虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/06(月)08:33:24 ID:bRsBW/p2 人類は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/06(月)08:33:24 ID:bRsBW/p2 bRsBW/p2 No.677293371

人類は必ず病原菌の特効薬を開発するみたいに言われてるけど よく考えたらエイズもエボラもサーズも何時まで経っても特効薬なんて出来てなくない?

1 20/04/06(月)08:33:52 No.677293412

左様

2 20/04/06(月)08:35:35 No.677293569

そもそも風邪の特効薬すらないからな

3 20/04/06(月)08:35:40 No.677293573

スレ「」のIQ dice1d100=50 (50)

4 20/04/06(月)08:42:42 No.677294277

低…

5 20/04/06(月)08:45:00 No.677294502

>そもそも風邪の特効薬すらないからな そんなもん出来ても発売しないよね…

6 20/04/06(月)08:46:29 No.677294669

ベイブレード的なものに見えた

7 20/04/06(月)08:47:22 No.677294762

>人類は必ず病原菌の特効薬を開発するみたいに言われてるけど どこで?

8 20/04/06(月)08:48:08 No.677294849

よく知らないけどエボラはアビガンじゃねーの

9 20/04/06(月)08:51:17 No.677295159

そもそもコロナウイルスのワクチンとか一度も開発できたことないからな

10 20/04/06(月)08:52:28 No.677295278

抗ウイルス薬の開発は難しいんだ ヘルペスとhivと肝炎とインフルエンザにくらいしかない 期待するならワクチンの方だと思う

11 20/04/06(月)08:54:41 No.677295509

エイズは治療薬ができたかなー?くらいだっけか

12 20/04/06(月)08:54:48 No.677295518

マイコプラズマは特効薬あるのにコロナはダメなんだ

13 20/04/06(月)08:56:07 No.677295649

開発出来ると信じられない人間には薬の開発は出来ないって昔テレビで言ってた 本当に出来るかどうかとは別の話

14 20/04/06(月)08:56:54 No.677295721

マイコプラズマはウィルスじゃなくて細菌だからな

15 20/04/06(月)08:57:31 No.677295787

アビガンは特効薬というよりメガンテ薬というほうがしっくりくる

16 20/04/06(月)08:57:51 No.677295815

ウイルスは病原菌ではないのだけど

17 20/04/06(月)09:00:03 No.677296054

インフルエンザに比べて変異の少ないウイルスだから ワクチンは開発しやすい方だとかなんとか

18 20/04/06(月)09:01:34 No.677296201

ギャン

19 20/04/06(月)09:10:37 No.677297178

>スレ「」の寿命 dice1d100=56 (56)

20 20/04/06(月)09:10:56 No.677297214

レギオンかな

21 20/04/06(月)09:11:03 No.677297232

ノロも細菌でなくてウイルス?

22 20/04/06(月)09:12:36 No.677297400

え…じゃあビルゲイツが作ってるのは…?

23 20/04/06(月)09:12:44 No.677297415

>マイコプラズマはウィルスじゃなくて細菌だからな でもマイコプラズマウイルスって言わない?

24 20/04/06(月)09:12:56 No.677297445

SARSとかMARSのワクチンはあるんです?

25 20/04/06(月)09:13:49 No.677297552

>そもそも風邪の特効薬すらないからな 風邪ってのがいろんなウイルスの感染症一括りにするからな すらって認識がそもそも間違ってる インフルエンザやエボラの共通の特効薬がないのがおかしい!って叫んでるようなもんだ

26 20/04/06(月)09:13:54 No.677297561

バークーテーリーアー!

27 20/04/06(月)09:14:17 No.677297613

ワクチンは無いけどチンチンはあるぞ

28 20/04/06(月)09:14:41 No.677297652

マイコプラズマは小さいからウイルス扱いしちゃうときもある

29 20/04/06(月)09:14:45 No.677297662

インフルの予防接種は形が違うと駄目なんだっけ

30 20/04/06(月)09:15:01 No.677297689

必ず作るってだけで時と場所の指定は無いし今ここでってだけじゃないだけだ

31 20/04/06(月)09:15:28 No.677297746

>でもマイコプラズマウイルスって言わない? マイコプラズマ細菌って呼ぶね…

32 20/04/06(月)09:16:16 No.677297846

まず菌という言葉の定義を知りたいんだけどバクテリアとウイルス両方を指す?

33 20/04/06(月)09:16:44 No.677297900

SARSのは作ってたけど終息しちゃって儲けが見込めなくなったから止めたはず

34 20/04/06(月)09:16:56 No.677297925

>まず菌という言葉の定義を知りたいんだけどバクテリアとウイルス両方を指す? 言わないだろ

35 20/04/06(月)09:18:43 No.677298169

ウイルスは非生物 微生物は生物

36 20/04/06(月)09:18:47 No.677298179

あーなんか特定のウイルスに貼っ付いて向かっ成果する物質とか無いかなー

37 20/04/06(月)09:19:12 No.677298218

菌と細菌は違う でも○○菌という呼び方は菌と細菌両方で使う ウイルスはこの2つとはまったく異なるから混同しない

38 20/04/06(月)09:24:35 No.677298872

細菌が細胞持ってて自分で増えるもの ウイルスが細胞を持たず動物の細胞に入って自分のコピーを作らせて増殖するものだっけ

39 20/04/06(月)09:37:22 No.677300417

特撮のスピルバンに出てた「ウイルス菌」ってのは何なんだろうな… 80年代はまだウイルスって概念があまり知られてなかった?

40 20/04/06(月)09:38:42 No.677300595

>特撮のスピルバンに出てた「ウイルス菌」ってのは何なんだろうな… >80年代はまだウイルスって概念があまり知られてなかった? 未だにウイルスと細菌と区別のついてない人が多いからうん

41 20/04/06(月)09:39:03 No.677300633

>特撮のスピルバンに出てた「ウイルス菌」ってのは何なんだろうな… >80年代はまだウイルスって概念があまり知られてなかった? 今でも保菌者とか言っちゃうアホがよくいるし混同されてるんじゃないかな 後インフルエンザ菌のせいだったりして

42 20/04/06(月)09:39:52 No.677300711

>SARSとかMARSのワクチンはあるんです? ない 数年見てもCOVID-19のワクチンもできるか怪しい 重症前に抑えられるなんらかの手立ては見つかるかもしれない

43 20/04/06(月)09:40:38 No.677300791

バイオで見たけどウイルスに適応すれば生物として進化できるんでしょ?

44 20/04/06(月)09:40:49 No.677300811

ヘモフィルスインフルエンザという菌はいるが流行しているインフルエンザとはとくに関連はない

45 20/04/06(月)09:41:09 No.677300851

SARSだろうとMARSだろうと新型だろうと歴史上にコロナウイルスのワクチンが作られたことはなかったはず

46 20/04/06(月)09:42:22 No.677300983

風邪ひいた=コロナひいたって認識で合う?

47 20/04/06(月)09:42:41 No.677301012

エイズはゲイが全滅すれば完封できると思う

48 20/04/06(月)09:43:22 No.677301095

>風邪ひいた=コロナひいたって認識で合う? アデノウイルスとかライノウイルスのせいもあるので…

49 20/04/06(月)09:43:42 No.677301148

>風邪ひいた=コロナひいたって認識で合う? 風邪ひいたの2割くらいにコロナウイルス に感染したってのがある COVID-19はSARSやMERSみたいに風邪なんて生易しいものじゃない

50 20/04/06(月)09:44:39 No.677301259

つまらない事聞いてすまない…

51 20/04/06(月)09:44:41 No.677301261

その日 人類は思い出した

52 20/04/06(月)09:44:54 No.677301282

>バイオで見たけどウイルスに適応すれば生物として進化できるんでしょ? 進化というよりその状況でめっちゃ人が減るので適したタイプが多くなるって話 バイオで言うと人類みんなクリスとかレオンとかばっかりになるのを結果的に言ってるだけ

53 20/04/06(月)09:44:55 No.677301285

世界的な感染規模も酷いが検査で陰性2回出してやっと退院したやつが また陽性になるのがお手上げってかんじ…

54 20/04/06(月)09:45:30 No.677301354

>エイズはゲイが全滅すれば完封できると思う できねえよ馬鹿 同性愛関連のエイズは毎年6割強程度にすぎない

55 20/04/06(月)09:45:40 No.677301372

だって菌じゃないし…

56 20/04/06(月)09:45:44 No.677301382

細菌は低脳クリーチャーでウイルスは無機質な殺人マシーンって感じ?

57 20/04/06(月)09:45:58 No.677301404

>>エイズはゲイが全滅すれば完封できると思う >できねえよ馬鹿 >同性愛関連のエイズは毎年6割強程度にすぎない 結構多いな!?

58 20/04/06(月)09:47:02 No.677301554

>結構多いな!? 残り4割は異性愛性接触が原因で医療感染と母子感染はコンマ数%だったはず

59 20/04/06(月)09:47:22 No.677301598

むかーしVIRUSって大張アニメやってたなぁ

60 20/04/06(月)09:47:26 No.677301610

>細菌は低脳クリーチャーでウイルスは無機質な殺人マシーンって感じ? どっちも脳はないからそれもちょっと違うかな…

61 20/04/06(月)09:47:36 No.677301628

>細菌は低脳クリーチャーでウイルスは無機質な殺人マシーンって感じ? 遺伝子と容器しか持って無い物体だからな・・・

62 20/04/06(月)09:47:56 No.677301668

英語読みのヴァイラスのほうが怪獣っぽいと思う

63 20/04/06(月)09:48:12 No.677301698

>世界的な感染規模も酷いが検査で陰性2回出してやっと退院したやつが >また陽性になるのがお手上げってかんじ… 的中率何割かは知らないけど検査薬でも一定割合でハズレが出るなら何百万人も感染してるなら当然出るよね…

64 20/04/06(月)09:48:22 No.677301725

>同性愛関連のエイズは毎年6割強程度にすぎない つまりよぉ…6割削減できんじゃねぇか…?

65 20/04/06(月)09:48:43 No.677301767

>英語読みのヴァイラスのほうが怪獣っぽいと思う そういうタイトルのB級映画木曜によくやってた

66 20/04/06(月)09:49:21 No.677301835

>同性愛関連のエイズは毎年6割強程度にすぎない 半数以上かよ!ゲイはクソだな!

67 20/04/06(月)09:49:44 No.677301880

>>同性愛関連のエイズは毎年6割強程度にすぎない >つまりよぉ…6割削減できんじゃねぇか…? ホモセクシャルを根絶してもそれらがヘテロセクシャルになるから総数としてはやや減くらいしかならないと思う

68 20/04/06(月)09:49:52 No.677301905

ヴァイラスなんて漫画描いてたら連載をやめさせろとかテラさんが殴り込んできそう

69 20/04/06(月)09:50:52 No.677302036

ウイルスって何が楽しくて生きてんの?

70 20/04/06(月)09:50:53 No.677302039

ヴィーナスバーサスヴァイアラス

71 20/04/06(月)09:51:12 No.677302079

アビガン使いまくってると耐性持ちが出そうで怖い てかなんで脳みそもないのに変化だの耐性だの付けられるのか理解出来ない何なのこいつら

72 20/04/06(月)09:51:17 No.677302087

su3780049.jpg むしろ生物のほうが勝手に私を吸い込むんで無実です見てください稼動部分どこにもないんですから移動できないんです 刺激されると内容物を勝手に射出しちゃうことはありますが…

73 20/04/06(月)09:51:54 No.677302173

そもそも生で致すとちんちんウンコまみれになるんだし ホモの人にはゴム付けるって考えはないんです?

74 20/04/06(月)09:52:54 No.677302289

>刺激されると内容物を勝手に射出しちゃうことはありますが… 地雷とか機雷みたいだな

75 20/04/06(月)09:53:00 No.677302304

>アビガン使いまくってると耐性持ちが出そうで怖い >てかなんで脳みそもないのに変化だの耐性だの付けられるのか理解出来ない何なのこいつら 増え方が凄いから突然変異した個体がちょいちょい出てくる そいつが偶然耐性を獲得してる そいつ以外死ぬとそいつだけ増える

76 20/04/06(月)09:53:28 No.677302365

>ウイルスって何が楽しくて生きてんの? し、死んでる…

77 20/04/06(月)09:53:38 No.677302386

>>>同性愛関連のエイズは毎年6割強程度にすぎない >>つまりよぉ…6割削減できんじゃねぇか…? >ホモセクシャルを根絶してもそれらがヘテロセクシャルになるから総数としてはやや減くらいしかならないと思う つまり…男でも構わずヤっちまうようなエイズのスーパースプレッダーを発見するのが大事なわけだね?

78 20/04/06(月)09:53:43 No.677302401

>てかなんで脳みそもないのに変化だの耐性だの付けられるのか理解出来ない何なのこいつら RNAが変異しやすいのよ それで変異したタイプがその環境に適せばおkみたいな増え方

79 20/04/06(月)09:53:44 No.677302403

アビガンvsヴァイラス

80 20/04/06(月)09:54:11 No.677302464

プリオンとかただのタンパク質の癖に病原性持ってるからな

81 20/04/06(月)09:54:13 No.677302470

ウィルスが変化するのはバグというかコピーして文字がぼやけたとかその程度の事 試行回数がバカ多いし強くなるとも限らない

82 20/04/06(月)09:54:22 No.677302490

ウイルスに意味を求めるなそういう風にできているだけだ

83 20/04/06(月)09:54:54 No.677302562

ヤミカラー

84 20/04/06(月)09:55:07 No.677302588

放射線でウイルス死ぬとおもう

85 20/04/06(月)09:55:09 No.677302595

しかもそのバグコピーしてるのは細胞っていうね

86 20/04/06(月)09:55:23 No.677302639

細胞に寄生して増殖するのがウイルス 環境さえあれば自分で増殖できるのが細菌 菌の方が大きくてウイルスの方がめっちゃ小さい どっちも病気のトリガーにはなるぐらいの認識

87 20/04/06(月)09:55:41 No.677302681

>放射線でウイルス死ぬとおもう ウイルスを殺すのは楽だけどウイルスだけ殺すのは難しいんだ…

88 20/04/06(月)09:56:02 No.677302720

でもこいつらのお陰で自然界では結構な頻度で遺伝子交換が行われて進化に重要な役割果たしてるらしいし…

89 20/04/06(月)09:56:42 No.677302803

遺体焼かない国はそりゃ増えまくるよね 安置してる暇なんてねえ気がする

90 20/04/06(月)09:56:55 No.677302829

>でもこいつらのお陰で自然界では結構な頻度で遺伝子交換が行われて進化に重要な役割果たしてるらしいし… ほんとかなぁ…それについては懐疑的だけど 宿主死ぬし

91 20/04/06(月)09:57:00 No.677302847

あっ?ちょっと遺伝子射出るっ?

92 20/04/06(月)09:57:12 No.677302870

単純構造微生物(生命活動はしません) なんなんこいつ!

93 20/04/06(月)09:57:21 No.677302886

馬鹿でかいレンジでチンすればウイルス死ぬんじゃね?

94 20/04/06(月)09:57:31 No.677302912

そもそも免疫の連中が異物全部排除すれば良い話じゃないんですか あいつらなんで新顔はスルーして体内に入れるんです?

95 20/04/06(月)09:57:33 No.677302916

>遺体焼かない国はそりゃ増えまくるよね >安置してる暇なんてねえ気がする ウイルスは宿主の遺伝子複製機能を使うから死体からは増えない

96 20/04/06(月)09:57:56 No.677302948

レンチンしたらウイルス以外も死んじゃうけどね

97 20/04/06(月)09:58:03 No.677302964

最近ウイルスと細菌の中間が出てきたらしいじゃないか

98 20/04/06(月)09:58:33 No.677303020

>そもそも免疫の連中が異物全部排除すれば良い話じゃないんですか >あいつらなんで新顔はスルーして体内に入れるんです? スルーはしてないんです… 新顔に合った抗体を作るために発熱して汚染された細胞を自分で殺して時間稼ぎしてるんです…

99 20/04/06(月)09:58:50 No.677303066

結局人間の行動範囲が広すぎるのが問題なんだ 空飛ぶヒリよりよほど動くんだから広まるわ

100 20/04/06(月)09:59:14 No.677303111

エイズは完治はできないけど天寿まっとうできるぐらいには治療法は進化してるぞ

101 20/04/06(月)10:00:29 No.677303252

>そもそも免疫の連中が異物全部排除すれば良い話じゃないんですか 判定の閾値高くしすぎると正常な細胞も異常疑いしてコロコロしていくようになるので…

102 20/04/06(月)10:00:46 No.677303277

つまりこの地球で人類種だけが繁栄してるのが間違い…?

103 20/04/06(月)10:01:16 No.677303329

自己増殖はまだわかる 寄生先を殺すってなんでそんなことするの… いっぱいかなしいんですけお

104 20/04/06(月)10:01:20 No.677303334

オラッおれ氏ねっ

105 20/04/06(月)10:01:39 No.677303376

>そもそも免疫の連中が異物全部排除すれば良い話じゃないんですか やりすぎると花粉症のひどいやつになりそう

106 20/04/06(月)10:02:10 No.677303428

俺の細胞の中で作り出された遺伝子が誰かの細胞に注入されるとかこれはもう9割くらいセックスでは?

107 20/04/06(月)10:02:16 No.677303437

>免疫の連中が異物全部排除すれば良い むっアレルギー!ヨシ!

108 20/04/06(月)10:02:22 No.677303450

>そもそも免疫の連中が異物全部排除すれば良い話じゃないんですか >あいつらなんで新顔はスルーして体内に入れるんです? ほんとに?それ食い物食うと物凄い拒否反応出て 空気を吸う度にのたうち回る事になるぞ

109 20/04/06(月)10:02:26 No.677303455

>自己増殖はまだわかる >寄生先を殺すってなんでそんなことするの… >いっぱいかなしいんですけお 自己増殖はしてない 寄生先の遺伝子複製機能を利用して自分を増やさせる 増えた自分を外に出すために細胞を壊してもらう

110 20/04/06(月)10:02:37 No.677303482

>寄生先を殺すってなんでそんなことするの… コウモリ?の中で穏やかに暮らしてたのになんか突然環境が激変したから

111 20/04/06(月)10:02:40 No.677303491

モノも食えなくなるよう

112 20/04/06(月)10:02:41 No.677303494

インフルエンザ菌「インフルエンザウイルスと間違えたってわかったなら改名してくだち!」

113 20/04/06(月)10:03:36 No.677303608

鼻毛は長く多い方が異物に対して強いぞ あと口で呼吸は極力避けるべき

114 20/04/06(月)10:03:43 No.677303619

うるせえ除菌すっぞオラッ!

115 20/04/06(月)10:03:46 No.677303626

そばヨシ!ピーナッツヨシ!

116 20/04/06(月)10:03:50 No.677303633

免疫が強すぎるとハゲるぞ それで抑制剤飲んでる人もいるんだ

117 20/04/06(月)10:04:11 No.677303672

超免疫人間はちょくちょく生まれては水にすらアレルギー起こして死んでるよね

118 20/04/06(月)10:04:14 No.677303679

免疫がなんでもかんでも攻撃するようになると無菌室と点滴の生活になるからな

119 20/04/06(月)10:04:14 No.677303680

コウモリさんは俺達を無条件で受け入れてくれるのに俺が細胞で増えたくらいで死んじゃう人間さんにも悪いところあると思うの

120 20/04/06(月)10:04:49 No.677303750

>免疫が強すぎるとハゲるぞ どうしてそういう事するの…

121 20/04/06(月)10:05:06 No.677303785

健康体の人間って奇跡のバランスなんだな…

122 20/04/06(月)10:05:06 No.677303786

>コウモリさんは俺達を無条件で受け入れてくれるのに俺が細胞で増えたくらいで死んじゃう人間さんにも悪いところあると思うの ああコウモリ説多分ミスリードだよあれ 近似ウイルスセンザンコウから見つかったから

123 20/04/06(月)10:05:39 No.677303853

>超免疫人間はちょくちょく生まれては水にすらアレルギー起こして死んでるよね 一生防護服の子だっけ

124 20/04/06(月)10:06:00 No.677303905

免疫力強化すれば死ぬの?

125 20/04/06(月)10:06:22 No.677303945

>健康体の人間って奇跡のバランスなんだな… 免疫機能は生物が進化の過程でバランス調整してきたシステムだからな…

126 20/04/06(月)10:06:25 No.677303955

>>コウモリさんは俺達を無条件で受け入れてくれるのに俺が細胞で増えたくらいで死んじゃう人間さんにも悪いところあると思うの >ああコウモリ説多分ミスリードだよあれ >近似ウイルスセンザンコウから見つかったから あの…それって密猟して密輸したって事では

127 20/04/06(月)10:06:28 No.677303959

左様…過ぎれば及ばざるが如し…

128 20/04/06(月)10:06:29 No.677303963

>超免疫人間はちょくちょく生まれては水にすらアレルギー起こして死んでるよね エイズに感染すればプラマイゼロになって丁度良くなったりしないのかな

129 20/04/06(月)10:06:36 No.677303974

>免疫力強化すれば死ぬの? 白血病

130 20/04/06(月)10:07:06 No.677304028

病院行ってきたけど会計番号が567番でドキドキした

131 20/04/06(月)10:07:09 No.677304040

>免疫機能は生物が進化の過程でバランス調整してきたシステムだからな… そろそろちょっと盛った個体作ってみる? やっぱダメだったよ…

132 20/04/06(月)10:07:09 No.677304041

>免疫力強化すれば死ぬの? 免疫力は殺す力なので強めれば人間だって死ぬ

133 20/04/06(月)10:07:20 No.677304064

>免疫力強化すれば死ぬの? 防衛システムが暴走してセカイが滅ぶ

134 20/04/06(月)10:07:42 No.677304098

>エイズに感染すればプラマイゼロになって丁度良くなったりしないのかな 何その風邪引いてるときは花粉症出ません理論みたいな

135 20/04/06(月)10:07:43 No.677304103

コウモリもドブネズミも武漢の市場は日常的に並んでた下地があるもんな…

136 20/04/06(月)10:07:45 No.677304108

そもそもコウモリは以前からいろんな国で利用してたり食ってたりだからちょっと急な話なんだよね… 普段食わねえ関わらねえ物に手付けた場合の率の方が圧倒的に高い

137 20/04/06(月)10:08:03 No.677304147

>>超免疫人間はちょくちょく生まれては水にすらアレルギー起こして死んでるよね >エイズに感染すればプラマイゼロになって丁度良くなったりしないのかな エイズは免疫反応する対象を減らすんじゃなくて免疫システムの司令塔の細胞を殺すから多分普通にエイズが勝つ気がする

138 20/04/06(月)10:08:05 No.677304153

アビガン以外にもオルベスコ等を含めて同意の上での試験的使用は始まってるというが どれか結果は出てほしいな

139 20/04/06(月)10:08:18 No.677304183

>病院行ってきたけど会計番号が567番でドキドキした 嵐!

140 20/04/06(月)10:08:27 No.677304198

90数%の遺伝子類似って同一性担保には全然不十分で センザンコウ密輸取り締まりの方便だろうって言説を見たけど

141 20/04/06(月)10:08:37 No.677304219

142 20/04/06(月)10:09:00 No.677304272

>そもそもコウモリは以前からいろんな国で利用してたり食ってたりだからちょっと急な話なんだよね… ニューギアニアだったかフルーツコウモウリはごちそうみたいだな

143 20/04/06(月)10:09:41 No.677304363

タコ食うところに言われたないわ!

144 20/04/06(月)10:09:53 No.677304389

>90数%の遺伝子類似って同一性担保には全然不十分で >センザンコウ密輸取り締まりの方便だろうって言説を見たけど コウモリの方が予測に過ぎない物で他の国でもコウモリの糞だのなんだの扱うから眉唾じゃないの?って話からだぞ

145 20/04/06(月)10:10:04 No.677304399

>90数%の遺伝子類似って同一性担保には全然不十分で >センザンコウ密輸取り締まりの方便だろうって言説を見たけど 遺伝子長に依存するからなんとも言えない 100塩基と10000塩基の90%じゃ全然話が変わってくる

146 20/04/06(月)10:10:13 No.677304421

タコも貝も一緒よ!

147 20/04/06(月)10:10:28 No.677304446

>タコ食うところに言われたないわ! タコウイルスがあるの!?

148 20/04/06(月)10:11:07 No.677304523

タコウィルスはなあ…ハゲになる

149 20/04/06(月)10:11:30 No.677304559

科学的な話は専門家同士のレスポンチバトルの結果を待たないと聞きかじった知識で語ってもしゃーなしだぞ

150 20/04/06(月)10:12:14 No.677304635

男女でも免疫は異なってるから面倒なんだ

151 20/04/06(月)10:12:39 No.677304676

ちんぽで戦うアメフラシみたいだな

↑Top