虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/30(月)00:22:50 この頃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/30(月)00:22:50 No.675390674

この頃のFFから今のFFになるまでに何があったんだろうか

1 20/03/30(月)00:27:55 No.675392256

この頃から映画的な面白さへのこだわりはどこかにあったんじゃねえかな… 本当になかったらわざわざ言ったりしない…

2 20/03/30(月)00:29:44 No.675392741

ドット絵の頃から映画意識してるんだからどんだけやりたいんだって感じだな

3 20/03/30(月)00:38:02 No.675395055

ゲームならではの面白さの追求とは…

4 20/03/30(月)00:44:15 No.675396661

ドットの時代からFFって美しいグラフィック追求してるイメージ

5 20/03/30(月)00:44:17 No.675396668

映画的なおもしろさは本物の映画には絶対勝てません だから映画作ります

6 20/03/30(月)00:44:59 No.675396858

>映画的なおもしろさは本物の映画には絶対勝てません >だから映画作ります 勝てましたか?

7 20/03/30(月)00:50:04 No.675398144

むしろ12・13・0・15と最近のナンバリングは常にゲームとしての楽しさ追いかけてない? どれも戦闘楽しかったよ

8 20/03/30(月)00:50:57 No.675398385

このFF作った人もうFF作ってないじゃん

9 20/03/30(月)00:51:06 No.675398418

15は写真システムはゲームとしての面白さとドラマ性を両立してた この人のアイデアじゃないらしいけど

10 20/03/30(月)00:52:15 No.675398723

知りたいことみんな語ってるかわからんがこれとか見れ https://youtu.be/frmA9X49LBc

11 20/03/30(月)00:52:56 No.675398906

この頃のスタッフってどんだけ残ってんだろ

12 20/03/30(月)00:56:01 No.675399652

結構つべのトーク番組露出するからなヒゲは

13 20/03/30(月)00:57:21 No.675400016

X-2以降はシナリオ賛否両論・作り込み80点・戦闘は好評って作品が多い気がする オンライン系は除く

14 20/03/30(月)00:57:24 No.675400031

ゲーム機の表現力が遥かに乏しい時代の発言をそのまま貫いてたらそっちの方が異常者だろ

15 20/03/30(月)00:58:09 No.675400205

とはいえFFの方向性は正解だからな いまのゲームってマジでグラがある程度良くないと選択肢にものらないし

16 20/03/30(月)01:02:12 No.675401182

スレ画の発言直後に出たのがFF4なわけだけど シナリオや演出で映画の良さを取り入れつつも ATBで新世代RPGの楽しさ作り上げてるよね

17 20/03/30(月)01:02:29 No.675401253

15の写真は道中こいつヘッポコ撮影スキルだな…とかそこをチョイスすんなよ!とか笑いながらやってて最後の最期にめっちゃ効いてきてこれは上手いなぁとなった

18 20/03/30(月)01:02:37 No.675401304

実際この路線が海外でもヒットしたからこそ今でもシリーズ続いてるんだし

19 20/03/30(月)01:06:29 No.675402217

映画的な演出はしつつコントローラーを握ってる理由もつけるくらいの考えだと思うよ

20 20/03/30(月)01:06:37 No.675402248

15のシナリオはともかくプレイヤーがかけてきた時間をそのままエモみに昇華しきったのは実際ゲームならではだと思う

21 20/03/30(月)01:07:43 No.675402507

どのナンバリングも自分で操作してきた数十時間が 感慨深くなるようなラストに持ってく流れは作ってると思う

22 20/03/30(月)01:07:56 No.675402562

>実際この路線が海外でもヒットしたからこそ今でもシリーズ続いてるんだし まあ上の番組内でも言ってるんだけど最初は見向きもしなかったのにそうなったら今度はドットがいいとかって声が多くなったみたいよ海外の評価も

23 20/03/30(月)01:08:07 No.675402621

出来るならFCの頃から美麗グラを入れたかっただろうよ

24 20/03/30(月)01:08:27 No.675402706

まさか映画並にまでキレイになるとは思わなかったんでしょ で変な欲が出た おわり

25 20/03/30(月)01:08:53 No.675402810

というかFCの頃から美しいグラフィック&迫力の演出&絶妙に長いイベントシーンのゲームかと

26 20/03/30(月)01:09:35 No.675402980

>まあ上の番組内でも言ってるんだけど最初は見向きもしなかったのにそうなったら今度はドットがいいとかって声が多くなったみたいよ海外の評価も FF7から人気爆発したんだからそういった層の意見には耳を傾ける必要が無さそうだな…

27 20/03/30(月)01:10:34 No.675403209

映画を目指すぞは6~10辺りの頃がピークというか ヒゲが退社してからはムービーの長さや割合自体は短くなってるような

28 20/03/30(月)01:11:20 No.675403391

どっかで見たけどドット絵もそれ自体だけが良いんじゃなくて当時の最新技術の追求としての結果が良いんであって開発当時に美麗なグラフィックがありゃそれを使うだろって話で 何が言いたいかっていうと >出来るならFCの頃から美麗グラを入れたかっただろうよ

29 20/03/30(月)01:11:24 No.675403410

俺は美しいドット好きだけどそれが一等売れるだなんて思い込めない

30 20/03/30(月)01:11:30 No.675403430

>FF7から人気爆発したんだからそういった層の意見には耳を傾ける必要が無さそうだな… だからもうなんなんだよ!ってなったって話だからそのつもりだと思うよ

31 20/03/30(月)01:12:09 No.675403580

最近の作品ほどガンガンシステム変わってるしある程度同じだった頃と比べるとよっぽどゲーム的に作ってるだろ

32 20/03/30(月)01:12:53 No.675403733

ノムリッシュデザイン基本普通にダサイと思ってるけど15はそれが凄くいい方向に作用してた っていうか本人もしくは少なくともスタッフはダサい事認識してるよね?

33 20/03/30(月)01:13:47 No.675403942

どちらかというとスーファミPSのFFからは舞台演劇感を感じる

34 20/03/30(月)01:14:34 No.675404126

13は最初と最後の長尺ムービー以外はムービー始まっても 長いと感じる前に操作に戻るような作りになってたというか 一部が言ってるムービー始まったらコントローラー置いて眺めてられるゲームってFF13じゃなくSO4だよな…?とは思ってた

35 20/03/30(月)01:15:25 No.675404308

>ヒゲが退社してからはムービーの長さや割合自体は短くなってるような そういえばムービースキップ実装も12からだね

36 20/03/30(月)01:16:02 No.675404450

なんだかんだで毎回新しいシステム組み込んでくるからね

37 20/03/30(月)01:16:17 No.675404521

スレ画の時点で映画を意識してるのは明白だから ゲームの表現力が上がった今なら試せるだろうってことで色々やったんじゃないの

38 20/03/30(月)01:17:20 No.675404742

FFがグラフィック重視なのは1からだよ 飛行機は飛んでるし橋を渡ったところでOPがかかるとか 同年に出たDQ3と明確に違いがでてる

39 20/03/30(月)01:17:25 No.675404761

ネトゲのナンバリングがどっちもスマッシュヒットしてるのは凄いと思う

40 20/03/30(月)01:17:53 No.675404847

https://youtu.be/V8ND7HYlPiw こっちの方がこのスレ向きだった 一応置いとくね

41 20/03/30(月)01:18:15 No.675404929

これ何年前の話になるんだ

42 20/03/30(月)01:18:29 No.675404976

そういやドラクエ11は大体良かったけど戦闘のモーションをスキップなり早送りなり出来なかったのが物凄くでっかいストレスだったな 3D化が遅かった弊害だろうか

43 20/03/30(月)01:19:42 No.675405231

>ネトゲのナンバリングがどっちもスマッシュヒットしてるのは凄いと思う スマッシュヒットしたというかスマッシュヒットさせる為に作り直したというか…

↑Top