虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/06(月)17:29:31 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/06(月)17:29:31 No.677379409

好きな問題貼る

1 20/04/06(月)17:31:08 No.677379743

いろいろ間違ってる気がする

2 20/04/06(月)17:31:41 No.677379856

答えは沈黙

3 20/04/06(月)17:31:42 No.677379859

正解率やたら低いけど偶数じゃないのか?

4 20/04/06(月)17:31:48 No.677379879

37%凄くない…?

5 20/04/06(月)17:31:58 No.677379906

2がある以上偶数じゃないの?

6 20/04/06(月)17:32:55 No.677380103

何が言いたいのかの逆を考えればまあ何とか

7 20/04/06(月)17:33:02 No.677380122

数学者はなんて言ってるの?

8 20/04/06(月)17:33:08 No.677380139

>2がある以上偶数じゃないの? これが正解

9 20/04/06(月)17:33:31 No.677380224

2が入るんだから偶数以外なくね?

10 20/04/06(月)17:33:34 No.677380232

>数学者はなんて言ってるの? どちらでもない

11 20/04/06(月)17:33:39 No.677380254

全ての素数が肝すぎる…

12 20/04/06(月)17:34:27 No.677380402

素数が無限に存在するから厳密にやると無限という厄介な概念にぶち当たるんだこれ

13 20/04/06(月)17:34:37 No.677380443

全て…?

14 20/04/06(月)17:38:32 No.677381237

まあどちらでもないが正解だろ 全てなんだから

15 20/04/06(月)17:39:32 No.677381410

一とその数自身との外には約数がない正の整数って定義があるから2がある時点で偶数確定なのか

16 20/04/06(月)17:40:15 No.677381549

無限って偶数なのかな…

17 20/04/06(月)17:40:54 No.677381681

やめた原因榛名

18 20/04/06(月)17:40:55 No.677381684

1000以下とかつけてくれればよかったのに

19 20/04/06(月)17:41:54 No.677381886

>リタイア

20 20/04/06(月)17:42:43 No.677382051

2かけても奇数になるような数字が出てくる可能性があるってこと?

21 20/04/06(月)17:42:48 No.677382072

「100までの」とか制限掛けたらいいんだろうけどそれじゃ問題として弱いから仕方ないね

22 20/04/06(月)17:42:49 No.677382079

素数って数に限りがあるの?

23 20/04/06(月)17:43:27 No.677382201

1~100までのとか付ければ良かったのに

24 20/04/06(月)17:43:58 No.677382290

理系とか書いてあるのがな…算数なら2でも納得するけど

25 20/04/06(月)17:44:24 No.677382380

>やめた原因榛名 アホ問題ではあると思うけどやめるほどか?

26 20/04/06(月)17:44:51 No.677382491

>理系とか書いてあるのがな…算数なら2でも納得するけど そこ気にするところか?

27 20/04/06(月)17:45:04 No.677382537

どこまで続いたって序盤に2踏んでる以上偶数なのは間違いないっしょ

28 20/04/06(月)17:45:19 No.677382585

>理系とか書いてあるのがな…算数なら2でも納得するけど 「」特有のなんかそれっぽい事言おうとして意味不明な内容になっちゃってるレス

29 20/04/06(月)17:45:45 No.677382649

>素数って数に限りがあるの? いろんな手法があるが無限に存在することは証明されている

30 20/04/06(月)17:45:49 No.677382659

https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%95%B0%E3%81%AE%E7%A9%8D

31 20/04/06(月)17:46:36 No.677382803

4π^2

32 20/04/06(月)17:46:50 No.677382844

>どこまで続いたって序盤に2踏んでる以上偶数なのは間違いないっしょ 無限に存在する以上断言出来ないんだ 無限に存在するものすべてをかけるってのが不可能だし 「0で割る」みたいなもん

33 20/04/06(月)17:47:01 No.677382886

無限に2をかけた数字は偶数か?っていう問いなのかなこれは

34 20/04/06(月)17:47:39 No.677383011

4π^2?

35 20/04/06(月)17:47:43 No.677383027

そもそも普通の意味で数にならないのに偶数も奇数もない 超実数とか導入すれば扱えるかもしれんが

36 20/04/06(月)17:49:03 No.677383309

「無限に」とか安易にクイズや問題に使うなよ…

37 20/04/06(月)17:49:10 No.677383338

リリース初期の頃にあった何色か色あげてこれから連想されるものを答えなさいとか正気かよってなるやつもあった

38 20/04/06(月)17:49:30 No.677383400

「100万までに存在する素数をすべてかけ合わせると」とかにしとけばいいのに…

39 20/04/06(月)17:50:03 No.677383510

理系の友達曰く無限にも種類があるらしくて俺には一生理解できないんだろうなって

40 20/04/06(月)17:50:04 No.677383513

n番目の素数までの総乗のn→∞極限で…

41 20/04/06(月)17:50:09 No.677383534

初期のウィズはクイズ面以外でもほんとにクソだったしなぁ 今はこんな問題もなくなったしゲーム面も遊びやすくなったよ ガチャ詐欺とかもやらなくなったし

42 20/04/06(月)17:50:11 No.677383540

無限に有限の概念を持ち込んで考えても普通はだめだけど それでも無理矢理持ち込んで考えてみたらなぜか4π^2になるという数学の不思議さ

43 20/04/06(月)17:51:05 No.677383713

数学における無限なんておいそれと触るもんじゃねえぜ マジで

44 20/04/06(月)17:51:58 No.677383906

∞→8 答えは偶数

45 20/04/06(月)17:52:04 No.677383924

奇数か偶数かなら素数が無限にあったとしても必ず偶数になるはずだけど

46 20/04/06(月)17:52:47 No.677384045

そもそも無限は自然数ではないので偶奇もないのでは?

47 20/04/06(月)17:53:26 No.677384147

>奇数か偶数かなら素数が無限にあったとしても必ず偶数になるはずだけど 無限にあるならその答えにたどり着かないんだ

48 20/04/06(月)17:54:23 No.677384308

>奇数か偶数かなら素数が無限にあったとしても必ず偶数になるはずだけど 無限にある素数のある所までの積なら偶数なんだ 全てって言った瞬間破綻する

49 20/04/06(月)17:54:35 No.677384346

2色のキャラが出たあたりでやめちゃった

50 20/04/06(月)17:54:44 No.677384376

無限の概念って義務教育でやったっけ

51 20/04/06(月)17:54:48 No.677384394

>奇数か偶数かなら素数が無限にあったとしても必ず偶数になるはずだけど 無限の意味が分かるだろうか 計算が無限に続く以上有限である解に辿り着けないんだ

52 20/04/06(月)17:55:45 No.677384582

大抵の場合は5秒以内に答えなくてはならない

53 20/04/06(月)17:56:32 No.677384724

7周年で4年ぶりぐらいに復帰したけどシナリオは相変わらずキレてるな インフレしすぎてなんだかよく分からんが読むのだけは楽しみだわ

54 20/04/06(月)17:56:32 No.677384725

>無限の概念って義務教育でやったっけ 中学でやったはず

55 20/04/06(月)17:56:33 No.677384734

じゃあ偶数を無限に掛けたら偶数じゃなくなるってこと?

56 20/04/06(月)17:56:53 No.677384801

この頃のウィズはパネルブーストもないから運を天に任せるしかなかったな 全パネル外れだったら死ぬだけ

57 20/04/06(月)17:57:05 No.677384837

自然数n以下のすべての素数の積をΠ(n)とするとすべてのΠ(n)は偶数になる?

58 20/04/06(月)17:57:12 No.677384862

>無限の概念って義務教育でやったっけ 無限って極限とかでようやく触れるんじゃないかな 言葉としてはともかく数学上の概念では出ないと思う

59 20/04/06(月)17:57:14 No.677384868

素人が迂闊に触れてしまった禁忌すぎる…

60 20/04/06(月)17:57:20 No.677384889

>>理系とか書いてあるのがな…算数なら2でも納得するけど >そこ気にするところか? 算数の段階で無限の概念勉強したっけ?

61 20/04/06(月)17:57:31 No.677384924

無限は数Cあたりでやった覚えがあるけどどうだっけな

62 20/04/06(月)17:57:36 No.677384936

どんな数でも2を掛ければ偶数になるんだから 無限×2は偶数だろ

63 20/04/06(月)17:57:49 No.677384970

偶数 どちらでもない が正解だから不適当問題?

64 20/04/06(月)17:58:19 No.677385069

2×∞が偶数かどうかってことか

65 20/04/06(月)17:58:28 No.677385099

>じゃあ偶数を無限に掛けたら偶数じゃなくなるってこと? 無限に発散したらもう自然数ですらないんだ

66 20/04/06(月)17:58:36 No.677385122

>>奇数か偶数かなら素数が無限にあったとしても必ず偶数になるはずだけど >無限の意味が分かるだろうか >計算が無限に続く以上有限である解に辿り着けないんだ ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム食らったディアボロがどうなるか答えよって言われて答えが「死ぬ」って言われたようなもんか そりゃクソ問題だわ

67 20/04/06(月)17:59:09 No.677385255

まぁ不適当問題ならQMAとかにもあるしクイズ何万作る上で避けられないところではある ひどいソシャゲはこんなん目じゃないくらいだったし…

68 20/04/06(月)17:59:13 No.677385264

恒河沙ってかっけえなとかって習った記憶はある

69 20/04/06(月)17:59:24 No.677385311

>どんな数でも2を掛ければ偶数になるんだから >無限×2は偶数だろ 無限を任意の数で括るなーーーーッッ!!!

70 20/04/06(月)17:59:39 No.677385363

解答時間停止を使えば納得行くまで考えられる そして間違える

71 20/04/06(月)17:59:41 No.677385369

ユーザー参加型は例外なくクソ問が増えるよね…

72 20/04/06(月)17:59:55 No.677385419

>じゃあ偶数を無限に掛けたら偶数じゃなくなるってこと? だから答えが出ないの 無限だから

73 20/04/06(月)18:00:02 No.677385441

素数って天井ないの? 確認されてるのでは2000万桁のがあるらしいけど

74 20/04/06(月)18:00:13 No.677385480

>どんな数でも2を掛ければ偶数になるんだから >無限×2は偶数だろ 5.5で成り立たないだろその理論 それと同じよ

75 20/04/06(月)18:00:46 No.677385596

>ユーザー参加型は例外なくクソ問が増えるよね… 某ゲームは競馬の問題ばかり増えていって悪意を感じた

76 20/04/06(月)18:00:50 No.677385613

>無限にあるならその答えにたどり着かないんだ 自然数に2をかけても偶数であることが証明できてないってこと?

77 20/04/06(月)18:01:29 No.677385732

エクセルでいうと式入れてエンター押したあとずっとグルグルしてる状態?

78 20/04/06(月)18:01:47 No.677385780

暗記として偶数をかけると全て偶数になるでやるならそうなんだけど範囲が設定されてないから∞がどうしても対象になってしまう

79 20/04/06(月)18:01:50 No.677385788

ゲームだと答えはどれなんです?

80 20/04/06(月)18:01:56 No.677385804

数学って難しいんだね

81 20/04/06(月)18:02:00 No.677385828

理系はめんどうくさいな!

82 20/04/06(月)18:02:09 No.677385858

>エクセルでいうと式入れてエンター押したあとずっとグルグルしてる状態? 一番わかりやすい例えだと思う

83 20/04/06(月)18:02:17 No.677385889

素数の定義上偶数にならない数字が出る可能性ないのでは?

84 20/04/06(月)18:02:19 No.677385899

>>無限にあるならその答えにたどり着かないんだ >自然数に2をかけても偶数であることが証明できてないってこと? ×任意の自然数 ○全ての素数

85 20/04/06(月)18:02:31 No.677385941

>理系はめんどうくさいな! 言葉の定義の問題だから文系にも通じると思う

86 20/04/06(月)18:02:46 No.677385986

この手の全ての数の無限和無限積は大抵ζ関数の解析接続で無理やり計算するから 全ての偶数の積は0になりそうな気がしないでもない

87 20/04/06(月)18:02:50 No.677385999

>理系はめんどうくさいな! 文系でもこんな出題の仕方する奴の方が悪いって言われるよ

88 20/04/06(月)18:03:00 No.677386036

>じゃあ偶数を無限に掛けたら偶数じゃなくなるってこと? 無限にかけた数とは具体的に何なのか が定義出来ないのでその数に対して偶数や奇数であるっていう判断をする事は出来ない

89 20/04/06(月)18:03:11 No.677386069

>理系はめんどうくさいな! 数学系だけだよこんな面倒なこと考えてんの… 工学系はいいぜ面倒になったら切り捨てるから

90 20/04/06(月)18:03:16 No.677386088

>×任意の自然数 >○全ての素数 自然数のなかに素数があるんじゃないの?

91 20/04/06(月)18:03:30 No.677386137

>この手の全ての数の無限和無限積は大抵ζ関数の解析接続で無理やり計算するから >全ての偶数の積は0になりそうな気がしないでもない >4π^2

92 20/04/06(月)18:03:31 No.677386144

>素数って天井ないの? >確認されてるのでは2000万桁のがあるらしいけど もし最大の素数nが存在するとする n!+1はn以下のあらゆる数で割っても1余るのでnより大きい素数は存在しなきゃならない

93 20/04/06(月)18:03:45 No.677386190

文系だけど「無限に計算したら答え出ないだろ」ってことぐらい分かるよ…

94 20/04/06(月)18:03:52 No.677386211

師匠たすけて

95 20/04/06(月)18:04:07 No.677386278

>>この手の全ての数の無限和無限積は大抵ζ関数の解析接続で無理やり計算するから >>全ての偶数の積は0になりそうな気がしないでもない >>4π^2 それは全ての素数の積だ

96 20/04/06(月)18:04:08 No.677386280

「無限である」と「偶数である」って別に同時にあっても矛盾しなくない?って思うんだけど 数学者的にはやっぱそうでもないのかな

97 20/04/06(月)18:04:25 No.677386334

エクセルの数式がそのまま表示されているの好き いや今引いたらイラっとするわ

98 20/04/06(月)18:04:26 No.677386337

mancomania今でも問題で出てくるんかな

99 20/04/06(月)18:04:27 No.677386341

>自然数に2をかけても偶数であることが証明できてないってこと? 自然数に2を掛けたのは偶数なんだ 自然数を無限に掛け続けたら帰納法が死んで偶数とは言えなくなる

100 20/04/06(月)18:04:34 No.677386369

延々インフレが止まらなくてやめてしまったけど今どんな感じなんだ黒ウィズ

101 20/04/06(月)18:04:37 No.677386377

>素数の定義上偶数にならない数字が出る可能性ないのでは? すべての素数をかけた結果が偶数であることは証明可能か?なら問題として正しい すべての素数をかけた数字は定義できないので偶数ではない

102 20/04/06(月)18:04:42 No.677386397

無限なんて存在相手に奇数偶数みたいなレベルの低い話を振るなってことか

103 20/04/06(月)18:04:54 No.677386452

>「無限である」と「偶数である」って別に同時にあっても矛盾しなくない?って思うんだけど >数学者的にはやっぱそうでもないのかな 数えるのが不可能だからな

104 20/04/06(月)18:04:57 No.677386464

こういうのは大抵式変形で奇数にも見せかけることができるんだ

105 20/04/06(月)18:05:02 No.677386486

>>素数って天井ないの? >>確認されてるのでは2000万桁のがあるらしいけど >もし最大の素数nが存在するとする >n!+1はn以下のあらゆる数で割っても1余るのでnより大きい素数は存在しなきゃならない なるほどそうやって素数見つけるのか…

106 20/04/06(月)18:05:05 No.677386497

>「無限である」と「偶数である」って別に同時にあっても矛盾しなくない?って思うんだけど >数学者的にはやっぱそうでもないのかな 無限なのに答えが出るわけないって概念そんなに難しいか?

107 20/04/06(月)18:05:19 No.677386544

>師匠たすけて にゃー

108 20/04/06(月)18:05:21 No.677386552

工学はあんまり厳密に数字定義すると現場に怒られる

109 20/04/06(月)18:05:51 No.677386647

奇数偶数って概念が自然数に適用されるのに無限大は自然数ではないから題意がおかしいってこと?

110 20/04/06(月)18:05:59 No.677386674

数学的帰納法は無限には適用できないから2をかけたら偶数になるってルールそのものが破壊されてしまう

111 20/04/06(月)18:05:59 No.677386679

>自然数を無限に掛け続けたら帰納法が死んで偶数とは言えなくなる 帰納法ってどこまで有効なの…

112 20/04/06(月)18:06:19 No.677386738

>無限なのに答えが出るわけないって概念そんなに難しいか? 具体的に幾つかは分かんないけど2の倍数であるとは言えるって言っちゃあかんの?

113 20/04/06(月)18:06:50 No.677386845

俺がやってた頃の初期の頃は なんで? なんでそんなにラグビーW杯のことを聞きたがるの? なんでラグビーW杯で問題が何個もあるの? って思ってたよ続けてたら見かけなくなって皆アレ嫌だったんだなと思ったけど

114 20/04/06(月)18:06:54 No.677386859

解が出るって事はその時点で計算が終わってるから有限なの 素数は無限にあって「すべての素数をかける」という以上無限に計算し続けなきゃいけないの 地球が滅んでも宇宙が滅んでもずっと計算し続けても解に辿り着けないの 無限にあるから

115 20/04/06(月)18:06:58 No.677386874

>具体的に幾つかは分かんないけど2の倍数であるとは言えるって言っちゃあかんの? あかん あかんのだ

116 20/04/06(月)18:06:58 No.677386876

>奇数偶数って概念が自然数に適用されるのに無限大は自然数ではないから題意がおかしいってこと? 大雑把な解釈だとそれでいい それ以上踏み込むと死ぬ

117 20/04/06(月)18:07:48 No.677387062

菩薩の拳みたいに答え出しちゃあかんの?

118 20/04/06(月)18:07:48 No.677387065

数学者にかかれば全ての自然数の和は-1/12と見なすことができるのだ

119 20/04/06(月)18:07:49 No.677387070

>俺がやってた頃の初期の頃は >なんで? >なんでそんなにラグビーW杯のことを聞きたがるの? >なんでラグビーW杯で問題が何個もあるの? >って思ってたよ続けてたら見かけなくなって皆アレ嫌だったんだなと思ったけど あったなそんなの クイズ作るやつがハマってるものなのか調べたものを片っ端から詰め込んでいくのかやたら内容が偏る

120 20/04/06(月)18:07:50 No.677387074

>あかん >あかんのだ あかんのか…不思議だ

121 20/04/06(月)18:08:12 No.677387133

解けなかったのを問題のせいにしてない?

122 20/04/06(月)18:08:13 No.677387140

無限大の定義は任意の正の実数より大きいって事なんで…

123 20/04/06(月)18:08:17 No.677387150

見破る!

124 20/04/06(月)18:08:19 No.677387154

答え出ないものにこれは偶数ですって言えないじゃん

125 20/04/06(月)18:08:46 No.677387246

今はホント遊びやすくなったよウィズ… ハード全部クリアしようとしたり超高難度クリアしようとしたらほぼガチャ必須のメタゲーだし大魔道杯はひたすらしんどいだけだけど…

126 20/04/06(月)18:08:55 No.677387276

最近の問題はQMAと同じ会社らしいし大丈夫だろう

127 20/04/06(月)18:09:00 No.677387287

しかも同じ題材でいくつも問題作るから変なもんもたくさん混じる

128 20/04/06(月)18:09:07 No.677387306

スレ画の問いだと「すべての素数をかけたときに出来る数」の時点でねえよそんなもん!になるのか

129 20/04/06(月)18:09:22 No.677387368

そもそも数学的に無限は定義できてないはず

130 20/04/06(月)18:09:37 No.677387424

>答え出ないものにこれは偶数ですって言えないじゃん 既存の証明使って答え出ないのかって疑問でしょ

131 20/04/06(月)18:09:37 No.677387427

まず無限にかけた数というのは実質的には存在しない存在出来ないのでそれが奇数であるか偶数であるかを語る事は不可能

132 20/04/06(月)18:09:38 No.677387428

ゲームを続ける以上この問題の答えはこれって割り切るしかない それが出来ないくらい納得いかないならお便りして修正を待つかゲームをやめるしかない

133 20/04/06(月)18:09:42 No.677387443

2があるんだからどうあがいても偶数だ

134 20/04/06(月)18:10:16 No.677387585

(誰か答えて!)

135 20/04/06(月)18:10:17 No.677387590

ナンドロメダ

136 20/04/06(月)18:10:19 No.677387598

百歩譲って偶数か奇数かって言われるならまだしもどちらの場合もある・どちらでもないが選択肢にあるのが悪問だな

137 20/04/06(月)18:10:31 No.677387645

(x-a)(x-b)(x-c)…(x-z)= これを思い出した

138 20/04/06(月)18:10:33 No.677387659

>今はホント遊びやすくなったよウィズ… >ハード全部クリアしようとしたり超高難度クリアしようとしたらほぼガチャ必須のメタゲーだし大魔道杯はひたすらしんどいだけだけど… やっぱり今も大魔道杯は週末ぶっ潰れるマラソンなのか…

139 20/04/06(月)18:11:09 No.677387791

>(x-a)(x-b)(x-c)…(x-z)= >これを思い出した これは途中で(x-x)が入るからゼロになるでいいのか?

140 20/04/06(月)18:11:12 No.677387807

自然対数の底に円周率の虚数倍を乗ずると-1になる世界だから俺は何も言えない

141 20/04/06(月)18:11:24 No.677387847

2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい

142 20/04/06(月)18:11:28 No.677387866

Q.森鴎外が書いたのは次のうちどれ? 「舞姫」 Q.舞姫を書いたのは次のうち誰? 「森鴎外」 みたいに前後を逆にしただけの問題も多いな まぁその分簡単になるからいいけど

143 20/04/06(月)18:11:39 No.677387917

>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい きがるにいってくれるなあ。

144 20/04/06(月)18:11:54 No.677387973

>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい 行くとどうなる?

145 20/04/06(月)18:12:16 No.677388056

字面通りの計算問題としてみればどちらでもない 少し文章のおかしい証明問題としてみれば偶数

146 20/04/06(月)18:12:18 No.677388063

>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい 地獄に招き入れる鬼畜来たな…

147 20/04/06(月)18:12:22 No.677388080

>やっぱり今も大魔道杯は週末ぶっ潰れるマラソンなのか… 先月の大魔道杯からボーダーだけじゃなくて個人総合ポイントでも目玉報酬は貰えるようになった ただ一番上の目玉キャラ手に入れようと思ったらボーダーランクインするぐらいのマラソンは必須だけど…

148 20/04/06(月)18:12:35 No.677388119

>自然対数の底 >円周率の虚数倍を乗ずる やめてくれないか!むずかしいことばをならべたてるのは!

149 20/04/06(月)18:12:39 No.677388137

>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい 自殺幇助来たな…

150 20/04/06(月)18:12:42 No.677388150

>>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい >行くとどうなる? 知らんのか 就職できなくなる

151 20/04/06(月)18:12:51 No.677388183

俺も大魔道杯がしんどすぎてドロップアウトしたな あれやれる人はパチスロとかにもハマる人だと思う

152 20/04/06(月)18:12:52 No.677388190

>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい 3Cで挫折したのに…

153 20/04/06(月)18:12:52 No.677388193

>>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい >行くとどうなる? 知らんのか 就職に失敗する

154 20/04/06(月)18:12:57 No.677388210

>>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい >行くとどうなる? 狂う

155 20/04/06(月)18:12:59 No.677388218

>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい 単位とるためにちょっとやるだけでも頭パンクしたおれには無理だね!

156 20/04/06(月)18:13:00 No.677388220

つえー2つえー

157 20/04/06(月)18:13:02 No.677388229

>>2があるから偶数って言う輩はいっぺん数学科行って欲しい >行くとどうなる? 頭がおかしくなる

158 20/04/06(月)18:13:08 No.677388255

この問題に出会ったせいで数学科に進学するのか

159 20/04/06(月)18:13:08 No.677388256

>2があるんだからどうあがいても偶数だ ランダムに選んだ100個の素数に2をかけた場合…なら偶数だし ランダムに選んだ100個の素数は…なら奇数だよ 全ての素数とか言うから計算式に無限が入ってきてバグる

160 20/04/06(月)18:13:12 No.677388274

「現在発見されているすべての素数」だったら偶数で合ってるな 無限なんて言うから悪い

161 20/04/06(月)18:13:12 No.677388275

漢字の問題は難易度変わりすぎる

162 20/04/06(月)18:13:35 No.677388353

数学の専門家って多少なりとも頭がおかしくないとやってけないんだろうな…

163 20/04/06(月)18:13:50 No.677388395

>2があるんだからどうあがいても偶数だ 無限に計算を行わないといけないから永遠に答えは出ない

164 20/04/06(月)18:13:50 No.677388400

じゃあどちらでもないが正解なのか

165 20/04/06(月)18:13:51 No.677388401

>行くとどうなる? ・早々と自信を喪失し3~4年生で文系就職 ・自信は失わなかったものの数学者としての実力が足りず人生詰む ・とても優秀な数学者となり人生詰む

166 20/04/06(月)18:14:07 No.677388456

数学科って童貞多そう

167 20/04/06(月)18:14:10 No.677388468

>2があるんだからどうあがいても偶数だ 「円周率の最後の数字は?」って聞くようなもので「ない」としか言いようがないんだ

168 20/04/06(月)18:14:22 No.677388513

なんだよ数学科って発狂したりそんなクトゥルフの探索者みたいなもんなのか

169 20/04/06(月)18:14:25 No.677388522

>・とても優秀な数学者となり人生詰む なんで!?

170 20/04/06(月)18:14:30 No.677388537

>「現在発見されているすべての素数」だったら偶数で合ってるな >無限なんて言うから悪い 素数って発見されるもんなの!? 円周率の最後の数字みたいなもんでは?

171 20/04/06(月)18:14:36 No.677388560

無限には濃度がある

172 20/04/06(月)18:14:52 No.677388624

>2があるんだからどうあがいても偶数だ 2があるっていうところを一旦忘れて「素数をすべてかけ合わせた答えは?」って問題だと思ってみればいい 「分からない」じゃなくて「導けない」が正解だから

173 20/04/06(月)18:14:59 No.677388649

楽にはなっているが無くなってくれたほうが嬉しいな魔道杯 最近リリースされた音ゲーでも似たようなマラソンイベあって地獄にゃん

174 20/04/06(月)18:15:05 No.677388669

もう哲学みたいになってませんか

175 20/04/06(月)18:15:07 No.677388678

日本にも望月さんっていうとんでもない数学者がいるけど どれくらい稼いでるかもわからないからなぁ

176 20/04/06(月)18:15:09 No.677388687

>なんで!? 優秀な数学者は頭がおかしいからな…

177 20/04/06(月)18:15:18 No.677388722

数学者は映画だとだいたい病気になる

178 20/04/06(月)18:15:24 No.677388741

>もう哲学みたいになってませんか 数学は哲学だろ

179 20/04/06(月)18:15:24 No.677388745

>素数って発見されるもんなの!? >円周率の最後の数字みたいなもんでは? 無限にあるけどその無限にあるものの中でも今のところ発見されてるものとされてないものがあるんだよ

180 20/04/06(月)18:15:40 No.677388787

>>・とても優秀な数学者となり人生詰む >なんで!? 人とは別の生き物になる

181 20/04/06(月)18:15:44 No.677388804

無限に存在するけどそれらは全て実数化出来る無限の一部だから偶数であってるよ

182 20/04/06(月)18:15:48 No.677388817

>>「現在発見されているすべての素数」だったら偶数で合ってるな >>無限なんて言うから悪い >素数って発見されるもんなの!? >円周率の最後の数字みたいなもんでは? ある数が素数かどうかは実際計算してみないとわからないから1つずつ見つけていくしかないんだ

183 20/04/06(月)18:15:53 No.677388835

>知らんのか >就職できなくなる >知らんのか >就職に失敗する >狂う >頭がおかしくなる ツーペアやめろ

184 20/04/06(月)18:16:18 No.677388931

>数学科って童貞多そう 数学物理化学生物と何やってんだかわからん度と童貞率は比例するってのが物理学科卒の童貞の意見だ

185 20/04/06(月)18:16:18 No.677388932

素数かどうかって未だにエラトステネスの篩にかけるしか判別法ねーの?

186 20/04/06(月)18:16:22 No.677388948

>素数って発見されるもんなの!? >円周率の最後の数字みたいなもんでは? その数が素数であるかどうかは実際に計算して割り切れるか確認しないといけないだろ? 計算した結果素数だったら素数が発見されたとなるんだ

187 20/04/06(月)18:16:45 No.677389030

>もう哲学みたいになってませんか 数理哲学っていう数字の定義を問う学問もあるから数学が哲学と関係してるのはおかしくない

188 20/04/06(月)18:16:52 No.677389058

世の中の法則を表す式だからね数学は 触れすぎると狂ってしまうのは仕方が無い

189 20/04/06(月)18:16:56 No.677389070

新しい素数を発見するとどうなる?

190 20/04/06(月)18:17:13 No.677389123

例えばスレ画なら全ての素数の積はひとつの奇数と他の偶数の和で表せるのでこれの答えは奇数になる とかいくらでも言えるのが数学の世界だ

191 20/04/06(月)18:17:17 No.677389135

>新しい素数を発見するとどうなる? 知らんのか 素数が増える

192 20/04/06(月)18:17:21 No.677389158

数学は物理学よりさらに狂人が多い界隈だと思う

193 20/04/06(月)18:17:25 No.677389172

>数学物理化学生物と何やってんだかわからん度と童貞率は比例するってのが物理学科卒の童貞の意見だ 生物は同じ学科に女いるだろうしそれと交配すればいいのでは?

194 20/04/06(月)18:17:27 No.677389183

>もう哲学みたいになってませんか 昔から哲学者であり数学者みたいな人多いし 青豆畑で死んだ人とか

195 20/04/06(月)18:17:34 No.677389203

>新しい素数を発見するとどうなる? 次の素数を発見する権利が貰える

196 20/04/06(月)18:17:53 No.677389277

>新しい素数を発見するとどうなる? 計算機の計算量増やすだけだし何も起きないんじゃない?

197 20/04/06(月)18:18:06 No.677389331

>楽にはなっているが無くなってくれたほうが嬉しいな魔道杯 >最近リリースされた音ゲーでも似たようなマラソンイベあって地獄にゃん 期間4日で目玉報酬取るにはぶん回ししないといけないのと期間一週間以上あって適当にやれば目玉余裕で取れるのと比べちゃ駄目だよ…

198 20/04/06(月)18:18:13 No.677389359

書き込みをした人によって削除されました

199 20/04/06(月)18:18:16 No.677389370

>次の素数を発見する権利が貰える い……いらねぇ~……

200 20/04/06(月)18:18:35 No.677389439

2がある以上偶数にしかならないはずだけど素数は無限に存在するはずだから…みたいな話?

201 20/04/06(月)18:18:46 No.677389478

>数学は物理学よりさらに狂人が多い界隈だと思う 物理はまだ現実世界での話だからなぁ 数学は数学ワールド構築しちゃってるもん…

202 20/04/06(月)18:18:48 No.677389484

素数発見してお金貰えるの?

203 20/04/06(月)18:18:49 No.677389487

公開鍵暗号に使われてる超長い素数は恐らく素数だろって予測のもと選ばれた数字だとか聞いたけど これ証明せずにどうやって可能性を見出してるの

204 20/04/06(月)18:18:51 No.677389494

>>数学物理化学生物と何やってんだかわからん度と童貞率は比例するってのが物理学科卒の童貞の意見だ >生物は同じ学科に女いるだろうしそれと交配すればいいのでは? ホモサピエンスの研究はしてないんですけど

205 20/04/06(月)18:19:30 No.677389631

公式そろばんで得意になったつもりが大学から急に概念マウントバトルになる数学は怖い

206 20/04/06(月)18:19:39 No.677389660

どうせ研究するならレズの方がいいからな…

207 20/04/06(月)18:19:41 No.677389662

今新しい素数発見すると暗号関連でお小遣いもらえると思う

208 20/04/06(月)18:20:22 No.677389784

素数とか整数とか数学の中でも特に精神病む

209 20/04/06(月)18:20:24 No.677389792

暗号は初歩的な奴でも頭痛くなって暗号解いてる気分になる

210 20/04/06(月)18:20:37 No.677389839

PASS

211 20/04/06(月)18:20:59 No.677389916

>素数とか整数とか数学の中でも特に精神病む 基本中の基本みたいな存在なのに…

212 20/04/06(月)18:21:00 No.677389919

自分が得意なのは数学ではなく高校数学というお遊戯だと分からされるのが数学科1年生だ 数学科教授とはつまるところオスガキわからせ隊だ

213 20/04/06(月)18:21:09 No.677389962

理論自体はわけ解んないけどなんでその理論が発明されたかって歴史をたどるのって面白いよね

214 20/04/06(月)18:21:12 No.677389975

俺が始めた時にはもう消されちゃってたなこの問題 見た事ない

215 20/04/06(月)18:21:25 No.677390011

>素数とか整数とか数学の中でも特に精神病む シンプル故に奥が深すぎる

216 20/04/06(月)18:21:38 No.677390074

おれ数学強いかもしれんと思って数学科を選んだ高校生の何人が脱落するんだろう

217 20/04/06(月)18:21:39 No.677390080

寿司虚空編読んでも全然わからなくて俺は無限を理解することを諦めた

218 20/04/06(月)18:22:09 No.677390204

私離散数学嫌い!

219 20/04/06(月)18:22:13 No.677390218

>どうせ研究するならレズの方がいいからな… そっちは医学部だから簡単に卒業できそうだ

220 20/04/06(月)18:22:15 No.677390223

>>素数とか整数とか数学の中でも特に精神病む >シンプル故に奥が深すぎる シンプルに見えてるだけで全然シンプルじゃないやーつ

221 20/04/06(月)18:22:51 No.677390354

1+2+3+4+5+6+…=-1/12 っていう頭のおかしい等式もあるけど これ数学的に式をこねくり回して出てきたってだけじゃなくて 物理学的な観点からもこの等式が成立するってことがわかってる 無限は厄介なのだ

222 20/04/06(月)18:23:20 No.677390473

ABC問題と言うのもすごさがわからなかった俺には無理だよ

223 20/04/06(月)18:23:26 No.677390492

問題作成者は悪魔

224 20/04/06(月)18:23:51 No.677390588

無限はこわい

225 20/04/06(月)18:24:11 No.677390657

素数ってなんか特別な感じだけど人間が特別に感じてるだけで特に価値とかないのでは…?ってなるけど実際どうなの?

226 20/04/06(月)18:24:14 No.677390664

>ABC問題と言うのもすごさがわからなかった俺には無理だよ 分かったらこんな所にいる場合じゃないよ

227 20/04/06(月)18:24:23 No.677390699

無限の積も扱えない愚かなホモ・サピエンスどもよ…

228 20/04/06(月)18:24:28 No.677390719

0は素数に入りますか

229 20/04/06(月)18:24:41 No.677390764

算数の問題は大学生より小学生のが解けるからな…

230 20/04/06(月)18:24:41 No.677390766

素数を考えると精神安定に良いから

231 20/04/06(月)18:25:12 No.677390871

>ABC問題と言うのもすごさがわからなかった俺には無理だよ ニュース見たけど俺ルールの謎の計算法が生まれる所からしてわからなかった…

232 20/04/06(月)18:25:32 No.677390934

>素数ってなんか特別な感じだけど人間が特別に感じてるだけで特に価値とかないのでは…?ってなるけど実際どうなの? 素数を数え終わったら教えてあげるよ

233 20/04/06(月)18:25:54 No.677391021

素数は孤独な存在だから「」に見つからないようにしてるんだよ

234 20/04/06(月)18:26:06 No.677391062

>素数ってなんか特別な感じだけど人間が特別に感じてるだけで特に価値とかないのでは…?ってなるけど実際どうなの? 暗号化にめっちゃ使ってるよ

235 20/04/06(月)18:26:07 No.677391067

>0は素数に入りますか それは入らん

236 20/04/06(月)18:26:10 No.677391076

>1+2+3+4+5+6+…=-1/12 >っていう頭のおかしい等式もあるけど >これ数学的に式をこねくり回して出てきたってだけじゃなくて >物理学的な観点からもこの等式が成立するってことがわかってる >無限は厄介なのだ 数学学者はなんてシンプルな式なんだ!って嬉ョン漏らしたりするの?

237 20/04/06(月)18:26:10 No.677391077

>素数ってなんか特別な感じだけど人間が特別に感じてるだけで特に価値とかないのでは…?ってなるけど実際どうなの? 私に勇気を与えてくれるし…

238 20/04/06(月)18:26:22 No.677391114

見つかったらどうなるんです?

239 20/04/06(月)18:26:33 No.677391154

素数は比較的金になる分野

240 20/04/06(月)18:27:03 No.677391244

数学科専攻じゃなくてもたまにあらゆるものが数式に見えることはあるよね

241 20/04/06(月)18:27:15 No.677391287

ウラムの螺旋とかなんか意味ありそうだけど仮にあったとして人間がたどり着けるのかはわからん

242 20/04/06(月)18:27:20 No.677391312

無限まで拡張すると濃度とかの差はあれど整数と偶数の数が等しくなるから まともに考えるだけ無駄

243 20/04/06(月)18:27:24 No.677391333

高校から大学に行くと 化学は物理っぽくなり 物理は数学っぽくなり 数学は哲学っぽくなる

244 20/04/06(月)18:27:33 No.677391368

>数学科専攻じゃなくてもたまにあらゆるものが数式に見えることはあるよね 数学科は君を歓迎するよ

245 20/04/06(月)18:28:31 No.677391570

自然数の総和について調べてたらラマヌジャンが出てきた こいつどこにでも出てくるな

↑Top