虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/29(日)21:21:35 どうや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/29(日)21:21:35 No.675324899

どうやって空の上で爆発させてるの

1 20/03/29(日)21:22:16 No.675325218

時限信管使うだけ

2 20/03/29(日)21:22:44 No.675325427

弾速と弾道がわかるから着弾時間もわかるね

3 20/03/29(日)21:24:18 No.675326195

とっさにそんな計算できるの?

4 20/03/29(日)21:25:14 No.675326616

とっさではないが 限りなく早く計算はする

5 20/03/29(日)21:25:18 No.675326636

>とっさにそんな計算できるの? 計算機とかコンピュータとかは弾道計算のために開発されたんじゃなかったか

6 20/03/29(日)21:25:21 No.675326657

>とっさにそんな計算できるの? 数学の勉強してるからですかね

7 20/03/29(日)21:25:40 No.675326795

近接信管というものが

8 20/03/29(日)21:26:11 No.675327046

着弾観測込みの対地は時限信管でいいかもしれないが 今時(と言ってもww2終期)から用いられた近接信管は電波感知

9 20/03/29(日)21:27:29 No.675327601

画像下何て読むんだろ えいか?

10 20/03/29(日)21:27:57 No.675327797

時間より回転数じゃ無かったっけか 迫撃砲だけ?

11 20/03/29(日)21:28:25 No.675327987

算数ができない子は砲兵になれない

12 20/03/29(日)21:28:48 No.675328146

地面との距離を勘違いさせるような何か妨害ができれば 被害のない位置で爆発させたりできないだろうか

13 20/03/29(日)21:31:16 No.675329229

>時間より回転数じゃ無かったっけか >迫撃砲だけ? どちらも正解かな 回転数で時間を計ってる ライフリング回転する砲弾は回転 滑腔砲とか爆弾の類は導火線みたいなので調整

14 20/03/29(日)21:31:19 No.675329254

効果測定でダメだったら着発に切り替えるだけですし そもそもそんな妨害出来るのかという話だけど

15 20/03/29(日)21:31:30 No.675329344

su3760112.png 弾と砲が一緒ならあと角度に従って秒数変えるだけだし割とシンプルな計算尺で運用してそう

16 20/03/29(日)21:32:18 No.675329667

回転って飛行機の爆弾の鼻についてるようなクルクル?があるの?

17 20/03/29(日)21:32:46 No.675329897

>どちらも正解かな >回転数で時間を計ってる なる程そりゃそうだわ… 時間と言ってカシオミニ仕込む訳じゃないものな…

18 20/03/29(日)21:32:52 No.675329932

こういうのって三角関数1度ごとに覚えてそう

19 20/03/29(日)21:33:11 No.675330069

>回転数で時間を計ってる なんかそのくるくるしてる描写を映画かなんかで見た記憶がある

20 20/03/29(日)21:34:01 No.675330494

>回転って飛行機の爆弾の鼻についてるようなクルクル?があるの? 信管にその仕組みが仕込まれてる なんなら25mm弾とかにも仕込める仕組み

21 20/03/29(日)21:36:13 No.675331501

たまに計算しなくても勘で撃って直撃させる砲兵が居る…

22 20/03/29(日)21:36:19 No.675331548

飛んでる飛行機相手に機械式の時限信管セットしつつ戦ってたそうだけど 攻撃されながらそんな作業するのめっちゃ大変そうだ

23 20/03/29(日)21:37:14 No.675331956

くるくるって発射時に筒の内側の螺旋状のみぞで回るやつ? 筒や弾の個体差で微妙に回転数/秒がばらつきそうな気がするのだが 問題なく一定値として使えるのか

24 20/03/29(日)21:38:18 No.675332409

>たまに計算しなくても勘で撃って直撃させる砲兵が居る… ニーモーターは最初から照準器もナシでそういう使い方をする武器だったらしいな

25 20/03/29(日)21:39:01 No.675332704

>回転って飛行機の爆弾の鼻についてるようなクルクル?があるの? ライフル砲は弾自体が回転することで弾道を安定させている

26 20/03/29(日)21:39:29 No.675332909

>くるくるって発射時に筒の内側の螺旋状のみぞで回るやつ? >筒や弾の個体差で微妙に回転数/秒がばらつきそうな気がするのだが >問題なく一定値として使えるのか そんな個体差付くならそもそも狙った場所に飛ぶか心配しろってレベルなので 規格の力はすごいよ

27 20/03/29(日)21:39:37 No.675332985

>>たまに計算しなくても勘で撃って直撃させる砲兵が居る… >ニーモーターは最初から照準器もナシでそういう使い方をする武器だったらしいな 単純に迫撃砲みたいな数撃って当てる運用想定じゃないの?

28 20/03/29(日)21:39:42 No.675333015

めっちゃ簡単な方法なら熱源反応してから爆発とか フレア撒くね…

29 20/03/29(日)21:40:06 No.675333187

くるくるが回らないことがあっても回り過ぎる事態にはまずならんだろうから 自軍に被害が及ぶようなトラブルにはならん気がする

30 20/03/29(日)21:40:25 No.675333323

中東じゃiPadで弾道計算してるんだってね

31 20/03/29(日)21:40:37 No.675333433

>筒や弾の個体差で微妙に回転数/秒がばらつきそうな気がするのだが 個体差で弾速遅くなったりすると回転速度も下がるだろうし(線形ではないかも) 良い感じに釣り合ってたとかありそう

32 20/03/29(日)21:40:59 No.675333633

>単純に迫撃砲みたいな数撃って当てる運用想定じゃないの? 慢性物資不足の日本軍に数とか無茶言うな 後あれどっちかと言うとグレランに近い

33 20/03/29(日)21:41:30 No.675333860

>単純に迫撃砲みたいな数撃って当てる運用想定じゃないの? 迫撃砲だって狙って当てるものだぞ 適当に撃ってたら対抗射撃で全滅だ

34 20/03/29(日)21:41:41 No.675333962

>単純に迫撃砲みたいな数撃って当てる運用想定じゃないの? 分隊レベルで運用可能な迫撃砲として作ってる 逆に言えば集中運用も大量投射もしない前提だよ

35 20/03/29(日)21:42:40 No.675334364

>中東じゃiPadで弾道計算してるんだってね 弾道計算は割と世界各国で使われてるぞ スナイパーライフルにアタッチメントでスマホ付けてるような人もいる

36 20/03/29(日)21:45:49 No.675335707

今って最初に撃った弾が着弾するよりも前に何処から撃ったか分かると聞いた 砲兵って後ろにいるのに安心できないんだな

37 20/03/29(日)21:46:33 No.675336031

>今って最初に撃った弾が着弾するよりも前に何処から撃ったか分かると聞いた >砲兵って後ろにいるのに安心できないんだな 昔から撃ったら逃げてを繰り返す大変なお仕事だよ

38 20/03/29(日)21:47:01 No.675336292

>今って最初に撃った弾が着弾するよりも前に何処から撃ったか分かると聞いた >砲兵って後ろにいるのに安心できないんだな なので撃った後すぐ移動するのが基本で それが出来るような砲撃プラットフォーム(自走砲以外でも)が開発されてる

39 20/03/29(日)21:47:44 No.675336635

>>今って最初に撃った弾が着弾するよりも前に何処から撃ったか分かると聞いた >>砲兵って後ろにいるのに安心できないんだな >なので撃った後すぐ移動するのが基本で >それが出来るような砲撃プラットフォーム(自走砲以外でも)が開発されてる 昔みたいに砲撃で継続して押さえつける運用は無理な感じ?

40 20/03/29(日)21:48:50 No.675337110

だから最近の砲は移動前提に車両化されてる事多い着弾したら即移動 後弾道調節して複数発をほぼ同時に着弾させるような技術もある

41 20/03/29(日)21:49:31 No.675337380

>昔みたいに砲撃で継続して押さえつける運用は無理な感じ? 相手による 砲兵や航空戦力死んでたらやりたい放題

42 20/03/29(日)21:56:23 No.675340146

核とか大型の爆弾に関してはこれ以外にも理由があって低高度で爆発させるよね

43 20/03/29(日)21:56:49 No.675340314

電波というか光の反射を使って一定高度で爆発する爆弾なんかもあったり

44 20/03/29(日)22:01:53 No.675342235

遠距離砲撃キャラは鈍足で重装甲みたいなイメージあるけど現実は真逆だからな…

45 20/03/29(日)22:03:57 No.675343014

だれもくるくるで回転数を測る仕組みをしらないようだな

46 20/03/29(日)22:06:50 No.675344054

俺が作ってるが秘密だから言えない

47 20/03/29(日)22:13:11 No.675346509

くるくるは安全装置の解除とかグレランのエアバーストには使われてたけど砲弾は仕組み忘れた 導火線式は覚えてるけど

48 20/03/29(日)22:13:35 No.675346651

遠心力でスイッチが入って何秒スイッチが入ってるかで回転数を計算しているんだよ っていうのを今考えた

49 20/03/29(日)22:13:35 No.675346654

導火線ってそんな単純な仕組みでいいの!?

50 20/03/29(日)22:16:35 No.675347854

「」が作ってるとか不安しかないな

51 20/03/29(日)22:17:13 No.675348086

いたぞ、「」だ捕まえて吐かせろ!

↑Top