20/03/31(火)07:29:11 エセ関... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/31(火)07:29:11 No.675693564
エセ関西弁はバレるよ
1 20/03/31(火)07:32:43 No.675693859
バナーナ
2 20/03/31(火)07:33:46 No.675693960
バナナー!
3 20/03/31(火)07:49:30 No.675695338
これの厄介なところは関西でも地域によって標準語のイントネーションのものが入り混じる
4 20/03/31(火)07:51:17 No.675695521
関西電気保安協会
5 20/03/31(火)07:51:17 No.675695522
ほななー
6 20/03/31(火)07:52:08 No.675695610
バナナは右だけどまるごとバナナになると左なんだ おかしくない?
7 20/03/31(火)07:52:23 No.675695636
大阪の人が京都の言葉使ってもエセっぽさが抜けませんえ関西と一くくりにしたらあきませんえ
8 20/03/31(火)07:52:25 No.675695640
机がピンとこねえ
9 20/03/31(火)07:52:36 No.675695665
関西広いからなあ
10 20/03/31(火)07:54:07 No.675695834
>大阪の人が京都の言葉使ってもエセっぽさが抜けませんえ関西と一くくりにしたらあきませんえ 京都弁は芸者言葉とは違うのになんかこうやって混ぜるのが多いな…
11 20/03/31(火)07:56:08 No.675696061
標準語で喋ってくれたらかまへんよ
12 20/03/31(火)07:56:22 No.675696090
兜の名前が気になるぞい
13 20/03/31(火)07:57:20 No.675696208
三重の北勢弁なんかは語彙は関西寄りだけどイントネーションやアクセントは違うから西からはエセ扱いされて東からは関西人と思われるらしいな
14 20/03/31(火)08:00:08 No.675696495
日本人口の半分は関西弁で喋ってるはずなのに なんでネットだとみんな標準語なんだろう
15 20/03/31(火)08:00:25 No.675696528
三年くらい大阪いて関西弁のイントネーションが中途半端に混じったせいで 結果的にエセ関西弁みたいになって困る
16 20/03/31(火)08:02:30 No.675696723
文字に起こすとイントネーションとか伝わらないから方言はなんか違和感がある
17 20/03/31(火)08:05:47 No.675697082
変換しづらいし
18 20/03/31(火)08:09:06 No.675697397
>なんでネットだとみんな標準語なんだろう ホモネタの関西弁のせいで文字で見ると気持ち悪い
19 20/03/31(火)08:11:01 No.675697570
せやかて工藤
20 20/03/31(火)08:11:11 No.675697589
>机がピンとこねえ これは結構難しいね…平板でもないから
21 20/03/31(火)08:11:40 No.675697647
普段使わない単語ならともかく 訛って発音が違う部分まで書き起こすの止めてほしい
22 20/03/31(火)08:11:58 No.675697678
おーまーえーはーあーほーかー
23 20/03/31(火)08:12:38 No.675697757
プラスチック
24 20/03/31(火)08:13:50 No.675697863
>プラッチック
25 20/03/31(火)08:14:08 No.675697884
カタログでスト2の技一覧表
26 20/03/31(火)08:14:08 No.675697886
20年とか暮らしてたのにちょっと他所に住むとぐちゃぐちゃになるよね方言
27 20/03/31(火)08:15:04 No.675697984
ネットスラングも方言
28 20/03/31(火)08:15:32 No.675698030
LINEとかだと関西弁も使ったりするからTPOか
29 20/03/31(火)08:16:46 No.675698164
チャウチャウちゃうんちゃう?
30 20/03/31(火)08:17:55 No.675698282
>おーまーえーはーあーほーかー ↓↑↓↑↓↑↓
31 20/03/31(火)08:19:01 No.675698410
そもそも文章で関西弁書くと変換しにくいねん
32 20/03/31(火)08:21:27 No.675698672
生まれも育ちも関西なのに変な関西弁だねって言われたことはある ホントに変なのか関西弁のイメージが片寄った人だったのか未だにわからない…
33 20/03/31(火)08:21:31 No.675698677
関西弁っていうけど県どころか市町村単位でイントネーション変わるからな… 強いて言うならテレビの芸人の真似が世間一般の関西弁
34 20/03/31(火)08:21:40 No.675698692
机は平たいっていうか全部強調する感じだよね
35 20/03/31(火)08:21:44 No.675698702
ホテルニュー淡路
36 20/03/31(火)08:21:48 No.675698714
メガネメガネ
37 20/03/31(火)08:22:35 No.675698795
>日本人口の半分は関西弁で喋ってるはずなのに >なんでネットだとみんな標準語なんだろう 方言=話し言葉のイメージあるから正直身内へのラインとかでもなんか気持ち悪くて方言使えないぞ俺
38 20/03/31(火)08:22:48 No.675698816
>関西弁っていうけど県どころか市町村単位でイントネーション変わるからな… >強いて言うならテレビの芸人の真似が世間一般の関西弁 意識的に関西弁を使おうとするとエセというか大阪のおばちゃんエミュに寄るんだよな…
39 20/03/31(火)08:23:01 No.675698842
この ぶ と か とのなまえ お? しっ
40 20/03/31(火)08:23:15 No.675698868
>日本人口の半分は関西弁で喋ってるはずなのに なそ にん
41 20/03/31(火)08:23:25 No.675698882
ちゃうちゃうちゃう?
42 20/03/31(火)08:24:12 No.675698964
チャウチャウちゃうんちゃう?は機会があれば自然に使いそうないい例文だよな…
43 20/03/31(火)08:25:20 No.675699082
東京だけで何千万人住んでんのに関西弁が半分にはなるわけないでしょ
44 20/03/31(火)08:25:27 No.675699106
小豆や頭は図の発音じゃないから普通に間違ってるな あ↓ず↑き↓ だよな?
45 20/03/31(火)08:25:36 No.675699122
標準語も全国の方言の寄せ集めに過ぎないのに…
46 20/03/31(火)08:27:10 No.675699291
迷子もバナナ式発音だな…
47 20/03/31(火)08:27:18 No.675699303
>標準語も全国の方言の寄せ集めに過ぎないのに… 首都圏方言と標準語は違うのだ
48 20/03/31(火)08:27:28 No.675699318
東京そんなに人いるのか
49 20/03/31(火)08:29:44 No.675699551
関西弁はスタンドバトルに似ている
50 20/03/31(火)08:30:00 No.675699588
ホテルニュー淡路
51 20/03/31(火)08:30:31 No.675699647
東京はビートたけしみたいな喋り
52 20/03/31(火)08:31:40 No.675699771
ナニワ金融道読んで関西弁のことわかった!
53 20/03/31(火)08:31:43 No.675699776
せやかて工藤
54 20/03/31(火)08:32:12 No.675699833
普段こんな発音しないけどコテコテの関西弁意識したらこうなった
55 20/03/31(火)08:32:54 No.675699905
大阪弁じゃないからってエセ扱いしてんじゃねえ…すぞ…
56 20/03/31(火)08:32:59 No.675699912
東京に人が居ると言っても大半は地方流入者だし関東弁と標準語は別物
57 20/03/31(火)08:33:09 No.675699931
東北におると頼むさけ日本語喋れや何弁やねんそれ共通語知らんのかいな頼むでホンマってなる
58 20/03/31(火)08:33:28 No.675699965
全部フットボールアワー後藤の声で再生される
59 20/03/31(火)08:33:30 No.675699969
語尾にねんってなんでやねんとそうやねん以外で聞いたことない
60 20/03/31(火)08:34:11 No.675700042
>あ↓ず↑き↓ だよな? あずき好き?と あずき買っといてーで 違う気がする
61 20/03/31(火)08:34:23 No.675700071
>語尾にねんってなんでやねんとそうやねん以外で聞いたことない せやねん!…ちゃうねん以外もそうでもないねん思ったよりしっかりつけるねんな
62 20/03/31(火)08:34:53 No.675700132
なに言ってまんねん
63 20/03/31(火)08:36:23 No.675700299
>語尾にねんってなんでやねんとそうやねん以外で聞いたことない 他にも使うことはありますねん
64 20/03/31(火)08:36:51 No.675700360
>大阪弁じゃないからってエセ扱いしてんじゃねえ…すぞ… こいつ和歌山やん!石投げたろ!
65 20/03/31(火)08:37:18 No.675700406
せやかて工藤
66 20/03/31(火)08:37:45 No.675700454
>>大阪弁じゃないからってエセ扱いしてんじゃねえ…すぞ… >こいつ奈良やん!せんべい投げたろ!
67 20/03/31(火)08:38:28 No.675700527
でんがなまんがなはマジで今でも使うんですか
68 20/03/31(火)08:38:31 No.675700534
アクセント?何それ美味しいの?というくらいアクセントがないというか滅茶苦茶な茨城
69 20/03/31(火)08:38:43 No.675700563
>ホテルニュー淡路 ホテル ニューゥ アーワァァジー
70 20/03/31(火)08:39:56 No.675700703
やんなww
71 20/03/31(火)08:40:07 No.675700718
関西方面の大学で方言隠して周りに合わせて喋ってたのが元なので 地元の方言以外で喋ってるときは全部エセ関西弁またはエセ標準語だわ俺
72 20/03/31(火)08:40:51 No.675700787
>>大阪弁じゃないからってエセ扱いしてんじゃねえ…すぞ… >こいつ三重やん!なんで関西面してんてんきっしょ
73 20/03/31(火)08:41:10 No.675700820
>でんがなまんがなはマジで今でも使うんですか ぶっちゃけ語尾は若者間ではほぼ消失してるけど 「~やん」は言うめっちゃ言う
74 20/03/31(火)08:41:56 No.675700922
>>大阪弁じゃないからってエセ扱いしてんじゃねえ…すぞ… >こいつ三重やん!へんばもち投げたろ!
75 20/03/31(火)08:42:37 No.675701001
トマート
76 20/03/31(火)08:42:59 No.675701042
>>大阪弁じゃないからってエセ扱いしてんじゃねえ…すぞ… >こいつ京都やん!仲良うしよな
77 20/03/31(火)08:43:55 No.675701161
>でんがなまんがなはマジで今でも使うんですか ある程度年いったおじさんおばさんならまあ使いまんな
78 20/03/31(火)08:46:23 No.675701421
>机がピンとこねえ じゃりン子チエを思い浮かべながら マサル~~!って言ってみたらそれっぽい音程になるような気がする
79 20/03/31(火)08:46:32 No.675701443
田舎の都会名古屋に出てめっちゃ訛ってるやん!→(お前もだろ…)ってなる近畿東海の民は多い
80 20/03/31(火)08:47:29 No.675701542
作られた標準語には実は長州弁の要素が結構含まれてたりする 薩摩の言葉使いは軍隊やら警察に名残がある
81 20/03/31(火)08:48:57 No.675701707
>関西電気保安協会 かぁーんさいでんきほーあんきょーかい!
82 20/03/31(火)08:49:37 No.675701789
箕面温泉スパガーデン
83 20/03/31(火)08:49:38 No.675701797
>机がピンとこねえ つくえーて感じ
84 20/03/31(火)08:50:16 No.675701869
ホテルニュー淡路
85 20/03/31(火)08:50:52 No.675701919
グランシャトーへ
86 20/03/31(火)08:50:54 No.675701927
>関西電気保安協会 最近のこれを狂ったよう聴くロボのcmで吹く
87 20/03/31(火)08:50:59 No.675701937
関西人も文章書くときは普通に標準語使うけどどうしてかがいまいち分からないんだぜ
88 20/03/31(火)08:51:36 No.675702003
>関西人も文章書くときは普通に標準語使うけどどうしてかがいまいち分からないんだぜ 変換しにくいのがでかいんでっせぇぇぇぇ!!
89 20/03/31(火)08:51:58 No.675702032
明治に作られたらしい標準語はともかく 今の東京もんの話す言葉は全国の方言すべてまるっと内包する寛容性に溢れるが 関西弁はちょっとイントネーション違っただけで他所もん扱いされる鋭さがあるイメージ
90 20/03/31(火)08:52:37 No.675702081
京阪神はそれぞれ違うけどそれはそれでうまくやってる感じ 滋賀・奈良はあまり気にされてない 和歌山は石投げられる 山田木材経営団地!
91 20/03/31(火)08:52:44 No.675702099
ざじずぜぞがだでぃどぅでどになるオッサン
92 20/03/31(火)08:52:47 No.675702104
読み書きと聞く話すって同じ日本語だけど全然違う用法なんだろうなあ
93 20/03/31(火)08:53:42 No.675702177
三重は近畿だと思ってたので今の会社に入った時三重支社を中部扱いしてるのに驚いた
94 20/03/31(火)08:53:57 No.675702209
三重の知り合いは関西弁だと思ってるけど関西人からしたら違うの?
95 20/03/31(火)08:54:16 No.675702234
>関西人も文章書くときは普通に標準語使うけどどうしてかがいまいち分からないんだぜ 普段関西弁喋っとっても関西弁を入力するとごっつ違和感あるんやで
96 20/03/31(火)08:54:39 No.675702276
>三重の知り合いは関西弁だと思ってるけど関西人からしたら違うの? 語尾とかは関西弁と言えるけどイントネーションが標準語寄りだと思う
97 20/03/31(火)08:54:50 No.675702285
>>でんがなまんがなはマジで今でも使うんですか >ぶっちゃけ語尾は若者間ではほぼ消失してるけど >「~やん」は言うめっちゃ言う 関東でも言うよそれ
98 20/03/31(火)08:55:44 No.675702368
ちゃいますやん とか してますやん みたいな使い方はするな
99 20/03/31(火)08:55:47 No.675702374
京都近辺ではあっついあついとかさむさむいとか2回言うのをよく聞く
100 20/03/31(火)08:55:55 No.675702387
>三重の知り合いは関西弁だと思ってるけど関西人からしたら違うの? 関西弁はどこも地元以外は違うと思ってる 許せる範囲と許せん範囲があるだけ
101 20/03/31(火)08:56:41 No.675702449
徳島とか北陸も関西弁に近いけど どこら辺までが関西系になるんだろうな… 細かい事言えば滋賀と兵庫でも結構違うし 同じ県内でも違う事あるし
102 20/03/31(火)08:56:55 No.675702468
関西弁で丁寧に話そうとすると大体矢部っちになる気がする
103 20/03/31(火)08:57:11 No.675702495
>明治に作られたらしい標準語はともかく >今の東京もんの話す言葉は全国の方言すべてまるっと内包する寛容性に溢れるが >関西弁はちょっとイントネーション違っただけで他所もん扱いされる鋭さがあるイメージ >しらんけど
104 20/03/31(火)08:57:15 No.675702499
知っとう?って言う人は兵庫か四国
105 20/03/31(火)08:57:16 No.675702501
10円玉見せてこれ何って聞いて平等院鳳凰堂ってほぼ全員するっと答えられるのが関東の人にはとんでもないことに感じるそうな
106 20/03/31(火)08:57:19 No.675702511
>三重の知り合いは関西弁だと思ってるけど関西人からしたら違うの? 大阪の関西弁と他地方の関西弁はどこも違いがある 三重は違いが大きいのかエセ扱いされる頻度高い
107 20/03/31(火)08:57:57 No.675702578
>三重の知り合いは関西弁だと思ってるけど関西人からしたら違うの? 北部の人間だけど消去法的に関西弁と思いつつ京阪とかほどコテコテやないしなあ…って思ってる
108 20/03/31(火)08:58:10 No.675702596
大阪から離れるごとにグラデーションを描くかのごとく少しずつ変わるからエセ関西弁とか下手に指摘したら怒りを買いかねないぞ
109 20/03/31(火)08:58:11 No.675702597
なんなら大阪府ひとつ取ってもどこ住まいかで微妙に違う…
110 20/03/31(火)08:58:40 No.675702652
三重とか滋賀あたりは半端に東海圏が混ざってそう
111 20/03/31(火)08:58:44 No.675702662
三重だって伊賀の方はなんか違うぞ!
112 20/03/31(火)08:58:59 No.675702696
>10円玉見せてこれ何って聞いて平等院鳳凰堂ってほぼ全員するっと答えられるのが関東の人にはとんでもないことに感じるそうな 関東の人間だけどその程度は一般常識じゃねえの!? 扉開いてるのがギザ10くらいのノリで覚えるような
113 20/03/31(火)08:59:11 No.675702718
どう喋っても地元以外ではエセって言われるからめんどくさい
114 20/03/31(火)09:00:33 No.675702868
播州弁は…
115 20/03/31(火)09:00:49 No.675702893
違いを気にしないつもりだったが なんか神戸弁は苦手…ってなった
116 20/03/31(火)09:00:56 No.675702901
関西って文字通り関ヶ原から西の地域だぞ… 方言なんて下手すりゃ町単位で変わるのにどれだけ広いと思ってんだ
117 20/03/31(火)09:01:04 No.675702911
伊賀あたりだと関西のTV電波届くんじゃないかな
118 20/03/31(火)09:01:23 No.675702949
>三重とか滋賀あたりは半端に東海圏が混ざってそう 隣の市から嫁に来たお袋は自転車のことケッタって認識してる(多用はしない)けど俺はチャリとしか認識してなかったりするみたいなのは世代なのか地域なのか…
119 20/03/31(火)09:01:36 No.675702968
>関西って文字通り関ヶ原から西の地域だぞ… 知らそん…
120 20/03/31(火)09:02:24 No.675703044
和歌山は関西弁な気がするけど三重北部まで行くともう名古屋弁のほうが強い
121 20/03/31(火)09:02:38 No.675703066
むしろ標準語が気色悪いとかうさん臭いって感じる関西人もそこそこいるよね
122 20/03/31(火)09:02:59 No.675703113
>大阪の関西弁と他地方の関西弁はどこも違いがある おおまかには昔の国別でわかれてるかなあ?
123 20/03/31(火)09:03:31 No.675703171
>関西って文字通り関ヶ原から西の地域だぞ… 今は近畿で使ってる人が殆どなんやな
124 20/03/31(火)09:04:01 No.675703224
標準語自体が方言だらけの言葉と何とか通じるものにしようとした結果だから…仕方ないのだ
125 20/03/31(火)09:04:22 No.675703257
>むしろ標準語が気色悪いとかうさん臭いって感じる関西人もそこそこいるよね 子供の頃から関西弁話してなかったからねーちゃんに関西弁しゃべれしゃべれってめっちゃ言われた…
126 20/03/31(火)09:04:58 No.675703317
滋賀も南西の方は京都によく出るけど北東側はまた言葉変わってくるんじゃないかな…
127 20/03/31(火)09:05:00 No.675703325
>標準語自体が方言だらけの言葉と何とか通じるものにしようとした結果だから…仕方ないのだ いろんな地方の人と一緒にお仕事してると英断だったなって思うマジで
128 20/03/31(火)09:05:59 No.675703413
南も北もそもそも聞き取れねえ!ってるからな… 単語レベルなら地元でも怪しいときある
129 20/03/31(火)09:06:21 No.675703462
>播州弁は… なんやいワレ!なんぞ言いたい事でもあるんけ!
130 20/03/31(火)09:07:28 No.675703562
標準語はまず口語じゃないからな 文語をそのまま持ってきてるだけ
131 20/03/31(火)09:08:35 No.675703655
>むしろ標準語が気色悪いとかうさん臭いって感じる関西人もそこそこいるよね 関西人だけどむしろ関西弁の胡散臭さのほうがすごいと思うよ… 特に文章にすると胡散臭さが増す
132 20/03/31(火)09:09:01 No.675703705
だんないよ も別に富山弁じゃなく関西弁でもあるからな…
133 20/03/31(火)09:09:12 No.675703719
イントネーション交じらないから文章の方が濃度は薄いはずなのに!
134 20/03/31(火)09:09:59 No.675703802
関西という時に近畿のみを指して話する人はかなりいる
135 20/03/31(火)09:10:16 No.675703833
なんや
136 20/03/31(火)09:11:17 No.675703939
標準語喋ってる人は関西行ってもそのまま喋ったほうがいいと思う 下手に関西弁喋ろうとすると余計にキレられるぞ
137 20/03/31(火)09:11:48 No.675703988
生まれも育ちも今いる場所も関西なのに標準語で喋るやつってイタいやつが多い 上京したのに標準語に切り替えず関西弁に拘るやつも同様
138 20/03/31(火)09:11:51 No.675703996
>特に文章にすると胡散臭さが増す せやかて工藤
139 20/03/31(火)09:12:44 No.675704069
なんやてー
140 20/03/31(火)09:12:46 No.675704082
文章化した方言の胡散臭さヤバイよね… なんの気なしに家族ラインとか書くと読み返してなんやこの文章!ってなる
141 20/03/31(火)09:13:28 No.675704147
許してやったらどうや
142 20/03/31(火)09:13:34 No.675704159
試しに誇張なしの普段の言葉でレスしてみてほしい
143 20/03/31(火)09:13:43 No.675704177
>上京したのに標準語に切り替えず関西弁に拘るやつも同様 >せやかて工藤
144 20/03/31(火)09:13:58 No.675704209
>許してやったらどうや 許してやったらどうや!?
145 20/03/31(火)09:14:01 No.675704219
>試しに誇張なしの普段の言葉でレスしてみてほしい べつにええけど全然おもんないで
146 20/03/31(火)09:14:14 No.675704242
>関西という時に近畿のみを指して話する人はかなりいる 現代ではこれだからな 江戸時代以前の関西=西日本は言われても?ってなるのが多いんじゃなかろうか
147 20/03/31(火)09:14:29 No.675704269
候文を標準語にしよう 江戸時代に全国から来る諸大名が意思疎通出来ない時でも役立った
148 20/03/31(火)09:14:30 No.675704271
東北なまりは何言ってんのかさっぱりわからん
149 20/03/31(火)09:15:36 No.675704392
関ヶ原以西を言いたいなら西日本って言えばいいしな
150 20/03/31(火)09:16:52 No.675704515
パンおいしいねん!
151 20/03/31(火)09:19:11 No.675704746
まあじ う
152 20/03/31(火)09:19:12 No.675704748
移住したからいうてしょうみ意識して関東弁にしたろとか思わん方がええわな どうせ長い事住んどおうちに徐々に影響されて変わってくるんやし
153 20/03/31(火)09:19:15 No.675704753
>東北なまりは何言ってんのかさっぱりわからん そんたにちがわねぐねね まんつ2年も耳にへでればおべるよなるがらな
154 20/03/31(火)09:19:16 No.675704755
>東北なまりは何言ってんのかさっぱりわからん 鹿児島も https://www.youtube.com/watch?v=9Y2U18m8yps
155 20/03/31(火)09:21:01 No.675704937
東北は圧縮言語つかってない?
156 20/03/31(火)09:21:16 No.675704967
戦後までは西日本=下関~鹿児島くらいの認識だったはず 少なくとも近畿地方を指して西日本とは呼ばなかった