異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/06(月)09:40:18 No.677300765
異世界の言語なんてこれぐらい雑でもいいと思う
1 20/04/06(月)09:51:47 No.677302159
雑に思念伝わっちゃうせいで主人公に愚痴られるバイストン・ウェルとかも
2 <a href="mailto:トールキン">20/04/06(月)10:05:26</a> [トールキン] No.677303825
だめ
3 20/04/06(月)10:07:59 No.677304136
まじチートとか設定とか作中でいうのやめてほすぃ
4 20/04/06(月)10:12:12 No.677304633
チートってあんまりいい意味の言葉じゃないのにやたらと使われるよね
5 20/04/06(月)10:25:29 No.677306246
相手に使われるのは嫌だけど自分が使えるのはお得だから…
6 20/04/06(月)10:26:39 No.677306413
クトゥルフのドリームランドも入ったら自動で言語インストール式だったしまあいいよね
7 20/04/06(月)10:28:19 No.677306619
いちいちチートって言いすぎなのでは感はある チートなんてその世界観の基準によるんだし
8 20/04/06(月)10:31:16 No.677307018
あんまり不便でそこに話の尺を使っても面白くないからな… 逆に本翻訳機能でそれっぽく聞こえてるだけだよ!って方が スラングとか慣用句とかそのまま使えるし便利
9 20/04/06(月)10:32:39 No.677307187
むしろ言語翻訳や言語統一って割とファンタジーだと昔からポピュラーな魔法じゃないの? 無い作品もそりゃたくさんあるけど
10 20/04/06(月)10:33:53 No.677307354
しりとり出来なそう
11 20/04/06(月)10:37:57 No.677307891
自動翻訳が働いたせいで聖職者的ポジションの人に話しかける時に ヘブライ語的な言語で翻訳されちゃって目をつけられるという展開にしましょう
12 20/04/06(月)10:38:44 No.677307998
最初から同じ言語使っとけばいいんじゃない?
13 20/04/06(月)10:39:13 No.677308054
ハリウッド映画もどこ行っても英語通じるしな
14 20/04/06(月)10:41:56 No.677308425
異世界ものじゃないけどガルガンティアは丁寧にやってたな言語関係
15 20/04/06(月)10:43:50 No.677308668
この辺はご都合でいい ミノ粉みたいなもんだろ
16 20/04/06(月)10:44:16 No.677308725
何で言葉通じてんだよ!こいつら何語でしゃべってんだよ!っていちいちツッコむの子供か漫画読むの向いてない人だから 言語の壁とか別に描写されなくてもいいと思う
17 20/04/06(月)10:44:52 No.677308799
十二国記世界への転移は過酷だ…
18 20/04/06(月)10:49:36 No.677309381
多国籍のバトルものはこいつら英語で喋ってんだろうな…この脳筋キャラも俺より英語ペラペラなんだろうなってなる
19 20/04/06(月)10:51:44 No.677309671
むしろ普通の漫画でも言語の壁なんて黙殺されるのに なんでわざわざ言及するんだってレベル
20 20/04/06(月)10:53:34 No.677309901
まあ偶然転移しちゃった系ならともかく異世界側から呼び出すとか神が転生させるとかそういうのなら言語理解やある程度の能力くらい持たせて欲しいよね… 着の身着のまま放り出して世界を頼んだぞ!とか絶対やだし
21 20/04/06(月)10:54:15 No.677309990
ドラえもんの映画でも毎回ホイ翻訳こんにゃくってやるからやらなきゃいけないんだろうな…
22 20/04/06(月)10:54:25 No.677310006
画像に関しては んなもんわざわざチートとか言う方がって話だわなあ
23 20/04/06(月)10:54:42 No.677310042
なんで言及するかっていうとその辺の描写省いたせいで延々下らん突っ込み受ける羽目になった作品があるからだよ
24 20/04/06(月)10:55:35 No.677310144
地の文ならともかく日本の若者だった主人公がチートだチートだってはしゃぐのは普通じゃねえの?
25 20/04/06(月)10:55:38 No.677310154
最近パリピ孔明読んだけど渋谷に転生した時点から言語の説明がなかった 孔明なら仕方ないか…で大体のこと通るから設定がもうずるい
26 20/04/06(月)10:57:00 No.677310319
別に設定としてはそれでいいんだけど わざわざ野暮な説明するんじゃなくて作中の設定読み解いて1巻読み返すと あっ言語関係の魔法ここで使ってたんだな…って気付くくらいでいいと思うの
27 20/04/06(月)10:57:12 No.677310348
>地の文ならともかく日本の若者だった主人公がチートだチートだってはしゃぐのは普通じゃねえの? 確かに現代日本に生きる多少でもオタ知識がある人間が異世界転生・転移したら間違いなくチートチート言うよな
28 20/04/06(月)10:57:29 No.677310389
>地の文ならともかく日本の若者だった主人公がチートだチートだってはしゃぐのは普通じゃねえの? 普通か…?
29 20/04/06(月)10:57:50 No.677310440
2000年代中盤の頃になんでもかんでもチートって単語にするのはどうなのよみたいな意見なんて聞かずに とりあえずチートって言葉を使ってた当時のネットの若い世代に言ってこないと
30 20/04/06(月)10:58:13 No.677310486
>別に設定としてはそれでいいんだけど >わざわざ野暮な説明するんじゃなくて作中の設定読み解いて1巻読み返すと >あっ言語関係の魔法ここで使ってたんだな…って気付くくらいでいいと思うの そういうのが好きな人はそういう真面目な作品読めば良いと思うの
31 20/04/06(月)10:58:43 No.677310549
さも重要な事かのようにみっちり描写すればするほど粗が出た時にそこ突っ込まれやすいから いかにしれっと済ませるかって重要だと思う
32 20/04/06(月)10:59:02 No.677310601
そんな日常会話でチートチート言うかな今のオタクって…?
33 20/04/06(月)10:59:28 No.677310653
チートの一言でなんでも済ませるのはいかがなものか
34 20/04/06(月)10:59:43 No.677310698
ステマと同じでこれ言っときゃ何でもありの無敵ワードみたいに考えてる人いそうなのがチート
35 20/04/06(月)11:00:04 No.677310736
>しりとり出来なそう だじゃれみたいな言語の音に由来するトークとかそこの世界の文化に基づく言い回しとか 翻訳とか現実の映画とかでも苦心されてるけど スレ画みたいな設定だとどう翻訳されてるんだろうな
36 20/04/06(月)11:00:26 No.677310775
逆に自動翻訳されるせいで古代言語で話しかけられたことに気づかずに返事しちゃってそこを突っ込まれる みたいな展開はたまに見る
37 20/04/06(月)11:01:03 No.677310866
>そんな日常会話でチートチート言うかな今のオタクって…? ある日突然世界中の言語が理解出来て読み書き出来るようになったらチートチート騒ぐだろう
38 20/04/06(月)11:01:21 No.677310905
え…別に…
39 20/04/06(月)11:01:27 No.677310923
>チートの一言でなんでも済ませるのはいかがなものか 説明なんてなくたっていいんだから一言あるだけ良い方だな
40 20/04/06(月)11:01:40 No.677310957
>逆に自動翻訳されるせいで古代言語で話しかけられたことに気づかずに返事しちゃってそこを突っ込まれる >みたいな展開はたまに見る 確かに
41 20/04/06(月)11:02:05 No.677311015
ある日突然世界中の言語が理解できて読み書き出来るようになったら チートって騒ぐより今俺の脳みそどうなってるんだろうって不安になると思う
42 20/04/06(月)11:02:55 No.677311117
気にするかしないかは結局個人差だからなんとも
43 20/04/06(月)11:03:20 No.677311179
何かの拍子に元の言語覚えたら頭がバグりそう
44 20/04/06(月)11:04:02 No.677311274
フィクションとしては特定のチートって単語ばっか乱用するのはどうかなってなる かと言ってリアルな語彙や会話とか言いだしたら もう「あー」「えー」みたいなのが出てきてグッダグダな会話ばかりになるだろうし
45 20/04/06(月)11:05:07 No.677311420
チート(チートイツがいつでも出せる能力)
46 20/04/06(月)11:05:46 No.677311506
結局は創作でネットスラング多用する弊害に近いんじゃねえの そっちの方がわかりやすいんだよと言っても色んなのに適用しすぎて本当にわかりやすいかってケース多くて ネット上ならともかく物理的にはそこまで言わねえよさすがにともなる
47 20/04/06(月)11:06:06 No.677311541
>そういうのが好きな人はそういう真面目な作品読めば良いと思うの 悪口とかじゃなくて既存の流行りがあってそれの二次的に粗製乱造されてるから その界隈の定型というか暗黙の了解みたいなのがスイと出てる部分あるからな…チートって言葉もそんな感じかも
48 20/04/06(月)11:06:40 No.677311620
物理的…?
49 20/04/06(月)11:06:51 No.677311638
自動翻訳機能あっても通貨に関しては翻訳されずに 何ページもかけて通貨体系の説明が入ったりするぞ
50 20/04/06(月)11:07:03 No.677311655
>十二国記世界への転移は過酷だ… 戸籍が仙人じゃないのに生き残る人マジですごいと思う
51 20/04/06(月)11:07:24 No.677311702
>物理的…? リアル(あるいはリアルで言うという状況のシチュエーション)ってことね
52 20/04/06(月)11:08:01 No.677311778
そりゃリアルでチートと言うような場面がないのに言うわけないだろ
53 20/04/06(月)11:08:56 No.677311903
>戸籍が仙人じゃないのに生き残る人マジですごいと思う 逆に世界観としては厳しめの方の十二国記でも仙人になれば言語通じるようになるんだよな
54 20/04/06(月)11:09:19 No.677311962
ある意味なんでみんなオタク口調なのって引っかかりでもあるのかな 「」みたいな口調のキャラばかり出る小説とか…想像するだけで不気味だ
55 20/04/06(月)11:09:26 No.677311988
本来勉強の必要があるだろう他言語習得を一瞬で終わらせられたらそりゃチートとも言えるだろう
56 20/04/06(月)11:10:10 No.677312089
別にそういう物ならチートでもなんでもなくね?
57 20/04/06(月)11:10:19 No.677312109
お手軽な能力をチートと呼ぶのが流行ってるというだけのことを いつまでも納得できない人がいるだけだと思う
58 20/04/06(月)11:10:40 No.677312145
>「」みたいな口調のキャラばかり出る小説とか…想像するだけで不気味だ おぺにす…とか言うキャラがいる小説は嫌かな…
59 20/04/06(月)11:10:55 No.677312187
魔法とでも置換しとけばいいよ 最近乱用されるチートって言葉は
60 20/04/06(月)11:11:40 No.677312297
無双とセットなんだから分けて使われたらそりゃおかしくなるよなと
61 20/04/06(月)11:11:44 No.677312309
確信犯の誤用許せないって言い続けるのと同じタイプか
62 20/04/06(月)11:11:50 No.677312325
>十二国記世界への転移は過酷だ… アニメの方しかちゃんと見られてないんだけど 流されてきて言葉わかんないまましんどく暮らしてた人が 新しく流れてきた人が日本語でしゃべってたら「もっとしゃべってくれ!!」って言うシーンとかあったな…
63 20/04/06(月)11:12:08 No.677312371
いやお前の中のチートと呼ぶ呼ばないの基準なんなんだよってなる時も多いから それなら一律魔法は全部チートって言うくらいじゃないとな確かに
64 20/04/06(月)11:12:16 No.677312392
向こうの言語がいっぱいあって召喚特典で翻訳貰えたら翻訳家で生計立てれそうだよね スレ画は翻訳魔法があるっぽいから無理だろうけど