ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/29(日)22:59:11 No.675363696
美味いの?
1 20/03/29(日)22:59:41 No.675363913
鶏小屋
2 20/03/29(日)23:02:01 No.675364792
底辺がありがたがって食ってるイメージ
3 20/03/29(日)23:02:11 No.675364852
まずかないけど味の割にはお値段強気だな...って思った
4 20/03/29(日)23:04:30 No.675365660
商売はめちゃめちゃ上手い
5 20/03/29(日)23:04:55 No.675365806
観光客値段だな…
6 20/03/29(日)23:05:21 No.675365949
ラーメンは280円が基本価格でしょ
7 20/03/29(日)23:05:34 No.675366034
九州だと未だにワンコインとかあるからそれ基準だと高すぎる ロードサイド店としてはまあちょっと高いくらい
8 20/03/29(日)23:08:48 No.675367138
替え玉210円は高いわ
9 20/03/29(日)23:10:04 No.675367534
中央の赤いのに価値を見出せるか否か 他の店でそれのっかってる店は今のところ行ったことない
10 20/03/29(日)23:13:49 No.675368814
10年くらい前の記憶しかないから随分値上げしたな…
11 20/03/29(日)23:14:53 No.675369148
スープが甘い それが好みに合うならハマると思う 俺は無理だった
12 20/03/29(日)23:15:36 No.675369421
本体はともかくトッピング強気だな
13 20/03/29(日)23:15:50 No.675369509
昔一回行ったけど普通だったな… 好きな人には悪いけど一蘭と天一は良さがわからない
14 20/03/29(日)23:18:33 No.675370469
高い 食べにくい システムめんどい
15 20/03/29(日)23:18:41 No.675370517
他はまあこんなもんだろうとは思うが海苔二枚120円は強気すぎないか
16 20/03/29(日)23:19:23 No.675370750
ラーメンはスガキヤくらいの値段が良いわ
17 20/03/29(日)23:19:47 No.675370910
海苔は美味いからな…
18 20/03/29(日)23:19:56 No.675370958
のり120円は高く感じるがのりの適正価格が分からない
19 20/03/29(日)23:20:19 No.675371094
ニンニクってお金出すものなんだ…
20 20/03/29(日)23:20:21 No.675371109
別に好きでもないがすぐに底辺とか言っちゃう子って頭悪そう
21 20/03/29(日)23:20:48 No.675371276
底辺はこんな高い店行かないだろ
22 20/03/29(日)23:21:04 No.675371385
>別に好きでもないがすぐに底辺とか言っちゃう子って頭悪そう 底辺を嘲笑う事でしか尊厳を保てないタイプの底辺だよ
23 20/03/29(日)23:21:17 No.675371454
ラーメンは替え玉込みの価格じゃん びっくりした
24 20/03/29(日)23:21:53 No.675371691
>好きな人には悪いけど一蘭と天一は良さがわからない 天一は天一を食べに行きたくなる時に行くものだから あれはラーメンというより天一という食べ物だから
25 20/03/29(日)23:23:43 No.675372332
どちらかというと旨いけど別に珍しい旨さじゃなくてそれ以上に値段の高さが気になるから結局あんまり行かない店
26 20/03/29(日)23:23:56 No.675372397
普通に美味いが値段程ではない んだが毎日行列出来てるから金あるなというか商売がうまいというか
27 20/03/29(日)23:25:13 No.675372858
近所にありますけど 観光店ですよ基本は
28 20/03/29(日)23:25:37 No.675373005
あのディストピアめいたスタイルはまあ他に無いし安定して一定数の客は掴めてるんだろうな
29 20/03/29(日)23:26:43 No.675373339
>んだが毎日行列出来てるから金あるなというか商売がうまいというか 海外勢にもなぜかやたら人気があるんだよな 日本のラーメンといえば一蘭だろ!みたいな なぜそんな人気あるのかはわからない
30 20/03/29(日)23:27:22 No.675373549
俺程度には近所の680円の家系で十分だよ… su3760485.jpg
31 20/03/29(日)23:27:35 No.675373625
単純にラーメン単独で800円超えるとちょっと…って気しかしない
32 20/03/29(日)23:27:57 No.675373733
>俺程度には近所の680円の家系で十分だよ… >su3760485.jpg 中野のあそこかい?
33 20/03/29(日)23:28:33 No.675373933
あのパーティションできっちり区切ってて注文票差し出す店員と極力関わらなくていいシステム自体は好き
34 20/03/29(日)23:28:45 No.675373999
なんかラーメンってどんどん高くなっていくけど そんなに原価上がってるのかい?
35 20/03/29(日)23:32:12 No.675375012
>俺程度には近所の680円の家系で十分だよ… とんこつと家系は全然違うだろ
36 20/03/29(日)23:32:27 No.675375089
風龍がなんもつけないで650円の時代に我々は生きている
37 20/03/29(日)23:33:32 No.675375445
たか…
38 20/03/29(日)23:34:02 No.675375597
>なんかラーメンってどんどん高くなっていくけど >そんなに原価上がってるのかい? ラーメン以外も上がってるでしょ 税金が上がると材料費も上がってくるのでたかが10%でも ラーメンになって出てくるまでに何度も税金取られてるのよ
39 20/03/29(日)23:34:13 No.675375647
>風龍がなんもつけないで650円の時代に我々は生きている 前は500円だったのにな...時代の変化は恐ろしい
40 20/03/29(日)23:34:27 No.675375726
>風龍がなんもつけないで650円の時代に我々は生きている 俺が通ってたころはワンコインだったのにな…
41 20/03/29(日)23:35:18 No.675376010
センスのかけらもないフォント使ってんな
42 20/03/29(日)23:35:24 No.675376043
>なぜそんな人気あるのかはわからない 豚骨なのに臭くないのが良いらしい
43 20/03/29(日)23:35:37 No.675376108
>海外勢にもなぜかやたら人気があるんだよな >日本のラーメンといえば一蘭だろ!みたいな >なぜそんな人気あるのかはわからない とんこつ味を好む人が多い 外国人客も多いのでわかりやすくされていて面白いシステムでなかなか美味い あとヨーロッパやアメリカなんかで食べると思えば十分安い
44 20/03/29(日)23:35:57 No.675376215
>豚骨なのに臭くないのが良いらしい 豚骨食うなすぎる…
45 20/03/29(日)23:36:05 No.675376270
外人向けのアコギな商売でゴミくらいにしか思わないけどわざわざ行かなきゃいいだけだから行かない
46 20/03/29(日)23:36:33 No.675376415
天然豚骨ってなに!?
47 20/03/29(日)23:36:50 No.675376493
本体1000円で替え玉210円はな
48 20/03/29(日)23:36:50 No.675376497
>>なんかラーメンってどんどん高くなっていくけど >>そんなに原価上がってるのかい? >ラーメン以外も上がってるでしょ >税金が上がると材料費も上がってくるのでたかが10%でも >ラーメンになって出てくるまでに何度も税金取られてるのよ 10%込みの価格で常に売り渡せば 最終的な消費者が払えばそれで全段階の消費税分も支払われる=各中間業者は損はしないってのは算数ができればわかるよね
49 20/03/29(日)23:38:00 No.675376835
>>豚骨なのに臭くないのが良いらしい >豚骨食うなすぎる… でもあの豚くさいのはやっぱり嫌だよ 山岡家の倍は臭い店とかそこそこあるけどやっぱ吐き気するし
50 20/03/29(日)23:38:31 No.675377014
よく味のわりに高いと言われるけど代わりにどこに行けばいいのか分からない
51 20/03/29(日)23:39:11 No.675377231
>よく味のわりに高いと言われるけど代わりにどこに行けばいいのか分からない 挙げられるのは大抵博多のローカル店か 味が数段落ちるところなんだよな
52 20/03/29(日)23:40:04 No.675377502
地元のラーメン屋が550円だった
53 20/03/29(日)23:40:42 No.675377715
馬鹿にするだけで俺分かってるラーメン通だよ感が出せる凄い店
54 20/03/29(日)23:40:59 No.675377800
>10%込みの価格で常に売り渡せば >最終的な消費者が払えばそれで全段階の消費税分も支払われる=各中間業者は損はしないってのは算数ができればわかるよね 算数がわかったら次は経済をもう少し勉強してね
55 20/03/29(日)23:41:28 No.675377951
コスパだけならここだった 味? うn su3760543.jpg
56 20/03/29(日)23:41:43 No.675378030
コロナ時代には最適のシステムではある
57 20/03/29(日)23:41:45 No.675378040
>コスパだけならここだった >味? >うn >su3760543.jpg 潰れたじゃん!
58 20/03/29(日)23:41:45 No.675378041
たまにスレ立つ山岡家とかもそう上手くないのに同じような値段取られてるけど高いとか言われてないんだよな