20/04/01(水)08:47:00 浄化槽... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/01(水)08:47:00 No.675955949
浄化槽のこと考えてると時間を忘れる
1 20/04/01(水)08:54:44 No.675956767
それはもう浄化槽のスレを立てたのすら忘れてしまうほどに
2 20/04/01(水)08:59:55 No.675957312
なんで下みたいな方式があるの?まったく無意味では?
3 20/04/01(水)09:02:41 No.675957567
昔はうんこ流さなきゃそれでよかった
4 20/04/01(水)09:04:07 No.675957717
昔の映像の日本の川は泡に覆われてたりしてすごい
5 20/04/01(水)09:05:59 No.675957914
「洗濯排水です!」 「よし通れ!」
6 20/04/01(水)09:06:01 No.675957920
下みたいのは法律で禁止しなきゃ
7 20/04/01(水)09:06:34 No.675957987
下水処理なんて割とここ三百年くらいでようやく手を付けられた分野なので… 下水は溝渠なり肥溜めなりに溜めて生活排水は近所の川に垂れ流しが基本だったし下ですらかなり頑張ってるのだ
8 20/04/01(水)09:07:17 No.675958079
処理能力を上回ったらどうなるの?
9 20/04/01(水)09:08:00 No.675958139
>処理能力を上回ったらどうなるの? そのまま川にどんぶらこ
10 20/04/01(水)09:10:24 No.675958378
し尿のゆくえ
11 20/04/01(水)09:10:24 No.675958380
そんなんだから東京湾は今でもウンコ臭いんだよね
12 20/04/01(水)09:10:30 No.675958391
ブロア壊れたままだったな まいいか…
13 20/04/01(水)09:12:22 No.675958556
>>処理能力を上回ったらどうなるの? >そのまま川にどんぶらこ このあいだの大雨で武蔵小杉のタワマンがこれになって下水がトイレに逆流した
14 20/04/01(水)09:13:02 No.675958622
貝食べてノロウイルスに掛かるのだって 貝が人間のノロうんこだったものに汚染されてるからだしな
15 20/04/01(水)09:14:49 No.675958808
羽田空港からでてるモノレール乗ってるとくっせ!て毎回なるけど東京湾の臭いなのかな
16 20/04/01(水)09:18:14 No.675959151
東京も大分匂いマシになってない? 大阪も前は酷い匂いだったけどなんか臭いのなくなってた
17 20/04/01(水)09:18:37 No.675959187
お風呂オシッコマンは死罪
18 20/04/01(水)09:21:48 No.675959511
技術の進歩ってすごいなぁ
19 20/04/01(水)09:21:54 No.675959522
東京湾一帯は長年の垂れ流しで蓄積したヘドロのせいで栄養過多すぎてクラゲくらいしか大規模な群れが侵入出来ないぞ 逆にそのヘドロが絶え間なく雪のように降り注ぐ東京海底谷の辺りは世界有数の深海魚の楽園と化しているぞ
20 20/04/01(水)09:22:37 No.675959580
下水道もかなり改善されてきてる
21 20/04/01(水)09:23:09 No.675959636
衛生って本当に最近の話なんだなぁ
22 20/04/01(水)09:23:14 No.675959640
東京湾はうn…
23 20/04/01(水)09:23:42 No.675959683
改善されてるとはいえ臭すぎてトライアスロンなんて無理なんやがなブヘヘ
24 20/04/01(水)09:24:50 No.675959790
うちも通りの向こうには下水来てるのにちくしょう
25 20/04/01(水)09:25:58 No.675959892
>「洗濯排水(リン酸塩)です!」 >「よし通れ!」
26 20/04/01(水)09:27:03 No.675959991
>ブロア壊れたままだったな まいいか… 嫌気性細菌「フィルターかもすぞー」
27 20/04/01(水)09:32:15 No.675960462
赤潮発生とかは最近になってもやってるしな…
28 20/04/01(水)09:32:44 No.675960516
>逆にそのヘドロが絶え間なく雪のように降り注ぐ東京海底谷の辺りは世界有数の深海魚の楽園と化しているぞ すごい素晴らしい!と言われてたけどとんでもなく不名誉な事だこれ…
29 20/04/01(水)09:32:59 No.675960536
人間の技術はまだ魔法みたいなものできないんだな
30 20/04/01(水)09:36:00 No.675960828
そりゃアクアでも永く漬けておけば綺麗になるかもしれないが…
31 20/04/01(水)09:38:45 No.675961075
神の奇跡に頼るにはまだ早いからな
32 20/04/01(水)09:41:30 No.675961337
東京は下以下のうんこ放流だから…
33 20/04/01(水)09:44:08 No.675961586
おれんちまだ下だすまん
34 20/04/01(水)09:44:25 No.675961618
ヘドロ食って綺麗な砂出すナマコがいるけど 掃除が間に合ってない
35 20/04/01(水)09:44:50 No.675961659
>なんで下みたいな方式があるの?まったく無意味では? 疫病流行阻止の観点から言うと汚水処理するのが効果大で雑排水は処理する必要なかったので
36 20/04/01(水)09:45:44 ID:Xfc43SF2 Xfc43SF2 No.675961742
東京に来たらぜひ小平のふれあい下水道館を訪れて欲しい
37 20/04/01(水)09:46:31 No.675961827
東京でも浄化槽あるんだな
38 20/04/01(水)09:47:43 No.675961926
浄化しすぎて逆に生物が生きられねえ!って状況もあるのでバランスが難しいねんな
39 20/04/01(水)09:48:23 No.675961999
どうかしよう浄化槽
40 20/04/01(水)09:49:46 No.675962141
山にちかくなればなるほど水はきれいなんだけど しょうがないね
41 20/04/01(水)09:53:29 No.675962494
ド田舎の実家は便所は汲み取りで生活排水はそのまま川に垂れ流してるよ…
42 20/04/01(水)09:53:35 No.675962505
>浄化しすぎて逆に生物が生きられねえ!って状況もあるのでバランスが難しいねんな 水清ければ魚棲まずとはそのことか…
43 20/04/01(水)09:54:38 No.675962591
東京湾はなんでうんこくさいの?
44 20/04/01(水)09:54:39 No.675962595
人のいないわさび作れる上流までいこう
45 20/04/01(水)09:56:09 No.675962756
東京湾は水の流れがなさそうだし循環してないんじゃない
46 20/04/01(水)09:56:48 No.675962834
>東京湾はなんでうんこくさいの? 雨が降ると下水道は大雨に対応してないので処理場に入る水量がデカ過ぎてキャパオーバーする
47 20/04/01(水)09:57:03 No.675962858
>東京湾はなんでうんこくさいの? 大雨で汚水管に雨水が流れ込んで終末処理場で処理しきれなかったから 雨水は雨水管へ
48 20/04/01(水)09:57:13 No.675962877
ところどころ無処理の下水が直接川に入ってる場所があるから
49 20/04/01(水)09:57:54 No.675962952
大阪湾はスナメリが確認出来るくらい綺麗なのになんで東京湾はそんなことに…
50 20/04/01(水)09:58:29 No.675962994
東京でも西の方はまだ浄化槽のところ多そう 多摩川のちかくだけど昭和40年とか50年くらいになって合併浄化槽が使われはじめて平成一桁になって本下水が開通って聞いたし
51 20/04/01(水)10:00:03 No.675963147
雨水とうんこ水を分離できてない地区があって雨水がいっぱい来ると処理場で処理しきれなくてうんこ水ごと川に流してるから うちの地区もそうだから東京湾には俺のうんこが注ぎ込んでる
52 20/04/01(水)10:01:45 No.675963346
最初から分流式にしとけばこんな問題にはならなかったのにな
53 20/04/01(水)10:02:10 No.675963387
一応新しく下水道作ったり改修するなら雨水と汚水を分けるようなやつしかダメになってるよ
54 20/04/01(水)10:02:19 No.675963400
東京湾にも海水浴あるし場所による 横浜ぐらいでも泳ぐ人いるし
55 20/04/01(水)10:02:19 No.675963402
>雨水とうんこ水を分離できてない地区があって雨水がいっぱい来ると処理場で処理しきれなくてうんこ水ごと川に流してるから >うちの地区もそうだから東京湾には俺のうんこが注ぎ込んでる 大都市はほとんどこうなってる 地方はわりと大丈夫
56 20/04/01(水)10:02:31 ID:Xfc43SF2 Xfc43SF2 No.675963426
昭和の多摩川なんか白く泡立っててひく
57 20/04/01(水)10:02:48 No.675963457
>最初から分流式にしとけばこんな問題にはならなかったのにな 金がないんだ
58 20/04/01(水)10:02:53 No.675963466
下水通ってもつなげるのは自費だからなぁ 使われないうちに劣化して金だけかかる悪循環
59 20/04/01(水)10:02:58 No.675963476
自然の浄化能力で綺麗にするぜ!と東京湾に大量の貝を放ったと聞いたけど定着したんだろうか 他の生き物に食べられたり餌が足りなくて死んでないかな
60 20/04/01(水)10:03:20 No.675963517
こんな話もあったな コロナで上書きされてた
61 20/04/01(水)10:03:54 No.675963600
諦めて未来に託したくなるなこういう問題は
62 20/04/01(水)10:04:12 No.675963632
ここ50年くらいですごい意識変わったから昔のものと今のもので差がすごい
63 20/04/01(水)10:05:05 No.675963726
建て替えるときに最新の基準に合わせてね!するしかない
64 20/04/01(水)10:05:13 No.675963738
>ここ50年くらいですごい意識変わったから昔のものと今のもので差がすごい もう50年もしたら色々維持できなくなって雑な時代に逆戻りしそうだ
65 20/04/01(水)10:05:37 No.675963784
川に家庭排水や工業廃水を垂れ流ししてた頃と比べればきれいになったとは思う
66 20/04/01(水)10:05:58 No.675963828
一応ちょっとずつ改善されていってるんだけど本当にちょっとずつだな オリンピックだからこれを機に整備しようぜー!って金注ぎ込んで東京都だけでも全域分流式にしてほしかったな
67 20/04/01(水)10:06:06 No.675963843
生活インフラの老朽化は社会問題だ
68 20/04/01(水)10:06:26 No.675963866
浄化症が儲かるってことか
69 20/04/01(水)10:06:29 No.675963871
接続工事の30万はもうちょっと手心というか… そりゃ繋げねぇよというか…
70 20/04/01(水)10:06:38 No.675963882
>オリンピックだからこれを機に整備しようぜー!って金注ぎ込んで東京都だけでも全域分流式にしてほしかったな >金がないんだ
71 20/04/01(水)10:07:15 No.675963949
>オリンピックだからこれを機に整備しようぜー!って金注ぎ込んで東京都だけでも全域分流式にしてほしかったな 都内の道路全部掘り起こさないと無理だぞ!
72 20/04/01(水)10:07:16 No.675963951
だいたいの家が今は合併浄化槽だから下みたいのは減ったよね
73 20/04/01(水)10:07:26 No.675963978
電車の踏切と路線自体の高架化とかも作るときにそうしとけよって思う
74 20/04/01(水)10:07:34 No.675963984
オリンピックやるんだから東京ってお金あるんだなってイメージ
75 20/04/01(水)10:07:51 No.675964015
>電車の踏切と路線自体の高架化とかも作るときにそうしとけよって思う >金がないんだ
76 20/04/01(水)10:08:09 No.675964040
>>逆にそのヘドロが絶え間なく雪のように降り注ぐ東京海底谷の辺りは世界有数の深海魚の楽園と化しているぞ >すごい素晴らしい!と言われてたけどとんでもなく不名誉な事だこれ… DASH…
77 20/04/01(水)10:08:09 No.675964042
場所によっては下水道つながって無くて未だに汲み取りってとこすらあるからな…
78 20/04/01(水)10:08:56 No.675964135
>浄化症が儲かるってことか 逆だ逆 無理矢理コストダウンしろとしか思われない
79 20/04/01(水)10:08:57 No.675964137
>電車の踏切と路線自体の高架化とかも作るときにそうしとけよって思う 作ったの何年前だと思ってだよ! 都心部の路線大半が90年とか100年経過してたりするんだぞ 山手線ですら出きた当時は半分が田舎みたいなとこ走ってたし
80 20/04/01(水)10:09:36 No.675964212
山形とか扇状地にある都市の河川は綺麗なもんだが それだけではなかなアピールできない
81 20/04/01(水)10:09:40 No.675964223
公園で豆を撒いたら鳩が無限にやってくるように 街を整備しようとしたら金が無限に必要になるんだ
82 20/04/01(水)10:09:59 No.675964255
蓋が二つが単独?三つが合併?
83 20/04/01(水)10:10:12 No.675964277
これから建てる家のを新しくしていけばそのうちよくなるよね
84 20/04/01(水)10:10:35 No.675964322
>これから建てる家のを新しくしていけばそのうちよくなるよね まあそういう感じで長期的に改善してくしかないよね
85 20/04/01(水)10:10:48 No.675964345
東京行ったとき川くっせ!茶色くてきったね!って結構ショック受けたな…
86 20/04/01(水)10:10:48 No.675964346
>これから建てる家のを新しくしていけばそのうちよくなるよね そうだねあと100年くらいしたら改善されるだろうね
87 20/04/01(水)10:11:04 No.675964386
むしろ五輪で余計なものに沢山金かかって整備が遠のいただけなのでは
88 20/04/01(水)10:11:10 No.675964397
>場所によっては下水道つながって無くて未だに汲み取りってとこすらあるからな… 良いですよね下水管を通すのが面倒な海の近くと丘の上の住宅地 よくねぇよ…
89 20/04/01(水)10:11:32 No.675964422
東京レベルの過密都市の中をあんな立派な川が通ってるんだからそりゃ流す ぶっちゃけ東京の水道整備は水害対策の治水と首都圏外郭放水路の完成で体力持ってかれた感がすごい
90 20/04/01(水)10:12:07 No.675964481
築30年が並ぶような町はボロボロだからなぁ
91 20/04/01(水)10:12:07 No.675964482
瀬戸内海は浄水し過ぎて稚魚が減ったんだっけ?
92 20/04/01(水)10:12:48 No.675964553
家建て替えても据え置きじゃねーの
93 20/04/01(水)10:13:36 No.675964646
東京は浄化槽じゃなくて処理場の問題では?
94 20/04/01(水)10:13:37 No.675964648
下水入れてない家ってドブの匂いがする 排水してる側溝にヘドロが蓄積してるし
95 20/04/01(水)10:13:37 No.675964650
>家建て替えても据え置きじゃねーの 今はもう法律で新規に作るか改修するときは分流式じゃないとだめってなってる
96 20/04/01(水)10:13:40 No.675964658
シムシティだって人口少ない最初に いきなり設置費と維持費の高い大通りや高架鉄道作らないで街路とか陸上線路じゃん?
97 20/04/01(水)10:15:56 No.675964930
>瀬戸内海は浄水し過ぎて稚魚が減ったんだっけ? なので浄化し過ぎないように規制が作られた
98 20/04/01(水)10:15:57 No.675964931
処理ってどんなことしてるんだろう
99 20/04/01(水)10:16:19 No.675964986
瀬戸内海とか綺麗にしすぎて貧栄養になって魚が減ってるという皮肉
100 20/04/01(水)10:16:38 No.675965016
東京は人集まりすぎなんだよ
101 20/04/01(水)10:16:51 No.675965045
東京は汲み取りですらバキュームカーで集めて一箇所にまとめて海に流すだからな…
102 20/04/01(水)10:17:12 No.675965105
味噌汁1杯を透明な水にするのに必要な水の量みたいなの浄水場でみたわ なそにんになるやつ
103 20/04/01(水)10:17:22 No.675965125
とはいえ東京湾はまだまだ汚いからきれいにするべき
104 20/04/01(水)10:17:24 No.675965128
瀬戸内海というか西日本は人工林多いからそういうのも関係あるんだろうね そこらへん込みで改善すれば違うんだろうけどなかなか難しいよな
105 20/04/01(水)10:17:39 No.675965161
>処理ってどんなことしてるんだろう うんこを微生物に食わせる
106 20/04/01(水)10:17:44 No.675965172
>処理ってどんなことしてるんだろう 合併浄化槽なら空気を常に入れてバクテリアまかせ 金魚水槽と同じ
107 20/04/01(水)10:17:50 No.675965183
農地の真っ只中なので下水通ってない 通そうとすると家がもう一軒立ちそう
108 20/04/01(水)10:18:27 No.675965258
>農地の真っ只中なので下水通ってない >通そうとすると家がもう一軒立ちそう そこまでなら逆に垂れ流ししても自然の力できれいにしてくれるレベルだし
109 20/04/01(水)10:18:49 No.675965298
東京は微生物の人口も増やそう
110 20/04/01(水)10:20:24 No.675965491
>東京は微生物の人口も増やそう 雨が降るとちゃんと処理する間がないのでとにかく塩素ぶち込んで放流する 微生物は死ぬ
111 20/04/01(水)10:20:28 No.675965495
本来自然でなんとかなるけど人間は多すぎるから手を加えるしかないのです
112 20/04/01(水)10:21:57 No.675965676
合併浄化槽は生活排水込みの茶色いウンコ水が透明になるんだから馬鹿にできない
113 20/04/01(水)10:22:03 No.675965685
ほっとけば勝手に浄化されそう
114 20/04/01(水)10:22:05 No.675965693
墨田川渡るたびに泥積んだ船ばかり見かけるのがふと気になって調べたらアレ全部ヘドロを捨てに行ってる… 嘘だろ子供の頃からずっと毎日見かけない日がないんだぞあの船…いつになったら綺麗になるの…
115 20/04/01(水)10:22:34 No.675965749
>ほっとけば勝手に浄化されそう そうやって垂れ流したら大変なことになったから浄水場ができた
116 20/04/01(水)10:22:52 No.675965780
牡蠣を配置してどうのこうのとかはどうなったの 誰かがうんこ濃縮牡蠣を獲っていくってのは聞いたけど
117 20/04/01(水)10:24:16 No.675965934
>ほっとけば勝手に浄化されそう 人間多くて自然の浄化速度よりも汚染速度が勝るんだ
118 20/04/01(水)10:25:57 No.675966115
こういうこと考えてると都市インフラって積み重ねなんだなあ…って実感する 今から更地に新しい街作れってなったらいくら掛かるか…
119 20/04/01(水)10:26:38 No.675966189
この前も首都高の下の古川とか川を半分せき止めてしゅんせつ作業とかしてたな… 50年物のヘドロはどこへ行くのか
120 20/04/01(水)10:26:42 No.675966199
牡蠣は全滅したよ 勝てん
121 20/04/01(水)10:27:42 No.675966312
「」が知的にうんこの話してる!
122 20/04/01(水)10:28:12 No.675966376
停電になると浄化槽のブクブクが止まってバクテリア死ぬから駄目よって最近知った
123 20/04/01(水)10:29:14 No.675966487
綺麗にしすぎても河に栄養いかなくて死ぬとか自然って面倒くさいな!
124 20/04/01(水)10:30:30 No.675966625
>味噌汁1杯を透明な水にするのに必要な水の量みたいなの浄水場でみたわ >なそにんになるやつ そうそう味噌汁だった
125 20/04/01(水)10:30:31 No.675966632
曝気パワーそんなにすごいんか
126 20/04/01(水)10:30:37 No.675966641
去年資格取った 試験結構難しいわこれ
127 20/04/01(水)10:31:01 No.675966689
>牡蠣は全滅したよ >勝てん 不幸中の幸い的に一年延期したんだから本腰入れて人間の技術で綺麗にして欲しいな…
128 20/04/01(水)10:31:06 No.675966697
生態系は複雑なバランスの塊だからな… それでも元々はある程度均衡を保つ力があるんだが 人間の影響力は圧倒的すぎる
129 20/04/01(水)10:31:31 No.675966746
>綺麗にしすぎても なんでも自然が完璧とは言わないけど川に限って言えば 森切り倒したり人工林にしたり治水でいろいろ流れにくくしたりしてるから排水だけ綺麗にしてもバランス崩れるだろうなあ
130 20/04/01(水)10:31:54 No.675966787
いうて均衡ってのは数千年くらい長期的にみた場合だからなぁ
131 20/04/01(水)10:32:38 No.675966885
>綺麗にしすぎても河に栄養いかなくて死ぬとか自然って面倒くさいな! 文字通りに全部死ぬわけじゃないんだけど 人間が利用できる水産資源がトータルで減っちゃうから対策しなきゃいけないんだ
132 20/04/01(水)10:32:59 No.675966918
お金がない市町村はそのまま垂れ流しにする!ってやって怒られた みんなで共有のでかいやつを一つ作ると安いからそうするとそれも怒られた
133 20/04/01(水)10:33:57 No.675967042
数千年とか万年規模で見れば またもとにもどると思う
134 20/04/01(水)10:34:38 No.675967108
>みんなで共有のでかいやつを一つ作ると安いからそうするとそれも怒られた なんで…?
135 20/04/01(水)10:39:49 No.675967703
>牡蠣を配置してどうのこうのとかはどうなったの >誰かがうんこ濃縮牡蠣を獲っていくってのは聞いたけど やっこさん死んだよ