ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/01(水)20:38:12 No.676076120
XBOX series X開封動画 めっちゃPC https://youtu.be/4cmclCjS5jg
1 20/04/01(水)20:39:23 No.676076452
みっちりしてんな
2 20/04/01(水)20:40:11 No.676076684
あれ意外とコンパクト?ミニPCケースくらいの幅かと
3 20/04/01(水)20:40:26 No.676076773
PCはこんなぎっちりしねえ
4 20/04/01(水)20:41:17 No.676077021
でかいクーラーが頼もしい
5 20/04/01(水)20:41:34 No.676077100
容積に対してヒートシンクの割合えぐいな
6 20/04/01(水)20:41:34 No.676077101
ヒートシンクでけえ!
7 20/04/01(水)20:42:06 No.676077242
開封ってそっちか
8 20/04/01(水)20:42:39 No.676077419
パソコンじゃんもう
9 20/04/01(水)20:42:49 No.676077466
熱は大丈夫なの?
10 20/04/01(水)20:42:50 No.676077473
電源も小さいな BDドライブ要るかなぁ
11 20/04/01(水)20:43:28 No.676077658
しかしこれでもPC用のハイエンドクソでか空冷ツインタワーCPUクーラーよりは小さかろう
12 20/04/01(水)20:43:39 No.676077706
つうか小さいね!
13 20/04/01(水)20:44:04 No.676077840
ヒートシンクでかすぎる…
14 20/04/01(水)20:44:30 No.676077950
思ったより熱はたまりにくそうだ
15 20/04/01(水)20:45:07 No.676078146
ぎっしりコンパクトにまとめたけど冷やすところは冷やせそう
16 20/04/01(水)20:45:14 No.676078182
GC2個だとほんとに小さめだな
17 20/04/01(水)20:45:33 No.676078290
ディスクスロット?割と大きくて設計的に邪魔だなこれ
18 20/04/01(水)20:45:33 No.676078292
上部排気だと上に何も置けなくなるな
19 20/04/01(水)20:45:42 No.676078330
排熱に相当悩んだんだろうな
20 20/04/01(水)20:45:49 No.676078369
特注っぽい大型ファンは静かそうでいいな
21 20/04/01(水)20:45:55 No.676078387
サーバみたいヒートシンクだ
22 20/04/01(水)20:47:33 No.676078834
59800でいけるかな
23 20/04/01(水)20:48:25 No.676079077
ええやん
24 20/04/01(水)20:49:09 No.676079330
静音性は万全だな 静かだったoneよりさらに静かになってそう
25 20/04/01(水)20:49:21 No.676079382
美しくないな
26 20/04/01(水)20:49:46 No.676079527
なんか想像したよりしっかりした作りな上にコンパクトだった…いや想像してたサイズだときついなって感じではあったんだが
27 20/04/01(水)20:50:27 No.676079721
性能の割にめっちゃ小さいよね
28 20/04/01(水)20:51:06 No.676079901
下にもファン付けておきたい
29 20/04/01(水)20:51:14 No.676079940
これでも冷却きつそうだな
30 20/04/01(水)20:51:15 No.676079944
カステラ付きなんでしょう?
31 20/04/01(水)20:51:23 No.676079983
おいくらなんだろう
32 20/04/01(水)20:51:26 No.676080000
Xboxは昔から中身PCみたいな感じだよね
33 20/04/01(水)20:51:37 No.676080042
思ってたより3割小さい
34 20/04/01(水)20:51:42 No.676080060
ロゴつけずにそのまま出して欲しいな
35 20/04/01(水)20:52:06 No.676080189
マイクロソフトリニンサンは気温40度近くてもオーバーヒートしないって言ってるし 本当なら大したもんだと思う
36 20/04/01(水)20:52:08 No.676080197
ホコリ詰まったときとファンが壊れた時に簡単にばらして交換できると良いなぁ
37 20/04/01(水)20:52:30 No.676080308
初期箱丸は排熱に苦しんだからな…
38 20/04/01(水)20:52:37 No.676080339
タワーって感じだ
39 20/04/01(水)20:52:45 No.676080365
もうここまで来たらパーツ単位でPCに組み込むようなスタイルにしたほうが…
40 20/04/01(水)20:52:48 No.676080380
ヒートシンクとファンの大きさすげぇな…意地でも冷やすという心意気を感じる
41 20/04/01(水)20:52:56 No.676080414
もう本体自体あるのか…
42 20/04/01(水)20:53:08 No.676080465
あとは値段が気になる
43 20/04/01(水)20:53:09 No.676080468
>Xboxは昔から中身PCみたいな感じだよね そりゃまあ開発してるとこがしてるとこだからな
44 20/04/01(水)20:53:15 No.676080503
何度見直しても思ったより小さいという印象だな というかこの形だとでかい印象持つのなんなんだろうな
45 20/04/01(水)20:53:30 No.676080578
ゲームハードとしては凄く魅力的 あとはやりたいゲーム次第だ
46 20/04/01(水)20:53:34 No.676080596
本当に箱になった
47 20/04/01(水)20:53:35 No.676080603
>ディスクスロット?割と大きくて設計的に邪魔だなこれ なのでPCでは無くなってきてる
48 20/04/01(水)20:53:47 No.676080667
>もうここまで来たらパーツ単位でPCに組み込むようなスタイルにしたほうが… パーツが全部指定だからこの小ささになるので交換可能にすると普通のPCサイズに
49 20/04/01(水)20:54:04 No.676080736
>もうここまで来たらパーツ単位でPCに組み込むようなスタイルにしたほうが… PCと互換性のあるパーツがBDドライブくらいしかねえ…
50 20/04/01(水)20:54:23 No.676080820
というか何なら側面開けておきたい
51 20/04/01(水)20:54:28 No.676080839
汎用品風味が強いな…
52 20/04/01(水)20:54:28 No.676080841
ディスクドライブ無くせりゃ一気に楽になるんだけどな まだまだDL販売が主流ってわけじゃないし
53 20/04/01(水)20:54:46 No.676080940
PS5がファン常時フル回転で冷却問題解決した力の1号 箱Xはフィンでかくして煙突効果で冷却問題解決した技の2号
54 20/04/01(水)20:55:22 No.676081120
BDしんだらバルクスリムドライブに交換!出来るといいんだけどあんま光学ドライブ使う運用しなさそう
55 20/04/01(水)20:55:39 No.676081207
6万とか切るようなら普通にWindows入れてPCとして使えませんかね
56 20/04/01(水)20:55:39 No.676081209
BDじゃなくてUSBメモリみたいなのメディアにするのはまだコスト的に無理なのかな
57 20/04/01(水)20:55:54 No.676081315
>PS5がファン常時フル回転で冷却問題解決した力の1号 力の一号なのにパワーで負けてんじゃねぇ!
58 20/04/01(水)20:56:26 No.676081480
oneXと同程度の価格になると思うけどね
59 20/04/01(水)20:56:49 No.676081614
PS5の外観はまだメディアの想像しかないの?
60 20/04/01(水)20:57:27 No.676081840
>PS5がファン常時フル回転で冷却問題解決した力の1号 ファンの寿命大丈夫なの…
61 20/04/01(水)20:57:38 No.676081900
鉄塊みたいなヒートシンクだ
62 20/04/01(水)20:57:42 No.676081921
廉価版ディスクドライブ無し版もまたやってほしい
63 20/04/01(水)20:57:45 No.676081943
使用は公開されてるけど筐体はまだだね
64 20/04/01(水)20:57:50 No.676081971
汎用パーツ多いから修理も簡単そうだ
65 20/04/01(水)20:58:08 No.676082067
性能とかはめっちゃ惹かれるものがあるけど ソフトがあるのかどうか
66 20/04/01(水)20:58:21 No.676082147
PS5はまだ完成わからん感じだったのか
67 20/04/01(水)20:58:22 No.676082154
汎用パーツどこ…?
68 20/04/01(水)20:58:28 No.676082179
こんなみっしりしてたら熱やばくね?って思ってたらバカでかいヒートシンクついてて二度見したわ
69 20/04/01(水)20:58:31 No.676082207
>PS5がファン常時フル回転で冷却問題解決した力の1号 そうなの?
70 20/04/01(水)20:58:37 No.676082234
>oneXと同程度の価格になると思うけどね 五万くらいで出来るのか!
71 20/04/01(水)20:58:49 No.676082289
自作PCだとこうはいかないってデザインと性能の両立 特に電源はよくこのスペック動かせるなって
72 20/04/01(水)20:59:00 No.676082334
絶対に冷やすという強い意志を感じる まぁ熱放置すると以前のXboxの電源みたいに掃除機みたいな音出し始めるからね…
73 20/04/01(水)20:59:13 No.676082401
どっちも年末発売予定なんだねもうそんなに発売日迫ってるとは思ってなかった
74 20/04/01(水)20:59:22 No.676082436
PS5よりかなりスペック凄いという説明してもらったが これ一体いくらになるんだ
75 20/04/01(水)20:59:26 No.676082452
いい方向に進化してると思う
76 20/04/01(水)20:59:50 No.676082558
ZEN2とRDNA2でもともとの発熱も抑えられるしね
77 20/04/01(水)20:59:56 No.676082586
>>oneXと同程度の価格になると思うけどね >五万くらいで出来るのか! 俺の予想だと7-8万なんじゃないかな
78 20/04/01(水)20:59:57 No.676082590
小さすぎ 性能据え置きでいいから3倍ぐらいでかいバージョンも出してほしい
79 20/04/01(水)21:00:21 No.676082702
これに更に本体以上に巨大なACアダプタが付くんでしょ
80 20/04/01(水)21:01:02 No.676082897
PS5はブーストモードとかいうのがあるのが不安
81 20/04/01(水)21:01:32 No.676083029
>これに更に本体以上に巨大なACアダプタが付くんでしょ あの弁当箱なんでいるものなの? 他のハードは付いてないのに
82 20/04/01(水)21:01:38 No.676083060
>これに更に本体以上に巨大なACアダプタが付くんでしょ 銀色の角がちょっと丸いやつが電源ユニットだよ
83 20/04/01(水)21:01:39 No.676083064
>>PS5がファン常時フル回転で冷却問題解決した力の1号 >ファンの寿命大丈夫なの… https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1241858.html 負荷が高い状況を標準と想定して設計されてるだけで常時フル回転するわけではないよ
84 20/04/01(水)21:01:39 No.676083067
>PS5がファン常時フル回転で冷却問題解決した力の1号 >箱Xはフィンでかくして煙突効果で冷却問題解決した技の2号 年末からレスしてる人初めてみた
85 20/04/01(水)21:01:43 No.676083082
>これに更に本体以上に巨大なACアダプタが付くんでしょ oneは知らないんだけど箱〇開封した「」がまず第一声で「アダプタでけぇ!」って言うのが毎回面白かったの思い出した
86 20/04/01(水)21:02:42 No.676083318
後はソフトだよなぁ…後互換頑張ってほしい
87 20/04/01(水)21:02:43 No.676083326
ディスクの上についてるのが電源じゃないの? これストレージ?
88 20/04/01(水)21:02:59 No.676083396
BDの上のちっこいのが電源だよね?
89 20/04/01(水)21:03:04 No.676083420
自作pcとかやってるとすごく小さく感じるな
90 20/04/01(水)21:03:20 No.676083490
定額制のサービスを日本でもやってくれないかな…
91 20/04/01(水)21:03:30 No.676083534
天井穴開きホコリまみれになるし性能低下するまで見越してデカくするんだろう
92 20/04/01(水)21:03:45 No.676083609
伊達にカステラだのブオオオオオオオオオオンだのネタにされてないからな…
93 20/04/01(水)21:04:08 No.676083719
oneXで内臓になってたはずだし今回も内臓だと思う
94 20/04/01(水)21:04:11 No.676083735
クソデカファンで冷却と静音性を確保するって ある種理想の形だよなぁ
95 20/04/01(水)21:04:38 No.676083854
>後はソフトだよなぁ…後互換頑張ってほしい エロバレーもPCいっちゃったしな ギアーズとかちらほら箱のみのあった気したけど今どうなんだろ
96 20/04/01(水)21:04:39 No.676083857
>oneXで内臓になってたはずだし今回も内臓だと思う 生体パーツか…
97 20/04/01(水)21:04:39 No.676083858
自作PCは途中面倒になって窒息フルタワーになったわ
98 20/04/01(水)21:04:54 No.676083926
>これに更に本体以上に巨大なACアダプタが付くんでしょ ACアダプタも進化してるから小さくはなってるはずだけど その分パワーアップもしてるのでやっぱ大きいかも...
99 20/04/01(水)21:05:06 No.676083981
初代からしてほぼパソコンだった だから移植が超簡単だった
100 20/04/01(水)21:05:21 No.676084038
>後はソフトだよなぁ…後互換頑張ってほしい きっとHALOとギアーズとエブリパーティーが出る
101 20/04/01(水)21:05:40 No.676084126
初代はPC版とかけっこう出たよねテネレッツァとか
102 20/04/01(水)21:05:44 No.676084143
国内タイトルの互換がどこまで頑張れるかな頑張らないよな
103 20/04/01(水)21:05:57 No.676084204
冷却優先で形状変えたのは英断だったなあ この大きさでおさめてくるとは
104 20/04/01(水)21:06:01 No.676084216
本体買うことはないだろうけど きっとコントローラーは買う
105 20/04/01(水)21:06:37 No.676084364
結局箱もPSも冷却が一番の課題なんだな
106 20/04/01(水)21:06:53 No.676084434
ファンが円形である以上筒状が一番効率いいからな
107 20/04/01(水)21:07:17 No.676084553
>国内タイトルの互換がどこまで頑張れるかな頑張らないよな 初代時代はJRPG力入れてくれてたから好きだったけど正直どれも後に続かなかったのが痛すぎる
108 20/04/01(水)21:07:20 No.676084564
ギアーズいつの間にか5まで出ててビビった 3で終わりじゃなかったの?
109 20/04/01(水)21:07:25 No.676084582
RRoD対応で懲りたから最初から本気か
110 20/04/01(水)21:07:28 No.676084597
>ファンが円形である以上筒状が一番効率いいからな つまりmacがさいきょう…
111 20/04/01(水)21:07:35 No.676084630
この巨大ヒートシンクが絶対に冷やすという意志を感じさせる
112 20/04/01(水)21:07:47 No.676084680
>結局箱もPSも冷却が一番の課題なんだな PCの歴史は熱との戦いの歴史だからね
113 20/04/01(水)21:07:50 No.676084696
PS5はフルパワーでファン回し続けるってマジなん? 壊れるだろ
114 20/04/01(水)21:08:03 No.676084761
そういえばテイルズってどうしたんだ
115 20/04/01(水)21:08:15 No.676084812
>RRoD対応で懲りたから最初から本気か ONEが本気じゃなかったみたいな事言うんじゃないよ!
116 20/04/01(水)21:08:16 No.676084818
今回は音とかは大丈夫そうだなという安心感がある
117 20/04/01(水)21:08:17 No.676084825
箱シリーズ所有したことないけどそんなでかいのか
118 20/04/01(水)21:08:22 No.676084850
MSは林檎好きだからゴミ箱マックリスペクトか
119 20/04/01(水)21:08:31 No.676084897
サイズ的にはライザーケーブルで省スペースに大きいグラボ積めるITXケースと同じ位だが冷却効率は流石専用設計で段違いだ
120 20/04/01(水)21:08:47 No.676084978
>RRoD対応で懲りたから最初から本気か 今世代の時点で熱問題はMSに軍配あがってたけどさらに引き離しにかかってる
121 20/04/01(水)21:08:58 No.676085021
でかい金属の箱が電源だと思うけど最近の高効率ななつだと300Wくらい出せるのかな
122 20/04/01(水)21:09:03 No.676085043
PS5は消費電力が一定だから排出する熱も一定なのでファンスピードも一定なだけだよ フルスピードとは言ってないよ
123 20/04/01(水)21:09:06 No.676085057
性能は信頼してるけど今のMSを見たらシリーズXを買わないとできないソフトはほぼ無いだろうしなぁ…
124 20/04/01(水)21:09:32 No.676085163
>今回は音とかは大丈夫そうだなという安心感がある 1の時点でPS4より冷えるし音も小さかったんだ 日本では知られてないのもしょうがないが
125 20/04/01(水)21:09:32 No.676085167
これ内部レイアウトが良いねPCの標準してほしぐらい 正圧設計なら完璧だったわ
126 20/04/01(水)21:09:44 No.676085228
アダプタないならいいな
127 20/04/01(水)21:10:19 No.676085380
>1の時点でPS4より冷えるし音も小さかったんだ >日本では知られてないのもしょうがないが すまねぇたしかに箱○で俺の手元にある情報は止まっている…
128 20/04/01(水)21:10:22 No.676085395
>そういえばテイルズってどうしたんだ アライズ? 2020年内予定のまま
129 20/04/01(水)21:10:29 No.676085420
TDP200Wクラスだから冷やしすぎって事にはならんよね 今のハイエンドグラボ全開運用だと水冷前提みたいな所あるし
130 20/04/01(水)21:10:33 No.676085436
>性能は信頼してるけど今のMSを見たらシリーズXを買わないとできないソフトはほぼ無いだろうしなぁ… そもそも発売から2年はPS箱ともに旧世代機でなんでもプレイできると思うよ…
131 20/04/01(水)21:10:39 No.676085462
>サイズ的にはライザーケーブルで省スペースに大きいグラボ積めるITXケースと同じ位だが冷却効率は流石専用設計で段違いだ いやこんな小さいケースないでしょ…
132 20/04/01(水)21:11:10 No.676085614
ついでにmicro-STXも流行しないだろうか
133 20/04/01(水)21:11:21 No.676085662
何万時間もつけないしな
134 20/04/01(水)21:11:29 No.676085702
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1241858.html >GPUが最大2.23GHz これヤバいやつでは…ってかなんでこんなことするの…
135 20/04/01(水)21:11:40 No.676085749
この詰め込み具合はやれるだけやりました感ある
136 20/04/01(水)21:12:22 No.676085950
>性能は信頼してるけど今のMSを見たらシリーズXを買わないとできないソフトはほぼ無いだろうしなぁ… 数年は専用ソフト出さないとか言ってたような気がしたけどどうだっけ
137 20/04/01(水)21:12:25 No.676085958
相変わらず箱はパワータイプだな…
138 20/04/01(水)21:12:44 No.676086045
>これヤバいやつでは…ってかなんでこんなことするの… それカタログスペック過大にアピールするための瞬間性能なんで実際は1%の時間もその数字で動かないからそんな心配しないでいいよ
139 20/04/01(水)21:13:12 No.676086176
>性能は信頼してるけど今のMSを見たらシリーズXを買わないとできないソフトはほぼ無いだろうしなぁ… 逆にコスパぶっちぎりのPCとして買う需要もあると思う
140 20/04/01(水)21:13:58 No.676086398
今はもうfpsでマウス使えるもんな
141 20/04/01(水)21:14:01 No.676086411
>>これに更に本体以上に巨大なACアダプタが付くんでしょ >あの弁当箱なんでいるものなの? >他のハードは付いてないのに 本体小さくする為電源外出しにした でもX1Xもスレ画も電源は内蔵だけどね
142 20/04/01(水)21:14:05 No.676086422
ソニーもMSも値段設定でミスることを過去にお互い経験してるから どっちも6~7万くらいしそうだけどどっちも5万台くらいにしてきそう
143 20/04/01(水)21:14:38 No.676086582
>これヤバいやつでは…ってかなんでこんなことするの… 物理的に可能なの!?ってなる数字なので RDNA2が超すごいのかSONYが無茶言ってるだけなのか気になってる
144 20/04/01(水)21:14:39 No.676086587
まあ新箱専用では出さないだけで箱全体でみれば専用ソフト出すとは思う わざわざソフトひとつ分の金額でone版にもseriesX版にも対応するんだし
145 20/04/01(水)21:14:51 No.676086634
>どっちも6~7万くらいしそうだけどどっちも5万台くらいにしてきそう お安いと言いたい 言いたいが
146 20/04/01(水)21:15:05 No.676086695
>でもX1Xもスレ画も電源は内蔵だけどね 重箱の隅をつつこうにも定番ネタ排除されつつあって辛いところだな
147 20/04/01(水)21:15:19 No.676086764
>それカタログスペック過大にアピールするための瞬間性能なんで実際は1%の時間もその数字で動かないからそんな心配しないでいいよ 現行機でも明らかにカタログスペックと同レベルのPCに比較してショボいからな…
148 20/04/01(水)21:15:53 No.676086933
日本で売れるかどうかはともかくハードウェアとしては文句のつけようのない完成度してると思う
149 20/04/01(水)21:16:02 No.676086976
>いやこんな小さいケースないでしょ… Velka5とかマニア向けにあるぞITXゲーミングケース W174xH303xD109mmで296mmのグラボ入る
150 20/04/01(水)21:16:32 No.676087125
>日本で売れるかどうかはともかくハードウェアとしては文句のつけようのない完成度してると思う 日本には売る部署がないから無理でしょ
151 20/04/01(水)21:16:53 No.676087235
実際は5万とかタブレット買うのを選んじゃう値段だよなぁ…
152 20/04/01(水)21:16:57 No.676087257
箱はもうみんなゲームなんてPCでやるでしょ?それでもCS機が良いって言ってるファン層に向けてしか作ってないからね
153 20/04/01(水)21:17:08 No.676087293
>いやこんな小さいケースないでしょ… https://www.ifixit.com/Teardown/Steam+Machine+Teardown/20473 汎用ケースではないけど昔こういうのがあったよ 電源内臓だしPCとして欲しかった
154 20/04/01(水)21:17:10 No.676087303
>どっちも6~7万くらいしそうだけどどっちも5万台くらいにしてきそう SONYは逆ザヤで死ぬ直前まで行ったから逆ザヤはやらないよ MSも株主に殺されるから逆ザヤはやらない
155 20/04/01(水)21:17:23 No.676087362
こんだけみっしりだと素人には開けてメンテナンスとか無理そうだ
156 20/04/01(水)21:17:29 No.676087394
>わざわざソフトひとつ分の金額でone版にもseriesX版にも対応するんだし PS4版買ったらPS5版もついてくると考えたらすごいな ただ対応しただけじゃなくてseriesX専用のゲームだし
157 20/04/01(水)21:17:31 No.676087400
7万でもすげぇコスパになるけど5万とかで出たら本当びっくりだよ
158 20/04/01(水)21:17:48 No.676087482
これだけの小ささと冷却能力あるPC作ってみてえ
159 20/04/01(水)21:17:57 No.676087521
バカでかい鉄の塊はヒートシンクでいいんだよな
160 20/04/01(水)21:18:35 No.676087711
世代的にはps5の次の世代なんだっけ?
161 20/04/01(水)21:18:58 No.676087805
>RDNA2が超すごいのかSONYが無茶言ってるだけなのか気になってる RDNA2がノート向けのクロック制御機能積んでるみたいでそれを利用するんだって CPUが空いてる時にGPUぶん回す仕様
162 20/04/01(水)21:19:32 No.676087954
いつかWindowsでもLinuxでもいいから動くようになればいいなあ
163 20/04/01(水)21:19:33 No.676087956
>世代的にはps5の次の世代なんだっけ? どちらも同じ世代
164 20/04/01(水)21:19:39 No.676087983
360とONE買ってきたけどまた次も買うかもしれん あとはMSKK頑張れよ…
165 20/04/01(水)21:20:01 [PS3] No.676088092
>いつかWindowsでもLinuxでもいいから動くようになればいいなあ やめた方がええで
166 20/04/01(水)21:20:27 No.676088223
>いつかWindowsでもLinuxでもいいから動くようになればいいなあ ハックできたら飛ぶように売れるだろね
167 20/04/01(水)21:20:38 No.676088275
ヒートおしんく…がデカいのは良いんだけどみっちりしすぎてない…?
168 20/04/01(水)21:20:44 No.676088310
同容量のケースで同スペックPC組むならライザーでマザボ背面にグラボ移動するみたいな無茶しないといけない
169 20/04/01(水)21:21:17 No.676088473
>RDNA2がノート向けのクロック制御機能積んでるみたいでそれを利用するんだって 制御だの何だのというよりもそもそもGPUで2GHzがわりと前代未聞じゃない…?
170 20/04/01(水)21:21:20 No.676088488
ほんとは光学ドライブなくしたいんだろなあ
171 20/04/01(水)21:21:34 No.676088552
しかしマジでいくらになるんだ スレ画もPS5も7~8万ぐらいになったりしそうで怖い
172 20/04/01(水)21:21:43 No.676088599
PS4出たのも最近だと思ってたのに…
173 20/04/01(水)21:21:47 No.676088621
steamにも対応して欲しい 箱もPSも
174 20/04/01(水)21:21:53 No.676088646
>ヒートおしんく…がデカいのは良いんだけどみっちりしすぎてない…? 下から上に綺麗に煙突作ってるから風の通りは良いと思う ホコリが詰まらないように床直置きは厳禁だろうな
175 20/04/01(水)21:22:14 No.676088726
1Sだと光学ドライブ無いタイプもあるしね
176 20/04/01(水)21:22:23 No.676088761
>制御だの何だのというよりもそもそもGPUで2GHzがわりと前代未聞じゃない…? 5700XTだかが2Ghzで回せたらしい RDNA2はさらに高クロック耐性あるらしいが それでも常用は流石に無理だと思う
177 20/04/01(水)21:22:35 No.676088818
>>ヒートおしんく…がデカいのは良いんだけどみっちりしすぎてない…? >下から上に綺麗に煙突作ってるから風の通りは良いと思う >ホコリが詰まらないように床直置きは厳禁だろうな すのこたん買っておこうかな…
178 20/04/01(水)21:22:44 No.676088863
>steamにも対応して欲しい >箱もPSも 昔はsteamにPSN提携あったのになんでなくなったんだろうな
179 20/04/01(水)21:22:48 No.676088879
最近はゲームじゃなくて高性能で安価なPCとして求めてる人が要るなじゃないかと錯覚する
180 20/04/01(水)21:23:35 No.676089082
ダウンロード限定仕様発表した時に途上国あたりから叩かれまくった過去があるから当分光学ドライブは標準装備なんだろうな
181 20/04/01(水)21:24:20 No.676089302
煙突効果で排気を促しているのならボール紙とかでグルット延長してやれば効果アップ!とかないかな…
182 20/04/01(水)21:24:56 No.676089495
>ダウンロード限定仕様発表した時に途上国あたりから叩かれまくった過去があるから当分光学ドライブは標準装備なんだろうな アメリカ国内ですらブーイングあがったし 未だにCSの売り上げの5割はディスク版と聞くから 今世代で無くすのは無理では
183 20/04/01(水)21:26:22 No.676089882
容量クソデカDL時間長すぎになりすぎてメディア再評価されてない?
184 20/04/01(水)21:26:43 No.676089975
>PS4出たのも最近だと思ってたのに… 7.8年前だぞ
185 20/04/01(水)21:26:54 No.676090023
エアフロー設計はほぼ完璧だな 懸念は埃だけ
186 20/04/01(水)21:27:03 No.676090068
スマホの普及で固定回線が減ってるのもデカい
187 20/04/01(水)21:27:49 No.676090301
箱で思い出したんだけどToo humanって三部作って話だったんだけど続きは?
188 20/04/01(水)21:27:58 No.676090336
ミチミチだけど堅牢性どうなんだろね
189 20/04/01(水)21:27:58 No.676090338
フラッシュにせず未だにディスク主体なのは再生機としての需要狙いなのん?
190 20/04/01(水)21:28:57 No.676090606
>steamにも対応して欲しい >箱もPSも ロイヤリティ持っていかれるだけでCSの利点ゼロになるよ
191 20/04/01(水)21:29:13 No.676090672
>箱で思い出したんだけどToo humanって三部作って話だったんだけど続きは? オウガバトルサーガep8が出たあとで出します
192 20/04/01(水)21:29:15 No.676090691
>容量クソデカDL時間長すぎになりすぎてメディア再評価されてない? 結局全部インストールしてるし起動用の役目しか果たしてないのに
193 20/04/01(水)21:29:34 No.676090780
>フラッシュにせず未だにディスク主体なのは再生機としての需要狙いなのん? 単純にディスクメディアは生産が容易で単価が安くすぐに増産がしやすいとゲームメディアにはうってつけだからでしょ
194 20/04/01(水)21:29:44 No.676090845
>フラッシュにせず未だにディスク主体なのは再生機としての需要狙いなのん? そもそもフラッシュは配布メディアとして向かない ディスクは量産が簡単で安い
195 20/04/01(水)21:30:09 No.676090975
>フラッシュにせず未だにディスク主体なのは再生機としての需要狙いなのん? メディアとしてのコスパはまだディスクの方が良いのでは
196 20/04/01(水)21:30:29 No.676091079
>>容量クソデカDL時間長すぎになりすぎてメディア再評価されてない? >結局全部インストールしてるし起動用の役目しか果たしてないのに メディアからインストするのと不安定な回線からインストするのじゃ速度が違うじゃん そんな回線安定してる国も少ないし
197 20/04/01(水)21:30:41 No.676091132
ヒートシンクで本体を支えてる…
198 20/04/01(水)21:31:30 No.676091337
まんまPCやな win10が動けば爆売れやな
199 20/04/01(水)21:31:42 No.676091394
>>フラッシュにせず未だにディスク主体なのは再生機としての需要狙いなのん? >メディアとしてのコスパはまだディスクの方が良いのでは さらに寿命もあるな
200 20/04/01(水)21:32:05 No.676091505
物欲というか所有欲みたいなのでディスク版選んではいるけどDL版でいいと思う モンハンとかFF15は両方買っちゃったよ
201 20/04/01(水)21:32:15 No.676091561
熱でハンダクラックとか苦い思いしてるし冷却は頑張るよね
202 20/04/01(水)21:32:36 No.676091663
フラッシュの方が小さいし管理楽なのに…って思ってたけど 小さすぎてswitchのゲームいくつか紛失してるから光学メディアくらいの邪魔さも必要なのかもしれんと思い始めてる
203 20/04/01(水)21:34:00 No.676092029
HDDないしSSDにフルインストールするんだから安くて容量デカけりゃいいのよねメディアとしては
204 20/04/01(水)21:35:53 No.676092553
自作で同じようなスペック組んだらいくらするんだろ