虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/30(月)15:21:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/30(月)15:21:10 No.675509708

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/30(月)15:23:24 No.675510086

デカイよなレーザーディスク

2 20/03/30(月)15:24:12 No.675510230

流石に知らない世代出てきたであろう遺物

3 20/03/30(月)15:25:40 No.675510498

20代でも知らない方が多いと思う…

4 20/03/30(月)15:27:16 No.675510801

メディアが物理的にどんどん死んでるから 将来的にデッキだけが残る宿命

5 20/03/30(月)15:27:30 No.675510845

プレーヤーは持ってなくてもカラオケ機で知ってる世代ですら 30代に入る

6 20/03/30(月)15:27:40 No.675510889

保存がかなり難しいアイテム

7 20/03/30(月)15:28:20 No.675511023

>保存がかなり難しいアイテム そうなの?

8 20/03/30(月)15:31:19 No.675511550

映像はアナログだからそれなりにノイズが乗るんだよな

9 20/03/30(月)15:32:47 No.675511760

このサイズのBlu-ray Disc作ったらどれだけ大容量に出来るんだろう

10 20/03/30(月)15:33:11 No.675511820

CDですら古いと死にそうになってるからな…

11 20/03/30(月)15:33:12 No.675511825

>そうなの? ディスク黎明期の代物なので作りが甘く湿気がプレスした隙間から入って錆びる 除湿剤とか入れた容器に密封とかしないとどんどん劣化して再生できなくなる

12 20/03/30(月)15:33:27 No.675511862

見るハードも死滅してるからなぁ…

13 20/03/30(月)15:34:13 No.675512002

>>保存がかなり難しいアイテム >そうなの? 基盤が吸湿しやすくて反射板が劣化する

14 20/03/30(月)15:36:14 No.675512326

これ駄目だわメディア死んでくわってわかってから死に規格なりにあったコレクター需要もなくなった ジャケットだけ保管してメディア捨てたりする

15 20/03/30(月)15:36:42 No.675512407

物置で保管してたら何枚かカビたよ

16 20/03/30(月)15:36:50 No.675512432

>プレーヤーは持ってなくてもカラオケ機で知ってる世代ですら >30代に入る 鳥が円盤に乗ってるイラストの看板見なくなったなあ…

17 20/03/30(月)15:37:57 No.675512628

デジタルは劣化しないって言ったじゃないですかー

18 20/03/30(月)15:38:33 No.675512709

ブルーレイこの大きさにすれば大容量化できるんじゃね

19 20/03/30(月)15:38:55 No.675512774

データ劣化しないが物理的な入れ物は劣化しないとはいってない

20 20/03/30(月)15:42:09 No.675513274

仲間内でレーザーアクティブ買うのが流行った事あったなぁ…

21 20/03/30(月)15:44:17 No.675513617

博物館とかでは現役

22 20/03/30(月)15:44:21 No.675513625

そもそもデジタルではないのでは?

23 20/03/30(月)15:44:38 No.675513676

絵の出るレコード

24 20/03/30(月)15:45:50 No.675513867

30代でも怪しい気がする 俺は親戚が持ってたから知ってたけど…

25 20/03/30(月)15:47:49 No.675514174

チャプター多すぎ

26 20/03/30(月)15:48:17 No.675514235

BDの方が綺麗に見れるのでは

27 20/03/30(月)15:48:53 No.675514322

実家にLDは幾つか残ってるけど再生機が壊れてしまったわ… DVD-BOX化したけどこっちで持ってたからいいやと見送った作品が結構あるんだ

28 20/03/30(月)15:49:29 No.675514432

デジタルっぽいですよねアナログです

29 20/03/30(月)15:50:06 No.675514536

吉幾三の歌でのみ語り継がれる幻の存在

30 20/03/30(月)15:56:21 No.675515580

実家にナディアのとラムネ&40のボックスのやつあるけど 何年か前に開けてみたらどっちだったか忘れたけど ディスクの1枚にヒビ入ってて再生できなくなってた

31 20/03/30(月)15:58:28 No.675515903

レーザーディスクはなにもんだ

32 20/03/30(月)15:58:39 No.675515929

既にDVDも登場してたのに我が中学校の音楽室備え付けビデオ再生機はスレ画だった 数年後近所の中古ショップにアニメの奴がジャンクで並んでるのも見たけどちゃんと再生されてる様子を見たのはあの一度きり

33 20/03/30(月)15:58:42 No.675515940

視聴覚室にあった記憶がある アマデウスとかこれで見た

34 20/03/30(月)16:01:15 No.675516363

大学の図書館にあったエヴァTV版がこれだった

35 20/03/30(月)16:01:50 No.675516444

CCさくらってレーザーディスク出てなかったっけ?

36 20/03/30(月)16:03:53 No.675516759

家にLDでユナとかネオランガがあるな…

37 20/03/30(月)16:04:53 No.675516928

購入の満足感は最高レベル

38 20/03/30(月)16:05:41 No.675517067

音楽室にあるやつ

39 20/03/30(月)16:06:27 No.675517180

CDと比べるとフィギュアに持たせるビール缶は本当に小さいな

40 20/03/30(月)16:07:15 No.675517297

そんな… プレイヤーのモーターが下手ったけどそのうちなんとかしようと保存してたのに

41 20/03/30(月)16:09:09 No.675517591

ボックスとかが異常に高かった記憶

42 20/03/30(月)16:10:22 No.675517789

LDの時代は終わった これからはVHDの時代だ

43 20/03/30(月)16:12:00 No.675518068

>LDの時代は終わった >これからはHD DVDの時代だ

44 20/03/30(月)16:12:20 No.675518108

>既にDVDも登場してたのに我が中学校の音楽室備え付けビデオ再生機はスレ画だった うちもだ アマデウスとか見せられたわ

45 20/03/30(月)16:13:47 No.675518342

アマデウス見せる学校そんなにあるんだ教育にいいか微妙なのに

46 20/03/30(月)16:20:06 No.675519317

当時のディープなアニメオタクはこれのBOXを集めてたのかなあ その名残らしきものをハードオフでよく見かけるけど

47 20/03/30(月)16:20:11 No.675519343

無圧縮メディアという贅沢

48 20/03/30(月)16:22:19 No.675519701

DVDが出る前はこれが一番きれいな映像媒体だったんだよ エヴァのLDよく買ってたな

49 20/03/30(月)16:24:42 No.675520092

>DVDが出る前はこれが一番きれいな映像媒体だったんだよ >エヴァのLDよく買ってたな ウチもエヴァとかナデシコとかLDだわ すぐにDVDに移行したが

50 20/03/30(月)16:27:36 No.675520505

うる星やつら全話LDBOXは33万円でもバカ売れしたという

↑Top