ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/31(火)09:38:28 No.675706867
使いなされ
1 20/03/31(火)09:49:10 No.675708179
ナニコレ
2 20/03/31(火)09:50:10 No.675708315
DPをHDMIにスルーノ
3 20/03/31(火)09:51:16 No.675708461
割と便利そうではあるけどわざわざ買いたくはない程度のもの
4 20/03/31(火)09:51:19 No.675708465
これがないとやっていけない… ちょっと接続怪しい時があったけど接触不良だったっぽい
5 20/03/31(火)09:52:01 No.675708577
USB-CをHDMIにスルーノはどうなの?
6 20/03/31(火)09:53:03 No.675708703
グラボはDPたくさん積むけどモニターやテレビはHDMI積みたがるからな…
7 20/03/31(火)09:53:17 No.675708730
若者のhbmi離れ
8 20/03/31(火)09:54:17 No.675708877
DPいらねーんだよ HDMIもっと付けろ
9 20/03/31(火)09:54:54 No.675708952
HDMIじゃない機器の事とか信用できない
10 20/03/31(火)09:56:12 No.675709129
>USB-CをHDMIにスルーノはどうなの? ハブのおまけで付いてるとたまにべんり
11 20/03/31(火)09:56:20 No.675709148
MacにはDPねーやと思ったらtunderbolt3の内部はそれだった
12 20/03/31(火)09:56:23 No.675709158
あいつDPらしいぜ~ヒソヒソ
13 20/03/31(火)09:56:31 No.675709175
DP→HDMIは簡単だけど逆は難しいんだっけ
14 20/03/31(火)09:57:30 No.675709296
モニタが4kだから対応してないの買っちゃって焦ったな 返品できたけど
15 20/03/31(火)09:57:55 No.675709359
DPをHDMIにするやつとHDMIをDPにするやつで輪っか作ってその中に映像を流してしゅって閉じたら無限に映像が流れ続ける輪っかできそう
16 20/03/31(火)09:58:29 No.675709425
ipadをテレビに繋いでペンタブみたいにしようと思って踏みとどまっている
17 20/03/31(火)09:58:39 No.675709448
ナンデ?ナンデスグコネクタカエル? DPノー!ゼンブHDMI!OK!?
18 20/03/31(火)10:00:04 No.675709622
やってから後悔しても人生は遅くないぜ!
19 20/03/31(火)10:00:15 No.675709651
モニタ側に合わせるにしてもHDMIいっぱいついてるグラボもあんまないんだよな…
20 20/03/31(火)10:01:08 No.675709748
>やってから後悔しても人生は遅くないぜ! 後悔してくるわ
21 20/03/31(火)10:01:19 No.675709784
仕様書だけ見ると思ったほど共通点なくて よくスレ画一本で変換できるなぁって感心してしまう
22 20/03/31(火)10:02:48 No.675709970
一時期DPじゃないと4k60Hz表示出来なかった DPからHDMIへの変換は簡単に出来るよう作られてる なので全てDPでよいって事なのかな
23 20/03/31(火)10:04:06 No.675710145
どうせだし値段もそう変わらんし…って思って色んな端子に変換できるやつ使ってる
24 20/03/31(火)10:05:00 No.675710261
変換アダプタじゃなくて最初から片方DPでもう片方がHDMIのケーブル使ってるわ
25 20/03/31(火)10:05:05 No.675710276
miniDPとかもある
26 20/03/31(火)10:05:40 No.675710368
4kモニタ買ったのにDP入力が4k対応してなくて Switch出力をhdmi→DP変換 PC出力をDP→hdmi変換 というワケワカラン構成にさせられた
27 20/03/31(火)10:05:40 No.675710369
これからはType-Cに統一されるのね
28 20/03/31(火)10:06:07 No.675710417
USB typeC接続ばかりになればきっとDPの時代になるし…
29 20/03/31(火)10:06:32 No.675710474
USB Type-C使うやつはコネクタ小さくて好き
30 20/03/31(火)10:06:57 No.675710531
>USB typeC接続ばかりになればきっとDPの時代になるし… というか去年策定したDPの規格がそれ
31 20/03/31(火)10:07:08 No.675710566
4KとかフルHDと大して変わらんだろ と思ってたけど実際安いのだけどでかい画面の4k試しに買ってみて 4Kの動画見てみたら ああ動画の中の文字とか車のナンバープレートとかそういうの見やすくなったなって実感した
32 20/03/31(火)10:07:56 No.675710662
>4kモニタ買ったのにDP入力が4k対応してなくて >Switch出力をhdmi→DP変換 >PC出力をDP→hdmi変換 >というワケワカラン構成にさせられた 珍しいパターンだ うちのWQHDモニターはHDMIがWQHD60Hz対応してないからDVIデュアルリンクorDPの二択だった
33 20/03/31(火)10:08:18 No.675710715
WQHDで妥協してしまったから向こう数年はこれでいく…
34 20/03/31(火)10:08:44 No.675710780
>USB typeC接続ばかりになればきっとDPの時代になるし… 信号的にはDPじゃなかったっけ そしてDPは大抵HDMI互換させるための信号も含んでるとか
35 20/03/31(火)10:09:30 No.675710887
何でこんなに規格があるんだよクソッ!ってたまになる
36 20/03/31(火)10:10:23 No.675711002
一度落ち着いてしまえばそうそう変えないから…
37 20/03/31(火)10:11:18 No.675711113
HDMIはライセンス料払わなくてはいけない DPはタダ つまりDPいっぱいつける!!となる
38 20/03/31(火)10:12:38 No.675711271
HDMIからDPへの変換は電源居るから変換しやすいDPにしちまえばいいってのもある
39 20/03/31(火)10:12:42 No.675711281
>HDMIはライセンス料払わなくてはいけない >DPはタダ >つまりDPいっぱいつける!!となる DPはDPで部品点数増えるから意外とコストダウンにならない罠
40 20/03/31(火)10:13:15 No.675711352
>HDMIからDPへの変換は電源居るから変換しやすいDPにしちまえばいいってのもある いるの?
41 20/03/31(火)10:13:54 No.675711437
DPとD-Subはもういらないでしょ… DVIもそろそろいらない
42 20/03/31(火)10:14:12 No.675711482
>DPはDPで部品点数増えるから意外とコストダウンにならない罠 グラボ会社にはコストダウンになるよ ポートつけるだけだもん じゃなきゃHDMI1のDP3とかにならん
43 20/03/31(火)10:14:17 No.675711498
>>HDMIからDPへの変換は電源居るから変換しやすいDPにしちまえばいいってのもある >いるの? 信号自体違うから変換のためにいる DPは大体DP++でHDMI信号を含んでるからいらない
44 20/03/31(火)10:15:16 No.675711622
>DPとD-Subはもういらないでしょ… >DVIもそろそろいらない 古いけどまだまだ動く…っていうのを使う層はまだまだいるし… それこそ変換ケーブル買ってください!方向なんだろうけどね
45 20/03/31(火)10:15:41 No.675711676
>>HDMIからDPへの変換は電源居るから変換しやすいDPにしちまえばいいってのもある >いるの? 必要なのでこういう変換アダプタになる https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTSOL4U 逆の場合DPに含まれてるHDMI互換信号取り出すだけなので片方DP片方HDMIなケーブルが売られてる
46 20/03/31(火)10:15:47 No.675711697
pcはdpでswitchとps4がhdmiでバッチリ
47 20/03/31(火)10:16:11 No.675711756
今のRTXでもメーカーによっちゃDVI付いてるしもうしばらく残りそうな…
48 20/03/31(火)10:16:46 No.675711816
>DPとD-Subはもういらないでしょ… DPのほうがHDMIより新しいんだぞ 転送方式も理屈の上ではHDMIより高解像度向けだ 相性とかコネクタ形状は知らない
49 20/03/31(火)10:16:51 No.675711824
そういえばDPの電源が3.3VでHDMIが5Vなんだよな
50 20/03/31(火)10:17:33 No.675711906
DP使ったことないけどどこが良くてどこが駄目なの?
51 20/03/31(火)10:18:06 No.675711972
全部DPにされてもケーブルだけで対応出来るからグラボ側は全部DPでも構わん
52 20/03/31(火)10:18:06 No.675711973
D-subはなんか古いモニタ割と触ることあるから変換器だけは自前でもって置きたい
53 20/03/31(火)10:18:14 No.675711992
4096x2160と3840x2160ってどう違ってどっちがいいというか主流なんですか!
54 20/03/31(火)10:19:49 No.675712200
メインでは選ばないけどサブモニター増えたからどうせだしついてるからつけてみるか…っていう事があると助かるな…とはなるし…
55 20/03/31(火)10:20:01 No.675712222
>DP使ったことないけどどこが良くてどこが駄目なの? HDMIより進化早くて高解像度高リフレッシュレートに対応してる かつHDMIの信号も含んでるのでHDMIへの変換も楽 モニターの電源切るとPC側から接続を見失う
56 20/03/31(火)10:20:20 No.675712267
>4096x2160と3840x2160ってどう違ってどっちがいいというか主流なんですか! 主流なのは3840じゃね テレビがそれだから
57 20/03/31(火)10:20:26 No.675712281
>4096x2160と3840x2160ってどう違ってどっちがいいというか主流なんですか! 主流は後者
58 20/03/31(火)10:20:26 No.675712284
私DP嫌い!ババーン
59 20/03/31(火)10:20:55 No.675712343
デイジーチェーン接続ロマンあってやってみたいけどやる機会がない
60 20/03/31(火)10:20:57 No.675712349
>モニターの電源切るとPC側から接続を見失う 双方向見てるなら仕方ないよな…としておこう
61 20/03/31(火)10:21:20 No.675712399
DPのデイジーチェーンやってみたいけどモニタがろくに無いんだよな…
62 20/03/31(火)10:21:28 No.675712420
>モニターの電源切るとPC側から接続を見失う これ地味にモニターを電源で管理してると便利ではあるんだよな…
63 20/03/31(火)10:22:24 No.675712536
>これ地味にモニターを電源で管理してると便利ではあるんだよな… モニターが液晶タブレットでも恩恵はあるのよね
64 20/03/31(火)10:22:49 No.675712599
Type-C対応モニタもまだ少ないね あっても価格帯が高めだったり
65 20/03/31(火)10:23:08 No.675712633
HDMIとかだとあっこうしたいのにこうはならんのか…ってなってなったりするのが中々悩ましい
66 20/03/31(火)10:23:48 No.675712713
全部DPにしてくれて構わんが再認識で認識バグるの治らないと無理
67 20/03/31(火)10:23:53 No.675712727
5年ぐらい前はちょっとお高めのモニターじゃないとDP付いてなかったけど今はお安いのにも付いててありがたい
68 20/03/31(火)10:24:27 No.675712807
>4096x2160と3840x2160ってどう違ってどっちがいいというか主流なんですか! https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=23 https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20 一目瞭然
69 20/03/31(火)10:25:23 No.675712927
モニタの枚数に答えが出ない トリプルだと微妙に放置気味になる1枚が出てくる…
70 20/03/31(火)10:25:34 No.675712956
安モニタだとDP無いのがざらだし…
71 20/03/31(火)10:26:38 No.675713098
>モニタの枚数に答えが出ない >トリプルだと微妙に放置気味になる1枚が出てくる… 横+横+縦だと丁度良くない?
72 20/03/31(火)10:27:37 No.675713237
>全部DPにしてくれて構わんが再認識で認識バグるの治らないと無理 モニター側で対処してくれてるから問題起こらないモニター選ぶしかない
73 20/03/31(火)10:29:36 No.675713528
DVIはアナログかデジタルかが分からん客に店頭でよく聞かれたな あなたの環境はわからないと答えるしかない
74 20/03/31(火)10:30:36 No.675713673
実際やってみないとわからんだろうしな…
75 20/03/31(火)10:30:41 No.675713686
vesaがないモニタの扱いにちょっと困ってる
76 20/03/31(火)10:32:06 No.675713879
>vesaがないモニタの扱いにちょっと困ってる 窓から投げ捨てるか適当な友人に投げつける
77 20/03/31(火)10:32:19 No.675713908
>vesaがないモニタの扱いにちょっと困ってる うちのモニターなんて200x200なんてマイナーなサイズなんだぜ アーム用意するのは新しいモニター買ってからにする…
78 20/03/31(火)10:32:58 No.675713984
VESAなんて17年前のモニタにすらついてるのに…
79 20/03/31(火)10:33:06 No.675714001
USBにせよ何にせよ規格を統一できない人類はとても愚かに思える! イヤホンジャックを見たまえ!
80 20/03/31(火)10:34:11 No.675714168
サブと割り切るなら安モニタでもいいのかなって思ってるけど通販サイトの不満たらたらのレビュー見ると手が止まってしまう
81 20/03/31(火)10:35:33 No.675714340
2007年生のモニタに最初期DP付いてるんだけどとうとうおかしくなった HDMIも1.2だから1920x1200までだしDL DVI-Dに戻った
82 20/03/31(火)10:35:41 No.675714357
>サブと割り切るなら安モニタでもいいのかなって思ってるけど通販サイトの不満たらたらのレビュー見ると手が止まってしまう スペック要件さえ満たしていれば何買っても大して変わらないよ 色は調整すればいいし
83 20/03/31(火)10:36:37 No.675714471
>USBにせよ何にせよ規格を統一できない人類はとても愚かに思える! >イヤホンジャックを見たまえ! バランス接続を4.4mmと2.5mmと3.5mmproのどれでもいいのでさっさと統一してくだち!
84 20/03/31(火)10:36:52 No.675714497
電源を切るケーブルを抜くなどで物理的にモニターが切り離されるとOS上の論理的なモニターも消えるのがDP 消えないのがHDMI
85 20/03/31(火)10:37:16 No.675714537
>>サブと割り切るなら安モニタでもいいのかなって思ってるけど通販サイトの不満たらたらのレビュー見ると手が止まってしまう >スペック要件さえ満たしていれば何買っても大して変わらないよ >色は調整すればいいし 色ムラ輝度ムラはハイエンドじゃないとどうにもならんしな なのでサブモニタはLGの安い奴で済ませる
86 20/03/31(火)10:38:07 No.675714639
>バランス接続を4.4mmと2.5mmと3.5mmproのどれでもいいのでさっさと統一してくだち! 面倒だからアンバランスの3.5で…
87 20/03/31(火)10:38:51 No.675714710
HDMIはシングルパケットでDPはマルチパケットだから 映像端子としてはDPの方が上位互換なんだ なのにHDMIが映像信号以外の訳のわからん増築を繰り返したせいで厄介なことになったんだ…
88 20/03/31(火)10:44:05 No.675715345
DPはモニタがスリープモードになると死ぬのとデュアルディスプレイにした時に不具合でるのをなんとかしてくれれば不満はないよ
89 20/03/31(火)10:45:27 No.675715514
4K60HZしか出ないけどまーこれで十分だ
90 20/03/31(火)10:45:31 No.675715522
DPは古くてお安い1.2でも4K60Hzまで対応できるけどHDMIは2.0以降が必要でその2.0がえらくコストが高止まりしてるので…
91 20/03/31(火)10:46:29 No.675715650
ここに来て仕事用のモニターでDP→VGAというクソもったいないことをする羽目になりましたよ私は
92 20/03/31(火)10:49:17 No.675715982
メインに据えるべきモニタというか全体的に価格破壊傾向でお高いのラインがわからん…
93 20/03/31(火)10:51:21 No.675716246
HDMIは家電の規格だったのにすっかりPCに食い込んじゃって
94 20/03/31(火)10:55:21 No.675716752
>HDMIは家電の規格だったのにすっかりPCに食い込んじゃって 規格分ける理由がないし…
95 20/03/31(火)10:56:22 No.675716881
3モニターするときに頼らざるを得ないやつ
96 20/03/31(火)11:00:43 No.675717498
オスオスのケーブル使ってるけど結構壊れる 線が切れるのか変換部分が故障するのかどっちなんだろう
97 20/03/31(火)11:01:05 No.675717545
ぬけ止めが貧弱すぎてHDMI止めたい
98 20/03/31(火)11:02:43 No.675717779
使ってるDPケーブルの抜け止めが硬すぎてなかなか抜けなくて困った