20/04/01(水)16:57:40 鳥さの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/01(水)16:57:40 No.676028388
鳥さの描く女の子本当にいいよね…
1 20/04/01(水)16:59:15 No.676028666
いい…本当にいい… 安定していいがスランプの後半からDB初期あたりが特に好き
2 20/04/01(水)16:59:52 No.676028763
中国要素欠片も残ってないのがすげぇ
3 20/04/01(水)17:01:59 No.676029087
>鳥さの描く女の子本当によかったよね…
4 20/04/01(水)17:08:41 No.676030128
この毛先のくるくるしたボリュームのある髪の女の子がいいんだ
5 20/04/01(水)17:08:45 No.676030135
鳥さはもうかなり前から敵キャラのデザインがやっつけになってるけど それでもチライちゃんをお出しできる辺り枯れてない
6 20/04/01(水)17:10:03 No.676030317
>鳥さはもうかなり前から敵キャラのデザインがやっつけになってるけど >それでもチライちゃんをお出しできる辺り枯れてない ゼシカが最後の輝きだったつーかあんなデザインできたんだって見直した
7 20/04/01(水)17:10:05 No.676030328
ドラクエのパケ絵見るとすでに3の時点でカマボコ化始まってたんだな
8 20/04/01(水)17:10:26 No.676030361
>鳥さの猫
9 20/04/01(水)17:12:13 No.676030648
低頭身とえっちのバランスが完成されすぎてる…
10 20/04/01(水)17:23:52 No.676032493
>中国要素欠片も残ってないのがすげぇ マシリトが漫画家が描きたい物は何かの劣化コピーだからそのままは描かせないって…
11 20/04/01(水)17:25:32 No.676032794
>マシリトが漫画家が描きたい物は何かの劣化コピーだからそのままは描かせないって… 流石です
12 20/04/01(水)17:27:06 No.676033071
ここまでやって必死に追加した尻尾をあっさり取っちゃうのもすごい判断だと思う
13 20/04/01(水)17:29:52 No.676033490
>ここまでやって必死に追加した尻尾をあっさり取っちゃうのもすごい判断だと思う 少年期の間は大猿っていう制御できないパワーがついて回ったから取れたり生えてたりで 青年期に入ってからは悟空さのキャラがしっかり確立してたからな…
14 20/04/01(水)17:30:02 No.676033524
葵が一番可愛いよ
15 20/04/01(水)17:30:29 No.676033587
ドラゴンボーイは?
16 20/04/01(水)17:33:12 No.676034012
>中国要素欠片も残ってないのがすげぇ 人民服知らない世代か… いや俺も世代的には知らないけど
17 20/04/01(水)17:35:20 No.676034363
鳥さも「連載中は別に大した事ないぜー!みたいに振る舞ってましたけど実はものすっごい苦労してたんです苦労アピールは格好悪いからしたくないって意地張り通しただけで…」とかいう裏話をどっかでしてたな
18 20/04/01(水)17:35:22 No.676034369
悟空のこの髪型変化ないけどお気に入りだったのかな…
19 20/04/01(水)17:35:50 No.676034453
1→2→3で服装が簡素になっていくのに吹く 4でちょっと戻った
20 20/04/01(水)17:36:05 No.676034491
>ドラゴンボーイは? この話が上がる少し前の話だと思う短編集のコラム見る限りだと
21 20/04/01(水)17:36:27 No.676034545
連載終了以降は辛かったです以外の話出てこない気が… 連載中はそんな感じだったのか
22 20/04/01(水)17:36:41 No.676034591
人民服着て大勢で自転車をこぐ それくらいの時代のが中国らしくていい
23 20/04/01(水)17:37:15 No.676034692
>悟空のこの髪型変化ないけどお気に入りだったのかな… 考えるのがめんどくさかったか描き直すのがめんどくさかったかそんな所じゃねえの?
24 20/04/01(水)17:37:57 No.676034808
というかさらっと話してるだけで普通にボツ回数がすごいよ鳥さ 連載前の練り込みなんかもちゃんとやってるし 適当に嫌嫌描いててあんなの出るわけ無いってのがよくわかる
25 20/04/01(水)17:39:14 No.676035023
>連載中はそんな感じだったのか ボツ喰らったりしたことネタにして作中で弄ったりしてるから普通はそれほど深刻な風に読者は受け取らないだろう 苦労アピールは格好悪いと思う世代だからとも言ってたな
26 20/04/01(水)17:39:24 No.676035048
没られたのを後日そのまま出したら通ったってのはこの人だったか別の漫画家だったか
27 20/04/01(水)17:39:29 No.676035065
トリさがカンフーアクション描きたくて描いたのがドラゴンボーイ su3768008.jpg それが人気出たから作られたのがドラゴンボール
28 20/04/01(水)17:39:33 No.676035078
ダメそうなところをばっさり切れるって大事なことなんだな…
29 20/04/01(水)17:40:16 No.676035188
お坊ちゃんタイプの孫悟飯
30 20/04/01(水)17:40:29 No.676035236
俺が知りたいなと思うのはアニメで引き延ばしひどかったころの裏話だ
31 20/04/01(水)17:40:39 No.676035268
もう分かりきってるけど編集者ってのは一緒に漫画を作るパートナーなんだな
32 20/04/01(水)17:41:08 No.676035354
>トリさがカンフーアクション描きたくて描いたのがドラゴンボーイ >su3768008.jpg >それが人気出たから作られたのがドラゴンボール 顔がヤムチャ
33 20/04/01(水)17:41:55 No.676035479
>トリさがカンフーアクション描きたくて描いたのがドラゴンボーイ >su3768008.jpg >それが人気出たから作られたのがドラゴンボール 割とエロに気合入ってたよねドラゴンボーイ ディフォルメにリアリズム乗せる全盛期の真骨頂が女体に発揮されてた記憶がある
34 20/04/01(水)17:42:21 No.676035553
この時代の中国ブームあっての中国推しでもあるから そのままだとしばらくすると微妙にもなってただろうしな
35 20/04/01(水)17:43:21 No.676035725
>ダメそうなところをばっさり切れるって大事なことなんだな… だから客観視してアドバイスをしてくれる編集という職業が成り立つ 人間なかなか自分だけだと客観視難しいからね ただアドバイスはかなり癪にさわる事もあるだろうし精神ゴリゴリ削られる場合もあるが
36 20/04/01(水)17:43:41 No.676035778
>顔がヤムチャ 結果的にはヤムチャしDr.スランプでも見た顔だけど 本質的にあの顔の類型はおそらくジャッキー・チェンだと思う 初期ヤムチャは若い頃のジャッキーそのものだもん
37 20/04/01(水)17:44:21 No.676035900
ランチさんと人魚さんが大好きです
38 20/04/01(水)17:45:00 No.676036007
鳥山先生に信(中国ではこう書く)を出そう
39 20/04/01(水)17:45:13 No.676036033
>この時代の中国ブームあっての中国推しでもあるから >そのままだとしばらくすると微妙にもなってただろうしな まあ香港クンフー映画全盛期の頃だったからね ブルース・リーとかジャッキーチェンとか 他にももろもろ
40 20/04/01(水)17:46:13 No.676036210
ピンチちゃん顔はブルマだけどザブングルな格好だな
41 20/04/01(水)17:46:21 No.676036232
>割とエロに気合入ってたよねドラゴンボーイ >ディフォルメにリアリズム乗せる全盛期の真骨頂が女体に発揮されてた記憶がある 言われて見てみると確かにそうかも
42 20/04/01(水)17:46:38 No.676036279
ヤム・チャ
43 20/04/01(水)17:47:07 No.676036373
何よりただの西遊記なんだからどこまで行っても西遊記リメイク系の良作止まりだった
44 20/04/01(水)17:48:06 No.676036557
しかしまぁドラゴンボールって考えてみるとよくわからん漫画でもあるな それだけ個性的なんだけど
45 20/04/01(水)17:48:22 No.676036612
ガンダーラがドラゴンボールになっちまったのか
46 20/04/01(水)17:48:44 No.676036681
テコ入れが激しすぎてな 悟空がおっきくなってからすごいよな
47 20/04/01(水)17:48:48 No.676036697
ちょっと下品なブルマに変わった
48 20/04/01(水)17:49:12 No.676036766
>鳥さの描く女の子本当にいいよね… セーニャをロングスカートにしたのは英断と言っていい
49 20/04/01(水)17:49:18 No.676036786
カーリーヘアが異常に好きな漫画家 って鳥山明しか思い浮かばない
50 20/04/01(水)17:50:18 No.676036981
当時に戻って鳥さにドラゴンボール描かせるかエロ漫画描かせるか選べるって言われたらちょっと選べないくらいには女の子可愛い
51 20/04/01(水)17:52:03 No.676037288
鳥山キャラで一番可愛いのはつるりん
52 20/04/01(水)17:52:09 No.676037303
女の子かわいいしたいなら短編集とか買うといいぞ バリエーション多いし今でも通用するかわいさだし
53 20/04/01(水)17:52:10 No.676037307
>まあ香港クンフー映画全盛期の頃だったからね プロジェクトAが1983年に公開されてブームに火が付いて当時の少年漫画にはカンフーものが必ず載ってた コロコロだとドラゴン拳とか
54 20/04/01(水)17:54:32 No.676037731
トンプー大冒険のプラモかわいい
55 20/04/01(水)17:54:35 No.676037739
アラレちゃん時代の女の子は可愛いけどね
56 20/04/01(水)17:56:08 No.676038001
>ダメそうなところをばっさり切れるって大事なことなんだな… su3768044.jpg そして連載まででこんなに苦労してもそれが報われるとは限らず またばっさりやらねばならぬのだ… そして他のマシリトインタビューとか見るとこっちの変更もかなり悩んで考えての経緯があったみたい
57 20/04/01(水)17:57:16 No.676038215
ドラゴンボーイのお姫様の水浴びシーンはシコれるよ
58 20/04/01(水)17:57:19 No.676038222
やっぱマシリト有能だな
59 20/04/01(水)17:57:34 No.676038283
>アラレちゃん時代の女の子は可愛いけどね PINKのピンクちゃんとか
60 20/04/01(水)17:58:26 No.676038439
やっぱり初期のファンタジー色溢れてる時の方が俺は好きなんだよなぁ
61 20/04/01(水)17:58:31 No.676038455
知らない鳥山作品どんどん出てくる…
62 20/04/01(水)18:00:27 No.676038848
>ピンチちゃん顔はブルマだけどザブングルな格好だな Drスランプの時は扉絵にウォーカーマシン書いてた気がする
63 20/04/01(水)18:00:33 No.676038870
ドラクエのキャラデザでもいまだにリテイクされながら頑張ってるし 良い作品にするための努力を惜しまない真面目な人 それはそれとして面倒くさい事は嫌という正直な人
64 20/04/01(水)18:01:07 No.676038987
>知らない鳥山作品どんどん出てくる… 鳥山明好きなら初期の短編集の〇柵劇場1巻2巻は読むべきだ デビュー前の投稿作とかうんざりするほどつまらないけど
65 20/04/01(水)18:01:23 No.676039052
アラレちゃん見ればわかるけど当時の萌え漫画かだぞ
66 20/04/01(水)18:01:42 No.676039108
>知らない鳥山作品どんどん出てくる… 言っても俺も世代じゃないけど短編集持ってるだけだよ
67 20/04/01(水)18:01:42 No.676039109
>しかしまぁドラゴンボールって考えてみるとよくわからん漫画でもあるな >それだけ個性的なんだけど 単なるエンターテイメントだよ 楽しませる事に特化した 別に深遠で広大なテーマはないが読者は純粋に楽しむために読める そういう作品
68 20/04/01(水)18:02:20 No.676039219
SAND LAND結構好き
69 20/04/01(水)18:03:21 No.676039396
マシリトは悟空大人にするの大反対したと言ってたし 万能な存在ではないんだけど初期の鳥山には絶対必要な人だった
70 20/04/01(水)18:03:39 No.676039456
俺も○作劇場の改の方は3冊持ってるな
71 20/04/01(水)18:04:10 No.676039561
マシリト最近の潮流は読めてないように思える
72 20/04/01(水)18:04:55 No.676039694
>マシリト最近の潮流は読めてないように思える あの人もう会長で名誉職じゃないの?
73 20/04/01(水)18:05:22 No.676039798
>やっぱり初期のファンタジー色溢れてる時の方が俺は好きなんだよなぁ 戦ってる描写もすげえし面白いけど冒険ものも読みたいって気持ちはある
74 20/04/01(水)18:05:54 No.676039900
それも白泉社の会長だな