20/04/01(水)18:29:59 スキレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/01(水)18:29:59 No.676044300
スキレットとか鉄フライパンの手入れについて調べてたんだけど 使い終わった後に洗剤使うか使わないかで宗教みたいになってて結局科学的にどっちがいいのかわからなかった 「」ェフのみんなはどうしてるの?
1 20/04/01(水)18:31:29 No.676044611
ブラシで水洗いしてキッチンペーパーで拭いてるだけ
2 20/04/01(水)18:31:36 No.676044636
めんどくさいから他のやつ洗うのと一緒にわしわし洗うよ たまにしか使わない人ならこだわるのもいいんじゃないか
3 20/04/01(水)18:33:03 No.676044906
洗剤で洗って空焚きして終わり
4 20/04/01(水)18:35:26 No.676045387
洗剤無しでお湯でブラシ使ってゴシゴシして 熱して乾かしてお終い 一時はその後に油塗ってたけど汚れた油の層が重なっていくだけらしいからやめた
5 20/04/01(水)18:35:28 No.676045392
https://note.com/travelingfoodlab/n/n83ae14a2cf5c この前貼られてた奴貼る
6 20/04/01(水)18:35:30 No.676045399
いかに錆びさせないかが目的になってる人が居るんだけど 毎日使うなら特に気にする必要はない だから主にそういうのはプロ用なんだ
7 20/04/01(水)18:35:34 No.676045410
熱は最強の洗剤だぞ
8 20/04/01(水)18:35:51 No.676045458
宗教的になってるのわかってるなら喧嘩になるからやめてくれ!
9 20/04/01(水)18:37:00 No.676045714
洗剤洗いからの空焚きが一番楽だよ
10 20/04/01(水)18:37:41 No.676045846
洗剤使っても使わなくても最後に空焚きするんだから自分の気持ちいい方選べばよかろうもん
11 20/04/01(水)18:37:50 No.676045876
以前中華鍋持ってた時は普通に洗剤でガッシガシ洗ってた
12 20/04/01(水)18:38:20 No.676045963
よく乾かせばそうそう錆びない
13 20/04/01(水)18:38:52 No.676046080
普通に流しに放置して他の食器と同じに洗剤タワシで洗って空焚きして終わり もうステーキハウスの鉄板並に油汚れギタギタぢからビクともしねえ
14 20/04/01(水)18:39:23 No.676046167
>この前貼られてた奴貼る それを読んで気になって調べてた この記事には納得できたんだけどそれなら今までの洗剤使わないって理屈はどこから来てるのかが気になった ふわっとした話しか出てこないんだよね…
15 20/04/01(水)18:39:54 No.676046268
>洗剤洗いからの空焚きが一番楽だよ 軽く油引けばそれで十分だよね
16 20/04/01(水)18:39:58 No.676046283
普通に洗剤使ってだめになったら買い換えればいいんだよ
17 20/04/01(水)18:40:24 No.676046370
小さいスキレットなんてやっすいからな
18 20/04/01(水)18:40:54 No.676046481
ステーキハウスだって食洗機に放り込むものなあ
19 20/04/01(水)18:42:07 No.676046723
宗教del
20 20/04/01(水)18:42:43 No.676046855
お湯につけて竹ササラでガッシガッシ擦ったあとオーブンで焼いて終わり
21 20/04/01(水)18:42:51 No.676046890
焦げ付きが酷かったら直火にかけて焼き切ってから洗剤でガシガシして焼いて油塗って終わり
22 20/04/01(水)18:46:39 No.676047634
海外勢はシーズニング?油塗ってオーブン入れたら完成よって感じで文化が違うってなった
23 20/04/01(水)18:47:37 No.676047814
鉄のフライパン2こ買ったけど使ってない そもそも料理全然しなかった!
24 20/04/01(水)18:48:42 No.676048033
鉄パンとスキレットじゃ違う気がする 鋳物でザラザラだし
25 20/04/01(水)18:48:46 No.676048045
使ったときに引っ付かないならそれで正解なんじゃね
26 20/04/01(水)18:49:31 No.676048178
スキレットの中をグラインダーかなんかで削って滑らかにしたら分厚い鉄フライパンになるのかな
27 20/04/01(水)18:53:47 No.676049052
普通にテフロン加工でいい
28 20/04/01(水)18:54:20 No.676049169
普通にテフロンかフッ素で…と思ったけど鳥とか飼ってるかもしれないから無責任には薦めない
29 20/04/01(水)18:54:20 No.676049170
焚き火で使うんです
30 20/04/01(水)18:55:23 No.676049374
スキレットはブラックポット化させるなら洗剤は使わない方が良いかな
31 20/04/01(水)18:56:51 No.676049637
洗剤使ってしっかり洗わないと汚れが残ってそこからコゲたりくっつきやすくなる 水洗いと空焚きだけだとだんだんゴテゴテになってばっちくなる
32 20/04/01(水)18:59:25 No.676050108
100均のスキレットはどうやってつかえばいいの 目玉焼きめっちゃくっつくんだけど
33 20/04/01(水)19:01:03 No.676050411
壁にかけて飾る
34 20/04/01(水)19:02:44 No.676050744
宗教どうこう言うなら育てるだの洗剤で洗うと死ぬだの言う奴は信者だ
35 20/04/01(水)19:05:00 No.676051250
洗った後に錆びないよう油引いて 使う前に焦げ付き防止で熱して油ならしすれば どっちでも良い気がする
36 20/04/01(水)19:05:59 No.676051483
>宗教どうこう言うなら育てるだの洗剤で洗うと死ぬだの言う奴は信者だ あれも言葉通り生物扱いはしてないだろ
37 20/04/01(水)19:06:50 No.676051649
>100均のスキレットはどうやってつかえばいいの >目玉焼きめっちゃくっつくんだけど 1回天ぷらやって次目玉焼きやるときまで油貯めっぱなしにしとけ
38 20/04/01(水)19:07:31 No.676051810
汚れをバーナーで焼いてヤスリがけか…
39 20/04/01(水)19:08:01 No.676051916
コンロのしつこい油汚れと一緒なんだから 上から洗剤こぼして拭いた程度で取れるかて話
40 20/04/01(水)19:11:13 No.676052637
洗剤使わないと油の焦げ層がどんどん積もって何か別物になる
41 20/04/01(水)19:12:12 No.676052846
チャーハンとペペロンと鉄フライパンは宗教なので禁止
42 20/04/01(水)19:12:26 No.676052886
なんか鉄器に慣れてない人は洗いすぎるし焦がしすぎるよね 知り合いに洗わせたらずっと洗剤つけて洗ってて笑う
43 20/04/01(水)19:12:38 No.676052930
>1回天ぷらやって次目玉焼きやるときまで油貯めっぱなしにしとけ それも他のやり方と比べてどれだけ意味があるのがどういう理屈なのか
44 20/04/01(水)19:14:26 No.676053329
洗剤で洗ってもちゃんと乾かして油を塗れば問題ないと思う 実際実家だとそれで何十年と使い続けてる でもちょっと片付けさぼればすぐ赤さびが付くと思う 自分は鉄包丁をそれでよくダメにする
45 20/04/01(水)19:15:22 No.676053538
基本鉄器は3日に1回は必ず使う用だよな 一週間放置したらサビる
46 20/04/01(水)19:16:13 No.676053742
フライパンでもざらざらな鋳鉄のはあるし スキレットでも鉄以外の素材のはあるので分類はあまり意味がなさそう
47 20/04/01(水)19:16:14 No.676053748
錆びたって金属タワシでごしごしやりゃよくない?
48 20/04/01(水)19:16:30 No.676053818
ものによっては一晩で錆が付くよ
49 20/04/01(水)19:17:07 No.676053971
それは水貯めっぱなしか表面に油の層が無いか
50 20/04/01(水)19:17:56 No.676054159
油が固まって凸凹になってる外側なんかは実は中でサビが出ていることがあるので注意したい
51 20/04/01(水)19:18:15 No.676054235
料理の科学みたいなのは普通に面白いからもっと記事が見たい
52 20/04/01(水)19:19:04 No.676054412
>https://note.com/travelingfoodlab/n/n83ae14a2cf5c とてもわかりやすかった
53 20/04/01(水)19:19:09 No.676054426
構造的に湿気がヤベーとことか海風のくるとこは乾かしただけだと湿度が無に返して錆びさせてくれるので油の層固着するまではちゃんと油塗るんだぞ俺
54 20/04/01(水)19:19:29 No.676054503
焼き切る焼き切るって何だ 焼いたらものが消えてなくなるのか
55 20/04/01(水)19:21:35 No.676055027
>焼き切る焼き切るって何だ 表面に付いてる半端に焦げてこびりついてるものを完全に焼いて炭化させてしまうって感じかな?
56 20/04/01(水)19:21:56 No.676055109
焼いて青くなったフライパンはそうそう錆びないけど鋳物はすぐ錆びちゃうな
57 20/04/01(水)19:22:10 No.676055159
>表面に付いてる半端に焦げてこびりついてるものを完全に焼いて炭化させてしまうって感じかな? おコゲすぎる…
58 20/04/01(水)19:22:39 No.676055306
>焼き切る焼き切るって何だ 酸化した油そのほかは油煙と炭になる 跡はやすりやスクレーパーで落とすただそれだけのこと
59 20/04/01(水)19:22:53 No.676055356
>焼き切る焼き切るって何だ >焼いたらものが消えてなくなるのか こびりつくだろ? こびりついてたものを焚き火などの直火にかけて完全に炭にするだろ? 落ちた
60 20/04/01(水)19:23:16 No.676055431
やめろ踏み込んだ話をするんじゃない
61 20/04/01(水)19:24:46 No.676055768
先に青錆を発生させることで赤錆を防ぐってのは昔からの防錆方法だよね
62 20/04/01(水)19:25:00 No.676055819
極端な例だと中に炭突っ込んで燃やして灰燼に帰すみたいなのもあるそ!
63 20/04/01(水)19:25:42 No.676055977
木の灰とか結構料理に使うよね
64 20/04/01(水)19:26:18 No.676056103
>木の灰とか結構料理に使うよね 炭でなく?
65 20/04/01(水)19:26:25 No.676056137
>https://note.com/travelingfoodlab/n/n83ae14a2cf5c 一度シーズニングしたら洗剤で洗ってもコーティングって早々落ちないんだ… どういう理屈なんだろう
66 20/04/01(水)19:26:31 No.676056152
仕上げは200番とメラミンスポンジでいいのか…思ってたより荒い