20/04/06(月)22:09:04 アシッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/06(月)22:09:04 No.677457987
アシッドテクノ作るに機材を買いすぎたマン!
1 20/04/06(月)22:12:02 No.677458971
su3781468.jpg シンセって一つ買ったら繁殖して増えるよね…
2 20/04/06(月)22:14:56 No.677459992
303クローンだらけじゃねーか!
3 20/04/06(月)22:15:11 No.677460073
1曲に5つアシッドライン作れるってことじゃん!
4 20/04/06(月)22:16:41 No.677460618
なんか会員登録したら1000ポイント付いていたのでPhoenixVerbが100円で買えた https://store.miroc.co.jp/product/65448
5 20/04/06(月)22:17:17 No.677460835
並べると初代TT-303は形状まんま過ぎるな…
6 20/04/06(月)22:17:51 No.677461020
めっちゃ楽しそうだ…
7 20/04/06(月)22:20:22 No.677461939
ここまで集めるのにかかった金額は考えたくないな…
8 20/04/06(月)22:25:20 No.677463559
sq124147.mp4 ハードシンセで遊ぶのいいよね…この快感をみんなに広めたい
9 20/04/06(月)22:27:02 No.677464154
古来よりDTMスレは機材の話だけになると言われる
10 20/04/06(月)22:28:31 No.677464697
ソフトシンセは無数にあって俺はちょっと触手が動かないな…
11 20/04/06(月)22:29:39 No.677465100
最近はさらさらかなり多い気がする
12 20/04/06(月)22:30:06 No.677465261
ウニョついてれば全部303 303が乗ってれば全部アシッド
13 20/04/06(月)22:30:17 No.677465331
今だったら大体MassiveかSerumだからそう悩む必要はない
14 20/04/06(月)22:31:45 No.677465860
massiveってまだ強いのか…
15 20/04/06(月)22:39:43 No.677468650
日本のクラブシーンだとアシッドっていまだに謎に人気があるよね
16 20/04/06(月)22:40:58 No.677469108
>massiveってまだ強いのか… なんと新しいMassiveがでちまったんだ
17 20/04/06(月)22:42:31 No.677469651
massiveX欲しいから次のセールでKompleteアプデしたい
18 20/04/06(月)22:43:13 No.677469917
>日本のクラブシーンだとアシッドっていまだに謎に人気があるよね 海外だと定期的にアシッドリバイバルの流れがくるぞ その度にTB-303の値段が上がる…
19 20/04/06(月)22:43:26 No.677469992
AIきりたんでDTMのまねごとを始めてみたんだけど 歌のデータと曲のデータを合わせるのってどういうソフト使ったらいいの… よくわからなくて勝手知ったるaviutlに2つを突っ込んで合成してるんだけど 何か使い方間違ってる気がしてるんだ
20 20/04/06(月)22:46:01 No.677470905
DAWってソフトを使うんじゃ studio oneのフリー版かcakewalkを使いなされ
21 20/04/06(月)22:46:31 No.677471063
>歌のデータと曲のデータを合わせるのってどういうソフト使ったらいいの… >よくわからなくて勝手知ったるaviutlに2つを突っ込んで合成してるんだけど >何か使い方間違ってる気がしてるんだ 適当なDAWをインストールしてオーディオトラックに歌のデータと曲のデータを突っ込んで合わせてやるのが一般的じゃないだろうか 多分DAWで音を鳴らすところで死ぬほど苦労すると思うけど
22 20/04/06(月)22:47:07 No.677471243
>歌のデータと曲のデータを合わせるのってどういうソフト使ったらいいの… 俺はaudacityかtracktionで重ねてるな
23 20/04/06(月)22:47:43 No.677471446
本当にただ音合成するだけならSoundEngineとかでも別に問題ないと思うけどたぶんそういうことじゃないんだろうな
24 20/04/06(月)22:49:08 No.677471936
>本当にただ音合成するだけならSoundEngineとかでも別に問題ないと思うけどたぶんそういうことじゃないんだろうな そんなやれれば何でもいいやって話であればそれこそその「」慣れているaviutilでいいのでは
25 20/04/06(月)22:49:15 No.677471973
>DAWってソフトを使うんじゃ >Waveformを使いなされ
26 20/04/06(月)22:54:11 No.677473706
コンプレッサーかけたりイコライザー使いたいなら適当なDAWで取り込んで編集でいいんじゃないか
27 20/04/06(月)22:55:14 No.677474073
加えてミックスマスタリング用にiZotopeのプラグイン買ってボーカルのピッチ補正ソフト買えばもう素人でもそれっぽくなるぞ
28 20/04/06(月)22:56:26 No.677474490
さっきのスレで海外レーベルから出るって言ってた「」が気になる…
29 20/04/06(月)22:57:44 No.677474906
20年前は拾ってきたwavをBM98の曲データとして並べて再生したのをMDに録音して曲つくってたなぁ…
30 20/04/06(月)22:58:22 No.677475123
>さっきのスレで海外レーベルから出るって言ってた「」が気になる… 実名でやれって言われてるらしいからタイトルとか教えてくれなさそうだけど気になるよね…
31 20/04/06(月)23:01:56 No.677476390
曲作り始めると自分がいかに音楽聴いてなかったかわかるよね
32 20/04/06(月)23:03:10 No.677476868
俺の友達で海外レーベルで出してる人いるけど相当売れないとお金振り込まれないらしい
33 20/04/06(月)23:03:43 No.677477077
曲を作り始めてわかってくるとこのアーティストワンパターンだなとか嫌なものが見えてくる 聞き方が色々変わる
34 20/04/06(月)23:04:25 No.677477360
というか今の時代に無償でデビューしてなんのメリットがあるんだ
35 20/04/06(月)23:05:11 No.677477654
自慢できる!!
36 20/04/06(月)23:06:36 No.677478202
ハードコアコンピレーション聴いてると同じ曲のオマージュや同じ展開進行音色ばっかりで何故か安心するよね…
37 20/04/06(月)23:06:50 No.677478292
そのうち全ての創作って真似じゃん!になるから大丈夫だ