虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/30(月)02:51:32 緩衝地... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/30(月)02:51:32 No.675419348

緩衝地帯としてすごい優秀だったのに解体されちゃったかわいそうな国

1 20/03/30(月)02:52:48 No.675419450

プロシアとロシアとオスマンと隣接してたから地政学的に超重要だったよね

2 20/03/30(月)02:53:58 No.675419540

カタケースに入ったフライドポテト

3 20/03/30(月)02:55:10 No.675419648

自国内で不満が高まってきたら適当にスレ画の国を殴って賠償金せしめるだけでヨーロッパ中うまくいってたんだけどな

4 20/03/30(月)02:55:35 No.675419691

残ってたらトランシルヴァニアが離脱とかやってたんかな

5 20/03/30(月)02:59:47 No.675420068

ドイツ人とハンガリー人に加えチェコクロアチアセルビアとかこんなの絶対まとまる訳ない

6 20/03/30(月)03:01:23 No.675420222

>残ってたらトランシルヴァニアが離脱とかやってたんかな コソボ紛争よりもっと大きな規模の内戦が起きていただろう

7 20/03/30(月)03:01:38 No.675420240

まとまってなくてもよかったんよ他の大国からしたら適当にこの国の中だけでごちゃごちゃやっててもらえれば国力も落ちてくれるし面倒ごとは引き受けてくれるし その大国たちが率先して解体しちゃったけど

8 20/03/30(月)03:01:56 No.675420263

でもこいつら緩衝地どころかバルカンのグレートゲームではロシアと対立するメインプレイヤーだし…

9 20/03/30(月)03:03:50 No.675420457

ハンガリーがうちだけでもハプスブルグ家連れ戻して帝国するわしようとしたけど絶対にノウ!って言われてしまった

10 20/03/30(月)03:04:25 No.675420511

オーストリア帝国(大公国)と神聖ローマ帝国とハプスブルク君主国の範囲が一致しなくて混乱する

11 20/03/30(月)03:05:25 No.675420602

神聖ローマ帝国は神聖でもローマでもなく帝国ですらないから無視して大丈夫だ

12 20/03/30(月)03:06:28 No.675420705

幸いなるオーストリアよ

13 20/03/30(月)03:06:39 No.675420722

人口だけはやたら多いけど言語が違うから徴兵しても使えない問題

14 20/03/30(月)03:07:04 No.675420762

カタログにロシア国旗もあるからww1のメンツ揃えたい

15 20/03/30(月)03:08:04 ID:SoJSmusg SoJSmusg No.675420842

>人口だけはやたら多いけど言語が違うから徴兵しても使えない問題 ロシアもこんな感じだったしな

16 20/03/30(月)03:09:11 No.675420940

内外で敵抱えてて大爆発不可避だし解体もやむなしだと思う

17 20/03/30(月)03:11:21 No.675421120

スイスの田舎貴族が領土を追われ辺境の地にたどり着いてその後政略結婚で勢力を伸ばし神聖ローマの王冠手に入れたたけど自滅して残った辺境の地で他民族かき集めて再起を図った成れの果て

18 20/03/30(月)03:15:29 No.675421398

それでなんて国なの?

19 20/03/30(月)03:15:50 No.675421433

よくよく考えなくてもオスマン帝国と組むってのがお前ら宿敵だっただろ数百年来のっていうおかしさがある

20 20/03/30(月)03:15:57 No.675421445

>ドイツ人とハンガリー人に加えチェコクロアチアセルビアとかこんなの絶対まとまる訳ない 人手不足の軍艦内では言葉が通じないのもいたから鞭で叩きながら指揮したという眉つばな話が

21 20/03/30(月)03:16:43 No.675421501

>聖ローマ帝国は神聖でもローマでもなく帝国ですらないから無視して大丈夫だ 名前通りに神聖だったかローマだったか帝国だったかはともかく ハプスブルク家やそれが治めた地域を語る上で無視することはできないんでは…

22 20/03/30(月)03:17:46 No.675421601

二重帝国ってすごい状態だよな…

23 20/03/30(月)03:18:46 No.675421701

>人手不足の軍艦内では言葉が通じないのもいたから鞭で叩きながら指揮したという眉つばな話が それを元に日本海軍が海軍精神注入棒って板切れを作ったと言う更に眉唾もあるから鞭は事実でしょ

24 20/03/30(月)03:19:58 No.675421790

国旗はかっこいいっていうかどんな国かパッと見でわかる機能美があるよね

25 20/03/30(月)03:21:21 No.675421880

>国旗はかっこいいっていうかどんな国かパッと見でわかる機能美があるよね 国旗の図柄ですら統一できないっていう…

26 20/03/30(月)03:21:33 No.675421899

多民族帝国よりドイツ人の帝国になる方が良かっただろ

27 20/03/30(月)03:23:00 No.675421993

ドイツ人の帝国なんてプロシャに勝手に作らせておけばいいし…

28 20/03/30(月)03:23:25 No.675422022

>>人手不足の軍艦内では言葉が通じないのもいたから鞭で叩きながら指揮したという眉つばな話が >それを元に日本海軍が海軍精神注入棒って板切れを作ったと言う更に眉唾もあるから鞭は事実でしょ 観光地にそういうお土産あったな…

29 20/03/30(月)03:23:32 No.675422030

>多民族帝国よりドイツ人の帝国になる方が良かっただろ ww2でやっと統一出来たと思ったらめちゃくちゃ差別されて戦後はオーストリア人を名乗るように

30 20/03/30(月)03:23:43 No.675422044

>それでなんて国なの? 帝国議会において代表される諸王国および諸邦ならびに神聖なるハンガリーのイシュトヴァーン王冠の諸邦

31 20/03/30(月)03:25:56 No.675422180

長いな!

32 20/03/30(月)03:27:13 No.675422288

Die im Reichsrat vertretenen Königreiche und Länder und die Länder der heiligen ungarischen Stephanskrone

33 20/03/30(月)03:27:22 No.675422303

同じドイツ人なのにオーストリアとプロイセンじゃ性格が真逆すぎる 片方は外交重視でもう片方は戦争が外交

34 20/03/30(月)03:30:44 No.675422558

>多民族帝国よりドイツ人の帝国になる方が良かっただろ 現にプロイセン帝国はゲルマン民族単一帝国でしょ 当時からベルリンでのユダヤ人差別は当たり前だったし

35 20/03/30(月)03:31:01 No.675422577

ドイツって一口にいってもケーニッヒスベルクからエルザスロットリンゲンまであるし…

36 20/03/30(月)03:31:33 No.675422616

ポーランドボールで両目に眼帯してるせいでなにも見えないように描かれるのばっかだから登場するだけでフフってなる

37 20/03/30(月)03:31:41 No.675422624

>同じドイツ人なのにオーストリアとプロイセンじゃ性格が真逆すぎる >片方は外交重視でもう片方は戦争が外交 オーストリアはあの女帝の影響力が1世紀以上超えてたからさ…

38 20/03/30(月)03:32:02 No.675422650

プロイセン王国はポーランド人は普通に貴族として何十家も存在したんっすよ… ドイツって本当に何を持ってドイツなのかっていう問題が

39 20/03/30(月)03:32:17 No.675422672

こういう帝国が別れたりくっついたりを永野護がFSSへ取りれてるんだな

40 20/03/30(月)03:32:27 No.675422688

ドイツ人ていうても起源は純ゲルマンから ケルト人・スラブ人がドイツ化したりやその混血があるから

41 20/03/30(月)03:33:08 No.675422742

>プロイセン王国はポーランド人は普通に貴族として何十家も存在したんっすよ… >ドイツって本当に何を持ってドイツなのかっていう問題が そもそもプロイセンって田舎がゲルマン帝国を作る方が無茶だが事実だ

42 20/03/30(月)03:33:50 No.675422795

低地諸国も一応ゲルマン人といえなくもないしフランス人だってざっくりと西フランク人だしって考えるとスイスは何をドイツ系だフランス系だとガタガタ叫ぶんだプロテスタントでまとまってますでいいじゃないか

43 20/03/30(月)03:35:21 No.675422916

やっぱライン同盟がゲルマン国家作るべきだったな!

44 20/03/30(月)03:39:31 No.675423190

まあ日本だって薩摩と長州と言うど田舎が維新を成し遂げたりと田舎者が強い事は割と歴史事実だわな

45 20/03/30(月)03:40:05 No.675423223

チャーチルはww2戦後に旧二重帝国地域をまとめたドナウ連邦を構想してたけどまかり間違って実現してたら面白かったろうね

46 20/03/30(月)03:40:24 No.675423247

そもそも単一民族国家ってものが幻想であって でも国家としてのまとまりを集団幻想として国民に植え付けるために中世国家が利用した建国神話がある って話したら以前すげー食ってかかってくる「」がいてびっくりしたのを今思い出した なんだっけ選挙が国家のまとまりを作るって理論だっけか… 中世の話なんにな

47 20/03/30(月)03:42:55 No.675423410

>スイスは何をドイツ系だフランス系だとガタガタ叫ぶんだプロテスタントでまとまってますでいいじゃないか カトリックでまとめたベルギーはああだし現代はそんなもんじゃないかね

48 20/03/30(月)03:43:49 No.675423459

ベルギー人は存在しないからな…

49 20/03/30(月)03:43:51 No.675423461

>チャーチルはww2戦後に旧二重帝国地域をまとめたドナウ連邦を構想してたけどまかり間違って実現してたら面白かったろうね 纏まらねえと思うぞ それこそユーゴスラビアのチトーぐらいの大天才が居ないと

50 20/03/30(月)03:45:24 No.675423566

そもそもベネルクスはお前らベネルクスでまとまれよ感ある バルト三国はバラバラでもいいよリトアニアもビリリダマみたいな国旗の奴らと一緒にやりなおすの嫌だと思うし

51 20/03/30(月)03:45:27 No.675423569

そういや英国もノルマンディ公がハロルド王を抹殺してからはフランスの田舎貴族が英国人を支配する構図で清教徒革命まで来たからな

52 20/03/30(月)03:48:04 No.675423727

>纏まらねえと思うぞ >それこそユーゴスラビアのチトーぐらいの大天才が居ないと オットー大公を元首に据えようとしてたみたいだけど各国亡命政府から総スカン食らって取り下げたそうだからまあ纏まらなかったろう だけどそれこそユーゴしかり象徴的なリーダーの下で纏まる多民族国家って一抹のロマンはあると思う、ロマンでしかないけど

53 20/03/30(月)03:49:17 No.675423797

>ドナウ連邦 ワルシャワ条約機構入りを防げてもユーゴみたいな悲劇になりそうな第三次大戦のきっかけになりそうな・・・

54 20/03/30(月)03:49:49 No.675423836

>バルト三国はバラバラでもいいよ あそこひとまとめにされるけど結構中身違うよな

55 20/03/30(月)03:50:31 No.675423874

周辺の大国が老人の介護でもするように介護介入してけば生きていけると思うよドナウ連邦 実際はユーゴスラビアを解体に走った大国たちっていう ユーゴも緩衝地帯として優秀だったんだけどな

56 20/03/30(月)03:51:52 No.675423962

>あそこひとまとめにされるけど結構中身違うよな リトアニアなんか歴史的には大国だからな…

57 20/03/30(月)03:54:22 ID:p5mX3eYk p5mX3eYk No.675424104

スレッドを立てた人によって削除されました 大和民族は普通に単一民族だけど

58 20/03/30(月)03:56:22 ID:p5mX3eYk p5mX3eYk No.675424213

スレッドを立てた人によって削除されました ぶっちゃけフランス人もドイツ人も雑多な集団を民族幻想で固めたもんだからね ハプスブルク人って幻想を作れなかったのが悪い

59 20/03/30(月)03:57:56 No.675424292

>大和民族は普通に単一民族だけど そもそもモンゴロイドの筈に色々細かく混ぜてるのでは

60 20/03/30(月)03:58:40 No.675424330

大和民族って括りがデカいわ 琉球やらアイヌだって混ざってんのに

61 20/03/30(月)03:58:59 ID:p5mX3eYk p5mX3eYk No.675424349

スレッドを立てた人によって削除されました >>大和民族は普通に単一民族だけど >そもそもモンゴロイドの筈に色々細かく混ぜてるのでは DNAは知らんが文化的には天皇陛下を軸とした単一共同体なのは歴史的事実だよ

62 20/03/30(月)03:59:31 No.675424385

大和民族も天皇という共同幻想の元にまとまったものであって単一民族かといわれると首かしげるところがあるぞ北方からも南方からも人が来てるし ユダヤ人だってユダヤ教という共同幻想の元にまとまったものであって12支族もあるしで実は宗教とか皇帝…というか王権って結構大事なんだけど無視したり解体したがる傾向にあるよね現代は…

63 20/03/30(月)04:00:06 No.675424420

来た?

64 20/03/30(月)04:01:03 No.675424478

琉球民族といわれるものもまた先島と本島で違うんだけど琉球民族ってものがあるっていう謎の幻想を抱いてる人がいるくらいだし

65 20/03/30(月)04:01:35 ID:p5mX3eYk p5mX3eYk No.675424497

スレッドを立てた人によって削除されました >大和民族も天皇という共同幻想の元にまとまったものであって単一民族かといわれると首かしげるところがあるぞ北方からも南方からも人が来てるし >ユダヤ人だってユダヤ教という共同幻想の元にまとまったものであって12支族もあるしで実は宗教とか皇帝…というか王権って結構大事なんだけど無視したり解体したがる傾向にあるよね現代は… 結局これこそが君主制が共和制より優れてる何よりの証拠でもあるのだ

66 20/03/30(月)04:01:39 No.675424502

来た

67 20/03/30(月)04:02:02 No.675424525

天皇制とかあれは明治政府が近代化するためにむりやりでっちあげた創作がほとんどで 即位の礼の様式も明治政府の重鎮たちが集まって明だか唐の様式にしようと決めていった

68 20/03/30(月)04:02:05 No.675424529

すげぇ妥協したって感じの国旗だな…

69 20/03/30(月)04:02:13 No.675424543

日本固有の民族って極限まで突き詰めると縄文人なんだけど弥生人や渡来人と交雑したからもうわかんないし

70 20/03/30(月)04:02:33 No.675424563

怪しいのは消したけども…

71 20/03/30(月)04:02:54 No.675424587

民族まぜまぜしてから適当にそれっぽく国境引いて強権的な連邦にしてから外圧で弱体化させるのいいよね...

72 20/03/30(月)04:03:36 No.675424631

>すげぇ妥協したって感じの国旗だな… そのものすばり妥協の産物だしね

73 20/03/30(月)04:03:39 No.675424634

そもそもユダヤ人は存在していなくて急に改宗したトルコ人の一部がユダヤ人を自称して大騒ぎしてると なにかに書いてあった

74 20/03/30(月)04:03:39 No.675424636

というかナショナリズム自体がなんか18世紀にいきなり出てきたポッと出の思想感ある

75 20/03/30(月)04:04:40 No.675424699

ウエストファリア条約で国家主権が産まれたと高校の教科書に書いてあった

76 20/03/30(月)04:05:05 No.675424720

>天皇制とかあれは明治政府が近代化するためにむりやりでっちあげた創作がほとんどで >即位の礼の様式も明治政府の重鎮たちが集まって明だか唐の様式にしようと決めていった そうはいっても征夷大将軍への任命関係で無視できない存在であったのも事実というかわざわざ徳川が吉良から系図をもらったこともあるし まるで天皇の存在が明治に全部作られたものだとするのも乱暴だと思うの天皇制って物自体は明治の創作だとしても

77 20/03/30(月)04:06:35 No.675424796

1天皇1元号制度とか大嘘過ぎる

78 20/03/30(月)04:06:41 No.675424801

>神聖ローマ帝国は神聖でもローマでもなく帝国ですらないから無視して大丈夫だ ローマということにしておくから帝国ということにしておくわけでつまり宗教指導者と元首がローマ帝国と同じだから神聖ということにしておく うにといいことしたい

79 20/03/30(月)04:06:48 No.675424811

ローマ教皇と天皇の立ち位置が似てるんだけど=でもないしややこしい

80 20/03/30(月)04:07:04 No.675424826

ユダヤ人って日本語が悪いと思う 民族的にユダヤ系と改宗ユダヤ人がいて 更に民族ユダヤか改宗ユダヤのどっちかが祖先にいるからユダヤ人ってのも全部まとまっちゃってるからわかりにくい

81 20/03/30(月)04:07:57 No.675424874

>まるで天皇の存在が明治に全部作られたものだとするのも乱暴だと思うの天皇制って物自体は明治の創作だとしても 延喜式偽書説

82 20/03/30(月)04:08:00 No.675424876

神聖ローマ帝国って典型的なキリスト教の嘘だからな

83 20/03/30(月)04:08:12 No.675424891

神聖だしローマだし帝国だし!

84 20/03/30(月)04:08:46 No.675424924

天皇が任命した源氏の長者じゃないと将軍になれないっていう決まりは鎌倉時代から江戸時代までずっと続いてて明治維新の時にも力を発揮したもんで 別に水戸藩や薩長の創作ってわけでもない天皇の立ち位置

85 20/03/30(月)04:09:03 No.675424935

まあ歴史をふりかえれば当時のわりとしょうもない都合で生まれた産物でも何百年経つ内に伝統になってることはしょっちゅうだし

86 20/03/30(月)04:09:15 No.675424941

というか多民族国家の存在自体が悪すぎる 民族のプライドを下げて共生のために妥協させるんだからそりゃみんなからそっぽ向かれる 今グローバリズムが世界中で敗北しつつあるのはまさにそれだし

87 20/03/30(月)04:09:53 No.675424967

というか神聖ローマ帝国が法的に合法だったことは実は一度もない 最初から最後まで非合法の組織だった

88 20/03/30(月)04:10:21 No.675424987

神聖ローマ帝国「法って誰の法だよ」

89 20/03/30(月)04:10:35 No.675425007

>延喜式偽書説 あれ多分室町幕府が悪いと思う

90 20/03/30(月)04:11:15 No.675425040

>あれ多分室町幕府が悪いと思う 古事記と日本書紀も霊域も全部偽書ということにして 明治から日本が始まったんだよ!!っていうトンデモ学説ならぬ爆説をですね

91 20/03/30(月)04:11:19 No.675425043

>神聖ローマ帝国「法って誰の法だよ」 ローマ帝国のに決まってるでしょ… 東ローマ帝国から承認されてないんだからローマではない

92 20/03/30(月)04:12:34 No.675425100

>東ローマ帝国から承認されてないんだからローマではない 東ローマこそめちゃくちゃ首都から離れとるやんけ!というまさに原始的な統治やらの距離感も問題っつー

93 20/03/30(月)04:15:20 No.675425246

まあ昭和天皇が皇太子時代に学んだ東宮学問所(旧制中学相当)ですら歴史講師が既に神話は歴史に在らずと大正時代で言うレベルだしな日本って

94 20/03/30(月)04:16:26 No.675425291

こんな時間にIQ高い会話してんな「」…

95 20/03/30(月)04:18:46 No.675425405

存在が確実視されてるのは継体天皇からだっけ

96 20/03/30(月)04:18:52 No.675425410

王政の伝統性を否定しようとする人はことに資本主義共産主義の発生以降著しいけどもあんまり伝統性って王政の正統性というか妥当性は関係がなく そもそもローマのころから王政と共和制が行ったり来たりしていた理由に対して共和派はもっと真摯に向き合うべきだと思う

97 20/03/30(月)04:20:27 No.675425494

国体や国家の継承って雰囲気でそれっぽくできてればいいもんじゃないの

98 20/03/30(月)04:21:06 No.675425528

>王政の伝統性を否定しようとする人はことに資本主義共産主義の発生以降著しいけどもあんまり伝統性って王政の正統性というか妥当性は関係がなく >そもそもローマのころから王政と共和制が行ったり来たりしていた理由に対して共和派はもっと真摯に向き合うべきだと思う そもそも共和制自体が君主制への暴力行為で生まれた犯罪的要因を持った体制だしね それを如実に示したのがフランス革命 共和制は常に戦争を引き起こすことがあれで明らかになった

99 20/03/30(月)04:21:15 No.675425537

>存在が確実視されてるのは継体天皇からだっけ とりあえず系譜的には神武天皇からは歴史って扱いだけど文献で確実に残ってるのは継体天皇からが日本史

100 20/03/30(月)04:21:51 No.675425568

王家なんて自称してそれを回りが認めたらそれでいいと思うんよ 血がとか言い始めたら色んな王家が断絶しまくってる

101 20/03/30(月)04:22:02 No.675425574

天皇機関説も美濃部がいうなら理に適ってるて見解だもんな 昭和帝に限らんけど天ちゃんやるのは大変だわ

102 20/03/30(月)04:23:08 No.675425630

>天ちゃん

103 20/03/30(月)04:23:25 No.675425644

というか現状天皇が無くても日本がやっていけるなんて考えてる反天皇主義者の方がよっぽど大和民族主義者だと思う とりあえず神棚に飾ってあるものは漬物石だろうと大事にしておくずるがしこさは持ち続けたい

104 20/03/30(月)04:24:18 No.675425683

また独自理論ですか

105 20/03/30(月)04:24:40 No.675425704

天皇陛下がいなくなったらそれこそ日本って形自体が保てなくなる

106 20/03/30(月)04:25:05 No.675425730

天皇制無くなったら合衆国方式に成りそうな気はするがな

107 20/03/30(月)04:25:46 No.675425763

>昭和帝に限らんけど天ちゃんやるのは大変だわ 昭和天皇こと裕仁が歴代稀に余りにも聡明だから様々な価値観を学者と時の内閣総理大臣原敬が様々な方法で教えた結果で天皇制が戦後まで存続出来た訳だな

108 20/03/30(月)04:26:02 No.675425774

>天皇制無くなったら合衆国方式に成りそうな気はするがな 殆どの日本人は天皇制復活を支持すると思うが

109 20/03/30(月)04:26:05 No.675425777

美濃部の天皇機関説ってあれ結構ぎりぎりだと思うよ 明治憲法の解釈としては

110 20/03/30(月)04:26:31 No.675425802

>そもそも共和制自体が君主制への暴力行為で生まれた犯罪的要因を持った体制だしね >それを如実に示したのがフランス革命 >共和制は常に戦争を引き起こすことがあれで明らかになった 君主制の成立も暴力まみれだよ 政体と暴力性は関係ないよ

111 20/03/30(月)04:26:39 No.675425811

昭和帝を呼び捨てしたがる奴って大帝

112 20/03/30(月)04:26:57 No.675425832

>天皇制無くなったら合衆国方式に成りそうな気はするがな 州政府に自治と連邦政府やるには狭過ぎるし一応単一民族国家だしな日本…

113 20/03/30(月)04:27:36 No.675425876

>君主制の成立も暴力まみれだよ >政体と暴力性は関係ないよ 君主制はむしろ他国との婚姻関係の積み重ねで長期平和を実現しやすいぞ 支持を集めるために戦争ってわかりやすい手段を取りたがる共和制のほうがはるかに危険

114 20/03/30(月)04:27:59 No.675425889

天皇家持ち出すと大抵荒れるからこの話やめない?

115 20/03/30(月)04:28:23 No.675425916

アメリカ方式はあれはあれで国旗国歌への締め付けが強いのに反発してなんか国旗も国歌も尊敬できねーわってなる人たちが出てきてカオスになったところに求められてトランプみたいな人が出てきちゃった経緯があるから 色々弊害があるぞ

116 20/03/30(月)04:28:34 No.675425932

平安時代の研究者は万世一系は内裏の体制からして限りなく不可能に近いと言ってたな

117 20/03/30(月)04:28:38 No.675425937

>殆どの日本人は天皇制復活を支持すると思うが いや女系容認しても継承権持ち少すぎてなんか消えそうな雰囲気が そうしたら皇籍離脱したの持ってくるんだろうか

118 20/03/30(月)04:28:44 No.675425942

>そもそも共和制自体が君主制への暴力行為で生まれた犯罪的要因を持った体制だしね >それを如実に示したのがフランス革命 >共和制は常に戦争を引き起こすことがあれで明らかになった 君主制国家は国家で第一次世界大戦でやらかしまくってない?

119 20/03/30(月)04:30:19 No.675426021

共和制も君主制も無謬ではないけど政体変更する方がよっぽど流血するから共和政は共和制で君主制は君主制で表面的にはうまくいってんなら軽々に変更すべきではない って簡単な話だと思うんだけどなにか難しいこといってるかなぁ…

120 20/03/30(月)04:30:39 No.675426041

君主制なら戦争起こらんって意味わからん 欧州が何回継承戦争やってると思ってるんだ

121 20/03/30(月)04:30:58 No.675426060

>君主制はむしろ他国との婚姻関係の積み重ねで長期平和を実現しやすいぞ >支持を集めるために戦争ってわかりやすい手段を取りたがる共和制のほうがはるかに危険 婚姻による平和は継承戦争と表裏一体だから共和制の方が危険というのは同意しかねる

122 20/03/30(月)04:31:12 No.675426079

>君主制国家は国家で第一次世界大戦でやらかしまくってない? 大戦争に発展させたのはロシアと同盟組んで無駄にドイツを挑発した共和制のフランスだ

123 20/03/30(月)04:31:34 No.675426093

仮に男系途絶えたら皇室制度も無くして良いと思う

124 20/03/30(月)04:32:08 No.675426120

>君主制はむしろ他国との婚姻関係の積み重ねで長期平和を実現しやすいぞ 他国との婚姻関係の積み重ねってかつてのヨーロッパぐらいじゃね? 現在進行形でやってる国あるの?

125 20/03/30(月)04:33:02 No.675426168

ナポレオンの失脚を見るに君主制で他国と婚姻結んでも駄目なときは駄目だしな

126 20/03/30(月)04:33:20 No.675426190

共和制も君主制も別方向の危険さはあるな しかしそもそも絶対君主制と立憲君主制やアメリカやフランスみたな大統領共和政とドイツみたいな内閣共和制もわけないと軽々にはどれがどうともいえない

127 20/03/30(月)04:33:33 No.675426202

貴様ーっ 天皇を元首ではなく国民統合の象徴として頂く共和制国家日本を愚弄するかーっ

128 20/03/30(月)04:33:49 No.675426221

>>君主制国家は国家で第一次世界大戦でやらかしまくってない? >大戦争に発展させたのはロシアと同盟組んで無駄にドイツを挑発した共和制のフランスだ 最後通牒突き付けたのはフランスじゃなくでドイツの方だよ その前の普仏戦争も無駄にフランス挑発したのドイツだし

129 20/03/30(月)04:34:06 No.675426237

このスレでわかったのはフランスはどんな政体でも戦争の火種になるってことだ

130 20/03/30(月)04:34:53 No.675426285

>大戦争に発展させたのはロシアと同盟組んで無駄にドイツを挑発した共和制のフランスだ モロッコで散々挑発したのに?

131 20/03/30(月)04:35:24 No.675426306

>貴様ーっ >天皇を元首ではなく国民統合の象徴として頂く共和制国家日本を愚弄するかーっ 死んどけタフ豚

132 20/03/30(月)04:35:57 No.675426335

>このスレでわかったのはフランスはどんな政体でも戦争の火種になるってことだ 戦争弱いくせに無駄にイキるからな…

133 20/03/30(月)04:36:00 No.675426336

>無駄にドイツを挑発した ビスマルクの遺産食いつぶすどころか他国に放り投げたヴィルヘルム二世は黙ってろ

134 20/03/30(月)04:36:31 No.675426357

スレッドを立てた人によって削除されました 女系天皇が反対される理由がわかんないんだよな 圧力も強い激務だから女性が天皇になるのはきついかもってのはわかるが 女系ってつまり母親が皇室の女性でその子供が男子でも継承権があるってことだろ? 別に良くない?

135 20/03/30(月)04:36:50 No.675426374

>このスレでわかったのはフランスはどんな政体でも戦争の火種になるってことだ ナポレオン帝政でもナポレオン3世帝政でも諸外国に迷惑ばっかやな

136 20/03/30(月)04:37:12 No.675426394

ぶっちゃけフランスが一番アカンかったのはWW1とかよりルイ14世のころだと思うけどそれはそれとして別に君主制を批判するつもりもない

137 20/03/30(月)04:37:20 No.675426399

>>このスレでわかったのはフランスはどんな政体でも戦争の火種になるってことだ >戦争弱いくせに無駄にイキるからな… その弱いフランスに負けて第一帝国と第二帝国滅んでるドイツ酷いよな

138 20/03/30(月)04:37:23 No.675426402

ww1開戦前の欧州列強はとりあえず動員はするけどまあ大事にはならんだろ位の感覚でどこもあまり積極的に戦争回避に動かなかったのが

139 20/03/30(月)04:37:36 No.675426415

100年戦争無視して君主制の平和を語るのはギャグ

140 20/03/30(月)04:37:37 No.675426417

>このスレでわかったのはフランスはどんな政体でも戦争の火種になるってことだ このレスの流れでそのレスは唐突すぎない?

141 20/03/30(月)04:37:55 No.675426428

どーせナチおじなんだろうけど

142 20/03/30(月)04:38:04 No.675426436

キチガイやからしゃーない

143 20/03/30(月)04:38:06 No.675426438

国の仕組みがどうだろうが 人間がいる限り戦争は起こるのです

144 20/03/30(月)04:38:23 No.675426455

>ww1開戦前の欧州列強はとりあえず動員はするけどまあ大事にはならんだろ位の感覚でどこもあまり積極的に戦争回避に動かなかったのが 技術が進歩してなかったらまたいつもみたいになあなあで終わってたんだろうから間違うのもしょうがない

145 20/03/30(月)04:38:39 No.675426469

>その弱いフランスに負けて第一帝国と第二帝国滅んでるドイツ酷いよな 大戦に弱いんですよドイツ 第三帝国も一旦勝ったと思いきやさもありなん

146 20/03/30(月)04:38:56 No.675426480

仮に天皇家と他国王家で婚姻結んだら日本だと無駄な配慮で搾取されていただろうから 日本の近隣アジア諸国の王族が滅んでいて本当によかったな

147 20/03/30(月)04:39:26 No.675426510

>>このスレでわかったのはフランスはどんな政体でも戦争の火種になるってことだ >このレスの流れでそのレスは唐突すぎない? ごめんゆっくりレス描いてたからモロッコ云々の話が出てくる前の時点で書いてたものなんだ 確かに火種はどっちかっていうとドイツかもしれない…

148 20/03/30(月)04:39:59 No.675426536

>その弱いフランスに負けて第一帝国と第二帝国滅んでるドイツ酷いよな ロシアとイギリスとアメリカに助力してもらったのにドイツに殴り負ける寸前だったフランス軍の話する?

149 20/03/30(月)04:40:42 No.675426571

>ロシアとイギリスとアメリカに助力してもらったのにドイツに殴り負ける寸前だったフランス軍の話する? でも負けたのドイツじゃん

150 20/03/30(月)04:41:03 No.675426593

とりあえずエスニックジョークの世界ではよくフランスが弱いくせに他人に喧嘩吹っ掛けるバカって事になってるけどエスニックジョークだから事実がどうかはしらない

151 20/03/30(月)04:41:10 No.675426602

>>その弱いフランスに負けて第一帝国と第二帝国滅んでるドイツ酷いよな >ロシアとイギリスとアメリカに助力してもらったのにドイツに殴り負ける寸前だったフランス軍の話する? そいつらをまとめて敵にする時点でドイツがクソ馬鹿だと言っとるようなもんや

152 20/03/30(月)04:41:43 No.675426633

実際今の時代に継承戦争って起こったらちょっと面白い

153 20/03/30(月)04:41:58 No.675426647

そもそも革命期のフランスが本当に共和制だったのかオメー っていう疑問がある

154 20/03/30(月)04:42:11 No.675426657

>人間がいる限り戦争は起こるのです 開き直りはやめろ!

155 20/03/30(月)04:42:26 No.675426670

>でも負けたのドイツじゃん 最終攻勢主導したのアメリカとイギリスだ フランスは死に体

156 20/03/30(月)04:43:13 No.675426702

>そもそも革命期のフランスが本当に共和制だったのかオメー >っていう疑問がある 定義上は君主がいないのが共和制だからあってるよ

157 20/03/30(月)04:43:35 No.675426724

三十年戦争、第一次、第二次とドイツの統合が失調してるので ドイツくんの精神状態でそろそろ大きい戦争が起きるかどうかがわかるのでは?

158 20/03/30(月)04:43:46 No.675426730

ブルボン王朝だったり共和制がはじまったと思ったらまだ王がいたり王が処刑されたと思ったら帝政になったり帝政が終わって共和制になったと思ったら復古王政になったり次はまた帝政になったと思ったら共産主義だかアナーキストだかわかんない政府がパリに出来るし本当にカオスなフランス革命

159 20/03/30(月)04:44:43 No.675426775

>最終攻勢主導したのアメリカとイギリスだ >フランスは死に体 でもドイツは負けたんだろ

160 20/03/30(月)04:45:00 No.675426787

>最終攻勢主導したのアメリカとイギリスだ >フランスは死に体 それでドイツは勝てましたか?

161 20/03/30(月)04:45:18 No.675426795

>>でも負けたのドイツじゃん >最終攻勢主導したのアメリカとイギリスだ >フランスは死に体 >負けたのドイツじゃん

162 20/03/30(月)04:45:28 No.675426808

>>でも負けたのドイツじゃん >最終攻勢主導したのアメリカとイギリスだ >フランスは死に体 戦争を一対一の戦いだと思ってるの?

163 20/03/30(月)04:45:28 No.675426809

あんまりドイツをいじめるとフリードリヒ大王が出てくるぞ

164 20/03/30(月)04:45:28 No.675426810

>>でも負けたのドイツじゃん >最終攻勢主導したのアメリカとイギリスだ >フランスは死に体 死に体でも最終的に勝てばよかろうなのだ それこそ古くはポエニ戦争のローマは会戦負けまくったけど最終的に耐久勝ちしたし

165 20/03/30(月)04:45:55 No.675426828

ドイツかわいそ…

166 20/03/30(月)04:46:01 No.675426833

ヨーロッパのその他の国に比べるとイギリスって安定してるな

167 20/03/30(月)04:46:21 No.675426847

やめろよそんなレベルの言い合いするとパリが陥落寸前になってから悠々と攻め込んだ癖に押し返されて自国の領土まで攻め込まれたあの国がみじめになるだろ

168 20/03/30(月)04:46:59 No.675426872

というかフランス軍なんて1917年の時点で軍の大半が反逆してるからな まともな近代軍じゃねえ

169 20/03/30(月)04:47:11 No.675426876

ドイツが幸福だと世界が不幸でドイツが不幸だと世界は幸福になる

170 20/03/30(月)04:47:13 No.675426879

>ヨーロッパのその他の国に比べるとイギリスって安定してるな 島国だから

171 <a href="mailto:ヴィシー政府">20/03/30(月)04:47:15</a> [ヴィシー政府] No.675426880

あの…あの…!

172 20/03/30(月)04:48:07 No.675426920

スレッドを立てた人によって削除されました >やめろよそんなレベルの言い合いするとパリが陥落寸前になってから悠々と攻め込んだ癖に押し返されて自国の領土まで攻め込まれたあの国がみじめになるだろ コロナで死にまくってるのを見るにやっぱあの国無能ばっかなんだなあと

173 20/03/30(月)04:48:19 No.675426931

大体フランスだって南北で民族も言葉も違うしコルシカ島なんてほぼイタリア人だけどコルシカ島民は絶対にイタリア人になりたくない人たちだしわけがわかんないし…

174 20/03/30(月)04:48:28 No.675426938

>やめろよそんなレベルの言い合いするとパリが陥落寸前になってから悠々と攻め込んだ癖に押し返されて自国の領土まで攻め込まれたあの国がみじめになるだろ 迂回ルートがなかったから許して

175 20/03/30(月)04:48:52 No.675426957

書き込みをした人によって削除されました

176 20/03/30(月)04:49:30 No.675426990

>>ヨーロッパのその他の国に比べるとイギリスって安定してるな >島国だから まあ中を見りゃ割とグダグダしてきたのを自由で貴族が庶民を上手く纏めてたのも解る

177 20/03/30(月)04:50:05 No.675427018

スレッドを立てた人によって削除されました コロナ騒ぎを見る限りイタリア人はお仕事とかに向いてないんだろうね…

178 20/03/30(月)04:50:36 No.675427058

>あの…あの…! そもそもペタン将軍は言うほど無能じゃ無いよ

179 20/03/30(月)04:52:08 No.675427136

>ヨーロッパのその他の国に比べるとイギリスって安定してるな そこまで安定してないぞ オランダに国乗っ取られたりスコットランドに国乗っ取られたり新興宗教立ち上げたり植民地に負けたり 19世紀になってようやく安定した

180 20/03/30(月)04:52:48 No.675427159

>というかフランス軍なんて1917年の時点で軍の大半が反逆してるからな あれは突撃命令の拒否だからちょっと違う 軍の跳ねっ返り具合ならヒンデンブルクとルーデンドルフを抱えるドイツの方が強くない?

181 20/03/30(月)04:53:41 No.675427209

>>というかフランス軍なんて1917年の時点で軍の大半が反逆してるからな >あれは突撃命令の拒否だからちょっと違う >軍の跳ねっ返り具合ならヒンデンブルクとルーデンドルフを抱えるドイツの方が強くない? そもそも一次大戦負けた理由が水兵の反乱だからある意味フランスよりひどい

182 20/03/30(月)04:54:14 No.675427233

匕首の一撃論やめや! まあわかるけど!

183 20/03/30(月)04:54:18 No.675427236

フランスを下げれば下げるほどそのフランスに負けたドイツの株が下がることに気づけないのか

184 20/03/30(月)04:54:41 No.675427252

ところでスレ画みたいな叩くとすぐバラけるものって緩衝地帯の適性あるの? バラバラにしといた方が緩衝地帯にしやすくない?

185 20/03/30(月)04:55:18 No.675427291

どっちも元はフランク人なのにな まあでも現代で一番フランスのことバカにしてるのってドイツ人じゃなくてイギリス人だと思う

186 20/03/30(月)04:55:27 No.675427304

>フランスを下げれば下げるほどそのフランスに負けたドイツの株が下がることに気づけないのか そうだねだから今はEUなのさ

187 20/03/30(月)04:56:43 No.675427358

フランスをチーズを食いながら降伏するサルって評したのはアメリカ人というかシンプソンズだしそれを一番喜んで使ってるのはイギリス人であって 多分今のドイツ人はフランスのことそんなに嫌ってないよ

188 20/03/30(月)04:56:54 No.675427367

>バラバラにしといた方が緩衝地帯にしやすくない? 常に叩き合ってるのは緩衝地帯でいいのかな…

189 20/03/30(月)04:57:06 No.675427380

>ところでスレ画みたいな叩くとすぐバラけるものって緩衝地帯の適性あるの? >バラバラにしといた方が緩衝地帯にしやすくない? そもそも一次大戦までは一応産業革命の波に乗ってそれなりに列強としてうまくやってたよ 全部民族自決とか言うのが悪い

190 20/03/30(月)04:59:17 No.675427524

民族自決なんて言葉使ったせいで未だに旧ユーゴスラビア諸国はやばいことになってるってのがある あと無駄にルーマニアが肥え太った問題もある

191 20/03/30(月)05:00:03 No.675427584

スレ画が残った状態でのナチの台頭はまずありえなかったと思うしやったとしたらスレ画との戦争になってたって意味じゃ残しておいた方が良かったことになる

192 20/03/30(月)05:01:48 No.675427691

>あと無駄にルーマニアが肥え太った問題もある ルーマニアは共産政権が極端に酷かったリバウンドだと思う

193 20/03/30(月)05:02:50 No.675427744

90年代の北朝鮮くらい脆弱な国家の方が緩衝地帯としては優秀だしさらにでかいとくればスレ画はいい弾除けだよ

194 20/03/30(月)05:03:04 No.675427759

>>あと無駄にルーマニアが肥え太った問題もある >ルーマニアは共産政権が極端に酷かったリバウンドだと思う そういう意味じゃなくてトランシルヴァニアが併合された件じゃないか

195 20/03/30(月)05:06:11 No.675427918

ユーゴ内戦なんかやるよりユーゴスラビアの独立派が団結してハプスブルクウザいよなって肩組んでやってた方が…

196 20/03/30(月)05:07:44 No.675428015

共通の敵がいなくなった途端に内乱が始まるのは歴史の常

197 20/03/30(月)05:10:26 No.675428176

民族ってその気になればいくらでも種類作れるからきりがないね…

198 20/03/30(月)05:10:29 No.675428178

>そういう意味じゃなくてトランシルヴァニアが併合された件じゃないか そもそもトランシルヴァニアの帰属はルーマニアが順当でしょ?

199 20/03/30(月)05:11:16 No.675428214

バルカン半島はオスマン帝国追い出した瞬間ブルガリアとその他で殴り合い始めたの笑う

200 20/03/30(月)05:12:33 No.675428280

ユーゴスラビアのチトーの最大の失敗は後継者を作れんかった事さ

201 20/03/30(月)05:14:33 No.675428396

>バルカン半島はオスマン帝国追い出した瞬間ブルガリアとその他で殴り合い始めたの笑う まさに火薬庫 パラドゲーのVICTORIAでも小国での地域統一プレイなら一番面白いんじゃなかろうか

202 20/03/30(月)05:17:07 No.675428534

>バルカン半島はオスマン帝国追い出した瞬間ブルガリアとその他で殴り合い始めたの笑う あそこは偉大なるブルガリアのシマだからな

203 20/03/30(月)05:18:24 No.675428601

現実に起きたことを見てみれば実際は緩衝地帯なんかじゃなくて いつ爆発してもおかしくない火薬庫だったんだ 爆発した

204 20/03/30(月)05:20:30 No.675428702

チトーの限界はユーゴをシステムとして完成できなかったことだな

205 20/03/30(月)05:21:05 No.675428731

>民族ってその気になればいくらでも種類作れるからきりがないね… おっそうだな(ルワンダを眺めつつ

206 20/03/30(月)05:22:50 No.675428804

>チトーの限界はユーゴをシステムとして完成できなかったことだな ソ連と距離置いた独自共産主義だしなあ

207 20/03/30(月)05:23:24 No.675428828

80年代ドイツのアダムオペルに就職して90年代にルノーそしてBMWへ転職した永島譲二によると ドイツでは自分の子供へフランス風の名前を付けるのが流行っていて 旅行してパリの凱旋門を口をあんぐりさせて眺めて大感動するっていうから ドイツ人はフランスのこと大好きらしい

208 20/03/30(月)05:36:29 No.675429518

>民族ってその気になればいくらでも種類作れるからきりがないね… 人種や言語がほぼ同じでも宗教が違うので別民族ですみたいなのまであるからね… この理屈なら日本人も数十~数百ぐらいの民族に分けようとすれば分けられる

↑Top