ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/29(日)19:28:07 No.675275491
面白いけど60巻はかなり長いね… まだ呂布が死んだあたりまでしか読めてない
1 20/03/29(日)19:29:53 No.675276189
ちなみにスレ画はかなり最後の方
2 20/03/29(日)19:30:10 No.675276295
何回か無料やってるし区切りのいいとこまででもいいんだ…
3 20/03/29(日)19:31:48 No.675276907
蜀目線では最後の敵だからな司馬懿は
4 20/03/29(日)19:33:09 No.675277441
官渡の戦いが省かれたのと 孔明死後が駆け足なのがちょっと残念
5 20/03/29(日)19:33:12 No.675277457
実はちゃんと最後まで読んだことないけど孔明死んだ先って何巻分くらいあるの?
6 20/03/29(日)19:34:08 No.675277852
>実はちゃんと最後まで読んだことないけど孔明死んだ先って何巻分くらいあるの? 1巻
7 20/03/29(日)19:36:18 No.675278670
孔明の死に際はやっぱいいなぁ 全部見通すように生きてても空の果ては分からんのが
8 20/03/29(日)19:36:48 No.675278827
書き込みをした人によって削除されました
9 20/03/29(日)19:37:21 No.675279021
漫画のテンポ良いからスラスラ読める 名前まで覚えきれてないからちょくちょく同じ顔出てきて混乱する
10 20/03/29(日)19:37:28 No.675279068
内ゲバ部分はまぁ魏延がぐえー!した後ダイジェストのようになるよ
11 20/03/29(日)19:38:06 No.675279315
武将は顔よりも装飾品で見分ける
12 20/03/29(日)19:38:45 No.675279542
>1巻 マジか… それ以降の内ゲバ割と面白いと思うけど詳しくやってる漫画とかないのかな
13 20/03/29(日)19:39:01 No.675279637
淡々と描かれるけれど曹操と劉備の死の所はナレーションも相まって泣けた
14 20/03/29(日)19:39:07 No.675279675
>武将は顔よりもコマで見分ける
15 20/03/29(日)19:39:26 No.675279790
魏は黒備えでわかりやすいよね 特に子ども向けを想定してた初期の方
16 20/03/29(日)19:39:43 No.675279891
唐突に刺されて死ぬ費イ
17 20/03/29(日)19:40:15 No.675280092
曹洪と陳宮くらいは顔覚えてあげてよ横山先生
18 20/03/29(日)19:40:28 No.675280203
司馬懿が死の床で諸葛孔明なんと素晴らしい敵であったか… って振り返るシーンが凄い好き
19 20/03/29(日)19:40:29 No.675280211
最後の最後にもう一度長江のカットに戻ってくるのがいいんだ
20 20/03/29(日)19:40:35 No.675280260
孔明が死んで死んだ後もちょっと引っ張って 姜維が一瞬頑張るけど破れて阿斗があっさり迎合して凡愚に終わる かくして平和は成った 完
21 20/03/29(日)19:40:35 No.675280265
>魏は黒備えでわかりやすいよね >特に子ども向けを想定してた初期の方 実際は赤い鎧にマントみたい 何か後で出てきた時に曹仁や曹洪の顔が違うのはご愛嬌
22 20/03/29(日)19:40:48 No.675280343
司馬懿が前に出てくるあたりから孔明が直接負けることはなくともどうしたものか…となるような事態が多くなるな
23 20/03/29(日)19:40:56 No.675280405
>司馬懿が死の床で諸葛孔明なんと素晴らしい敵であったか… >って振り返るシーンが凄い好き あの世ではゆっくりと教えを請いたい いいよね
24 20/03/29(日)19:41:18 No.675280560
出てくる度に凄いスピードで年取っていくな霊帝と献帝...
25 20/03/29(日)19:41:51 No.675280785
張遼だけ曹軍おそろい鎧貫き通すのが好き
26 20/03/29(日)19:41:59 No.675280828
南蛮編捏造された所とはいえマジで蜀軍仲良くて超癒しポイントすぎる… 魏延!って笑顔で呼ぶ孔明とか抜け駆けしようぜ!って魏延に言う趙雲とかさぁ…
27 20/03/29(日)19:42:07 No.675280878
>張遼だけ曹軍おそろい鎧貫き通すのが好き 楽進もだよ!
28 20/03/29(日)19:42:43 No.675281105
孔明は用兵はできても人を見る目がなかったのは その点で主上の徳がチートだったのを際立ててたけど 主上をちゃんと諌めないで遠征大敗したのはダメだと思う
29 20/03/29(日)19:42:49 No.675281135
実際死んだあと三国志の面々に会えるよって言われたら超会いたい
30 20/03/29(日)19:43:20 No.675281343
>実際死んだあと三国志の面々に会えるよって言われたら超会いたい 張飛が待ってるよ
31 20/03/29(日)19:43:28 No.675281409
>張遼だけ曹軍おそろい鎧貫き通すのが好き 董卓呂布曹操と巡ってやっとたどり着いた終わりの住処だからな
32 20/03/29(日)19:43:43 No.675281494
張飛や髭殿には会いたくねえかな…
33 20/03/29(日)19:43:56 No.675281555
なんだかんだで孔明死んだ時割と喪失感があった
34 20/03/29(日)19:44:05 No.675281616
>主上をちゃんと諌めないで遠征大敗したのはダメだと思う そうは言って生死を共に誓った義兄弟殺されてるんだし諫めるのは無理でしょ
35 20/03/29(日)19:44:12 No.675281655
子供心に髭斬首はショックだったな…
36 20/03/29(日)19:44:19 No.675281703
>なんだかんだで孔明死んだ時割と喪失感があった 劉備亡き後の主人公だからな…
37 20/03/29(日)19:45:12 No.675282025
30巻まで読んだけど呉はあのだまされやすくて押しの弱いおじさんしか外交官いなかったんだろうか
38 20/03/29(日)19:45:24 No.675282090
>張飛が待ってるよ あれだろ?荒野に捨ててある骨埋葬したら俺のケツ貸してやるよ!って張飛の亡霊が来る奴
39 20/03/29(日)19:45:27 No.675282113
夷陵は法正が生きてれば起きなかった?
40 20/03/29(日)19:45:32 No.675282156
魏延めっちゃ頑張ってる印象しかないんだけどなんで悪者にされるの
41 20/03/29(日)19:46:01 No.675282357
魏延が降った時めちゃくちゃ喋る孔明好き
42 20/03/29(日)19:46:05 No.675282401
>30巻まで読んだけど呉はあのだまされやすくて押しの弱いおじさんしか外交官いなかったんだろうか サラっと孫権脅してたでしょ
43 20/03/29(日)19:46:24 No.675282535
司馬懿は孔明によくやられてるイメージがあるけど実際的確に孔明の手を潰してくるからめちゃくちゃ厄介
44 20/03/29(日)19:46:24 No.675282541
>魏延めっちゃ頑張ってる印象しかないんだけどなんで悪者にされるの 魏(が)延(命する) こんな奴認めていいんですか!!!
45 20/03/29(日)19:46:32 No.675282591
周瑜途中から血反吐ばっかだな
46 20/03/29(日)19:46:43 No.675282671
>主上をちゃんと諌めないで遠征大敗したのはダメだと思う 実際何度も諌めてたけど劉備がどうしてもって言うんでしかたねーなって感じだったように見えたが
47 20/03/29(日)19:46:45 No.675282685
>魏延めっちゃ頑張ってる印象しかないんだけどなんで悪者にされるの そういう相をしたッ!
48 20/03/29(日)19:46:47 No.675282706
孔明は劉備ほど人使うのうまくないので 魏延は第一印象が最悪なんだよね
49 20/03/29(日)19:46:59 No.675282828
>曹洪と陳宮くらいは顔覚えてあげてよ横山先生 そのくせ初期に孫策の噛ませとして出てきた後に曹丕即位で再登場した王朗の顔は覚えてる先生
50 20/03/29(日)19:47:17 No.675282985
蜀攻めるあたりが一番好き 張飛がただ強いだけじゃなく武将としてめっちゃ成長してるの
51 20/03/29(日)19:47:19 No.675283006
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
52 20/03/29(日)19:47:22 No.675283022
>夷陵は法正が生きてれば起きなかった? 夷陵は劉備の個人的な感情からってより戦略的に荊州欲しかったから起こしたと思うから無理じゃねえかな…
53 20/03/29(日)19:47:22 No.675283029
>魏延が降った時めちゃくちゃ喋る孔明好き めっちゃ早口で喋ってそう
54 20/03/29(日)19:47:58 No.675283239
> 1585478839205.png 徐晃も死ぬ時はあっさりだったな…
55 20/03/29(日)19:48:15 No.675283364
>周瑜途中から血反吐ばっかだな その割に長く生きたな…って感じがした よく血反吐吐いては周りに軍師!されてたからかも
56 20/03/29(日)19:48:28 No.675283459
>魏延が降った時めちゃくちゃ喋る孔明好き なんかこんな顔してた魏延
57 20/03/29(日)19:48:28 No.675283461
おはようございます!趙子龍です!今日も一日頑張りましょう!
58 20/03/29(日)19:48:38 No.675283529
酒飲んだ張飛にだけは出会いたくない
59 20/03/29(日)19:48:54 No.675283638
蜀は言わずもがな魏が主役は蒼天航路があるけど呉メインの漫画ってあったりする?
60 20/03/29(日)19:49:00 No.675283666
>1585478839205.png たしか徐晃!かなり見分けつくほう!
61 20/03/29(日)19:49:40 No.675283945
南蛮行が一番好きなんだよねギミックがとんでもすぎて
62 20/03/29(日)19:50:09 No.675284115
徐晃大好きだったけど王平の所で唐突にクソコテになるし最後がマジあっけない…
63 20/03/29(日)19:50:11 No.675284130
周瑜と孔明のやりとりで毎回笑う 魯粛苦労人すぎる…
64 20/03/29(日)19:50:13 No.675284153
>おはようございます!趙子龍です!今日も一日頑張りましょう! 初登場からしてジャージっぽくて笑っちゃったんだけどもう脳の方が補正されてしまっているのか
65 20/03/29(日)19:50:19 No.675284178
> 1585478839205.png
66 20/03/29(日)19:50:20 No.675284182
馬超あっさり死にすぎ
67 20/03/29(日)19:50:56 No.675284389
何で徐晃死亡シーンの手描きが2つもあるんだよ!?
68 20/03/29(日)19:50:57 No.675284401
>周瑜途中から血反吐ばっかだな 赤壁の後の荊州攻めで重症負ったまま戦い続けたから36歳の若さで
69 20/03/29(日)19:51:27 No.675284566
趙雲ってイケメンだと思ってた
70 20/03/29(日)19:51:28 No.675284577
>兀突骨(ごつとつこつ)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する架空の人物。 >南蛮にある烏戈国(烏滸族)の王という設定である。身の丈十二尺(後漢の尺で276cm、魏・晋の尺で288.2cm)の大男で、体が鱗で覆われている(皮膚が鱗状になる「魚鱗癬」という疾病は実際にある)。また穀物の類は一切食べず、生きた獣や蛇を食べている。
71 20/03/29(日)19:51:32 No.675284607
えっ!?徐晃そんなんで死んじゃうの!?って印象に残るんだよね
72 20/03/29(日)19:51:33 No.675284617
今読み始めてここまで来たこいつ帝だったのか su3759776.jpg
73 20/03/29(日)19:51:43 No.675284684
徐晃すごい働いてるよね そんで死に方がひどい
74 20/03/29(日)19:51:47 No.675284709
>蜀は言わずもがな魏が主役は蒼天航路があるけど呉メインの漫画ってあったりする? 漫画ではないけどはい https://ncode.syosetu.com/n1135eo/
75 20/03/29(日)19:51:49 No.675284717
馬超の兜の獅子?の目ン玉たまに相手の方睨んでいたりするよね
76 20/03/29(日)19:51:49 No.675284720
大戦で横山カード使ってたな
77 20/03/29(日)19:51:56 No.675284762
劉備死後あたりから趙雲が私前線で戦いたいアピールしまくる
78 20/03/29(日)19:52:08 No.675284837
>今読み始めてここまで来たこいつ帝だったのか >su3759776.jpg 霊帝だな
79 20/03/29(日)19:52:08 No.675284840
趙雲の美形イメージって何が最初なんだろう 無双?
80 20/03/29(日)19:52:13 No.675284865
>30巻まで読んだけど呉はあのだまされやすくて押しの弱いおじさんしか外交官いなかったんだろうか 人のよさそうな魯粛さんだけど史実だとめちゃくちゃ胆力のあるやり手だからね そういうまた別の見方ができるのも面白い
81 20/03/29(日)19:52:17 No.675284899
徐晃は最期があまりにも呆気なさすぎて影武者かと思った 本人だったかなしい
82 20/03/29(日)19:52:45 No.675285091
死ぬときはみんな淡々と展開されていくことに儚さを感じる
83 20/03/29(日)19:52:45 No.675285093
子供の頃はめちゃくちゃ優秀な描写があっても育つと暗愚にされるなんてことよくある話
84 20/03/29(日)19:52:58 No.675285171
>劉備死後あたりから趙雲が私前線で戦いたいアピールしまくる 上の人たち死んじゃってハジケ始めたな…ってなる
85 20/03/29(日)19:53:26 No.675285363
趙子龍はおはようございますっていつ言うの?
86 20/03/29(日)19:53:37 No.675285430
なんかこんなやつ
87 20/03/29(日)19:53:43 No.675285466
>趙子龍はおはようございますっていつ言うの? 言わねえよ!
88 20/03/29(日)19:53:56 No.675285550
>>司馬懿が死の床で諸葛孔明なんと素晴らしい敵であったか… >>って振り返るシーンが凄い好き >あの世ではゆっくりと教えを請いたい >いいよね 孔明死んだ後は公孫淵みたいなクソみたいな相手との戦だったり 身内から売りつけられる難癖の後始末ばっかやらされてたからね…
89 20/03/29(日)19:53:58 No.675285568
冒険家かな?
90 20/03/29(日)19:53:59 No.675285574
>上の人たち死んじゃってハジケ始めたな…ってなる 南蛮後も突然けおりだしてジジイだから前線置いてくんですかとか言い出して吹く
91 20/03/29(日)19:53:59 No.675285576
甘寧が夷陵で死の間際に うちと蜀が争ってはいかん…!って言ってた気がする
92 20/03/29(日)19:54:04 No.675285606
>なんかこんなやつ …カンタク…?
93 20/03/29(日)19:54:09 No.675285643
また張郃殿が死んでおられるぞーー!
94 20/03/29(日)19:54:14 No.675285670
赤壁でだけ出てくる闞沢!
95 20/03/29(日)19:54:29 No.675285754
朱拠に転生してどうすんだよ…
96 20/03/29(日)19:54:33 No.675285780
>甘寧が夷陵で死の間際に >うちと蜀が争ってはいかん…!って言ってた気がする 多くの将兵が死んでいくのであろうなァ…
97 20/03/29(日)19:54:41 No.675285844
>蜀は言わずもがな魏が主役は蒼天航路があるけど呉メインの漫画ってあったりする? 一騎当千
98 20/03/29(日)19:54:50 No.675285901
>甘寧が夷陵で死の間際に >うちと蜀が争ってはいかん…!って言ってた気がする 甘寧の死際いいよね 多くの武将が死んでいくのであろうなあ...ってやつ
99 20/03/29(日)19:54:58 No.675285953
>なんかこんなやつ 周倉?
100 20/03/29(日)19:55:01 No.675285969
温州蜜柑でございます
101 20/03/29(日)19:55:03 No.675285975
>人のよさそうな魯粛さんだけど史実だとめちゃくちゃ胆力のあるやり手だからね 関羽も脅す 孫権も脅す その上で議論に勝つ
102 20/03/29(日)19:55:10 No.675286021
司馬懿は外と戦いつつ内からしょっちゅう攻撃受けてて大変だな……ってなる
103 20/03/29(日)19:55:17 No.675286072
なんとなく好きなのは呉イ マリオ髭みたいな
104 20/03/29(日)19:55:37 No.675286198
悪事や失態が報告される →よしこいつを斬れ →ひーっ!(逃走) →追い付かれて斬られる このパターン多いよね
105 20/03/29(日)19:55:41 No.675286231
なんか登場人物にクソコテ多くない?
106 20/03/29(日)19:55:42 No.675286244
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
107 20/03/29(日)19:55:50 No.675286295
周倉が仲間になる時に趙雲にぶっ殺された人の良さそうな山賊可哀想すぎて嫌い
108 20/03/29(日)19:56:02 No.675286377
> 1585479342923.png 頭巾はなかったような…
109 20/03/29(日)19:56:05 No.675286394
>司馬懿は外と戦いつつ内からしょっちゅう攻撃受けてて大変だな……ってなる 結果的に高祖になれたし…
110 20/03/29(日)19:56:23 No.675286513
>周倉が仲間になる時に趙雲にぶっ殺された人の良さそうな山賊可哀想すぎて嫌い あれかわいそうよね…
111 20/03/29(日)19:56:32 No.675286563
周倉はこんな目だぞ カンタクだそれは
112 20/03/29(日)19:56:52 No.675286707
霊帝は最後見送るナレーションが超敬語なのが妙に印象に残ってる
113 20/03/29(日)19:56:55 No.675286718
あの世で教えを請われた孔明くんが一体どんな皮肉を司馬懿にトバすのか興味ある
114 20/03/29(日)19:57:22 No.675286898
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 将軍お供に参ります…
115 20/03/29(日)19:57:23 No.675286906
いつの間にか水練達者の設定が付いてホウ徳を捕える周倉
116 20/03/29(日)19:57:45 No.675287048
>なんか登場人物にクソコテ多くない? メンツを大事にするチャイニーズの中でも偉い人達だから更にキレる
117 20/03/29(日)19:57:56 No.675287132
>趙雲ってイケメンだと思ってた 董卓も趙雲もなんなら張飛も この漫画は割とデザイン的にはスタンダードから外してるキャラデザだから…
118 20/03/29(日)19:57:59 No.675287149
>霊帝は最後見送るナレーションが超敬語なのが妙に印象に残ってる 献帝の間違いじゃない?
119 20/03/29(日)19:58:04 No.675287181
>→敵が逃げた追撃だ! >→ジャーンジャーン >→しまった伏兵だ引け!引け! >このパターン多いよね
120 20/03/29(日)19:58:33 No.675287348
>なんか登場人物に憤死多くない?
121 20/03/29(日)19:58:39 No.675287382
司馬懿が孔明に負けないようにするので精一杯って漏らしてるのが地味におつらい 胃やってそう…
122 20/03/29(日)19:58:41 No.675287397
中国人は気軽に憤死する
123 20/03/29(日)19:59:01 No.675287533
熊ヒゲじゃない張飛めっちゃ珍しいよね 関羽と被ってるし
124 20/03/29(日)19:59:27 No.675287685
>献帝の間違いじゃない? そうだったかも…
125 20/03/29(日)19:59:31 No.675287706
横山先生には普の成立と滅亡に五胡十六国時代も描いてほしかったな…
126 20/03/29(日)19:59:31 No.675287708
>司馬懿が孔明に負けないようにするので精一杯って漏らしてるのが地味におつらい >胃やってそう… 孔明が死んだあとの反乱鎮圧でいやーずっと戦ってきた孔明に比べたら楽勝だわって言いながら蹴散らすの本当に楽しそう
127 20/03/29(日)19:59:43 No.675287776
>趙雲の美形イメージって何が最初なんだろう >無双? 京劇らしい 三国志モノの演目やるのに人気キャラの関羽張飛諸葛亮みんなすでに髭のオッサンでイメージ固まっちゃってたからまだ外見イメージ固まってなかった趙雲が二枚目イケメン役者担当になったそうな
128 20/03/29(日)19:59:50 No.675287818
関羽は最期呂蒙をきっちりたいしたものだと褒めてるのがいい
129 20/03/29(日)20:00:12 No.675287975
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
130 20/03/29(日)20:00:24 No.675288107
https://www.youtube.com/watch?v=OIHkZAAFL0A 憤死だとこれが好き こっち新しい方だけどこの場面は旧ドラマの方がよかったけど… このクソジジイ!!!って怒鳴る孔明
131 20/03/29(日)20:00:25 No.675288113
>関羽は最期呂蒙をきっちりたいしたものだと褒めてるのがいい その謙虚さをもっと早く示せや!
132 20/03/29(日)20:00:40 No.675288207
五胡十六国はどうなってんのかさっぱりわからん
133 20/03/29(日)20:00:42 No.675288228
>関羽は最期呂蒙をきっちりたいしたものだと褒めてるのがいい その後あっさり一コマの説明で死ぬ呂蒙
134 20/03/29(日)20:00:45 No.675288245
>関羽は最期呂蒙をきっちりたいしたものだと褒めてるのがいい じゃあ全身から血を噴出させて殺すね
135 20/03/29(日)20:00:56 No.675288329
すぐ死んだから印象薄いんだけどホウ統ってそんな凄かったの?
136 20/03/29(日)20:01:09 No.675288431
無料分全部読んできた 最終巻読めないんですけお!
137 20/03/29(日)20:01:16 No.675288472
強面マッチョヤクザの張飛結構いいと思うんだよね
138 20/03/29(日)20:01:25 No.675288538
関羽は忠臣に見えて割と狂犬だからどっちかっていうと張飛のがまだ使いやすいところがある
139 20/03/29(日)20:01:34 No.675288594
龐統は孔明と同格扱いだからすごいと思われる
140 20/03/29(日)20:01:42 No.675288649
最初期の頃の関羽と張飛めっちゃデカいよね
141 20/03/29(日)20:01:46 [水鏡先生] No.675288669
>すぐ死んだから印象薄いんだけどホウ統ってそんな凄かったの? 天下取れるよ
142 20/03/29(日)20:02:01 No.675288762
>すぐ死んだから印象薄いんだけどホウ統ってそんな凄かったの? 確か設定上伏龍(孔明)と互角らしいし...
143 20/03/29(日)20:02:21 No.675288927
割とさらっと流されてる関羽の呉の同盟要請蹴ってるシーン
144 20/03/29(日)20:02:35 No.675289024
>最初期の頃の関羽と張飛めっちゃデカいよね 黄巾党を猫でも掴むかのように投げてたような…
145 20/03/29(日)20:02:39 No.675289048
張飛とかが他とイメージ違うのは連載開始が国交正常化前なので本場の資料が入手しづらかったから
146 20/03/29(日)20:02:49 No.675289121
>すぐ死んだから印象薄いんだけどホウ統ってそんな凄かったの? 赤壁で策弄して魏を負かすのに一役買ってるから凄いんじゃないかな
147 20/03/29(日)20:02:54 No.675289157
関羽は関所破りが割とヤバい
148 20/03/29(日)20:02:56 No.675289176
>憤死だとこれが好き >こっち新しい方だけどこの場面は旧ドラマの方がよかったけど… >このクソジジイ!!!って怒鳴る孔明 孔明がビーム撃つイメージってこういう所なのだろうか
149 20/03/29(日)20:03:01 No.675289215
関羽マジで魏はクソ!呉もクソ!どっちもクソ!とかやってるからそんなことにさぁ…
150 20/03/29(日)20:03:14 No.675289318
龐統が生きてたら孔明が荊州残れてたからだいぶ違う歴史になった可能性は高い
151 20/03/29(日)20:03:16 No.675289334
やっぱ呂蒙呪殺は関帝聖君的には矛盾しとるよな
152 20/03/29(日)20:03:30 No.675289424
>関羽マジで魏はクソ!呉もクソ!どっちもクソ!とかやってるからそんなことにさぁ… でも捕虜にはご飯あげるね…
153 20/03/29(日)20:03:42 No.675289509
張飛は頭の輪っかも含めて孫悟空あたりのやんちゃキャラ意識してデザインされてるよね
154 20/03/29(日)20:03:50 No.675289567
関羽はあれだけど 「魏王の弟!あまりあわてて馬より落ちるな!」 はめっちゃ格好良かった
155 20/03/29(日)20:04:05 No.675289654
張飛はあれだよ ヨミ様
156 20/03/29(日)20:04:24 No.675289766
初期関羽の信頼感すごい
157 20/03/29(日)20:04:29 No.675289817
>張飛はあれだよ >ヨミ様 ヨミ様はどっちかというと董卓では
158 20/03/29(日)20:04:50 No.675289952
関羽は同僚や目上への態度に問題ある 張飛は部下への態度に問題ある 趙雲は良心
159 20/03/29(日)20:04:57 No.675289996
関羽超欲しい!あたりの曹操は可愛かった
160 20/03/29(日)20:05:09 No.675290092
長坂橋がめっっっちゃ小さい
161 20/03/29(日)20:05:09 No.675290096
龐統死んで法正死んで更に夷陵で馬良も死んで凄い勢いで孔明の負担が増えていく
162 20/03/29(日)20:05:10 No.675290109
馬超って蜀来てから何かやったの?
163 20/03/29(日)20:05:11 No.675290116
曹操があれほしい!あれ!しないで素直に関羽と趙雲を射殺してればまた違ったかもしれん
164 20/03/29(日)20:05:14 No.675290130
劉備なんで途中からシーツみたいなの被り始めたの
165 20/03/29(日)20:05:23 No.675290193
>関羽超欲しい!あたりの曹操は可愛かった 趙雲やホウ徳でもおなじ事をやる曹操
166 20/03/29(日)20:05:37 No.675290282
徐庶くん帰ってきてくだち!
167 20/03/29(日)20:05:44 No.675290334
>馬超って蜀来てから何かやったの? 龐羲の謀反をチクって未然防止!
168 20/03/29(日)20:06:01 No.675290429
はぁ~~ぁ馬超はまだわかるけど黄忠と同格なんです??
169 20/03/29(日)20:06:09 No.675290475
五斗米道あたりの曹操は晩年バージョンではかなりかっこいいほう
170 20/03/29(日)20:06:26 No.675290599
>馬超って蜀来てから何かやったの? ネームバリューを貸したよ
171 20/03/29(日)20:06:33 No.675290644
これだけ読むと曹操いい人に見える 部下の失敗もすぐ処罰しないで次に活かせ的な展開多いし
172 20/03/29(日)20:06:44 No.675290716
>はぁ~~ぁ馬超はまだわかるけど黄忠と同格なんです?? いい歳して自分が褒められた手紙を嬉しげに見せびらかす髭のオッサン
173 20/03/29(日)20:06:52 No.675290774
>張飛は頭の輪っかも含めて孫悟空あたりのやんちゃキャラ意識してデザインされてるよね あれに弓矢を直撃させる厳顔さんすごい
174 20/03/29(日)20:06:54 No.675290786
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
175 20/03/29(日)20:07:11 No.675290905
甘寧一番乗り!
176 20/03/29(日)20:07:12 No.675290912
曹操ボロボロでかわいそうだから見逃すね…
177 20/03/29(日)20:07:13 No.675290917
>馬超って蜀来てから何かやったの? ホウヨウの謀反未遂密告した
178 20/03/29(日)20:07:13 No.675290921
>これだけ読むと曹操いい人に見える >部下の失敗もすぐ処罰しないで次に活かせ的な展開多いし こやつの首をはねい! もおおいけどね…
179 20/03/29(日)20:07:34 No.675291060
飯の描写がすげえ雑だよね先生
180 20/03/29(日)20:07:40 No.675291107
曹操がすごいのは屯田兵して官僚制を整備したところだからな
181 20/03/29(日)20:07:45 No.675291150
ニコだけど旧版は見つかった https://www.nicovideo.jp/watch/sm32894349 やっぱこっちの方がいいな…
182 20/03/29(日)20:07:55 No.675291202
馬岱変な顔してるくせにいぶし銀みたいな活躍するよね
183 20/03/29(日)20:07:58 No.675291227
見なかったことにしようって鶏肋あたりのコマの思い出だったけど全然違ったな
184 20/03/29(日)20:08:00 No.675291240
うるせえ鶏肋しゃぶってろ
185 20/03/29(日)20:08:08 No.675291296
馬超がいるだけで外敵が恐れをなして近づいてこないってだけで最高に仕事してるんだけどね
186 20/03/29(日)20:08:16 No.675291344
>これだけ読むと曹操いい人に見える >部下の失敗もすぐ処罰しないで次に活かせ的な展開多いし 私、賄賂で裏切る小物嫌い!したりするのも愛嬌
187 20/03/29(日)20:08:22 No.675291379
>劉備なんで途中からシーツみたいなの被り始めたの なんでだろ…寒中王だけに寒かったのかな
188 20/03/29(日)20:08:27 No.675291417
>馬岱変な顔してるくせにいぶし銀みたいな活躍するよね ここにいるぞ!
189 20/03/29(日)20:08:33 No.675291454
>見なかったことにしようって鶏肋あたりのコマの思い出だったけど全然違ったな あれは劉備が荊州の劉表の所で世話になっている時
190 20/03/29(日)20:08:38 No.675291507
曹操は歳食ってからは斬首じゃ!ってキレてから部下に説得される場面が多かった
191 20/03/29(日)20:09:23 No.675291811
1コマで済まされるから子供の頃はカントの戦いがそんな重要局面だとは思ってなかった
192 20/03/29(日)20:09:31 No.675291867
なんだ人違いか馬超を出せ馬超を
193 20/03/29(日)20:09:36 No.675291886
諫められてもお、おう…まあ仕方ない もうないぞ! ってあたりほんとに部下への信頼と部下からの支えをないがしろにしない器を感じる
194 20/03/29(日)20:09:38 No.675291897
宝物庫もカギかけてえらいね! 寝返った腹心は死ねよ
195 20/03/29(日)20:09:50 No.675291975
典韋死ぬあたりの曹操は完全に挫折した主人公
196 20/03/29(日)20:10:18 No.675292149
曹操は漢室にとどめ刺す下準備した(当人はやってない)ってだけで大悪人扱いよ 徐州大虐殺とかもやらかしはしたけど
197 20/03/29(日)20:10:21 No.675292173
実際曹操の人生が部下たちにめっちゃ支えられて来てるからね…
198 20/03/29(日)20:10:30 No.675292242
>ニコだけど旧版は見つかった >https://www.nicovideo.jp/watch/sm32894349 >やっぱこっちの方がいいな… 孔明の嫌な奴感がやべぇ
199 20/03/29(日)20:10:36 No.675292276
>典韋死ぬあたりの曹操は完全に挫折した主人公 人妻エッチにハマった結果腹心と長男とついでに奥さんを失う主人公嫌だよ...
200 20/03/29(日)20:10:39 No.675292288
「」は仕えるとしたら誰に仕えたいの
201 20/03/29(日)20:10:39 No.675292297
>宝物庫もカギかけてえらいね! >寝返った腹心は死ねよ 鍵外していたんじゃなかった?
202 20/03/29(日)20:10:41 No.675292307
呉の周泰さんが仲間になる前と後で名前と顔が変わってた問題
203 20/03/29(日)20:10:45 No.675292339
劉備は劉封でやらかしてしまったとこがすごく印象に残る
204 20/03/29(日)20:11:21 No.675292622
む む む
205 20/03/29(日)20:11:50 No.675292834
>呉の周泰さんが仲間になる前と後で名前と顔が変わってた問題 最初は字で呼ばれていたような気がする
206 20/03/29(日)20:11:54 No.675292865
>「」は仕えるとしたら誰に仕えたいの 曹操
207 20/03/29(日)20:11:57 No.675292900
>見なかったことにしよう
208 20/03/29(日)20:11:59 No.675292911
何がむむむだ
209 20/03/29(日)20:12:04 No.675292949
>む >む >む 何がむむむだ!
210 20/03/29(日)20:12:27 No.675293091
読者目線でも劉禅より劉封の方が印象深いしな 関平よりは関興の方が目立ってたけど
211 20/03/29(日)20:12:37 No.675293206
ふふふ李儒 因果応報という言葉を知っておるか
212 20/03/29(日)20:12:40 No.675293234
>>馬超って蜀来てから何かやったの? >ホウヨウの謀反未遂密告した 漢中奪取あたりで曹洪張郃に負けた呉蘭を叱責した 一コマだけど劉備没後に攻め寄せた羗を撃退した
213 20/03/29(日)20:12:52 No.675293339
関興張苞がいつの間にか退場してる…
214 20/03/29(日)20:13:21 No.675293598
最後に頼れるのは馬岱殿だけでござる
215 20/03/29(日)20:13:29 No.675293659
>関興張苞がいつの間にか退場してる… 両方とも病気で死んだって知らせが孔明の所に入って終わりだったな…
216 20/03/29(日)20:13:35 No.675293702
>最初は字で呼ばれていたような気がする 川賊時代が幼平でモブ悪党顔だった
217 20/03/29(日)20:13:38 No.675293724
>ニコだけど旧版は見つかった >https://www.nicovideo.jp/watch/sm32894349 >やっぱこっちの方がいいな… このドラマなんだろう…
218 20/03/29(日)20:13:59 No.675293868
>ふふふ李儒 >因果応報という言葉を知っておるか あれ凄いブーメランで駄目だった
219 20/03/29(日)20:14:01 No.675293885
>最後に頼れるのは馬岱殿だけでござる 魏延は…
220 20/03/29(日)20:14:15 No.675294005
横山版だと官渡まわりバッサリカットされたけど曹操が内通者の証拠を読まずに燃やす逸話好き
221 20/03/29(日)20:14:47 No.675294236
なんだかんだでひたすら孔明無双な加入初期と南蛮平定戦が一番好きだ 司馬懿との知恵比べも面白いんだけど部下達が色々やらかしたりするからな…
222 20/03/29(日)20:14:47 No.675294239
黄忠と巌顔の爺コンビ好きだった 巌顔がなにも描写なくフェードアウトして悲しい
223 20/03/29(日)20:15:11 No.675294424
うん? って台詞好き つい使っちゃう
224 20/03/29(日)20:15:23 No.675294501
とてもつらいという的確な表現
225 20/03/29(日)20:15:27 No.675294530
なんたる悪…
226 20/03/29(日)20:15:41 No.675294637
孔明の前にいた軍師の人どうなったっけ
227 20/03/29(日)20:15:48 No.675294695
私腹を肥やさない 命令に忠実に従う 能力以上の大口を叩かない これが出来れば曹操さん所でそれなりに生き延びられると思う
228 20/03/29(日)20:16:13 No.675294866
>孔明の前にいた軍師の人どうなったっけ 曹操の所に行って赤壁でちょっと出てきてフェードアウト
229 20/03/29(日)20:16:24 No.675294948
曹操様はいいけど息子がちょっと…
230 20/03/29(日)20:16:35 No.675295037
武将は名前で呼ばれる事が多いからなんとなくわかるけど文官は誰が誰だかよくわからん ウム!の人とか
231 20/03/29(日)20:16:43 No.675295103
横山と蒼天の司馬懿は嫌味がなくて好き 他の媒体だと憎ったらしいクソジジイのことが多くて
232 20/03/29(日)20:16:45 No.675295119
曹真孔明にやられすぎだろ
233 20/03/29(日)20:16:48 No.675295140
黄忠は最後はなんかやけになってたのかな 横山だと内面に何があったか釈然としない
234 20/03/29(日)20:16:57 No.675295224
>孔明の前にいた軍師の人どうなったっけ 徐庶なら魏に行って働いてるよ
235 20/03/29(日)20:17:14 No.675295346
五虎大将軍という名前のかっこよさは今でも覚えてる
236 20/03/29(日)20:17:15 No.675295353
蛮族の王様が最後孔明にぞっこんなのいいよね
237 20/03/29(日)20:17:29 No.675295450
>蛮族の王様が最後孔明にぞっこんなのいいよね 頬赤らめんなや!!
238 20/03/29(日)20:17:30 No.675295456
>>宝物庫もカギかけてえらいね! >>寝返った腹心は死ねよ >鍵外していたんじゃなかった? 錠を下ろして封印して略奪されないようにしたよ!
239 20/03/29(日)20:17:51 No.675295628
>孔明の前にいた軍師の人どうなったっけ 魏に居るよ 横山版だと赤壁開戦前に龐統に火計に巻き込まれない為の相談してるのが最後の出番かな
240 20/03/29(日)20:17:53 No.675295651
>横山と蒼天の司馬懿は嫌味がなくて好き >他の媒体だと憎ったらしいクソジジイのことが多くて スリキンの司馬懿もいいぞ!
241 20/03/29(日)20:18:03 No.675295736
>このドラマなんだろう… 中国中央電視台で作ったドラマ三国演義 古い方と新しい方あるけどこっちは古い方
242 20/03/29(日)20:18:17 No.675295843
改めて読み返すと横山版の合肥の戦いだいぶあっさり目だな… あくまで主人公は劉備一行ってスタンスゆえか
243 20/03/29(日)20:18:21 No.675295861
>ウム!の人とか あれ十常侍じゃなかったっけ
244 20/03/29(日)20:18:25 No.675295899
女装の司馬懿も見たかったな
245 20/03/29(日)20:18:28 No.675295918
徐庶って魏でなんか活躍したの?
246 20/03/29(日)20:18:30 No.675295927
項羽と劉邦とかだと大体皆殺しなんだけど孔明は命助けてるんだよな そこらへんも蜀は人気だったのかもしれない
247 20/03/29(日)20:18:35 No.675295956
>あれ十常侍じゃなかったっけ 袁紹の部下だよ!
248 20/03/29(日)20:18:43 No.675296010
南蛮王の最後これだからな… ぐすん…
249 20/03/29(日)20:19:08 No.675296186
張松とか庖統みたいな頭が切れて口先も立つやつが好きだったな
250 20/03/29(日)20:19:29 No.675296328
蜀取る時の仲間がどんどん増えていく感じが好き
251 20/03/29(日)20:19:40 No.675296395
>徐庶って魏でなんか活躍したの? 演技だと曹操のために策は使わないって 史実だと結構いい地位まで登ってる
252 20/03/29(日)20:19:51 No.675296467
黄忠超かっこいい…
253 20/03/29(日)20:19:58 No.675296513
張任いいよね
254 20/03/29(日)20:20:00 No.675296527
落鳳坡とか嫌な地名だな…俺が死んだのが由来だから時空歪んでるし…
255 20/03/29(日)20:20:10 No.675296606
饅頭
256 20/03/29(日)20:20:15 No.675296651
>>あれ十常侍じゃなかったっけ >袁紹の部下だよ! 郭図説がある
257 20/03/29(日)20:20:20 No.675296681
趙雲はいつもいい仕事をしているのに何で横山版はおはようございます!趙子龍です!だったんだろう… コーエー版はじめ大体IKEMENなのに
258 20/03/29(日)20:20:21 No.675296697
>徐庶って魏でなんか活躍したの? 史実によればそこそこの出世はしたみたい
259 20/03/29(日)20:20:26 No.675296724
伊籍いいよね
260 20/03/29(日)20:20:42 No.675296820
>徐庶って魏でなんか活躍したの? 一応ある程度の官職まで行った 行ったけど孔明が官職聞いてえー徐庶でその程度の官職って魏ってよっぽどやべーのいるんだな…って言った
261 20/03/29(日)20:20:55 No.675296922
>徐庶って魏でなんか活躍したの? そこそこの役人にまでは出世した 徐庶は生まれが貧しいのでそれを考慮すれば結構出世した方ではあるが それを聞いた孔明は「徐庶ですら小役人程度って魏はどんだけ人材豊富なの…」って愕然とした
262 20/03/29(日)20:21:23 No.675297159
末期蜀の人手不足っぷりすごいもんね…
263 20/03/29(日)20:21:45 No.675297300
漢中王になるあたりの遂に曹操と正面から戦って勝てるようになったあたりが好き あれからいよいよ曹操を倒して漢の復興という盛り上がりがあった なお
264 20/03/29(日)20:22:15 No.675297515
南蛮征伐でめっちゃ死んでる
265 20/03/29(日)20:22:17 No.675297531
>漢中王になるあたりの遂に曹操と正面から戦って勝てるようになったあたりが好き >あれからいよいよ曹操を倒して漢の復興という盛り上がりがあった >なお ピークは短かったね…
266 20/03/29(日)20:22:31 No.675297679
>末期蜀の人手不足っぷりすごいもんね… 夷陵の戦いが悪いよなんもかんも
267 20/03/29(日)20:22:36 No.675297729
>趙雲はいつもいい仕事をしているのに何で横山版はおはようございます!趙子龍です!だったんだろう… >コーエー版はじめ大体IKEMENなのに 許チョさんがほぼほぼ同じ顔だったな
268 20/03/29(日)20:23:00 No.675297952
>末期蜀の人手不足っぷりすごいもんね… それ+内側から腐ってくのがね
269 20/03/29(日)20:23:03 No.675297976
樊城・夷陵で即死したからな…
270 20/03/29(日)20:23:13 No.675298080
蒼天航路と横山先生の公孫瓚がほぼ同じ顔だった気がする
271 20/03/29(日)20:23:21 No.675298156
夷陵で主力級がごっそり死んだ
272 20/03/29(日)20:23:23 No.675298172
まず髭から始まる3人のやらかしがデカすぎた
273 20/03/29(日)20:23:27 No.675298189
晩年孫権全くいないよね
274 20/03/29(日)20:23:27 No.675298196
盾の裏にナイフいっぱい仕込んで投げてくるおっさん誰だっけ?
275 20/03/29(日)20:23:30 No.675298207
あっ死んだと思ってた関索!誰だよ
276 20/03/29(日)20:23:38 No.675298267
1巻の青年の最後が白帝城のアレってのが感慨深い
277 20/03/29(日)20:23:48 No.675298358
>盾の裏にナイフいっぱい仕込んで投げてくるおっさん誰だっけ? 典韋
278 20/03/29(日)20:23:58 No.675298459
許チョはデブというイメージが強くて横山だとかっこいい…ってなった
279 20/03/29(日)20:24:26 No.675298767
>許チョはデブというイメージが強くて横山だとかっこいい…ってなった ダンディなおっさんよね 酒思いっきりかっくらって張飛に挑んで負けたりもするけど
280 20/03/29(日)20:24:36 No.675298859
>晩年孫権全くいないよね 横山三国志だと魏への侵攻を依頼された際に魏延と楊儀はカスと言うのが最後
281 20/03/29(日)20:24:38 No.675298874
10歩!!!!!!!!
282 20/03/29(日)20:24:41 No.675298897
>典韋 それだ ありがとう
283 20/03/29(日)20:24:41 No.675298898
>あっ死んだと思ってた関索!誰だよ モノによっては男装の麗人だったりする
284 20/03/29(日)20:24:57 No.675299016
髭と張飛はやっぱりめちゃめちゃ強かったんだろうか?
285 20/03/29(日)20:24:57 No.675299017
>許チョはデブというイメージが強くて横山だとかっこいい…ってなった 酔っ払って輸送失敗してるのはかなしい…
286 20/03/29(日)20:25:16 No.675299162
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
287 20/03/29(日)20:25:22 No.675299201
>あっ死んだと思ってた関索!誰だよ あいつしかも確かあの後ほとんど出てこないよね 本当に何だったんだ
288 20/03/29(日)20:25:23 No.675299206
横山先生のキャラを次々使い捨てにする作風とベストマッチしてる
289 20/03/29(日)20:25:41 No.675299318
>あいつしかも確かあの後ほとんど出てこないよね >本当に何だったんだ てか南蛮編だけの登場
290 20/03/29(日)20:25:58 No.675299433
だってカンサクさん実在の人物じゃないもん…
291 20/03/29(日)20:26:31 No.675299758
関羽曹操張飛劉備と序盤からいた面子がばたばたと死んでいくのは無情感が凄い
292 20/03/29(日)20:26:44 No.675299868
>>あっ死んだと思ってた関索!誰だよ >あいつしかも確かあの後ほとんど出てこないよね >本当に何だったんだ 元々民間伝承で人気だったキャラを入れざるを得なくなった でも元ネタの伝承がメチャクチャだから南蛮編でフェードアウトさせるね…
293 20/03/29(日)20:26:48 No.675299908
趙雲は老けたのが微妙に分かりづらい
294 20/03/29(日)20:26:58 No.675299968
絵も台詞もすごい簡素に見えるのに一回見たら忘れにくいのは何でだろう
295 20/03/29(日)20:27:05 No.675300026
呂布って出番少ないけど武力最強キャラって認識が一般的なのね
296 20/03/29(日)20:27:17 No.675300099
三国志の二次創作で南蛮王の娘とか次々に嫁が増えるハーレム主人公
297 20/03/29(日)20:27:29 No.675300188
>趙雲は老けたのが微妙に分かりづらい 夷陵の辺りで大分老けてる
298 20/03/29(日)20:27:55 No.675300353
>だってカンサクさん実在の人物じゃないもん… 南蛮と漢民族の血縁関係を補強するために 南蛮サイドがうちは関羽の外戚なんじゃって創作した説があったりする