489879
ユニコーンですが!
39 20/04/06(月)23:40:11 No.677489959
そいつは鉄板貫いたり脚の見た目も力も恐竜度はNo.1だと思う
40 20/04/06(月)23:40:48 No.677490214
>そいつは鉄板貫いたり脚の見た目も力も恐竜度はNo.1だと思う なんなら顔付きも完全に恐竜だと思う
41 20/04/06(月)23:41:00 No.677490279
ヒリって羽毛が無いとトカゲだし恐竜もそんな感じだと思ってる
42 20/04/06(月)23:41:07 No.677490329
鶏肉とカエルの肉が味似てるってのもなんか意味あると思う
43 20/04/06(月)23:41:10 No.677490349
頭どうなってんの?!頭蓋は?!
44 20/04/06(月)23:42:02 No.677490628
どこかの洞窟に絵でも描いて残しとかないと宇宙人が復元したいときに困っちゃう
45 20/04/06(月)23:42:06 No.677490647
油が詰まってると聞いてラクダ思い出したのでググった su3781755.jpg
46 20/04/06(月)23:42:20 No.677490721
鳥類が恐竜から系統樹伸びてるのはなんとなくわかる じゃあ爬虫類ってなんなんだおまえら…
47 20/04/06(月)23:42:34 No.677490800
>鶏肉とカエルの肉が味似てるってのもなんか意味あると思う 両生類から爬虫類に分岐したからだと思う
48 20/04/06(月)23:42:38 No.677490814
>油が詰まってると聞いてラクダ思い出したのでググった >su3781755.jpg コブは!?
49 20/04/06(月)23:43:20 No.677491039
そもそも本当に恐竜って変温動物だったんだろうか… もし違ったら隕石説も氷河期説も胡散臭くなってきそうで
50 20/04/06(月)23:43:34 No.677491107
我々の化石から巨乳を復元するのも不可能だと思うと 人類って儚いわね
51 20/04/06(月)23:43:35 No.677491110
>鶏肉とカエルの肉が味似てるってのもなんか意味あると思う http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E8%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E5%91%B3
52 20/04/06(月)23:44:12 No.677491294
油便利すぎない?
53 20/04/06(月)23:44:20 No.677491322
>>鶏肉とカエルの肉が味似てるってのもなんか意味あると思う >両生類から爬虫類に分岐したからだと思う 爬虫類って両生類やら哺乳類やら他の区分けに入れられないものを無理矢理詰め込んだとか昔聞いた記憶が
54 20/04/06(月)23:44:40 No.677491443
>コブは!? 油の塊なのでありません
55 20/04/06(月)23:45:19 No.677491653
そっかおっぱいも油の塊だもんな… なんならちんちんと金玉だって再現に難儀するだろうし…
56 20/04/06(月)23:45:41 No.677491771
>そもそも本当に恐竜って変温動物だったんだろうか… >もし違ったら隕石説も氷河期説も胡散臭くなってきそうで 少なくとも一部の恐竜は恒温動物だったんじゃないかってのが今は主流だったと思う
57 20/04/06(月)23:45:43 No.677491780
骨格から素直に姿が想像できるのって魚か人くらいなんじゃないかと言う気がしてきた
58 20/04/06(月)23:45:51 No.677491829
化石からDNA取れれば良いんだけどね
59 20/04/06(月)23:46:11 No.677491918
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E8%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E5%91%B3 シロアリも鶏肉みたいな味するんだ...
60 20/04/06(月)23:46:12 No.677491923
ss348768.jpg なんの動物か当ててみよう
61 20/04/06(月)23:46:57 No.677492138
>ss348768.jpg >なんの動物か当ててみよう ゼブラ!
62 20/04/06(月)23:47:00 No.677492150
キリンかな
63 20/04/06(月)23:47:03 No.677492176
つまりよぉ 恐竜のおぺにすが想像を絶するようなマジカルおぺにすの可能性もあるってことだろ?
64 20/04/06(月)23:47:14 No.677492218
バク?
65 20/04/06(月)23:47:16 No.677492231
>ss348768.jpg >なんの動物か当ててみよう キリン!
66 20/04/06(月)23:47:18 No.677492239
>ss348768.jpg >なんの動物か当ててみよう キリンか?
67 20/04/06(月)23:47:26 No.677492284
>ss348768.jpg >なんの動物か当ててみよう 多分見た感じトロールとかデーモンとかゴブリンだと思う
68 20/04/06(月)23:47:50 No.677492408
人間…というか類人猿が眼窩進化させまくったせいで他の動物の頭蓋骨見たとき目がどこにあるのか推測できないというのはあると思う
69 20/04/06(月)23:47:53 No.677492427
>ss348768.jpg >なんの動物か当ててみよう …キリン?
70 20/04/06(月)23:48:34 No.677492634
>ss348768.jpg >なんの動物か当ててみよう なるほど眉間にあるのは確かに角だわ
71 20/04/06(月)23:48:34 No.677492639
というか普通考えたら頭ぶつけるだけで最悪死にかねない人間が異常で 大体間に何か挟むよね
72 20/04/06(月)23:48:47 No.677492718
>少なくとも一部の恐竜は恒温動物だったんじゃないかってのが今は主流だったと思う ますます絶滅の理由が謎に
73 20/04/06(月)23:48:48 No.677492726
>骨格から素直に姿が想像できるのって魚か人くらいなんじゃないかと言う気がしてきた ヘビとかカメとか爬虫類も想像しやすいような気がする
74 20/04/06(月)23:48:54 No.677492781
su3781778.jpg 海の松ぼっくり春
75 20/04/06(月)23:49:13 No.677492897
>つまりよぉ >恐竜のおぺにすが想像を絶するようなマジカルおぺにすの可能性もあるってことだろ? 鳥が恐竜だとか言われるようになったけどそれに当てはめると恐竜にはおぺにすが無かった可能性が
76 20/04/06(月)23:49:25 No.677492965
>海の松ぼっくり春 ハリセンボンかこれ
77 20/04/06(月)23:49:27 No.677492974
恐竜は見た目そのまま肉付きで化石が発掘されたのもあるから案外トカゲ んでも羽付きはなー想像できない
78 20/04/06(月)23:49:28 No.677492978
海の連中は身体の構造が適当すぎる
79 20/04/06(月)23:50:08 No.677493206
骨と見た目で言えばカバとかふざけまくってるしな
80 20/04/06(月)23:50:14 No.677493247
>海の連中は身体の構造が適当すぎる 言われてるぞマンボウ
81 20/04/06(月)23:50:21 No.677493274
このでかさの骨って中はスカスカだったりするんだろうか・・・
82 20/04/06(月)23:50:28 No.677493320
羽毛恐竜は痕跡見つかってる奴以外は基本いないんじゃねえかな
83 20/04/06(月)23:50:45 No.677493404
ゴリラだってなんかウルトラマンみたいな頭蓋骨してるぞ
84 20/04/06(月)23:51:08 No.677493529
へびも結構大概な骨格してねえかアレ
85 20/04/06(月)23:51:11 No.677493549
植生変わって食べる餌がなくなったら如何しようもないだろう
86 20/04/06(月)23:51:37 No.677493695
結構骨に対する肉付けって自由度高いな…
87 20/04/06(月)23:51:48 No.677493749
竜盤目…鳥に進化した 鳥盤目…絶滅した って言うのは結構罠だと思う
88 20/04/06(月)23:51:55 No.677493790
>su3781778.jpg >海の松ぼっくり春 食べる場所が無さそうとか思ってしまった
89 20/04/06(月)23:52:05 No.677493832
少し前に出てきた恐竜のミイラ化石見ると割と普通にデカいトカゲだったよね
90 20/04/06(月)23:52:23 No.677493937
その点人間は簡単だな
91 20/04/06(月)23:52:35 No.677493994
>結構骨に対する肉付けって自由度高いな… 良く調べると筋組織の付け根の痕跡わかるから 骨から比較的推測しやすい…らしい
92 20/04/06(月)23:52:39 No.677494016
恐竜はあの体格で歩けてたのも謎だよな
93 20/04/06(月)23:52:45 No.677494056
人間の鼻も頭蓋骨から再現できないと思う
94 20/04/06(月)23:53:20 No.677494221
皮下脂肪でだるっとしてる哺乳類は骨から外見想像しづらいけど爬虫類は割とそれっぽい骨になるよね 鳥類もペンギンみたいな特殊例はいるけど大体期待通りの骨してる
95 20/04/06(月)23:53:35 No.677494310
首長竜はペンギンっぽかった説
96 20/04/06(月)23:53:38 No.677494324
なんかエロい
97 20/04/06(月)23:53:54 No.677494411
始祖鳥(鳥の始祖ではない)
98 20/04/06(月)23:54:04 No.677494462
>良く調べると筋組織の付け根の痕跡わかるから >骨から比較的推測しやすい…らしい 頭蓋骨から生前の顔つきを再現する学問とかあるよね
99 20/04/06(月)23:54:07 No.677494474
ウバザメの腐乱死体が恐竜説あったりしたな
100 20/04/06(月)23:54:27 No.677494594
>始祖鳥(鳥の始祖ではない) 収斂進化ってやつなのかな…
101 20/04/06(月)23:54:46 No.677494694
>頭蓋骨から生前の顔つきを再現する学問とかあるよね ぶさいくだなあジーザス
102 20/04/06(月)23:54:51 No.677494720
ice脳油 油固めて潜る hot脳油 油溶かし浮上
103 20/04/06(月)23:54:55 No.677494735
>脚だけ見れば恐竜の貫禄あるよ こいつは貫禄どころか本気で危険な猛獣の一つじゃねえか!
104 20/04/06(月)23:55:38 No.677494944
>始祖鳥(鳥の始祖ではない) なんか俺の昔夢中になった恐竜史とはまったく別物に更新されてるんだろうなぁ今の学説
105 20/04/06(月)23:55:41 No.677494962
恐竜の実際の姿がダサいかも論に関してはこいつのおかげで不安なくなった su3781796.jpg
106 20/04/06(月)23:55:47 No.677495005
>こうしてみると哺乳類だなぁ そもそもの骨格が陸上仕様だから海中じゃ頑丈なこと頑丈なこと
107 20/04/06(月)23:55:58 No.677495066
>羽毛恐竜は痕跡見つかってる奴以外は基本いないんじゃねえかな まず羽毛の痕跡自体残ることが希だから…なんなら化石が残ること自体相当な幸運 絶滅種の化石で一番厄介なのが1個体分しか発見されなかった場合にそいつを基準に考えるしかないところ 下手したら羽毛の痕跡有り無しで本当は同一種なのに別種にされる恐れだってある
108 20/04/06(月)23:56:01 No.677495078
>もし違ったら隕石説も氷河期説も胡散臭くなってきそうで 隕石も氷河期も寒いことそのものではなく それによって飯がなくなるのが絶滅の要因だし…
109 20/04/06(月)23:56:35 No.677495247
>ウバザメの腐乱死体が恐竜説あったりしたな あれもかなり早い段階でサメの死体って分かってたみたいだけど なんで後年までニューネッシーとか言われてたんだろう…
110 20/04/06(月)23:56:41 No.677495275
>恐竜の実際の姿がダサいかも論に関してはこいつのおかげで不安なくなった >su3781796.jpg すげえっ怪獣だ
111 20/04/06(月)23:56:43 No.677495298
>恐竜の実際の姿がダサいかも論に関してはこいつのおかげで不安なくなった >su3781796.jpg コイツのニュース見て思ってた通りの恐竜はいたんだ!って気持ちになったよ
112 20/04/06(月)23:56:44 No.677495304
アンキロいいよね…
113 20/04/06(月)23:57:40 No.677495596
でもよぉマツコデラックスの骨格からマツコデラックス復元できると思えねえぜ?
114 20/04/06(月)23:57:46 No.677495626
思ってたのの10倍くらいかっこいい…
115 20/04/06(月)23:58:05 No.677495712
>なんで後年までニューネッシーとか言われてたんだろう… ネットの無い時代でいくらでも話盛れたからかね 専門家はその都度ウバザメですって言ってた覚えは有るが
116 20/04/06(月)23:58:14 No.677495753
アンキロサウルス?格好良い…
117 20/04/06(月)23:58:21 No.677495788
>なんで後年までニューネッシーとか言われてたんだろう… それが昭和だから…としか…
118 20/04/06(月)23:58:22 No.677495790
>でもよぉマツコデラックスの骨格からマツコデラックス復元できると思えねえぜ? 体重が重い分骨に負荷かかってる痕跡とか残るんじゃない?
119 20/04/06(月)23:58:36 No.677495857
マツコの骨格標本が残るの考えたらダメだった
120 20/04/06(月)23:58:40 No.677495870
作業員がうっかり割ったおかげで内面も良くわかるアンキロ
121 20/04/06(月)23:59:11 No.677495988
>なんか俺の昔夢中になった恐竜史とはまったく別物に更新されてるんだろうなぁ今の学説 始祖鳥は初めて見つかった鳥っぽい恐竜だから「きっと恐竜から鳥へ進化する過程の動物だ!」と思われてあんな名前になったけど実際はコイツの生きていた時代にはとっくに分岐進化してました …って話はもう20年くらい前には出てた気がするけどカタカナ名称が並ぶ図鑑のなかで出てくる「始祖鳥」のインパクトの方が上回る
122 20/04/06(月)23:59:15 No.677496006
男の格好で復元図書かれるマツコ
123 20/04/06(月)23:59:17 No.677496017
はははこんな酒井ゆうじが造形したような生物実在するわけないじゃん!
124 20/04/06(月)23:59:17 No.677496018
>下手したら羽毛の痕跡有り無しで本当は同一種なのに別種にされる恐れだってある なんならトリケラトプスとトロサウルスみたいな事もあるしな
125 20/04/06(月)23:59:29 No.677496079
>>もし違ったら隕石説も氷河期説も胡散臭くなってきそうで >隕石も氷河期も寒いことそのものではなく >それによって飯がなくなるのが絶滅の要因だし… ついでにいうならあのとき絶滅したのって恐竜だけじゃなくて生物全体の八割とか九割とか言われてたりするからむしろ生き残った連中の方が謎
126 20/04/06(月)23:59:50 No.677496167
ノドサウルスだな
127 20/04/06(月)23:59:52 No.677496172
流石に骨だけじゃ黒人白人みたいな区別は分からないんだろうか
128 20/04/06(月)23:59:58 No.677496199
生物に一度付けた名前は変更出来ないからな
129 20/04/07(火)00:00:02 No.677496217
はるか未来のひとが自分とアイドルの子の骨見つけて同じ分類にするかはなぞってマツコ本人も言ってた覚えがある
130 20/04/07(火)00:00:05 No.677496230
>作業員がうっかり割ったおかげで内面も良くわかるアンキロ 映像残ってるけどうっかりとかそんなレベルじゃねぇ
131 20/04/07(火)00:00:08 No.677496245
マツコは焼却できないから鳥葬を望んでいるらしい
132 20/04/07(火)00:00:21 No.677496304
なんかもう鳥類ってのがなくて爬虫類の中の恐竜の中の鳥みたいな扱いだって聞いた
133 20/04/07(火)00:01:07 No.677496553
>なんかもう鳥類ってのがなくて爬虫類の中の恐竜の中の鳥みたいな扱いだって聞いた つまり全然別系統ってことだろ?
134 20/04/07(火)00:01:16 No.677496597
>マツコは焼却できないから鳥葬を望んでいるらしい 荒野に残るマツコの骨
135 20/04/07(火)00:01:19 No.677496621
ノドサウルスの化石ボレアロペルタなんてカッコいい固有名もらってたんだな
136 20/04/07(火)00:01:49 No.677496782
>恐竜の実際の姿がダサいかも論に関してはこいつのおかげで不安なくなった >su3781796.jpg これ皮まで化石になってたん!?
137 20/04/07(火)00:02:42 No.677497027
マゲ結ってマワシつけられるんだろうなマツコの復元標本
138 20/04/07(火)00:02:55 No.677497088
よし 適当に肉付けした化石をランダムに埋め直しておこう
139 20/04/07(火)00:03:07 No.677497149
>これ皮まで化石になってたん!? 防御力上げすぎて骨状組織になった
140 20/04/07(火)00:03:32 No.677497285
>これ皮まで化石になってたん!? 皮膚のたんぱく質や色成分まで残ってたぞ
141 20/04/07(火)00:03:54 No.677497409
化石ってかミイラだなそれは
142 20/04/07(火)00:04:21 No.677497562
>始祖鳥スレ
143 20/04/07(火)00:04:34 No.677497641
>皮膚のたんぱく質や色成分まで残ってたぞ クローンとかできない?
144 20/04/07(火)00:04:34 No.677497644
冷静に考えたらマンモスの死体とか凍り漬けで残ってたのすごいな
145 20/04/07(火)00:04:42 No.677497704
>人間の鼻も頭蓋骨から再現できないと思う 俺の鼻もほじくりすぎてひろがっちまったせいで本来鷲鼻のイケメンになる筈が豚鼻の半端顔になっちまったし骨からそれを見て取ることはできないよな
146 20/04/07(火)00:04:42 No.677497705
モンハンのせいで死ぬ程嫌いだったけど惚れたぜアンキロ...
147 20/04/07(火)00:05:06 No.677497820
>皮膚のたんぱく質や色成分まで残ってたぞ ジュラシックパーク出来そう
148 20/04/07(火)00:05:49 No.677498060
>>なんかもう鳥類ってのがなくて爬虫類の中の恐竜の中の鳥みたいな扱いだって聞いた >つまり全然別系統ってことだろ? そもそも何時もの子が言ってる鳥の脚は鱗じゃなくて角質 そう言う模様の皮膚なのだ… 恐竜と鳥では「」とVtuberくらい違う
149 20/04/07(火)00:05:55 No.677498102
まあでもワニのデザインでもカッコいいし希望を捨てるには早かったと思う
150 20/04/07(火)00:06:31 No.677498325
アンテナ低くて知らなかったけどマジ夢の広がる姿だったアンキロいい…
151 20/04/07(火)00:06:51 No.677498442
マンモスがほぼ想像通りの姿で実在してたんだから恐竜だってそのまんまに決まってる
152 20/04/07(火)00:07:15 No.677498580
毎回mayにもimgでも「骨格から復元とか無理だよね…」って独り言を壁打ちする子が湧くけど マジでカルト宗教の餓鬼なのかな…
153 20/04/07(火)00:07:24 No.677498633
>クローンとかできない? さすがに遺伝子丸々残ってたりはしねえだろう… もしできたらすごいけど
154 20/04/07(火)00:07:51 No.677498820
書き込みをした人によって削除されました
155 20/04/07(火)00:08:28 No.677499055
じゃあピクルの食糧問題はひとまず解決か
156 20/04/07(火)00:08:44 No.677499160
と言うか羽毛生えてたら化石がモワモワザラザラになって一発で解るよ… あと琥珀が化石化したら透明じゃねえから…ジュラシックパークのは大嘘だから
157 20/04/07(火)00:08:53 No.677499212
あ
158 20/04/07(火)00:09:15 No.677499324
ハドロサウルス類はよく木乃伊の化石が見付かってる
159 20/04/07(火)00:09:34 No.677499415
羽毛恐竜って言ってもタンパク質が似てるだけっぽいしもしかしたら羽毛と思われる部分が鱗みたいに硬質化しててセンザンコウみたいにトゲトゲだったりしないかな?
160 20/04/07(火)00:09:37 No.677499436
なんか凄いハゲの恐竜いたよね
161 20/04/07(火)00:09:49 No.677499513
遺伝子は割とあちこちで残ってるの見つかってるような
162 20/04/07(火)00:10:29 No.677499803
>マンモスがほぼ想像通りの姿で実在してたんだから恐竜だってそのまんまに決まってる こないだマンモス展に行って知ったけどマンモスって長いこと「毛深いゾウ」の姿とは思われてなかったんだよ 偶然永久凍土から標本が見つかってイメージが固定された su3781837.jpg
163 20/04/07(火)00:10:37 No.677499856
いきなり変にイライラしてどうしたんだ
164 20/04/07(火)00:10:43 No.677499908
>なんか凄いハゲの恐竜いたよね パキケファロサウルス?
165 20/04/07(火)00:11:14 ID:uIUGUt42 uIUGUt42 No.677500126
書き込みをした人によって削除されました
166 20/04/07(火)00:12:10 No.677500481
>パキケファロサウルス? あのテカり具合が…
167 20/04/07(火)00:12:25 No.677500559
骨格と外見が違い過ぎる…ってのはある意味定番ネタだからなぁ… ムキムキしても…
168 20/04/07(火)00:12:34 No.677500603
>じゃあピクルの食糧問題はひとまず解決か ピクルの場合、栄養や量よりも精神的に受け付けるかどうか?が問題だわ ピクルにとって現代の食品は余りに過激すぎてオリバを圧倒する高い身体能力や 渋川や本部を回避するほど鋭過い感覚が完全に邪魔になる 廃棄弁当や生ごみのハンバーガーでもピクルからすれば 香辛料と保存剤の匂いで便所の芳香剤の様な異物に感じてとても喰えないはず またハトヤ野良猫と言った野生動物も当時とは違い素早く 狩りに求められる技術やスキルが根本的に違う
169 20/04/07(火)00:13:12 No.677500845
>これって… ほっとけ 本人以外はスルーするレスだぞ
170 20/04/07(火)00:14:09 No.677501189
ピクルの食べ物に関しては本人が飢えに負けて食ったものを食わせるか 誰かがボコボコにして信頼関係を築いて食べさせるしか無いだろうな
171 20/04/07(火)00:15:41 No.677501751
わざわざ格闘士食わせなくてもトラックでタックルかませば肉食ってくれるけどね
172 20/04/07(火)00:15:58 No.677501861
>骨格と外見が違い過ぎる…ってのはある意味定番ネタだからなぁ… >ムキムキしても… と言うか大昔から剥製とか屠殺関連から骨格の知識は有って 磨り減ってる箇所同士を組み合わせるとか 溝がある面を内側にとか組み立てるメソッドはとっくにあったのよ? 恐竜は全く未知の存在だったからそれが使えず変な組み上げ方になってただけ
173 20/04/07(火)00:17:00 No.677502290
だってシャチカバペンギンクジラの骨格標本貼って再現出来るわけないよね…なんて珍説振り回してるの こいつ1匹しか居ないもん
174 20/04/07(火)00:17:29 No.677502451
何と戦ってるんだお前は
175 20/04/07(火)00:17:32 No.677502475
>毎回mayにもimgでも「骨格から復元とか無理だよね…」って独り言を壁打ちする子が湧くけど >マジでカルト宗教の餓鬼なのかな… 夕方のBCGスレでもカルトっぽい奴が発狂してたな
176 20/04/07(火)00:17:56 No.677502587
>恐竜は全く未知の存在だったからそれが使えず変な組み上げ方になってただけ いいよねイグアノドンの最初の復元図 背骨みたいなのに乗ってるの何なの…?
177 20/04/07(火)00:19:07 No.677502966
ちんちんに骨ある連中に支配されて人間のちんちんに骨無いって知られて嘘だろ?!ってなる
178 20/04/07(火)00:20:31 No.677503414
まぁイグアノドンとかバシロサウルスとかサイクロップスとか踏まえたネタだと思うのだが…
179 20/04/07(火)00:20:51 No.677503505
>頭の空白部分には何が入ってるの… ドロドロの白濁した油が入っていて 英名が精液クジラだったりしたんだ
180 20/04/07(火)00:21:30 No.677503704
40代くらいだとちょうどティラノとかの復元図が目まぐるしく更新されてくのみてる感じかな ブロントがいなくなったり
181 20/04/07(火)00:22:24 No.677504016
キングベヒんもス…
182 20/04/07(火)00:22:43 No.677504147
>英名が精液クジラだったりしたんだ スペルマホエール!
183 20/04/07(火)00:23:27 No.677504410
>ドロドロの白濁した油が入っていて >英名が精液クジラだったりしたんだ 向こうのエロ小噺に捕鯨船の男たちが脂入れとくバケツの一つに貯精して うっかり他の脂と一緒にろうそく工場におろしたら シスターたちが一辺に妊娠したってのがあったな
184 20/04/07(火)00:23:41 No.677504496
スレ立てかスレ最初に「復元とか無理だよね…」とオナニーしては 専門的な「」から総ツッコミされて一旦逃げる で戻ってきて「これって…」「また君か」「何と戦ってるんだ」と変な子認定でグズりだす 毎回このパターン
185 20/04/07(火)00:23:54 No.677504545
四十代だとそれはエキサイティングだぜ 体型変わったり子育てしてたり名前変わったり毛が生えたり