20/04/06(月)16:23:18 スーパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/06(月)16:23:18 No.677367323
スーパー行ったら棚の空きが目立つようになってきた 買い占めとかバカにしてたけどマスクも結局品不足になってるし今のうちに保存食ぐらい買っておいた方がいいのかなあ
1 20/04/06(月)16:27:17 No.677368045
カップ麺てあまり日持ちしないんだよな
2 20/04/06(月)16:27:57 No.677368165
卵と小麦粉だけあればいい
3 20/04/06(月)16:29:06 No.677368384
米あればなんとかなるだろ
4 20/04/06(月)16:29:45 No.677368520
胡椒買っておくとお金に換えられるかな?
5 20/04/06(月)16:29:48 No.677368532
通販すれば?
6 20/04/06(月)16:29:52 No.677368543
ネットスーパーで買えば? まあ品切れするけど
7 20/04/06(月)16:31:56 No.677368928
流石に地震直撃したときのような供給不足にはならんだろうし食い物の心配はしなくていいと思うよ
8 20/04/06(月)16:33:52 No.677369271
パスタにしておけ
9 20/04/06(月)16:34:31 No.677369401
震災の時はスーパーもコンビニもマジで空っぽになってたな あの時に比べりゃ全然平気だろうが輸入物は心配 トマト缶とか今後どうなるんだ?
10 20/04/06(月)16:38:40 No.677370166
流通が死んでるわけではないので まあ流通の人今死ぬ一歩手前になってると思うけど…
11 20/04/06(月)16:39:10 No.677370253
小麦粉関係は値上がりしそう あと輸入が詰まりそうなのはなんだろう
12 20/04/06(月)16:39:54 No.677370381
小麦関係値上がりしたら うどん県が干上がっちゃう!!
13 20/04/06(月)16:40:01 No.677370395
>あと輸入が詰まりそうなのはなんだろう 米以外は何が欠けてもおかしくない気が
14 20/04/06(月)16:41:03 No.677370593
>小麦粉関係は値上がりしそう またお菓子や麺類がさらにおいしくなってしまう…
15 20/04/06(月)16:41:52 No.677370735
小麦粉か…俺が買い溜めしたところでしょうがないしな パンや菓子類はさらに小さくなりそうだな
16 20/04/06(月)16:41:59 No.677370759
自給率問題に戦争以外で直面するとは思わなかったな
17 20/04/06(月)16:42:18 No.677370825
>あと輸入が詰まりそうなのはなんだろう パプリカ
18 20/04/06(月)16:43:04 No.677370968
東京とかの様子? 関西は普通だ
19 20/04/06(月)16:43:05 No.677370970
>米以外は何が欠けてもおかしくない気が とはいえ飼料のとうもろこしが高騰して食肉の価格が上がりますと言われても買いだめできないしなぁ
20 20/04/06(月)16:43:20 No.677371014
正直小麦粉が例えば20%値上がったとして世の加工食品そんな値上がるか?って値上げ幅してくるけどな…
21 20/04/06(月)16:43:26 No.677371030
>とはいえ飼料のとうもろこしが高騰して食肉の価格が上がりますと言われても買いだめできないしなぁ お前ならできるよ
22 20/04/06(月)16:43:48 No.677371111
日本食に大豆が欠かせないのに日本の大豆自給率がほぼ0みたいなのは問題だよな
23 20/04/06(月)16:44:08 No.677371177
非常事態宣言出たら無駄に買い占め起こるだろうから 必要な分は買っておいたほうが良いよ もっと長期で見るならプロテインオススメ
24 20/04/06(月)16:46:30 No.677371608
買い占められる前に買い溜めしておかないとね
25 20/04/06(月)16:46:47 No.677371669
卵もニワトリの餌が高くなったらもう値上げするしか無いしな タンパク質は魚か魚肉ソーセージかカマボコになっちまう
26 20/04/06(月)16:47:11 No.677371741
>関西は普通だ 近所の万代は棚だいぶスカスカになってたよ パスタは全滅で入荷遅れの貼り紙あり
27 20/04/06(月)16:47:54 No.677371855
酒!缶詰!
28 20/04/06(月)16:48:53 No.677372021
麺類大好きだから気軽に買えなくなるのは結構困るな…
29 20/04/06(月)16:49:45 No.677372160
スパゲティはネットで買っても無駄に待たされるよ 米はまだ在庫あるみたいだが
30 20/04/06(月)16:50:53 No.677372389
沢山あっても困るものじゃないからって ディチェコ11番がっつり買い溜めしといて良かった…
31 20/04/06(月)16:51:24 No.677372456
わしは色々諦めて潔く出前生活に入っておるよ…
32 20/04/06(月)16:51:40 No.677372515
米は倉庫にたっぷりあるから 今年が記録的不作とかにならなければ
33 20/04/06(月)16:51:42 No.677372520
毎回思うけど買い占めじゃなくてただの品薄売り切れだよね
34 20/04/06(月)16:51:45 No.677372532
麺は最悪米粉って手段が有るが高い…
35 20/04/06(月)16:52:20 No.677372644
>毎回思うけど買い占めじゃなくてただの品薄売り切れだよね 回転が間に合ってないだけだね
36 20/04/06(月)16:52:54 No.677372744
>毎回思うけど買い占めじゃなくてただの品薄売り切れだよね この状況で食料が売り切れるとか当然の事だからな…
37 20/04/06(月)16:53:25 No.677372841
>毎回思うけど買い占めじゃなくてただの品薄売り切れだよね そっから慢性化するからなあ
38 20/04/06(月)16:53:40 No.677372894
>毎回思うけど買い占めじゃなくてただの品薄売り切れだよね 特定の層や個人が寡占状態にするというよりもっと広範囲に消費者が購入量を増やしている状況だからねー 供給も細るのが見えてきつつあるしどんどん悪化しそう
39 20/04/06(月)16:54:26 No.677373053
パスタは売れすぎると本当に国内在庫無くなるから うどんを食べるしかないのだ
40 20/04/06(月)16:54:32 No.677373075
個人で買い占めてる人間もいるっちゃいるよ パスタ麺とかスーパー1店舗分ならそんな高くないし
41 20/04/06(月)16:54:50 No.677373132
ニュースサイトで見たNYに住んでる人の記事だと 普段食べない保存食とか買ってもあんまり意味ない 野菜とか肉とか食べたくなるからそれ買って保存しとけみたいなこと書いてたな
42 20/04/06(月)16:55:27 No.677373242
フフフ 俺ならここでイヌリンとマルチビタミン備蓄する!
43 20/04/06(月)16:56:29 No.677373425
冷凍庫増やしとこうかな…
44 20/04/06(月)16:56:33 No.677373436
>フフフ >俺ならここでイヌリンとマルチビタミン備蓄する! タンパク質は?
45 20/04/06(月)16:56:39 No.677373455
パスタ10袋ぐらい買ったんじゃ...
46 20/04/06(月)16:57:13 No.677373544
いい時期だしトマト育てようぜー
47 20/04/06(月)16:57:14 No.677373546
買い占めっていうと この棚の端から端までを貰おうか! って感じ
48 20/04/06(月)16:57:23 No.677373569
乾麺と蕎麦つゆとかパスタとお手軽ソースとかは常備してるから二週間位なら持つかな…
49 20/04/06(月)16:57:37 No.677373619
大抵のスーパーは需要がおかしくなってる商品はおひとり様n点までですみたいな売り方してるよ
50 20/04/06(月)16:58:10 No.677373696
なんでパスタが売れるのかわからん
51 20/04/06(月)16:58:14 No.677373706
食料品は消えるのに飲料水売り切れないのすごい不思議
52 20/04/06(月)16:58:19 No.677373722
長期戦すぎて今買い占めたところでなあ
53 20/04/06(月)16:58:27 No.677373755
トイレットペーパーはジョジョに戻ってきてる マスクは花粉終わるまで駄目だな
54 20/04/06(月)16:58:30 No.677373767
都会って何処まで宣言出すんだろ?
55 20/04/06(月)16:58:35 No.677373781
>なんでパスタが売れるのかわからん 保存が効くからだが
56 20/04/06(月)16:58:36 No.677373786
>大抵のスーパーは需要がおかしくなってる商品はおひとり様n点までですみたいな売り方してるよ 家族全員で押しかけるね…
57 20/04/06(月)16:58:38 No.677373792
地域差が大きいのかな 俺の近所が大手の店が多いわりに都会から外れてる地域だからか
58 20/04/06(月)16:58:40 No.677373800
ティッシュはトイレットペーパーは落ち着いたのになぜかクッキングペーパーがない…
59 20/04/06(月)16:58:53 No.677373840
>なんでパスタが売れるのかわからん 日持ちするし袋麺とかよりコスパがいい感じがするからじゃないかな
60 20/04/06(月)16:59:05 No.677373866
>食料品は消えるのに飲料水売り切れないのすごい不思議 蛇口捻れば出てくるからな…
61 20/04/06(月)16:59:17 No.677373905
マスクやペーパー類で消費者もゲーム理論を学んだはずだ
62 20/04/06(月)16:59:18 No.677373911
田舎は全部潤沢にあるから都会はちょっと人口集中しすぎなのではってなる
63 20/04/06(月)16:59:18 No.677373916
日持ちするものが売れるのはわかる 納豆がどこ行っても品切れなのはなぜなんだ…
64 20/04/06(月)16:59:33 No.677373954
>長期戦すぎて今買い占めたところでなあ なくなる可能性に加えて値上がりの可能性もあるぞ
65 20/04/06(月)16:59:36 No.677373967
店頭から商品が消え始めてから慌てて買い占めに加担するのってバカどころか社会的害悪じゃないの 1月2月から散々言われてたんだから少しずつ買って準備しとけよ
66 20/04/06(月)16:59:39 No.677373978
イタリアがまずい!パスタがなくなる! かなぁ たしかに輸入物多いけどさ
67 20/04/06(月)16:59:41 No.677373986
パスタは隙間なく袋詰めされてるから収納効率もいいしなー 油揚げ麺はスカスカだし
68 20/04/06(月)16:59:45 No.677373997
>食料品は消えるのに飲料水売り切れないのすごい不思議 ヨーロッパは消えてたよ
69 20/04/06(月)16:59:58 No.677374030
ミネラルウォーターもバンバン持ってかれてるよ
70 20/04/06(月)17:00:24 No.677374097
>日持ちするものが売れるのはわかる >納豆がどこ行っても品切れなのはなぜなんだ… これはまさしくデマが原因だと思う
71 20/04/06(月)17:00:30 No.677374120
>店頭から商品が消え始めてから慌てて買い占めに加担するのってバカどころか社会的害悪じゃないの >1月2月から散々言われてたんだから少しずつ買って準備しとけよ 2週間で終わるってお上が言ってたし…
72 20/04/06(月)17:00:34 No.677374131
災害の時みたいに断水してるわけじゃないし水買う必要はあんまりないよね
73 20/04/06(月)17:00:34 No.677374134
ここなら広がらないから言うが缶詰を買っておいたほうがいいよね? 1日2個を見て1か月分くらい貯めておこうかと考えてる
74 20/04/06(月)17:00:57 No.677374202
1人暮らししてると分かるパスタのありがたさよ
75 20/04/06(月)17:01:02 No.677374217
プロテイン買おうよ
76 20/04/06(月)17:01:03 No.677374221
野菜や肉魚が枯渇し始めたら本格的に危ない
77 20/04/06(月)17:01:23 No.677374284
煮豆のパック詰めとかもいいと思う 食いてぇ!と思ったら即食える
78 20/04/06(月)17:01:40 No.677374326
>野菜や肉魚が枯渇し始めたら本格的に危ない 魚は漁に出ても儲からねって話になってるからそろそろじゃね?
79 20/04/06(月)17:01:42 No.677374333
真昼間に買い物行ったけどスーパーめちゃくちゃ混んでたな
80 20/04/06(月)17:01:44 No.677374341
6ヶ月も緊急事態宣言期間と言われると多少買い占めたところであんまり意味がない気がする
81 20/04/06(月)17:01:53 No.677374374
納豆メーカーの陰謀だよスカリー
82 20/04/06(月)17:01:56 No.677374388
>災害の時みたいに断水してるわけじゃないし水買う必要はあんまりないよね インフラが維持できないレベルの被害が出てる国は今の所無い 本邦がどうなるかは知らんが
83 20/04/06(月)17:02:17 No.677374448
缶詰は日持ちするけど嵩張るからなぁ
84 20/04/06(月)17:02:21 No.677374469
「」とネトゲ内で怖い話してた時 家にあった古いUFOからウジが湧いたと聞いてから UFOが食べれなくなった
85 20/04/06(月)17:02:52 No.677374557
みんなカップ麺袋麺は買いまくるのにマルタイ棒ラーメンを買わないのは俺には全く理解できないんだ
86 20/04/06(月)17:03:22 No.677374656
>みんなカップ麺袋麺は買いまくるのにマルタイ棒ラーメンを買わないのは俺には全く理解できないんだ 普通に売れてるけどヒの逆デマって奴だなそれ
87 20/04/06(月)17:03:23 No.677374659
棒ラーメンとか山行以外で食べたことないや...
88 20/04/06(月)17:03:33 No.677374692
魚は分からないけど野菜は外国人への虐待やコロナの影響で作業員がいないから危ないとは言われてるよ
89 20/04/06(月)17:03:34 No.677374697
>魚は漁に出ても儲からねって話になってるからそろそろじゃね? なんで儲からないの? 高級魚が出ないから?
90 20/04/06(月)17:03:41 No.677374720
台風来たとき買い占めすごくてビックリしたんだよなあ カップ麺って半年くらいしかもたないのね
91 20/04/06(月)17:03:43 No.677374726
>ここなら広がらないから言うが缶詰を買っておいたほうがいいよね? >1日2個を見て1か月分くらい貯めておこうかと考えてる そういうのは地震対策に何もない普段からどんどんやるべき
92 20/04/06(月)17:03:47 No.677374738
>なんで儲からないの? >高級魚が出ないから? はい
93 20/04/06(月)17:03:53 No.677374760
棒ラーメン美味しいの?
94 20/04/06(月)17:04:01 No.677374788
とりあえずパスタとパスタソース そば ラーメン さばの缶詰は買った あと何があったらいいかな
95 20/04/06(月)17:04:06 No.677374804
俺はワンタンが残ってるのがよくわからん
96 20/04/06(月)17:04:07 No.677374810
>みんなカップ麺袋麺は買いまくるのにマルタイ棒ラーメンを買わないのは俺には全く理解できないんだ 賞味期限はインスタントに比べて短くないか?
97 20/04/06(月)17:04:15 No.677374834
パスタとパスタソースが品切れ気味よね Amazonだとまだふつーに手に入るけどさ
98 20/04/06(月)17:04:19 No.677374839
おい漁が儲かるらしいぞ! でみんながやったら儲からなくなった 以上
99 20/04/06(月)17:04:58 No.677374941
>あと何があったらいいかな 調味料とふりかけと梅干し
100 20/04/06(月)17:05:01 No.677374957
>以上 これ言ってるやつの知ったかぶりって何で毎度こう
101 20/04/06(月)17:05:01 No.677374958
>缶詰は日持ちするけど嵩張るからなぁ それでも段ボール一ケース分くらいだから邪魔にはならないよ? 何も起きなければ食べたりおすそ分けだって出来る
102 20/04/06(月)17:05:08 No.677374980
>家にあった古いUFOからウジが湧いたと聞いてから >UFOが食べれなくなった 俺もペヤング食えなくなったよ
103 20/04/06(月)17:05:18 No.677375016
都内は大変そうだなあ
104 20/04/06(月)17:05:19 No.677375018
これを気にうなぎ復活しないかな…
105 20/04/06(月)17:05:23 No.677375031
棒ラーメンおいしいよ この機会に是非試してみてくれ
106 20/04/06(月)17:05:38 No.677375069
>カップ麺って半年くらいしかもたないのね 記載されてる賞味期限から3カ月ぐらいはいけるらしい
107 20/04/06(月)17:05:51 No.677375117
毎日少しづつ貯めてる 杞憂に終わったとしても普通に消化だきる量だし
108 20/04/06(月)17:06:11 No.677375185
一度買い占めが始まるともう強制的に買い占め戦争に参加させられる マスクを様子見してた奴らは買えないだけで終わったぞ
109 20/04/06(月)17:06:14 No.677375189
>俺もペヤング食えなくなったよ ペヤングって自社で偽ペヤング作って面白ユーチューバーやってるけど あれ家族経営の社長の子供なの知ってペヤング長く無さそう…ってなった
110 20/04/06(月)17:06:17 No.677375199
カップ麺をそんなに放置するのか…
111 20/04/06(月)17:06:22 No.677375219
でも買い占めなくてもすぐ出回るぞ!で痛い目見た人はそんなこと聞かないだろうしなあ
112 20/04/06(月)17:06:24 No.677375232
業務スーパー行ったら何にもなかった… 仕方ないから親鳥が丸ごと冷凍になったやつを4匹買ってきたけどこれどうしよう 鶏ガラからダシとってラーメン作って食うかな 麺打ちからしないといけないけど…
113 20/04/06(月)17:07:01 No.677375325
1週間前の金曜に買い出しに行った時のメモ 品薄 ヨーグルト、牛乳、シリアル、パン、大容量飲料、油、ソース、乾麺、つゆ、みりん、小麦粉、粉末だし、スナック菓子、焼き菓子、インスタントカレー、パスタソース、レトルト米 ほぼ品切れ 生麺、豆腐、卵、トイレットペーパー、5kg米、冷凍食品、ケチャップ、トマト缶、インスタント麺、ホットケーキミックス、肉、パスタ
114 20/04/06(月)17:07:11 No.677375357
家での暇潰し用にホットケーキミックス買ってこよう
115 20/04/06(月)17:07:28 No.677375401
というか食料やライフラインを保つための緊急事態宣言じゃないのか
116 20/04/06(月)17:07:46 No.677375458
パスタは塩とオリーブオイルとニンニクあればソース無くても美味しくいただけるし…
117 20/04/06(月)17:07:56 No.677375481
>魚は分からないけど野菜は外国人への虐待やコロナの影響で作業員がいないから危ないとは言われてるよ 漁も”技能実習生”が来れないから出れないみたいなニュースやってた
118 20/04/06(月)17:07:58 No.677375488
中部県民だがこっちはまだそこまでの事態じゃないな …でも乾麺は結構品薄になってた
119 20/04/06(月)17:08:16 No.677375546
最近全粒粉パスタに凝ってるから不人気でありがたい…
120 20/04/06(月)17:08:19 No.677375555
最近毎週金曜めちゃくちゃに殺到して濃厚接触しておいて 土日品物あるのにスカスカなのほんとアホらしい
121 20/04/06(月)17:08:37 No.677375597
>最近全粒粉パスタに凝ってるから不人気でありがたい… 高いからでは?金持ちなら分からんかもしれんが
122 20/04/06(月)17:08:43 No.677375617
>でも買い占めなくてもすぐ出回るぞ!で痛い目見た人はそんなこと聞かないだろうしなあ 生産工場や物流トラックがストップしない限りは商品は毎日入荷し続けるからね マスクや消毒アルコール不足は生産工場が少ないからネックになってる
123 20/04/06(月)17:08:44 No.677375621
最悪あじの素と醤油有ればパスタ食えるからな…
124 20/04/06(月)17:09:10 No.677375701
買おう昆布茶!
125 20/04/06(月)17:09:11 No.677375706
>塩が有ればパスタ食えるからな…
126 20/04/06(月)17:09:44 No.677375799
国内で賄えてる日用品はなんとかなる可能性も高いが原料や生産を輸入に頼ってるものはどうなるかわからん
127 20/04/06(月)17:09:52 No.677375821
棒ラーメンは熊本もっこりとアベックが美味しかったからステマしとこう
128 20/04/06(月)17:10:02 No.677375850
>最近毎週金曜めちゃくちゃに殺到して濃厚接触しておいて >土日品物あるのにスカスカなのほんとアホらしい スカスカじゃなかったよ
129 20/04/06(月)17:10:38 No.677375940
粉末のクリームスープを溶いて混ぜたスープパスタも美味いと聞いた
130 20/04/06(月)17:10:54 No.677375993
平日は遅くまで仕事で店空いてる時間に帰れないし土日は外出れないし食料まで買い占められたら死ぬしかないな
131 20/04/06(月)17:10:59 No.677376008
どんなときもたらこパスタだ
132 20/04/06(月)17:11:11 No.677376042
米さえあれば何とでもなる いざとなったら創味シャンタンと醤油かけて食ってもいいし
133 20/04/06(月)17:11:15 No.677376054
>>俺もペヤング食えなくなったよ >ペヤングって自社で偽ペヤング作って面白ユーチューバーやってるけど >あれ家族経営の社長の子供なの知ってペヤング長く無さそう…ってなった 安売り圧力を交わすためのペヨングじゃないの
134 20/04/06(月)17:11:28 No.677376092
>松茸の味お吸い物を溶いて混ぜたスープパスタも美味いと聞いた
135 20/04/06(月)17:11:45 No.677376139
マスクに関しては薬局よりも関係ない個人経営の店とか思いもよらないところの方が見かけること多くなった気がする
136 20/04/06(月)17:12:23 No.677376232
食べ物そんなに買っても結構余らすというか消費しきるのに時間かかるというか 餅とか買えば早々カロリーには困らない
137 20/04/06(月)17:12:54 No.677376320
>粉末のクリームスープを溶いて混ぜたスープパスタも美味いと聞いた 粉末のポタージュをパスタ茹でたお湯で溶いてそこに入れると美味しいよ
138 20/04/06(月)17:13:07 No.677376352
小麦が手に入りにくくなってきているから カップ麺の値上げは確実だろうね 数十円の値上げで済めばいいけど
139 20/04/06(月)17:13:16 No.677376379
やっぱりカロリーより栄養素で考えるべきだよなぁ まぁパスタはたんぱく質もそこそこはあるけど
140 20/04/06(月)17:13:18 No.677376384
買えなけりゃ買えないでダイエット感覚でいればいいやと楽観視してるわ… 震災の時みてえな「棚スカスカどころかどの店も営業停止中でコンビニすら開いてねえ!」状態にはならんだろうし
141 20/04/06(月)17:13:26 No.677376396
俺は一人暮らしだから豚コマや鶏むね肉1kgと米があればまぁ一週間はなんとでもなる 野菜?野菜がなぁ…
142 20/04/06(月)17:13:41 No.677376443
>平日は遅くまで仕事で店空いてる時間に帰れないし土日は外出れないし食料まで買い占められたら死ぬしかないな マスクと同じ現象 仕事自体を恨むかどっかで有給を取ろう
143 20/04/06(月)17:13:44 No.677376453
野菜も地味に1.5倍くらいにはなってる
144 20/04/06(月)17:14:03 No.677376508
痩せるチャンスだわ
145 20/04/06(月)17:14:22 No.677376576
ないなら食わないを地で行く
146 20/04/06(月)17:14:29 No.677376599
水も火も電気も使えるし震災に比べれば飯はだいぶイージーモード
147 20/04/06(月)17:14:41 No.677376639
>俺は一人暮らしだから豚コマや鶏むね肉1kgと米があればまぁ一週間はなんとでもなる >野菜?野菜がなぁ… 350gの野菜ジュースパック買え 常温6ヶ月持つしカレーベースにもなる
148 20/04/06(月)17:14:42 No.677376642
キャベツ一玉300円とか目を疑ったわ
149 20/04/06(月)17:14:57 No.677376681
スポーツジム休みになったらどうしよう…
150 20/04/06(月)17:15:12 No.677376727
>野菜も地味に1.5倍くらいにはなってる キャベツと白菜の値段がちょっと前は半分100円とかで買えてたのに今結構しててあれ?!ってなった
151 20/04/06(月)17:15:12 No.677376729
どこの話だよ 大阪の都心でも150円だぞ
152 20/04/06(月)17:15:13 No.677376731
>痩せるチャンスだわ 断食しても筋肉から減るから運動しないと駄目だぞ俺 運動すると腹が減るぞ俺
153 20/04/06(月)17:15:22 No.677376768
日持ちするから白菜買おうとおもったけど一玉398円だったから諦めた…
154 20/04/06(月)17:15:28 No.677376785
>平日は遅くまで仕事で店空いてる時間に帰れないし土日は外出れないし食料まで買い占められたら死ぬしかないな 必要なものの買い物は不要不急の範囲外と明示されてるよ
155 20/04/06(月)17:15:38 No.677376810
>キャベツ一玉300円とか目を疑ったわ キャベツは毎年たまにめちゃくちゃな値段になる時があるからたまたまの可能性もある キャベツ業者の人に聞かないと詳しくはわからないが
156 20/04/06(月)17:15:41 No.677376820
実際各国で生産者が家に籠もって動かないなら物不足になるよね
157 20/04/06(月)17:15:43 No.677376825
>水も火も電気も使えるし震災に比べれば飯はだいぶイージーモード インフラが死ぬ訳じゃないのは気が楽だよね 家で電気じゃかじゃか使ってればいい
158 20/04/06(月)17:15:44 No.677376827
冷凍食費買い込んで節電に2年ほど止めてた冷蔵庫に電源を入れたよ なんかぜんぜん冷えないし焦げたような匂いがする
159 20/04/06(月)17:15:47 No.677376834
鶏肉を信じろ ブロイラーは偉大だ
160 20/04/06(月)17:15:54 No.677376860
キャベツ少し前はOKストアで1玉98円だったから2.5倍強だ
161 20/04/06(月)17:16:08 No.677376900
>なんかぜんぜん冷えないし焦げたような匂いがする オオオ イイイ
162 20/04/06(月)17:16:16 No.677376924
>日持ちするから白菜買おうとおもったけど一玉398円だったから諦めた… それはまだ安くね?
163 20/04/06(月)17:16:32 No.677376969
なんか勘違いしてるやつがいるけど土日でもスーパーは普通に行っていいんだぞ
164 20/04/06(月)17:16:32 No.677376970
>どこの話だよ >大阪の都心でも150円だぞ 兵庫も一玉298円だよ
165 20/04/06(月)17:16:32 No.677376972
>スポーツジム休みになったらどうしよう… 感染蔓延地域の中なら休みにしてない方がやばいと思ってしまう 島根鳥取とかなら全然いいけど
166 20/04/06(月)17:16:33 No.677376979
白菜はもうシーズン終わりだろうが!
167 20/04/06(月)17:16:52 No.677377022
NYの14日間の閉鎖経過でわかったことやっておいたほうがよかったみたいな記事あったからそれ読んで参考にする
168 20/04/06(月)17:17:16 No.677377093
>実際各国で生産者が家に籠もって動かないなら物不足になるよね 野菜とかなら田舎で収穫だから流通が動いてればなんとかなるんだけどな
169 20/04/06(月)17:17:20 No.677377108
>スポーツジム休みになったらどうしよう… 外走れよ
170 20/04/06(月)17:17:23 No.677377121
>>スポーツジム休みになったらどうしよう… >感染蔓延地域の中なら休みにしてない方がやばいと思ってしまう >島根鳥取とかなら全然いいけど とはいえジムの立場からしたら禁止されてもないのに閉鎖したら会費返せ!の大合唱だろうし難しい
171 20/04/06(月)17:18:08 No.677377262
映画館が続々休館してる…
172 20/04/06(月)17:18:19 No.677377292
缶詰なんかは最後の最後の手段だしそれよかは普通の米パン麺に日保ちしやすい野菜をかうとか
173 20/04/06(月)17:18:21 No.677377296
埼玉の都心は先週買った時は一玉98円だったけど今そんなに値上げしてるのか
174 20/04/06(月)17:18:29 No.677377332
地方だから食料品に関してはまだ潤沢だけどなぜかいまだに紙製品が品薄気味ではある
175 20/04/06(月)17:18:30 No.677377335
>野菜とかなら田舎で収穫だから流通が動いてればなんとかなるんだけどな 生産者だけで完結してればいいけど手伝いがね ヨーロッパなんて越境出稼ぎが多いのでヤバい
176 20/04/06(月)17:18:40 No.677377362
お金溜まったら上京してえって考えてたけどこういう非常時ならではのデメリットがあるのを再認識したわ 暫くまだ地元でいいや
177 20/04/06(月)17:18:41 No.677377363
確かイタリアでスーパーの店員が感染しそうな環境なのに働き続けるの嫌でボイコットした事例とかあったな…
178 20/04/06(月)17:18:45 No.677377377
最近納豆が買えていない
179 20/04/06(月)17:18:57 No.677377405
今は野外ならいいだろ理論でゴルフ場は人いっぱいだぜ
180 20/04/06(月)17:19:11 No.677377440
買い物はOKとか言うけど土日外出してる人監視して晒してるのいるから怖いし…
181 20/04/06(月)17:19:16 No.677377454
職場が真面目にロックダウン体制のプラン立ててきた 俺もとりあえずカスタは買おう
182 20/04/06(月)17:19:21 No.677377471
イタリアくらいだと逃げるわそりゃ
183 20/04/06(月)17:19:45 No.677377554
野菜は暖冬の影響でしょう 早く育って早く出荷したら後は品薄になる 作付け量は変わらんのだし
184 20/04/06(月)17:19:55 No.677377591
>地方だから食料品に関してはまだ潤沢だけどなぜかいまだに紙製品が品薄気味ではある 製紙協会の会長が1週間前くらいに1週間後には行き渡ると言ってたのに未だにトイペ瞬殺されるわ@都内住宅街
185 20/04/06(月)17:19:57 No.677377596
大阪府も緊急事態宣言出るのかな?
186 20/04/06(月)17:20:21 No.677377669
日本自体かなり過密なほうだけど東京はさらに人口密度高過ぎなんですよ…そら感染拡大も早いわ
187 20/04/06(月)17:20:34 No.677377721
>買い物はOKとか言うけど土日外出してる人監視して晒してるのいるから怖いし… うちの周りは普通にみんな買いに出てるぞ でも2畳ぐらいの狭いラーメン屋に並んでるのはどうなんだそれ
188 20/04/06(月)17:20:34 No.677377723
パスタは重曹を加えただけでラーメンの代役にもなるからな
189 20/04/06(月)17:20:38 No.677377735
この際売れ残ってるものでレシピ考えるのも楽しいよ
190 20/04/06(月)17:20:48 No.677377763
>今は野外ならいいだろ理論でゴルフ場は人いっぱいだぜ 釣りとか登山客も増えたぞ
191 20/04/06(月)17:20:57 No.677377800
>今は野外ならいいだろ理論でゴルフ場は人いっぱいだぜ 全員マスクしてるならそこまで気にしなくていいんじゃね 終わった後飲み会しなければ
192 20/04/06(月)17:21:06 No.677377826
大阪は泉州の地場野菜めちゃ強いから年間通じて野菜安いな それでもさすがに2018は高かったが
193 20/04/06(月)17:21:18 No.677377860
>製紙協会の会長が1週間前くらいに1週間後には行き渡ると言ってたのに未だにトイペ瞬殺されるわ@都内住宅街 同じ関東でも千葉の田舎では普通に出回ってるから 東京は大変だなって
194 20/04/06(月)17:21:31 No.677377898
今回を切っ掛けに東京でのデスクワークはテレワークが基本になればいいのにね
195 20/04/06(月)17:21:35 No.677377911
ゴルフや釣りはそんなに自粛しなくていいと思う
196 20/04/06(月)17:22:02 No.677377985
>野菜は暖冬の影響でしょう >早く育って早く出荷したら後は品薄になる >作付け量は変わらんのだし 春野菜めっちゃ出回るの早かったもんな今年…
197 20/04/06(月)17:22:04 No.677377991
ゴルフも釣りも密集しないもんね
198 20/04/06(月)17:22:11 No.677378022
電車だけでも止めてくれればみんな幸せになれる
199 20/04/06(月)17:22:14 No.677378035
>大阪府も緊急事態宣言出るのかな? 東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪の5つが対象 期間は半年ほど考えてるとさっきニュースで言ってたよ
200 20/04/06(月)17:22:19 No.677378049
>今は野外ならいいだろ理論でゴルフ場は人いっぱいだぜ ゴルフ場ならば濃厚接触さえ気をつければ 気にしなくて問題ないのでは?
201 20/04/06(月)17:22:56 No.677378165
>電車だけでも止めてくれればみんな幸せになれる 本数は減らされそうなので空いてた電車が満員電車に早変わりする
202 20/04/06(月)17:23:01 No.677378183
まぁ要は人と接しなければいいんだからな濃厚な
203 20/04/06(月)17:23:09 No.677378205
三密条件揃ってないならまあいいんじゃね
204 20/04/06(月)17:23:09 No.677378207
神奈川の田舎だから心配はしてないが兄弟が東京に住んでてそれが心配
205 20/04/06(月)17:23:12 No.677378216
まあ買いだめしとけば本番で危険を犯して買い出しに出ずに済むからな…
206 20/04/06(月)17:23:30 No.677378267
>最近納豆が買えていない 納豆切らすと感染するぞ
207 20/04/06(月)17:23:33 No.677378275
>期間は半年ほど考えてるとさっきニュースで言ってたよ 緊急事態宣言出されると仕事が休みになるけど給料出ないのがつらい しかも半年とかマジでバイトしないと死ぬ
208 20/04/06(月)17:23:36 No.677378289
野菜は気候の関係で出荷のピーク早すぎてこれから減るし輸入物も安定するかわからんしで怖いよな それでも国内生産である程度賄えるだけマシなほうだが
209 20/04/06(月)17:23:48 No.677378323
>スポーツジム休みになったらどうしよう… https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57703000W0A400C2EA2000/ 都道府県知事が宣言出したら当然制限対象に入る
210 20/04/06(月)17:23:53 No.677378342
>本数は減らされそうなので空いてた電車が満員電車に早変わりする なんで50%も減らすんですか…?
211 20/04/06(月)17:24:25 No.677378437
愛知だけは海外並みの封鎖してもいいと思う
212 20/04/06(月)17:24:29 No.677378450
野菜はまあ値上がりするの確実視されてたから
213 20/04/06(月)17:24:38 No.677378472
外出するの嫌だからアマゾンパントリー初めて使ったわ
214 20/04/06(月)17:24:51 No.677378507
プロテイン買っとけマジで 大半の人がプロテインなんて何買えばいいか全く分からないだろうけど