虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/31(火)18:54:27 ID:H3yzdzrQ つらい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/31(火)18:54:27 ID:H3yzdzrQ H3yzdzrQ No.675804963

つらい

1 20/03/31(火)18:55:48 No.675805286

ben10とか?

2 20/03/31(火)18:56:19 No.675805406

MLP?

3 20/03/31(火)18:56:22 No.675805416

メトロイドとか?

4 20/03/31(火)18:57:06 No.675805625

絵柄がね…

5 20/03/31(火)18:57:17 No.675805680

ソニックの温度差すごい

6 20/03/31(火)18:57:47 No.675805805

明日のナージャ…

7 20/03/31(火)18:58:07 No.675805882

>ソニックの温度差すごい 不人気ではないだろ

8 20/03/31(火)18:58:08 No.675805885

翻訳版が高い!

9 20/03/31(火)18:58:21 No.675805946

メガマンとか

10 20/03/31(火)18:58:49 No.675806076

ジターリング!

11 20/03/31(火)18:58:53 No.675806090

メガマンは日本でも人気あったシリーズやん

12 20/03/31(火)18:59:12 No.675806163

鋼鉄ジーグとか

13 20/03/31(火)18:59:40 No.675806282

グレンダイザーもそうか

14 20/03/31(火)18:59:42 No.675806288

スティーブンユニバースはこの前最終回でめちゃくちゃ話題になってたな

15 20/03/31(火)19:00:09 No.675806394

知名度に差がある例は思いつくけれど 好き嫌い別れてる例が思いつかない…

16 20/03/31(火)19:00:12 No.675806403

>鋼鉄ジーグとか >グレンダイザーもそうか 言うほど今でも海外で人気か? ゴライオンならわからなくもないけど

17 20/03/31(火)19:00:28 No.675806476

ねぷねぷ

18 20/03/31(火)19:01:11 No.675806660

>言うほど今でも海外で人気か? >ゴライオンならわからなくもないけど ドラゴンボールみたいな定番アニメではあるな

19 20/03/31(火)19:01:39 No.675806791

>ドラゴンボールみたいな定番アニメではあるな そんなポジションでもないだろ

20 20/03/31(火)19:01:42 No.675806803

DOOM…

21 20/03/31(火)19:02:03 No.675806895

ベン10面白いだろうが…!

22 20/03/31(火)19:02:12 No.675806936

海外で人気って言われても今は言うほど人気じゃない作品は多い

23 20/03/31(火)19:02:42 No.675807067

MOTUみたいに特定世代だけ人気のもあるしな

24 20/03/31(火)19:02:53 No.675807114

逆に日本ではそこそこだったのに海外で妙に人気が出た作品とか

25 20/03/31(火)19:03:13 No.675807198

>逆に日本ではそこそこだったのに海外で妙に人気が出た作品とか そういうミュージシャンいるよね

26 20/03/31(火)19:03:22 No.675807237

>メトロイドとか? 日本でも人気だろ!?

27 20/03/31(火)19:03:27 No.675807255

アニメ版の月姫

28 20/03/31(火)19:03:38 No.675807298

留学生はヒロアカとか鬼滅とか日本人と同じ漫画読んでるな

29 20/03/31(火)19:03:57 No.675807369

今一部のガンダムとかウルトラマンだってこんな感じだぞ

30 20/03/31(火)19:04:14 No.675807448

ある特定の国で人気の作品っていうより 全世界で熱狂の渦にあるのに日本じゃほぼマイナー扱いの作品のことだと思う

31 20/03/31(火)19:04:22 No.675807483

爆丸とか?

32 20/03/31(火)19:04:25 No.675807502

ガチでスレ画な作品があったとして どうやってみんな知るんだろう…

33 20/03/31(火)19:04:31 No.675807529

お兄ちゃんはおしまい!の謎の人気 日本じゃマイナーもいいとこなのに

34 20/03/31(火)19:04:34 No.675807545

>翻訳版が高い! 翻訳されるだけいいだろえーっ!

35 20/03/31(火)19:04:46 No.675807586

海外のクッキングママ人気はよく分からん…

36 20/03/31(火)19:04:48 No.675807591

>>逆に日本ではそこそこだったのに海外で妙に人気が出た作品とか >そういうミュージシャンいるよね パフィーとかみんな忘れた頃に海外で人気になってたよね

37 20/03/31(火)19:04:50 No.675807599

月姫は内容は良いので 原作同人知らない海外ファンは普通に楽しんでるな

38 20/03/31(火)19:05:02 No.675807658

>日本でも人気だろ!? 海外の反応を見てなんであいつらあんなにメトロイド好きなんだろ…って言ってる方が多い 気はしなくもない

39 20/03/31(火)19:05:15 No.675807702

>知名度に差がある例は思いつくけれど >好き嫌い別れてる例が思いつかない… メガロボクスが日本だと大して受けなかったのにアメリカだとそのクールのアニメでベスト級に受けてたのは当てはまるか

40 20/03/31(火)19:05:18 No.675807716

>ガチでスレ画な作品があったとして >どうやってみんな知るんだろう… いい絵を描くアジア人のpixv

41 20/03/31(火)19:06:06 No.675807907

箱1…

42 20/03/31(火)19:06:28 No.675807995

カートゥーン系はそもそも最近まで見る手段が限られすぎてたのが原因じゃないですかね…

43 20/03/31(火)19:06:43 No.675808068

>ある特定の国で人気の作品っていうより 全世界で熱狂の渦にあるのに日本じゃほぼマイナー扱いの作品のことだと思う TRPGで言うダンジョンズ&ドラゴンズとかか?

44 20/03/31(火)19:07:27 No.675808252

ジーグ当時は普通に人気あったんじゃないのか

45 20/03/31(火)19:07:29 No.675808262

ガンダムの中でWとGが北米で人気あるのは単純にナルトとかやってた放送枠でやってただけだよ

46 20/03/31(火)19:07:36 No.675808295

ゲームだとウォークラフトとかもかな

47 20/03/31(火)19:07:37 No.675808297

>アニメ版の月姫 批判されるポイントが原作との差異だしな 未プレイ層しかいない海外なら先入観なく受け入れられるね

48 20/03/31(火)19:07:53 No.675808365

>留学生はヒロアカとか鬼滅とか日本人と同じ漫画読んでるな いい年してアメコミ読んでるのはアメリカ人でも少数派だから下手するとmayちゃんちのとしあきの方が詳しいんじゃないかな

49 20/03/31(火)19:08:02 No.675808406

アイアンリーグ

50 20/03/31(火)19:08:09 No.675808431

>ガンダムの中でWとGが北米で人気あるのは単純にナルトとかやってた放送枠でやってただけだよ そもそも日本でも人気あるしな

51 20/03/31(火)19:08:19 No.675808476

>ガンダムの中でWとGが北米で人気あるのは単純にナルトとかやってた放送枠でやってただけだよ そのあと1stが不人気だし

52 20/03/31(火)19:08:31 No.675808523

日本でFPSが流行る前はFPSとか銃で撃ち殺すだけの残虐で代り映えのしないゲームってボロクソ言われてた

53 20/03/31(火)19:08:31 No.675808525

Warhammer 40,000

54 20/03/31(火)19:08:32 No.675808533

ヒックとドラゴンは今さら地味に盛り返した

55 20/03/31(火)19:08:36 No.675808558

書き込みをした人によって削除されました

56 20/03/31(火)19:08:58 No.675808653

ハワイ人気がすごいキカイダー

57 20/03/31(火)19:09:19 No.675808741

>>ゲームだとウォークラフトとかもかな >日本に専門ショップがいくつかあるけど >海外だとあんなもんじゃないの? ほらな 日本人じゃウォークラフトとウォーハンマーの違いも分からないんだ

58 20/03/31(火)19:09:30 No.675808794

>そのあと1stが不人気だし そりゃまあ最初のその辺のを見て後で1st見てもまず絵が古いから…

59 20/03/31(火)19:09:41 No.675808829

アメコミと言っても大半は映画しか知らないよね多分

60 20/03/31(火)19:10:15 No.675808977

>日本でFPSが流行る前はFPSとか銃で撃ち殺すだけの残虐で代り映えのしないゲームってボロクソ言われてた FPSが日本人にウケないのは狩猟じゃなくて農耕民族だから!!! というスケールがデカいというかなんちゅうかみたいな理屈を聞いた思い出がある

61 20/03/31(火)19:10:28 No.675809025

>アメコミと言っても大半は映画しか知らないよね多分 それはぶっちゃけ本国でもそんな感じだ

62 20/03/31(火)19:10:35 No.675809050

OP詐欺アニメやってた頃のXメンは日本だと鵜堂刃衛が見た目と能力が格好良いから人気有ってウルヴァリンはチビデブウザキャラで人気無かったイメージ

63 20/03/31(火)19:10:44 No.675809089

トータルウォーウォーハンマー面白そうだけどウォーハンマー知らないから買うのに躊躇する

64 20/03/31(火)19:10:51 No.675809121

最近だとタンブラーにいるような英語圏とアジア圏のオタクはほぼ確実にスティーブンユニバースを履修している

65 20/03/31(火)19:10:54 No.675809135

>ガチでスレ画な作品があったとして >どうやってみんな知るんだろう… 日本より先に海外版DVDが出たり昔の玩具がヤフオクで外人に人気で新しいのが発売されてそれと知るメカンダーロボ

66 20/03/31(火)19:11:01 No.675809161

パワーレンジャー

67 20/03/31(火)19:11:04 No.675809171

>日本でFPSが流行る前はFPSとか銃で撃ち殺すだけの残虐で代り映えのしないゲームってボロクソ言われてた 何がきっかけで流行ったんだろ

68 20/03/31(火)19:11:30 No.675809284

クラッシュギア

69 20/03/31(火)19:11:40 No.675809337

ナショナルキッドとジャスピオンがブラジル アストロガンガーとマジレンジャーが韓国でウケてるのは知ってる

70 20/03/31(火)19:11:42 No.675809354

>OP詐欺アニメやってた頃のXメンは日本だと鵜堂刃衛が見た目と能力が格好良いから人気有ってウルヴァリンはチビデブウザキャラで人気無かったイメージ いや一番人気あったろ スリムとかストームとかあっちで人気あるのはこっちでも順当に人気があったぞ

71 20/03/31(火)19:11:56 No.675809404

ガンダムはSEEDもアメリカ展開したんだけどね… ゲームのバトルマスター3は日本でも発売してほしいですけおおおお!って当時なった

72 20/03/31(火)19:11:57 No.675809408

>FPSが日本人にウケないのは狩猟じゃなくて農耕民族だから!!! >というスケールがデカいというかなんちゅうかみたいな理屈を聞いた思い出がある 言っちゃ何だけど狩猟民族も農耕民族もないけどな どこも原始的な頃は狩猟してるし 文明や技術が発展すれば農耕し始めるし

73 20/03/31(火)19:12:16 No.675809475

>ガチでスレ画な作品があったとして >どうやってみんな知るんだろう… マブカプなきゃ知らないままの人は多かったと思う

74 20/03/31(火)19:12:30 No.675809530

>何がきっかけで流行ったんだろ カウンターストライクの衝撃はヤバかった

75 20/03/31(火)19:12:39 No.675809567

FPSはBF4辺りからシージぐらいで勢いよく流行ったイメージ

76 20/03/31(火)19:12:46 No.675809594

>>日本でFPSが流行る前はFPSとか銃で撃ち殺すだけの残虐で代り映えのしないゲームってボロクソ言われてた >FPSが日本人にウケないのは狩猟じゃなくて農耕民族だから!!! >というスケールがデカいというかなんちゅうかみたいな理屈を聞いた思い出がある 農耕民族のくせに内政要素のあるRTSも流行らないんだよねって言い返してえな

77 20/03/31(火)19:12:57 No.675809655

ラリー・ニーヴンの『リングワールド』は日本でも人気”だった“かな ドラマ化するって報じられてたけどどうなんだろうなあ…

78 20/03/31(火)19:13:17 No.675809718

>FPSが日本人にウケないのは狩猟じゃなくて農耕民族だから!!! >というスケールがデカいというかなんちゅうかみたいな理屈を聞いた思い出がある 歴史的には東アジアのウォーモンガーのような 単に銃社会じゃないから銃に馴染みがないってだけかもよ 仮に刀抜いて辻斬りするゲームならヒットしたかもしれない

79 20/03/31(火)19:13:17 No.675809723

>OP詐欺アニメやってた頃のXメンは日本だと鵜堂刃衛が見た目と能力が格好良いから人気有ってウルヴァリンはチビデブウザキャラで人気無かったイメージ アニメ映らない地方だと格ゲーのイメージしか無かった サイクロップスがリーダーだし主役なんだろうなって思ってたよ

80 20/03/31(火)19:13:21 No.675809742

CODMWとMW2では?

81 20/03/31(火)19:13:46 No.675809849

>何がきっかけで流行ったんだろ 携帯端末でプレイできる大人がやってそうなFPS

82 20/03/31(火)19:13:50 No.675809868

>何がきっかけで流行ったんだろ 海外で人気ってスクエニがゴールデンタイムにCM流したら50万本ぐらい売れるようになったよ まあPS3360世代でラインナップが洋ゲーに偏り始めたから徐々に浸透したってのが正しいと思うけど

83 20/03/31(火)19:14:09 No.675809951

>>何がきっかけで流行ったんだろ >カウンターストライクの衝撃はヤバかった 色々な流行のきっかけはあったけど爆発的に人口増えたのはCoD4:MWじゃないかなぁっていう印象だ

84 20/03/31(火)19:14:09 No.675809952

>FPSはBF4辺りからシージぐらいで勢いよく流行ったイメージ cod4の時点で流行ってなかったか…?

85 20/03/31(火)19:14:17 No.675809973

>>OP詐欺アニメやってた頃のXメンは日本だと鵜堂刃衛が見た目と能力が格好良いから人気有ってウルヴァリンはチビデブウザキャラで人気無かったイメージ >アニメ映らない地方だと格ゲーのイメージしか無かった >サイクロップスがリーダーだし主役なんだろうなって思ってたよ まあ何だかんだ言ってサイクはいつも良くも悪くも話の中心にいるよ

86 20/03/31(火)19:14:24 No.675810007

>まあPS3360世代でラインナップが洋ゲーに偏り始めたから徐々に浸透したってのが正しいと思うけど オンライン対戦が普及したのもあるだろうね

87 20/03/31(火)19:14:38 No.675810059

>>日本でFPSが流行る前はFPSとか銃で撃ち殺すだけの残虐で代り映えのしないゲームってボロクソ言われてた >何がきっかけで流行ったんだろ 007GEみたいな突発的なヒットはあったけど PS3や箱〇のころにネット対戦の敷居が下がってようやく流行り始めたって感じ

88 20/03/31(火)19:14:38 No.675810061

悪魔城は人気出るようになるのが遅すぎたしバグ技ありきっていう…

89 20/03/31(火)19:14:39 No.675810064

ボルテスⅤが国民的大人気アニメの国あったよな

90 20/03/31(火)19:14:44 No.675810091

アメリカじんも農耕民族だよな… エスキモーとか遊牧民くらいじゃないの

91 20/03/31(火)19:15:00 No.675810166

CSでタクティカル系の基礎が出来て W:ETで職種制が浸透してったよね

92 20/03/31(火)19:15:07 No.675810205

日本でFPSが流行りというほど流行ったのはやっぱりスマホからだと思う

93 20/03/31(火)19:15:11 No.675810221

>>OP詐欺アニメやってた頃のXメンは日本だと鵜堂刃衛が見た目と能力が格好良いから人気有ってウルヴァリンはチビデブウザキャラで人気無かったイメージ >いや一番人気あったろ >スリムとかストームとかあっちで人気あるのはこっちでも順当に人気があったぞ ギャンビットさん…

94 20/03/31(火)19:15:17 No.675810244

サウスパークは日本でも人気あるのに同じ路線のファミリーガイは全然知名度ない...

95 20/03/31(火)19:15:23 No.675810264

>まあ何だかんだ言ってサイクはいつも良くも悪くも話の中心にいるよ やったー >良くも悪くも 知らない方がよさそう

96 20/03/31(火)19:15:45 No.675810373

洋ゲーのオープンワールドが流行したのも PS3世代に昔みたいに冒険重視のRPGやりたいって思っても洋ゲーのそれしかなかったのが結構大きい気がする

97 20/03/31(火)19:15:46 No.675810384

今いい感じに趣味分散してるから人気とか不人気とかわからなくない?

98 20/03/31(火)19:16:06 No.675810467

>サウスパークは日本でも人気あるのに同じ路線のファミリーガイは全然知名度ない... FGはアメリカ人じゃないとピンと来ないネタが多すぎる

99 20/03/31(火)19:16:07 No.675810471

>>>OP詐欺アニメやってた頃のXメンは日本だと鵜堂刃衛が見た目と能力が格好良いから人気有ってウルヴァリンはチビデブウザキャラで人気無かったイメージ >>いや一番人気あったろ >>スリムとかストームとかあっちで人気あるのはこっちでも順当に人気があったぞ >ギャンビットさん… ガンビットは日本に来た頃にはローグと別れていたので…

100 20/03/31(火)19:16:13 No.675810499

>日本でFPSが流行りというほど流行ったのはやっぱりスマホからだと思う スマホで流行ってるのは荒野行動とかPUBG:M、フォートナイトとかのTPSじゃない? FPSでスマホではやってるとか聞かない気がする

101 20/03/31(火)19:16:46 No.675810641

>単に銃社会じゃないから銃に馴染みがないってだけかもよ >仮に刀抜いて辻斬りするゲームならヒットしたかもしれない その理屈だとなんでDAIKATANAとshadow warriorとHexenが流行らなかったんだよってなるので破綻してる

102 20/03/31(火)19:16:48 No.675810654

アメコミ戦闘物しかねえじゃん

103 20/03/31(火)19:16:55 No.675810679

>スマホで流行ってるのは荒野行動とかPUBG:M、フォートナイトとかのTPSじゃない? >FPSでスマホではやってるとか聞かない気がする そうだった…ごめんね勘違いしたよ

104 20/03/31(火)19:17:41 No.675810882

>>サウスパークは日本でも人気あるのに同じ路線のファミリーガイは全然知名度ない... >FGはアメリカ人じゃないとピンと来ないネタが多すぎる 歌とブラックジョークと可愛い犬がいるのに...

105 20/03/31(火)19:17:51 No.675810923

>アメコミ戦闘物しかねえじゃん 別にそんなことは無いけど仮に事実だとしてもそれの何が問題なの?

106 20/03/31(火)19:17:52 No.675810931

>悪魔城は人気出るようになるのが遅すぎたしバグ技ありきっていう… でもスマブラ参戦の時の反応見るにニコデスマンでしか流行ってなかったのでは…

107 20/03/31(火)19:18:31 No.675811110

インベーダージムとか海外のコアなオタクなら大体知ってそうだけど日本だとマジ少ない

108 20/03/31(火)19:18:46 No.675811168

べ、ベアナックル…

109 20/03/31(火)19:19:08 No.675811278

>その理屈だとなんでDAIKATANAとshadow warriorとHexenが流行らなかったんだよってなるので破綻してる 言いたいことは分かるがDAIKATANAを引き合いに出すのはずるいぞ!

110 20/03/31(火)19:19:17 No.675811323

>別にそんなことは無いけど仮に事実だとしてもそれの何が問題なの? 人気不人気の話でしょ?

111 20/03/31(火)19:19:19 No.675811327

>文明や技術が発展すれば農耕し始めるし スレの流れから話がズレるけど狩猟生活と農耕生活についての認識については難しいところがあるよね > 『反穀物の人類史──国家誕生のディープヒストリー』 農業の優越性という神話、国家の形成をめぐるパラドックス https://honz.jp/articles/-/45497 > いまからおよそ1万年前、人類は農業を発明した。農業が生まれると、人びとは必要な栄養を効率的に摂取できるようになり、移動性の狩猟採集生活から脱して、好適地に定住するようになった。そして、一部の集住地域では文明が興り、さらには、生産物の余剰を背景にして国家が形成された──。おそらくあなたもそんなストーリーを耳にし、学んだことがあるだろう。 > しかし、かくも行き渡っているそのストーリーに対して、本書は疑問符を突きつける。なるほど、初期の国家はいずれも農業を基盤とするものであった。だが、人類はなにも農業を手にしたから定住を始めたわけではない。(中略)それゆえ、「農業→定住→国家」と安直に結びつけるようなストーリーは、その多くが「間違いか、そこまでではないにしても、きわめて誤導的だ」、とそう著者は断ずるのである。

112 20/03/31(火)19:19:21 No.675811334

>>悪魔城は人気出るようになるのが遅すぎたしバグ技ありきっていう… >でもスマブラ参戦の時の反応見るにニコデスマンでしか流行ってなかったのでは… メトロイドヴァニアってジャンル名になるぐらいには浸透してるでしょ

113 20/03/31(火)19:19:22 No.675811345

>その理屈だとなんでDAIKATANAとshadow warriorとHexenが流行らなかったんだよってなるので破綻してる どれも初耳だけど日本でどれぐらい宣伝したんだろう

114 20/03/31(火)19:19:31 No.675811384

最初だけ日本上陸するけど以降は展開しないっていうのが一番つらい

115 20/03/31(火)19:19:43 No.675811434

こういうので一番顕著なのはフューチャラマでしょ 有名なクリエイターが手掛けて上質なプロットのコメディでミームにもなりまくってカートゥーン文化圏のアニメ好きなら間違いなく知ってるのに 日本にはほとんど全く輸入されてない

116 20/03/31(火)19:19:55 No.675811494

FPSはインターネット掲示板でなぜ日本人に流行らないのかとかそんな話のネタにするほどでもなくなったが 流行ってるホ!とも思わないくらいの「浸透した」って言うとだいぶ良い状況に感じる

117 20/03/31(火)19:20:01 No.675811529

>>別にそんなことは無いけど仮に事実だとしてもそれの何が問題なの? >人気不人気の話でしょ? つまり日本じゃ戦闘物は人気が無いと言いたいの?

118 20/03/31(火)19:20:01 No.675811530

>海外のクッキングママ人気はよく分からん… 可愛い絵柄で言われた通りのことを実際にやるとおいしい料理になるというガチなのがいいと聞いた

119 20/03/31(火)19:20:03 No.675811542

>>日本でも人気だろ!? >海外の反応を見てなんであいつらあんなにメトロイド好きなんだろ…って言ってる方が多い >気はしなくもない 俺はすげえ好きだけど日本じゃウケねえは分かる

120 20/03/31(火)19:20:06 No.675811561

据え置きゲーム機がどんどん日本で不人気になってるの辛い

121 20/03/31(火)19:20:19 No.675811630

悪魔城が人気って言っても月下スタイルなんだ…

122 20/03/31(火)19:20:34 No.675811699

元々ゴールデンアイとかでFPSおもしれー!って感覚はあったしそれほど偏見があった印象も個人的には無かった

123 20/03/31(火)19:20:34 No.675811702

>メトロイドヴァニアってジャンル名になるぐらいには浸透してるでしょ その言い回ししてるのがGAIJINかこんなところくらいになるんじゃないか

124 20/03/31(火)19:20:38 No.675811725

日本でしか流行ってないならMLPだろ むしろなんで向こうはあんなに流行ってるんだ?エロいファンアートめっちゃ見るぞ

125 20/03/31(火)19:20:48 No.675811771

>インベーダージムとか海外のコアなオタクなら大体知ってそうだけど日本だとマジ少ない 女性ファンは割といる

126 20/03/31(火)19:21:01 No.675811828

間違えた…日本では流行ってないだった…

127 20/03/31(火)19:21:04 No.675811839

そもそもブースターゴールドがそうじゃん!!!

128 20/03/31(火)19:21:09 No.675811871

>>その理屈だとなんでDAIKATANAとshadow warriorとHexenが流行らなかったんだよってなるので破綻してる >どれも初耳だけど日本でどれぐらい宣伝したんだろう 割と宣伝してた気がするけど単純にPCゲームだからPCゲーマーじゃないと知る機会は無いだろう

129 20/03/31(火)19:21:21 No.675811917

TPSじゃなくFPSで日本でそんなに人気ってあったっけ?

130 20/03/31(火)19:21:23 No.675811929

>アメコミ戦闘物しかねえじゃん 読んでないなら適当なこと言わなくていいよ

131 20/03/31(火)19:21:36 No.675811985

>最初だけ日本上陸するけど以降は展開しないっていうのが一番つらい ゲームのウィッチャー1の頃に原作が1巻だけ発売されて止まったね ゲームの3の人気でそれ以降が展開されるようになったという

132 20/03/31(火)19:21:40 No.675812014

メトロイドヴァニアが浸透したっていうのは分かるけどそれはそれとして悪魔城シリーズは不人気になってた

133 20/03/31(火)19:21:49 No.675812055

そもそも日本で人気のものってなんだよ

134 20/03/31(火)19:21:57 No.675812088

>その言い回ししてるのがGAIJINかこんなところくらいになるんじゃないか GAIJINとデスマンと場末の掲示板で流行ってるってもうそれマイナーって言えなくない?

135 20/03/31(火)19:21:58 No.675812094

ロックマン…

136 20/03/31(火)19:22:02 No.675812112

スティーブンユニバースフューチャー最終回見て泣いちゃったから早く日本語にしてくれ まあスピネルすら来るか怪しいけど

137 20/03/31(火)19:22:06 No.675812135

>悪魔城が人気って言っても月下スタイルなんだ… ここでコナミにあーだこーだどーだ言うような場所でももう悪魔城=探索型みたいな感じはとてもある

138 20/03/31(火)19:22:14 No.675812163

>日本でしか流行ってないならMLPだろ >むしろなんで向こうはあんなに流行ってるんだ?エロいファンアートめっちゃ見るぞ GAIJINはポニーを性的なものと見ている節がある

139 20/03/31(火)19:22:15 No.675812169

>そもそも日本で人気のものってなんだよ ワンピースは日本でしか人気無いとか聞くけどそうなのかな

140 20/03/31(火)19:22:24 No.675812207

アメリカのほのぼの学園ラブコメとか読んでみたい

141 20/03/31(火)19:22:34 No.675812262

>>インベーダージムとか海外のコアなオタクなら大体知ってそうだけど日本だとマジ少ない >女性ファンは割といる SFCのゲームにそんなに…と思ったら俺が知っているのはアースワームジムだった

142 20/03/31(火)19:22:34 No.675812263

>アメコミ戦闘物しかねえじゃん ポパイとかスクービィ・ドゥとかガーフィールドとかブロンディ&ダグウッドとか日本でも人気あるだろ!?

143 20/03/31(火)19:22:36 No.675812273

>日本でしか流行ってないならMLPだろ >むしろなんで向こうはあんなに流行ってるんだ?エロいファンアートめっちゃ見るぞ 俺はぶっちゃけ人間版(EQG)のが好き

144 20/03/31(火)19:22:59 No.675812397

>こういうので一番顕著なのはフューチャラマでしょ >有名なクリエイターが手掛けて上質なプロットのコメディでミームにもなりまくってカートゥーン文化圏のアニメ好きなら間違いなく知ってるのに >日本にはほとんど全く輸入されてない 上述のアメコミとかFPS云々についても言えることだけど 既にその文化圏においての需要を埋めるような人気コンテンツがあると他所から輸入されにくいし、輸入されてもヒットしにくいのだろうなと思う 生態学的ニッチならぬ文化的ニッチというか

145 20/03/31(火)19:23:01 No.675812405

The Witcherの小説は英語版がそこそこ読みやすいので アメコミを読んでる人だと多分すらすら読める

146 20/03/31(火)19:23:05 No.675812424

>日本でしか流行ってないならMLPだろ >むしろなんで向こうはあんなに流行ってるんだ?エロいファンアートめっちゃ見るぞ MLPが流行ってるってだいぶ古いぞ情報が

147 20/03/31(火)19:23:13 No.675812464

ドクター・フ―とか…

148 20/03/31(火)19:23:19 No.675812493

>アメコミ戦闘物しかねえじゃん スヌーピーは?

149 20/03/31(火)19:23:19 No.675812495

AC/DCがこんなに不人気な国は多分日本ぐらいだろうなと

150 20/03/31(火)19:23:34 No.675812556

>アメリカのほのぼの学園ラブコメとか読んでみたい アーチーでも読んでろ

151 20/03/31(火)19:23:37 No.675812573

コントロールってすげえゲームらしいけど日本で全然流行ってないよね

152 20/03/31(火)19:23:40 No.675812588

ようやくソニックのアメコミ邦訳が出る…

153 20/03/31(火)19:23:44 No.675812605

メトロイドヴァニアが流行るのはいいんだけど最近はそこにソウルライクが入って難易度上がってるのがなあ 月下みたいな適度にぬるいのがもう少し流行ってほしい

154 20/03/31(火)19:23:45 No.675812613

ボルテスVが挙がってないとは…

155 20/03/31(火)19:23:45 No.675812617

>こういうので一番顕著なのはフューチャラマでしょ >有名なクリエイターが手掛けて上質なプロットのコメディでミームにもなりまくってカートゥーン文化圏のアニメ好きなら間違いなく知ってるのに >日本にはほとんど全く輸入されてない 魔法が解けてで我慢するしかねえ FOXはクソ

156 20/03/31(火)19:24:07 No.675812724

ラウドハウス日本でもやってくだち!

157 20/03/31(火)19:24:14 No.675812748

>コントロールってすげえゲームらしいけど日本で全然流行ってないよね だって要求スペック高すぎるから...

158 20/03/31(火)19:24:17 No.675812767

>魔法が解けてで我慢するしかねえ >FOXはクソ 魔法が解けてあんまなんよな 我慢して見てたら面白くなる?

159 20/03/31(火)19:24:24 No.675812797

>ドクター・フ―とか… パクった方のSCPは人気じゃない

160 20/03/31(火)19:24:29 No.675812820

>AC/DCがこんなに不人気な国は多分日本ぐらいだろうなと 日本も交流直流変換するアダプタは一杯あるぞ

161 20/03/31(火)19:24:45 No.675812899

FPSって概念が日本で受け入れられたのはゴールデンアイやパーフェクトダークあたりかなぁ 64でワイワイやってたイメージがある

162 20/03/31(火)19:24:48 No.675812913

>魔法が解けてあんまなんよな >我慢して見てたら面白くなる? 合わないならやめとけ

163 20/03/31(火)19:24:54 No.675812944

>メトロイドヴァニアが流行るのはいいんだけど最近はそこにソウルライクが入って難易度上がってるのがなあ >月下みたいな適度にぬるいのがもう少し流行ってほしい 本家が出してくれたじゃない

164 20/03/31(火)19:24:55 No.675812956

外人FF12通常版好き過ぎ問題

165 20/03/31(火)19:25:12 No.675813025

>>AC/DCがこんなに不人気な国は多分日本ぐらいだろうなと >日本も交流直流変換するアダプタは一杯あるぞ バンドの方だろう

166 20/03/31(火)19:25:35 No.675813126

>AC/DCがこんなに不人気な国は多分日本ぐらいだろうなと U2も日本で不人気ってわけじゃないが海外の人気っぷりほどではないと感じる

167 20/03/31(火)19:25:50 No.675813196

ある国の文化圏が生み出したコンテンツを別の文化圏に売り込むのって難しいよね

168 20/03/31(火)19:26:16 No.675813328

>本家が出してくれたじゃない 逆に言えば本家しか月下ライク的なものは目立ってないなと思う

169 20/03/31(火)19:26:21 No.675813352

日本はMMD 海外はSFM

170 20/03/31(火)19:26:28 No.675813388

シュマゴラス!

171 20/03/31(火)19:26:51 No.675813492

ペプシマン

172 20/03/31(火)19:26:52 No.675813497

サッカーとか日本あんま流行ってない気がする ていうか野球以外のスポーツ流行ってないよね

173 20/03/31(火)19:27:09 No.675813581

>ある国の文化圏が生み出したコンテンツを別の文化圏に売り込むのって難しいよね 日本は売り込めてる方だぞ

174 20/03/31(火)19:27:15 No.675813607

>ペプシマン 日本限定マスコットキャラ来たな…

175 20/03/31(火)19:27:22 No.675813644

>サッカーとか日本あんま流行ってない気がする >ていうか野球以外のスポーツ流行ってないよね どこの並行世界の人間ですか

176 20/03/31(火)19:27:30 No.675813691

というか15年前くらいのメダルオブオナーとかが10万ぐらい売れた辺りでそれなりの知名度だし 10年前のCoD4が売れてからは人気タイトルはパッケージのみでも20~40万本(DL版足せばさらに伸びる)な状態なのに いまだに日本ではFPSがと言われても

177 20/03/31(火)19:27:36 No.675813725

Disenchantmentはシンプソンズみたいなギャグまみれを期待すると肩透かしを食らうよね話が面白いからいいけど S3まだ?

178 20/03/31(火)19:28:03 No.675813839

海外でヒットしたインディーズゲーは最近日本でも人気の動画投稿者がすぐピックするのでその界隈にだけ割と知名度があったりする

179 20/03/31(火)19:28:32 No.675813950

どーもくんは知名度だけなら日本でも国外でも凄いけどどうなるんだろ

180 20/03/31(火)19:28:33 No.675813959

少し前までのポケカはまんまスレ画みたいな感じだった まあ理由もわかりやすいが

181 20/03/31(火)19:28:44 No.675814004

>いまだに日本ではFPSがと言われても あくまで他の国ほどの人気ないだからね 最近はブーム過ぎたのかあまり売れなくなってきてない?

182 20/03/31(火)19:29:05 No.675814090

>いまだに日本ではFPSがと言われても 元のレス見ればわかるが流行った前提で皆あーだこーだ言ってるよ

183 20/03/31(火)19:29:11 No.675814122

どんな世代、界隈にも満遍なく認知があるなんてコンテンツはもう生まれんよなぁって思う

184 20/03/31(火)19:29:30 No.675814201

ゲームだとFPSよりSLGかRTSの方が人気のギャップを感じる

185 20/03/31(火)19:29:31 No.675814207

>どーもくんは知名度だけなら日本でも国外でも凄いけどどうなるんだろ マジで!?なんで!?

186 20/03/31(火)19:29:36 No.675814223

>ペプシマン >2015年、Retro Gamer誌の「これまでプレイしたことのない20の最高のプレイステーションゲーム」のリストで18位にランクインした。 めっちゃ評価されてる…

187 20/03/31(火)19:29:39 No.675814229

今流行ってるFPSっていうと微妙に何になるんだろうという気もする

188 20/03/31(火)19:29:50 No.675814289

アメコミのヒーローもの=戦闘ものと思ってるのかもしれないがぶっちゃけヒーローものは戦闘ものではない

189 20/03/31(火)19:29:51 No.675814294

>あくまで他の国ほどの人気ないだからね >最近はブーム過ぎたのかあまり売れなくなってきてない? 国内サードのタイトルで20~40万売れてるのはかなりの人気だよ

190 20/03/31(火)19:29:53 No.675814310

>どんな世代、界隈にも満遍なく認知があるなんてコンテンツはもう生まれんよなぁって思う そんなことはないと思うぞ

191 20/03/31(火)19:29:55 No.675814315

>今流行ってるFPSっていうと微妙に何になるんだろうという気もする シージじゃない?

192 20/03/31(火)19:29:59 No.675814349

>最近はブーム過ぎたのかあまり売れなくなってきてない? というか何でもFPSにするゲームが多くて相対的に売れないタイトルが出てきたのもある

193 20/03/31(火)19:30:02 No.675814363

リックアンドモーティ4期は早く日本語吹替しろ

194 20/03/31(火)19:30:41 No.675814520

>GAIJINはポニーを性的なものと見ている節がある 常に全裸だし当然では?

195 20/03/31(火)19:30:53 No.675814570

GAIJIN感覚の話をすると日本限定のペプシマンのおまぬけさが ストレートにカッコ悪いぜ!と評されるらしいなとは聞くが日本人なので本当にそうなのかはわからぬ

196 20/03/31(火)19:31:00 No.675814602

DOOMエターナル面白かった…

197 20/03/31(火)19:31:02 No.675814608

>国内サードのタイトルで20~40万売れてるのはかなりの人気だよ そういう意味だと日本だとスポーツゲームのが弱体化してる気もする

198 20/03/31(火)19:31:27 No.675814728

未だにFPSは代わり映えしないと思ってる

199 20/03/31(火)19:31:39 No.675814772

>あくまで他の国ほどの人気ないだからね >最近はブーム過ぎたのかあまり売れなくなってきてない? 日本でのFPS人気ってMWみたいな現代戦ありきだったのに 海外じゃルートシューターとか流行っちゃってるから日本のFPSユーザー層はイマイチ乗り切れてない感じがある 一方でバトロワ人気がモバイル層や若年層に広まってる部分もあってBO4が久々に50万の大台超えたりしてるという

200 20/03/31(火)19:31:44 No.675814789

>というか何でもFPSにするゲームが多くて相対的に売れないタイトルが出てきたのもある 10年前からそうじゃないか? 昔の日本のRPGブームレベルなのは

201 20/03/31(火)19:31:49 No.675814810

>そんなことはないと思うぞ とはいえ今なら何があるかね そりゃ万人がいいねするコンテンツはありえんが、調べずともある程度は知ってるなんてのは無いと思うんじゃよ

202 20/03/31(火)19:32:16 No.675814916

>未だにFPSは代わり映えしないと思ってる 今やこっちでいうコマンドRPGレベルの基本フォーマットなので

203 20/03/31(火)19:32:16 No.675814921

OWは日本で人気減ったな

204 20/03/31(火)19:32:31 No.675814978

DOOMはあめりかじんがアホほど好きなのは知ってるが 割と触るきっかけが個人的には2016まであまり無かったとかはあったなと思う

205 20/03/31(火)19:32:43 No.675815024

>OWは日本で人気減ったな 人気減ったんじゃなく作れる会社が限られてるだけかと

206 20/03/31(火)19:32:46 No.675815039

wakfuだな…

207 20/03/31(火)19:33:32 No.675815212

オーバーウォッチなのかオープンワールドなのか解釈が分かれる

208 20/03/31(火)19:33:33 No.675815217

>マジで!?なんで!? 日本ではご存じのとおりNHKのキャラだからだけど 海外だと最初は駄コラのキャラとして人気が出て その後正式にアメリカに輸出したら受けた

209 20/03/31(火)19:33:39 No.675815244

オープンワールドは面白いのもあるんだけどオープンワールド自体はそこまで

210 20/03/31(火)19:33:42 No.675815261

ゲームのシリーズものが生きたり死んだりする話をしてると海外人気がバカにならないなとは感じる メダロットって国内一本でがんばってるのかな

211 20/03/31(火)19:34:12 No.675815381

>>最近はブーム過ぎたのかあまり売れなくなってきてない? >というか何でもFPSにするゲームが多くて相対的に売れないタイトルが出てきたのもある 流行ってるジャンルは競争原理が働く分、ヒットする作品も出てきやすくはなる 逆に言えばヒット作が出なくなったら流行が終わって安定期に入ったと言える 客の舌が肥えて作品への評価が厳しくなったり、そもそも新作を買わず定番の作品を買うようになったりなど そして消費者も世代交代する頃には再ブームが起こる

212 20/03/31(火)19:34:17 No.675815399

>オープンワールドは面白いのもあるんだけどオープンワールド自体はそこまで オープンだから面白い!ってのじゃないよね…

213 20/03/31(火)19:34:34 No.675815471

やっぱ文化の違いはでかいよ 面白いって言われるカートゥーンアニメとか見ようとはしたけどデザインも受け入れづらかったし個人的には何より食品を粗末にする描写が多すぎてきつかった

214 20/03/31(火)19:34:38 No.675815492

でもスレ画の設定とスレ画がいたチームを元ネタにしたヒーロードラマは凄く面白いし人気だよ!

215 20/03/31(火)19:34:56 No.675815574

>割と触るきっかけが個人的には2016まであまり無かったとかはあったなと思う 自分も2016で入ったな

216 20/03/31(火)19:34:57 No.675815578

>ゲームのシリーズものが生きたり死んだりする話をしてると海外人気がバカにならないなとは感じる 馬鹿にならないとかそんなレベルじゃなくて 大型シリーズだと海外で売れないと死ぬみたいな時代だから…

217 20/03/31(火)19:35:05 No.675815609

コマンドRPGと比較しても多様性に乏しい気はする

218 20/03/31(火)19:35:08 No.675815624

>そして消費者も世代交代する頃には再ブームが起こる 国産のRPGは斜陽のままだけど再ブームいつ起きるんですか!

219 20/03/31(火)19:35:26 No.675815711

>オーバーウォッチなのかオープンワールドなのか解釈が分かれる まだ人気ないと駄目てどんだけ根強いんだよオーバーウォッチ

220 20/03/31(火)19:35:27 No.675815713

ナードが今のカートゥーンに危惧してる大きなことで「animeの影響を受けた作品が多すぎ」っていうのがあって何となく分かると思う

221 20/03/31(火)19:35:52 No.675815812

国内で滅茶苦茶に面白いFPS出せてからが勝負な気がする 現状舶来品止まりよ

222 20/03/31(火)19:36:01 No.675815861

ビックオーは海外の人気が凄いのだっけ

223 20/03/31(火)19:36:21 No.675815951

>国内で滅茶苦茶に面白いFPS出せてからが勝負な気がする >現状舶来品止まりよ FPSにするくらいならTPSにするだろうしな国内だと

224 20/03/31(火)19:36:39 No.675816027

シージは珍しく国内で人気根強いな

225 20/03/31(火)19:36:39 No.675816029

>「animeの影響を受けた作品が多すぎ」 セーラームーン好きすぎるだろあいつら

226 20/03/31(火)19:36:41 No.675816032

>オープンワールドは面白いのもあるんだけどオープンワールド自体はそこまで でもまあやっぱ作り込んだのは没入感段違いだし マップデザインがうーんなFF15でも凄まじい効果を発揮したから やっぱ表現できることは段違いにクソ多いわ

227 20/03/31(火)19:36:46 No.675816059

su3765405.png カートゥーンでも右みたいなの増えてたりする?

228 20/03/31(火)19:36:51 No.675816082

アメリカだとDCコミックやゴーストバスターズと公式コラボしてたり http://www.nhk-character.com/chara/domo/world.php 4K映像作って世界の映像展とかに参加してるどーもくん https://youtu.be/1A3ix48-VMg

229 20/03/31(火)19:36:57 No.675816108

>ナードが今のカートゥーンに危惧してる大きなことで「animeの影響を受けた作品が多すぎ」っていうのがあって何となく分かると思う それも少し前の潮流で今のカートゥーンにおいて和製アニメ的なアクションものは レジェンドオブコラ以降ほぼ絶滅危惧種になったけどね

230 20/03/31(火)19:37:00 No.675816119

NETFILXオリジナルアニメが今カートゥーン界でブームよ

231 20/03/31(火)19:37:11 No.675816150

>>そして消費者も世代交代する頃には再ブームが起こる >国産のRPGは斜陽のままだけど再ブームいつ起きるんですか! むしろ近年のコンシューマはヒットしてるの出てるじゃないか コンシューマに限らずとも、ソシャゲの多くはRPGのシステムやメソッドを採用しているし

232 20/03/31(火)19:37:15 No.675816171

>国内で滅茶苦茶に面白いFPS出せてからが勝負な気がする 対戦シューターって意味じゃTPSで国産人気作出たし FPSに拘る意味もあんまりないというか

233 20/03/31(火)19:37:41 No.675816263

>ゲームのシリーズものが生きたり死んだりする話をしてると海外人気がバカにならないなとは感じる 世界人口70億のうちの69億捨ててまで国内特化する必要があるのかってなるからな…

234 20/03/31(火)19:37:43 No.675816267

>ナードが今のカートゥーンに危惧してる大きなことで「animeの影響を受けた作品が多すぎ」っていうのがあって何となく分かると思う そうかもね 最近の海外アニメって見やすいな!と思ってたけどこっち向きに調整されてたんだな…

235 20/03/31(火)19:37:48 No.675816285

鉄砲撃つゲームにしてもTPSでいいかな見づらいし

236 20/03/31(火)19:37:49 No.675816290

>国内で滅茶苦茶に面白いFPS出せてからが勝負な気がする >現状舶来品止まりよ FPSにこだわる意味ってなんだろう…

237 20/03/31(火)19:37:57 No.675816321

>個人的には何より食品を粗末にする描写が多すぎてきつかった RWBYでも学食バトルしてたな… パイ投げ文化の延長なのかしら

238 20/03/31(火)19:38:17 No.675816406

>むしろ近年のコンシューマはヒットしてるの出てるじゃないか >コンシューマに限らずとも、ソシャゲの多くはRPGのシステムやメソッドを採用しているし 具体的にタイトル挙げられる? PS2時代終わってアクションに傾いたらそのまんま傾いたままだぞ

239 20/03/31(火)19:38:26 No.675816445

>ナードが今のカートゥーンに危惧してる大きなことで「animeの影響を受けた作品が多すぎ」っていうのがあって何となく分かると思う OK.KOとかオープニングを今石洋之がコンテ切ってたり和洋折衷感がすごい

240 20/03/31(火)19:38:36 No.675816481

というかもうゲームに関してはイメージで語ってる層がネットで多くなりすぎだよね 今の子供たちは全員フォートナイトやってるわ比喩抜きに

241 20/03/31(火)19:38:54 No.675816553

ここに挙げられてるものって本当に日本以外の多くの国で流行っていて日本での売上なんて比較出来ないくらいそれぞれの国で売れてるんです?

242 20/03/31(火)19:39:03 No.675816601

近年のアクション主体で話題になったカートゥーンはヴォルトロンとドラゴン王子ぐらいか

243 20/03/31(火)19:39:44 No.675816796

She-RaとかGlitch Techsとかアニメ感の強いカートゥーンも増えて来た いい傾向だと思う RWBYはモロアニメなので除外

244 20/03/31(火)19:39:45 No.675816798

海外の枠組みが広すぎてガバガバのガバ

245 20/03/31(火)19:39:54 No.675816842

ドラクエ11とペルソナ5とポケモン剣盾が爆当たりしてる時点で客は別にRPG嫌がってないと思う

246 20/03/31(火)19:40:00 No.675816863

>ナードが今のカートゥーンに危惧してる大きなことで「animeの影響を受けた作品が多すぎ」っていうのがあって何となく分かると思う むしろそういうカートゥーンって最近はそうでもなくない? アバター みたいなアクションカートゥーン的な絵柄の作品はNETFILXくらいしか作ってないし

247 20/03/31(火)19:40:10 No.675816920

欧米で括っても大分ガバガバだからな

248 20/03/31(火)19:40:22 No.675816988

鉄砲撃つならFPSなんだよやっぱり でも対戦シューターという意味じゃ鉄砲である必然性もないし 鉄砲扱う(クリップがピンッ!ってなったりボルトアクションガショってしたり)にカタルシス感じる層はニッチだから こうしてインクをぶっかけるTPSが出来る

249 20/03/31(火)19:40:49 No.675817128

>海外の枠組みが広すぎてガバガバのガバ ここまで話しててあまりアジアの事は話してないしね

250 20/03/31(火)19:40:52 No.675817140

グリッチテックスは最高だ

251 20/03/31(火)19:41:10 No.675817226

去年とか国産大当たりだしなあ

252 20/03/31(火)19:41:20 No.675817270

グリッチテックスはNETFILXオリジナル最高傑作まである

253 20/03/31(火)19:41:24 No.675817281

>海外の枠組みが広すぎてガバガバのガバ 中国や韓国以外のアジア圏のコンテンツとか何があるのかさっぱり知らねえ

254 20/03/31(火)19:41:26 No.675817289

アニメの影響って言ってもMLPでもアニメっぽいって言われてるらしいから分からん…

255 20/03/31(火)19:41:52 No.675817391

>>海外の枠組みが広すぎてガバガバのガバ >ここまで話しててあまりアジアの事は話してないしね 韓国映画を語っていいの?

256 20/03/31(火)19:41:55 No.675817408

>ドラクエ11とペルソナ5とポケモン剣盾が爆当たりしてる時点で客は別にRPG嫌がってないと思う ドラクエと残り2つの置かれてる立場全然違うけどそれでも11ちゃんと売れたの?

257 20/03/31(火)19:42:24 No.675817539

スタジオmirの作品は確かに日本アニメっぽいけど他は言うほどか? ドラゴン王子か悪魔城くらい?

258 20/03/31(火)19:42:48 No.675817634

海外で人気なのは海外製の作品だよね 当たり前だけど

259 20/03/31(火)19:43:24 No.675817779

日本アニメの影響をあんまり受けてない昔ながらのカートゥーンの方がむしろ多いわ

260 20/03/31(火)19:43:48 No.675817888

スタバはともかくアドベは人気あった気がする

261 20/03/31(火)19:44:05 No.675817956

>アニメの影響って言ってもMLPでもアニメっぽいって言われてるらしいから分からん… 見た目じゃなくて細かいディテールでリスペクトしてるところがあるんだよ

262 20/03/31(火)19:44:11 No.675817987

海外のカートゥーンオタクは大体NETFILXのオリジナルアニメに夢中になってるからCNディズニーは有名作品終わって大変だなってなる

263 20/03/31(火)19:44:18 No.675818024

売れたんですかね定期的におもちゃ売り場に並ぶバタ臭い玩具って

264 20/03/31(火)19:44:36 No.675818112

ファービーとかああいう…

265 20/03/31(火)19:45:17 No.675818289

MLPよりぶっちゃけEQGの方が好きなんだわ まあシマーさんが好きなだけだが

266 20/03/31(火)19:45:21 No.675818313

RPGはペルソナ以外の中間層が全滅したような印象を受ける

267 20/03/31(火)19:45:27 No.675818343

>売れたんですかね定期的におもちゃ売り場に並ぶバタ臭い玩具って 日本ではそんなにだったのに海外では大人気だった玩具思い出した 爆丸

268 20/03/31(火)19:45:37 No.675818392

>ドラクエと残り2つの置かれてる立場全然違うけどそれでも11ちゃんと売れたの? あってるか知らないがSwitch版含まなくても300万越えてるな

269 20/03/31(火)19:45:39 No.675818407

ドラクエは国内と海外での温度差が凄まじいと思う

270 20/03/31(火)19:45:50 No.675818473

スライムうんちする肉塊人形本当に売っててダメだった 女児には受けるのかな

271 20/03/31(火)19:45:55 No.675818499

>海外のカートゥーンオタクは大体NETFILXのオリジナルアニメに夢中になってるからCNディズニーは有名作品終わって大変だなってなる 申し訳ないがそっちは原語で観るわ… アメコミもそうなったし

272 20/03/31(火)19:46:06 No.675818552

グリッチテックスのミコちゃんめちゃくちゃエッチだよね

273 20/03/31(火)19:46:13 No.675818587

>まあシマーさんが好きなだけだが 一番人っぽい色した馬だからな

274 20/03/31(火)19:46:13 No.675818589

>日本ではそんなにだったのに海外では大人気だった玩具思い出した >爆丸 なんで…?

275 20/03/31(火)19:46:16 No.675818605

>RPGはペルソナ以外の中間層が全滅したような印象を受ける ペルソナとFEが海外人気あって300万クラスだからドラクエに引けを取らないのよね

276 20/03/31(火)19:46:20 No.675818622

中国のコンテンツは発掘しようにも取っ掛かりがなくて困る 非人哉しか知らない

277 20/03/31(火)19:46:27 No.675818651

>海外のカートゥーンオタクは大体NETFILXのオリジナルアニメに夢中になってるからCNディズニーは有名作品終わって大変だなってなる >申し訳ないがそっちは原語で観るわ… >アメコミもそうなったし NETFILX作品は大体吹き替えあるぞ

278 20/03/31(火)19:46:40 No.675818713

>グリッチテックスのミコちゃんめちゃくちゃエッチだよね ヲタクの好きな要素を全部載せてるよね あざとさの権化かよ

279 20/03/31(火)19:46:59 No.675818815

俺はcnに挟まる日本製マイナーアニメが一さじの清涼剤のようで好きなんだ

280 20/03/31(火)19:47:03 No.675818837

>NETFILX作品は大体吹き替えあるぞ だからCN独占の方ね

281 20/03/31(火)19:47:16 No.675818889

洋ゲーも流行ったは流行ったけどナーフとかチートとかそういう用語回りの方が広まるの早くてほかの媒体に出てくるの凄い違和感ある

282 20/03/31(火)19:47:26 No.675818938

>俺はcnに挟まる日本製マイナーアニメが一さじの清涼剤のようで好きなんだ おかしな花ガッパ来たな…

283 20/03/31(火)19:47:32 No.675818959

結構安く作ったであろうニーアがドラクエクラスに売れちゃったからウケるとデカイなって

284 20/03/31(火)19:47:47 No.675819024

アニメ風のゲームで1番売れたゲームって何かと考えたらゼルダbotwだけどこれアニメでもリアルでもどっちにしろ売れたものだ

285 20/03/31(火)19:47:52 No.675819061

みんなで一緒にHighping戦士になろうよ

286 20/03/31(火)19:48:08 No.675819129

>洋ゲーも流行ったは流行ったけどナーフとかチートとかそういう用語回りの方が広まるの早くてほかの媒体に出てくるの凄い違和感ある 洋ゲーにフォートナイト含んでいいなら もう全ゲームはフォートナイトに勝てないのがマジな現実よ

287 20/03/31(火)19:48:15 No.675819168

中国といえばKOFですよね!とは言われるようになったが 向こうはKOFビールもあるらしい

288 20/03/31(火)19:48:50 No.675819337

LoLも一応観戦とかで盛り上がれるくらいの市場は出来たからな

289 20/03/31(火)19:49:09 No.675819419

>おかしな花ガッパ来たな… サムライジャックやジャスティスリーグに挟まるザビッグオーやxdのスレイヤーズみたいなのであって花かっぱでは断じてない

290 20/03/31(火)19:49:10 No.675819427

>洋ゲーにフォートナイト含んでいいなら >もう全ゲームはフォートナイトに勝てないのがマジな現実よ マインクラフトがある!

291 20/03/31(火)19:49:11 No.675819431

>>むしろ近年のコンシューマはヒットしてるの出てるじゃないか >>コンシューマに限らずとも、ソシャゲの多くはRPGのシステムやメソッドを採用しているし >具体的にタイトル挙げられる? >PS2時代終わってアクションに傾いたらそのまんま傾いたままだぞ 近年の国産のヒット作でいうとブレワイ、ニーア、ペルソナ5、FE風花雪月あたりになるんかな あとゲームジャンルって複数の要素があるのが当然だし アクション、パズル、ADV、シミュレーション、恋愛、育成、シューティング 複数のジャンルの要素を貪欲に色々取り入れてなんぼだよね

292 20/03/31(火)19:49:32 No.675819524

中国でKOFってほぼ97じゃないの

293 20/03/31(火)19:49:34 No.675819531

MLP好きな層は大体DCスーパーヒーローガールズに移動してそう

294 20/03/31(火)19:49:36 No.675819541

でも俺はAPEX好きよ フォートナイトの建築が苦手なのあるけど TF3待ってるからね

295 20/03/31(火)19:49:37 No.675819546

>単に銃社会じゃないから銃に馴染みがないってだけかもよ >仮に刀抜いて辻斬りするゲームならヒットしたかもしれない 流行らなかったブシドーブレードに悲しき過去…

296 20/03/31(火)19:49:42 No.675819571

MLPは輸入方法に失敗しなければもっと流行ってたのに

297 20/03/31(火)19:50:13 No.675819731

日本だと銃って魔法と同じくらいのファンタジーだし

298 20/03/31(火)19:50:27 No.675819795

>アニメ風のゲームで1番売れたゲームって何かと考えたらゼルダbotwだけどこれアニメでもリアルでもどっちにしろ売れたものだ ブレワイのトゥーンシェーディングは2Dアニメ的なものともまた違うような気も

299 20/03/31(火)19:50:50 No.675819907

>日本だと銃って魔法と同じくらいのファンタジーだし やはり刀はリアル… ニンジャは実在する!

300 20/03/31(火)19:50:52 No.675819920

シンプソンズもTVKが見れない地域じゃマイナーアニメ扱いだよね

301 20/03/31(火)19:51:00 No.675819950

>サムライジャックやジャスティスリーグに挟まるザビッグオーやxdのスレイヤーズみたいなのであって花かっぱでは断じてない 同じ日本アニメだろ?

302 20/03/31(火)19:51:06 No.675819981

>ブレワイのトゥーンシェーディングは2Dアニメ的なものともまた違うような気も ジブリあたりまで広げれば…

303 20/03/31(火)19:51:06 No.675819987

DooMで始まり未だに取り憑かれている

304 20/03/31(火)19:51:18 No.675820047

MOBA全然流行らない 原因はよくわかっている

305 20/03/31(火)19:51:23 No.675820072

>日本だと銃って魔法と同じくらいのファンタジーだし つまり剣と魔法のファンタジーが流行ってたんだから銃使ってもいいじゃん! そうして出来上がる剣と銃(下手すると剣と合体してる)と魔法のファンタジー

306 20/03/31(火)19:51:24 No.675820083

MLPはもう終わったよ

307 20/03/31(火)19:52:14 No.675820336

>原因はよくわかっている 日本では協力させてキャラゲー的な面を強くしないとな

308 20/03/31(火)19:52:14 No.675820337

MLPって詳しくないけどなんか日本上陸して最初だけ宣伝してたけど一瞬で空気になってたよね

309 20/03/31(火)19:52:45 No.675820496

ここまでモーコンの話題なし 売れっぷりがおかしい

↑Top