20/03/29(日)18:20:07 このお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/29(日)18:20:07 No.675253066
このおじさん結構良い領主なのでは…
1 20/03/29(日)18:21:57 No.675253606
家来を信じて裏切られるタイプだよ
2 20/03/29(日)18:24:49 No.675254650
民衆にお城お披露目しちゃうおじさん
3 20/03/29(日)18:24:51 No.675254663
楽市楽座はもっと評価されるべき
4 20/03/29(日)18:25:57 No.675255029
まだ楽市楽座とか言ってるのか
5 20/03/29(日)18:28:04 No.675255690
楽市楽座を最初にやったのは誰かを置いとくとしても教科書に太字で出てくるくらい評価はされてるだろ!?
6 20/03/29(日)18:28:45 No.675255917
楽市楽座じゃなくなったん!?
7 20/03/29(日)18:29:33 No.675256182
評価も何も安土とかいう流通路から外れたクソ立地に案の定びっくりするほど商人が集まってこなかったから商人に譲歩しただけなんだがな
8 20/03/29(日)18:29:55 No.675256286
破天荒ではあったが世に言われるような無慈悲で冷酷な男ではない
9 20/03/29(日)18:30:41 No.675256493
別に破天荒でもない
10 20/03/29(日)18:31:07 No.675256621
市も座も昔からあったけどショバ代払わないと武装した坊主とか豪族が店壊したりする酷い世界
11 20/03/29(日)18:31:29 No.675256736
>評価も何も安土とかいう流通路から外れたクソ立地に案の定びっくりするほど商人が集まってこなかったから商人に譲歩しただけなんだがな 人呼ぶのも手腕のうちではないか?
12 20/03/29(日)18:32:59 No.675257193
やっぱ後世で色々盛られ過ぎだって!
13 20/03/29(日)18:33:24 No.675257308
>人呼ぶのも手腕のうちではないか? 人呼べないから止むを得ず苦肉の策取ったというだけの話なんでまぁそれも手腕と言えなくはないが特別持ち上げる話でもないかな
14 20/03/29(日)18:33:35 No.675257374
このおじさんの人生の巨大なる実績のほぼ半分は領主んなって尾張統一まで
15 20/03/29(日)18:34:10 No.675257557
身内の争いであんまり基盤が無かったから小姓時代のちんぽ仲間と外様のヘッドハンティングで人集めして兵が弱いから仕方なく常備軍を導入した人
16 20/03/29(日)18:34:30 No.675257670
南蛮胴でマント羽織ってワイン飲んでて革命児な信長も大変だなあ
17 20/03/29(日)18:34:32 No.675257683
都市開発に必要な努力を苦肉の策で片付けられたらたまらない
18 20/03/29(日)18:34:48 No.675257770
有名な歴史上の人物は功績をマニアたちに過小評価されがち
19 20/03/29(日)18:35:08 No.675257893
>常備軍を導入した人 また情報の古い人がいる 古いイメージで語られがちな人ってのは確かだな
20 20/03/29(日)18:35:10 No.675257901
>身内の争いであんまり基盤が無かったから小姓時代のちんぽ仲間と外様のヘッドハンティングで人集めして兵が弱いから仕方なく常備軍を導入した人 すげえ端から端まで全部俗説だ
21 20/03/29(日)18:35:53 No.675258115
歴史研究進んで20年30年前とは結構変わってるのかな 織田信長wikiみないとな…
22 20/03/29(日)18:36:01 No.675258151
>有名な歴史上の人物は功績をマニアたちに過小評価されがち 逆に過小評価組が一転して過大評価になったり人物評価って極端から極端に振れがちだよね
23 20/03/29(日)18:36:07 No.675258181
声が釘宮のおっさん
24 20/03/29(日)18:36:10 No.675258198
>都市開発に必要な努力を苦肉の策で片付けられたらたまらない まず土地選定の段階でしくじってるんだからそれを無理矢理リカバリーしてるのは苦肉の策だろうよ
25 20/03/29(日)18:36:13 No.675258215
オフだと常識人なヒールレスラーみたいな感じ?
26 20/03/29(日)18:36:20 No.675258255
なんかトントン拍子に上手く事を成した覇者ってイメージだけどかなり苦戦してるよね特に対本願寺
27 20/03/29(日)18:36:38 No.675258364
本物信長
28 20/03/29(日)18:36:41 No.675258382
織田信長はフリー素材
29 20/03/29(日)18:36:53 No.675258435
世間では有名な人物を腐してれば歴史通を気取れるみたいな空気もあるよね
30 20/03/29(日)18:36:55 No.675258445
>身内の争いであんまり基盤が無かったから小姓時代のちんぽ仲間と外様のヘッドハンティングで人集めして兵が弱いから仕方なく常備軍を導入した人 同意同文で四国統一したのに長宗我部はどうして…
31 20/03/29(日)18:37:15 No.675258544
>逆に過小評価組が一転して過大評価になったり人物評価って極端から極端に振れがちだよね 歴史研究はまず通説と真逆なことを言って注目を集めるのが当たり前だからな…
32 20/03/29(日)18:37:17 No.675258553
>有名な歴史上の人物は功績をマニアたちに過小評価されがち 周知されてる有名なエピソードが好評も悪評も死後盛られたり 誤解だったりするケースが多すぎる…
33 20/03/29(日)18:37:34 No.675258656
>同意同文で四国統一したのに長宗我部はどうして… 四国だからじゃないですかね
34 20/03/29(日)18:37:58 No.675258778
>同意同文で四国統一したのに長宗我部はどうして… サルとゴンべを信じて息子を殺されたのが運の尽き
35 20/03/29(日)18:38:01 No.675258796
まあ歴史知識あって転生すれば「」でも出来ること
36 20/03/29(日)18:38:41 No.675259018
前田慶次という想像上の武将
37 20/03/29(日)18:38:43 No.675259034
>オフだと常識人なヒールレスラーみたいな感じ? オフの日ほぼねえじゃんこのおっさん…特に美濃のあと 次の出張先の予備日と準備日が唯一の休日っぽい
38 20/03/29(日)18:38:58 No.675259106
世間一般の「通説」が戯曲頼りだったりするからな…
39 20/03/29(日)18:39:22 No.675259253
曹操みたい!
40 20/03/29(日)18:39:31 No.675259314
>逆に過小評価組が一転して過大評価になったり人物評価って極端から極端に振れがちだよね スレ画も一時期の革新的な暴君みたいなイメージだったのが いまや保守派で全然悪いとこないお人好しみたいな扱いしてる人いたり ほんと両極端だと思う
41 20/03/29(日)18:39:59 No.675259462
歴史の研究でご飯食べてるわけじゃないから 面白いお話ならそれでいいと思ってる
42 20/03/29(日)18:40:07 No.675259506
>世間では有名な人物を腐してれば歴史通を気取れるみたいな空気もあるよね 通ぶってる奴が腐してるだけみたいなのもどうかと思う バランス感覚大事よ
43 20/03/29(日)18:40:21 No.675259583
>世間一般の「通説」が戯曲頼りだったりするからな… 一等史料のしんちょう記の時点でお前漫画の主人公かよって中身寄りでは…
44 20/03/29(日)18:40:41 No.675259687
けどね…裏切った弟一回許したのはどうかと思うんですよ
45 20/03/29(日)18:40:48 No.675259726
>世間一般の「通説」が戯曲頼りだったりするからな… みんな当人が死んだからって好き放題後付けしていく…
46 20/03/29(日)18:41:03 No.675259810
秀吉が全盛期と晩年で評価がまるで違うのは痴呆怖いねですむ話
47 20/03/29(日)18:41:27 No.675259940
真実なんてどうでもよくて面白い設定とかキャラにしたいんだろうな
48 20/03/29(日)18:41:40 No.675260002
>秀吉が全盛期と晩年で評価がまるで違うのは痴呆怖いねですむ話 「痴呆」で片付けるのもそれこそ物語的な視点でしかない
49 20/03/29(日)18:41:42 No.675260010
人物像が全く別物になったりそもそも違う人物の功績が混同されてたり 果ては名前や肖像画とされる姿すら違ったとかもあるから歴史は怖い
50 20/03/29(日)18:42:12 No.675260157
>けどね…裏切った弟一回許したのはどうかと思うんですよ 同じ産道を通ったことのない奴が姉上を語らないでほしいですね
51 20/03/29(日)18:42:46 No.675260336
ざっと見た感じ歴史齧ってる奴って面倒臭い性格ですねって
52 20/03/29(日)18:42:51 No.675260362
誰なんだ足利尊氏
53 20/03/29(日)18:43:19 No.675260513
今現在の歴史も映像とか音声も編集されたりで真実が残るってわけでもないだろうし
54 20/03/29(日)18:43:43 No.675260629
人の逸話を自分の手柄にする極悪な武将たち
55 20/03/29(日)18:43:45 No.675260641
>秀吉が全盛期と晩年で評価がまるで違うのは痴呆怖いねですむ話 前半優秀で晩年ゴミな君主なんて腐るほどいるしよくある話
56 20/03/29(日)18:44:09 No.675260750
信忠無能説を推してたじいちゃんが死んだら評価が覆って実は有能だったってなった
57 20/03/29(日)18:44:16 No.675260783
>ざっと見た感じ歴史齧ってる奴って面倒臭い性格ですねって 実際面倒くさいヤツのほうが検証向きではあるな
58 20/03/29(日)18:44:31 No.675260857
農工商が付き従うにはけっこう良い人だと思う 士が従うには過酷なイメージ
59 20/03/29(日)18:44:50 No.675260947
歴史小説を真に受ける歴史学者が大体悪い
60 20/03/29(日)18:45:04 No.675261021
歴史でよくある苛烈な処置を下したみたいな話も 下された側も大概な動きしてたりややこしい
61 20/03/29(日)18:45:09 No.675261050
歴史物の創作見てると キャラの設定と実際に起きた出来事の乖離にみんな苦心してる気がする
62 20/03/29(日)18:45:19 No.675261107
>アニメや漫画を真に受ける歴史好きも大体悪い
63 20/03/29(日)18:45:33 No.675261172
どんな説でもレスポンチバトルに強い奴が勝つ
64 20/03/29(日)18:45:45 No.675261240
楽市楽座で誰が一番得するかって言うと御用商人であるという認識があるとすごいイメージ変わると思う
65 20/03/29(日)18:46:04 No.675261346
>信忠無能説を推してたじいちゃんが死んだら評価が覆って実は有能だったってなった 有能だったまではいいけど もし生きてたら~とか言い出しちゃうのが歴史ネタ反発力のよくないとこだね
66 20/03/29(日)18:46:06 No.675261356
荒木一族に関しては村重が責任を取らないからああなったんだろ!としか言えない
67 20/03/29(日)18:46:13 No.675261392
>>アニメや漫画を真に受ける歴史好きも大体悪い FGOで語るやつはここでもだいぶ増えたなぁ
68 20/03/29(日)18:46:14 No.675261398
>同じ産道を通ったことのない奴が姉上を語らないでほしいですね 普段は酒を飲まないのに肉親相手だからと快く受けた兄を虚仮にした弟来たな…
69 20/03/29(日)18:46:35 No.675261511
>農工商が付き従うにはけっこう良い人だと思う 秀吉にも言えるが民生も民政も軍事の効率化の範囲内でしか興味ないような為政者が良い人足り得るかねえ
70 20/03/29(日)18:46:42 No.675261547
わかりました信長の野望の数値を信じます
71 20/03/29(日)18:46:44 No.675261558
信長は割と部下のやらかしには寛容なイメージある
72 20/03/29(日)18:47:32 No.675261796
創作における信長は革命児信長から更新するの難しいわなぁ…
73 20/03/29(日)18:47:33 No.675261810
>FGOで語るやつはここでもだいぶ増えたなぁ そんないるか?と思ったが上にいたわ
74 20/03/29(日)18:47:44 No.675261860
>わかりました信長の野望の数値を信じます ブームに左右されすぎる!
75 20/03/29(日)18:48:34 No.675262114
いいんだよ自分の思う俗説を信じれば 通説なんてその時々でコロコロ変わる!
76 20/03/29(日)18:48:34 No.675262119
>どんな説でもレスポンチバトルに強い奴が勝つ あと誰が言ったかが問題で権力持ってる偉い学者さんが言うとみんな付き従っちゃう 学者が死ぬと権力図が塗り変わったりする
77 20/03/29(日)18:48:40 No.675262157
>秀吉にも言えるが そのワード出てる時点でもう答えでてんな… 功罪あってしかるべしなので良い人か悪い人かはどっちも
78 20/03/29(日)18:48:40 No.675262162
>>>アニメや漫画を真に受ける歴史好きも大体悪い >FGOで語るやつはここでもだいぶ増えたなぁ 逆にFGOの話題を歴史の話で話す奴もまっこと増えもうした…
79 20/03/29(日)18:48:48 No.675262198
>創作における信長は革命児信長から更新するの難しいわなぁ… 坂口安吾の信長みたいなのの方が面白いと思うんだがな
80 20/03/29(日)18:48:55 No.675262229
>FGOで語るやつはここでもだいぶ増えたなぁ 関心持つきっかけとしてゲーム関係というのも悪くないんだけどね ただそのままで留まるだけという人が多すぎる
81 20/03/29(日)18:49:07 No.675262273
織田信秀と長尾為景みたいに能力が一変する武将もたまにいる 篠原長房とかにもそれを適用してくれませんかね気難しい顔グラとセットで
82 20/03/29(日)18:49:26 No.675262354
>ブームに左右されすぎる! 知力が64倍になる織部
83 20/03/29(日)18:49:28 No.675262364
ニューヨーク上空で霊子機関搭載の可変戦闘機ロボと空中戦する信長 大本営を乗っ取ってb29を空飛ぶ火縄銃で撃ち落とし反撃に出る信長
84 20/03/29(日)18:49:31 No.675262379
>ただそのままで留まるだけという人が多すぎる だってエロ可愛い女の子出てこないじゃん
85 20/03/29(日)18:50:09 No.675262555
エロ可愛い女の子が見たいのになぜ歴史題材の作品ではなく歴史を語るスレに来るんだ…
86 20/03/29(日)18:50:21 No.675262616
恋姫で三国志語る人だって昔はいたし…
87 20/03/29(日)18:50:34 No.675262677
>いいんだよ自分の思う俗説を信じれば >通説なんてその時々でコロコロ変わる! それはそれでいいけど現在の通説もいずれ更新されるから今時点で既に価値がないみたいなのは勘弁な
88 20/03/29(日)18:50:42 No.675262712
歴史を語る時にこうやって偉人単位でエピソードトークしてる時点でオタクの域を抜け出せて無いよ
89 20/03/29(日)18:50:49 No.675262743
自分が確認する限りスレ画が金子一馬の最新の仕事
90 20/03/29(日)18:51:06 No.675262820
>ブームに左右されすぎる! グラまでカッコよくなった小田家の次作数値がたのしみだ
91 20/03/29(日)18:51:35 No.675262975
江戸時代では無名武将
92 20/03/29(日)18:51:42 No.675263012
大河ドラマに出演すればキャラ立ちするんだよ!
93 20/03/29(日)18:51:45 No.675263027
>歴史を語る時にこうやって偉人単位でエピソードトークしてる時点でオタクの域を抜け出せて無いよ そこを脱却したら今度はより上級のオタクにグレードアップするだけだと思う
94 20/03/29(日)18:52:04 No.675263112
>歴史を語る時にこうやって偉人単位でエピソードトークしてる時点でオタクの域を抜け出せて無いよ 信長の個人スレだし
95 20/03/29(日)18:52:10 No.675263143
立花宗茂の嫁さんとか普段から甲冑着込んでるエロかわ変人ですよ!
96 20/03/29(日)18:52:23 No.675263204
説を知るのも大事だけどその説がどういった根拠に基づいていることを知るのはもっと大事 学者が言った新しい説として根拠も知らず無批判に受け入れるだけでは また別の説が出たときに振り回されるだけになるよ
97 20/03/29(日)18:52:26 No.675263216
というよりこんな歴史を語る奴はオタクで間違い無いのでは…
98 20/03/29(日)18:53:47 No.675263611
戦国ゴンベエが流行って権兵衛の戦闘力アップ! 知能低下!
99 20/03/29(日)18:53:55 No.675263651
興味無い普通の人はネット上で歴史を語ってあーだこーだ言わないからな…
100 20/03/29(日)18:53:59 No.675263672
>立花宗茂の嫁さんとか普段から甲冑着込んでるエロかわ変人ですよ! 夫婦仲悪いし性格にかわいげがなさそうで…
101 20/03/29(日)18:54:17 No.675263767
>自分が確認する限りスレ画が金子一馬の最新の仕事 メガテン5は…
102 20/03/29(日)18:54:31 No.675263850
露骨にグラがイケメンになって戦闘系数値が大幅アップする島津豊久
103 20/03/29(日)18:54:57 No.675263958
農民から天下人になった秀吉の能力が異常すぎる 他はまだ理解できる
104 20/03/29(日)18:55:12 No.675264025
歴史に興味のないJKJCレベルだとマジヤバイ知識しかない
105 20/03/29(日)18:55:22 No.675264067
史実で仲の悪い夫婦はツンデレと設定してしまえば無敵
106 20/03/29(日)18:55:28 No.675264106
マムシの娘を抱いても勃たなかった人と思うと大分かわいいよね
107 20/03/29(日)18:56:01 No.675264266
秀吉も実は農民ではないみたいな出自が○○説がいくつもあるし もし秀吉が織田家の一武将みたいな立ち位置で生涯を閉じたらそこまで色々な説は出なかったのだろうか
108 20/03/29(日)18:56:33 No.675264399
>露骨にグラがイケメンになって戦闘系数値が大幅アップする島津豊久 ググったら変遷出てきたけど露骨すぎて吹く
109 20/03/29(日)18:56:48 No.675264471
そのうち戦国時代という空想上の時代とか言い出すやつも出そう
110 20/03/29(日)18:56:53 No.675264496
ネットで歴史の話してると大体こんな風に何でもかんでも貶めて矮小化させて語りたがる子が出てくるよね
111 20/03/29(日)18:56:55 No.675264503
秀吉も最近では秀と藤吉郎という2人組だったという説も出てきたからな
112 20/03/29(日)18:57:08 No.675264567
>秀吉も実は農民ではないみたいな出自が○○説がいくつもあるし >もし秀吉が織田家の一武将みたいな立ち位置で生涯を閉じたらそこまで色々な説は出なかったのだろうか 柴田勝家と最終的な立場が入れ替わってた世界の秀吉の語られ方とか想像するとちょっと面白いな
113 20/03/29(日)18:57:12 No.675264588
歴史好きってマウント取りたがりばっかかよ
114 20/03/29(日)18:57:15 No.675264606
>このおじさんの人生の巨大なる実績のほぼ半分は領主んなって尾張統一まで 本願寺攻めで10年間を浪費したのがつらい
115 20/03/29(日)18:57:24 No.675264651
有力な根拠とされた文書が後世の創作だったなんて例は山ほどあるし…
116 20/03/29(日)18:57:29 No.675264676
なんですか じゃあ森成利がムキムキマッチョのイカニモ顔になってもいいってゆうんですか
117 20/03/29(日)18:57:33 No.675264692
猿はどんな説でも能力下げようがないな…
118 20/03/29(日)18:57:40 No.675264725
>メガテン5は… 4ですら関わってないのに…
119 20/03/29(日)18:57:44 No.675264741
秀吉は自分がブサイクなのを気にしてて宣教師相手に自虐したエピソードが好き
120 20/03/29(日)18:57:54 No.675264781
島津豊久に関してはドリフターズ連載以前から注目浴びせた作品がKOEIにはあると擁護したい 他の武将についてはまあうn
121 20/03/29(日)18:58:11 No.675264870
>歴史好きってマウント取りたがりばっかかよ 学術的な話題だから一見高尚っぽく見えるが実はオタの一ジャンルなのが歴史好きなので欠点もオタクくんのそれに順ずる
122 20/03/29(日)18:58:14 No.675264887
真田丸効果でイケメンになって能力強化された父上の兄の地味な方 …なんで?
123 20/03/29(日)18:58:25 No.675264945
本当なら宗茂は誾千代の婿となる事で立花の相続が認められた身なのに側室作ってそいつに子供産ませて家督継がせますはあまりにも無理筋だから誾千代が激怒するのは当然だと思う
124 20/03/29(日)18:58:27 No.675264952
俗説うんぬん言ったら何も書けないからな 秀吉が農民出身なのかすら分からんし
125 20/03/29(日)18:58:29 No.675264965
調べれば調べるほど滅茶苦茶運がよかったのが分かる人 結果的に生き残ったり功績立てたりしてる人たちは基本的にそういうもんなんだけど
126 20/03/29(日)18:59:07 No.675265177
>本願寺攻めで10年間を浪費したのがつらい 実質11年でたぶんもっと前から準備してただろうから13年くらいか 日本中も画像の人にもいろんなことあった10年よねえ
127 20/03/29(日)18:59:29 No.675265297
運が良くないと歴史に名前なんて載らねえ
128 20/03/29(日)18:59:45 No.675265383
>秀吉も実は農民ではないみたいな出自が○○説がいくつもあるし 村の地侍は戦闘要員として従軍することもあるが農民の範囲に含まれる ただしいわゆる一般の百姓とは区別されることもある
129 20/03/29(日)19:00:06 No.675265471
運が悪ければ流れ矢や投石や流行り病で死ぬからな…
130 20/03/29(日)19:00:42 No.675265671
あんまり詳しくないんだけど 当時の一次史料って何が使われてるの?
131 20/03/29(日)19:01:23 No.675265913
>真田丸効果でイケメンになって能力強化された父上の兄の地味な方 大泉顔になったのなら分かるがなぜ…?
132 20/03/29(日)19:01:45 No.675266036
>運が悪ければ流れ矢や投石や流行り病で死ぬからな… 日本の合戦の石傷ってのは高所から投げ落とされる石がほとんどだから 城攻めの最前線にいる限り流れ矢以上に確率高くなると思う
133 20/03/29(日)19:02:37 No.675266317
赤井アクエモンッ!とか バンッ!ダンッ!ウェモン!直之とか 江戸時代の講釈家や軍記作家が絶対にきになっちゃう異名な名前ってだいじ
134 20/03/29(日)19:03:18 No.675266524
>秀吉は自分がブサイクなのを気にしてて宣教師相手に自虐したエピソードが好き 乗ったら鼻とか切られそうだな…
135 20/03/29(日)19:03:21 No.675266543
>大泉顔になったのなら分かるがなぜ…? 信之じゃなくて父上の兄で家督継いだ信綱でも無く昌輝おじさんが強化されてたんだ… 何故はかわからない
136 20/03/29(日)19:03:57 No.675266734
>当時の一次史料って何が使われてるの? 信長だったら書簡とか発給文書がかなりの分量残ってる あと他勢力の信長に関する記述が残る史料類も使われる 一方で織田は武田や北条なんかと違って軍役・軍制に関わる史料がほとんどないから 規模の割にその辺の謎が多い
137 20/03/29(日)19:04:07 No.675266776
>あんまり詳しくないんだけど >当時の一次史料って何が使われてるの? ふつー手紙とか書簡だけど 写本も…あるのかな?中には
138 20/03/29(日)19:04:36 No.675266929
>大泉顔になったのなら分かるがなぜ…? 銀髪イケメンで笛を愛し秀忠の親友としてことあらば裏切ろうとする政宗の抑え役になってたりしてねー
139 20/03/29(日)19:04:40 No.675266951
検証された結果権力の亡者になった義政いいよね よくねえよ座ってろよ
140 20/03/29(日)19:06:16 No.675267476
TOMIKOの犬は権力闘争より 俺たち京都の意識高い系!の功績が巨大で幅広すぎてもはや政治家にみえない
141 20/03/29(日)19:06:28 No.675267536
信長公記の首巻を除外したら一気に前半生が謎になる信長
142 20/03/29(日)19:07:42 No.675267922
愛知県史の資料編は織豊時代の史料をかなりまとめてくれていて調べものが捗るよ 興味がある人はその辺目を通してほしい
143 20/03/29(日)19:07:44 No.675267931
三英傑が己の生涯を詳細に綴っている日記とか見つかったらどれくらいの価値があるんだろ
144 20/03/29(日)19:07:48 No.675267952
>運が悪ければ流れ矢や投石や流行り病で死ぬからな… 運がいいだけで実情は大したことないっていうのも大概現代の価値観でしかないよね…
145 20/03/29(日)19:07:55 No.675267994
真田家の面々は出浦のおじさんがパワーアップしてたな
146 20/03/29(日)19:08:44 No.675268300
>信長公記の首巻を除外したら一気に前半生が謎になる信長 信長公記の中で唯一著者直筆本が存在しない首巻に色々依存しすぎだと思う
147 20/03/29(日)19:09:48 No.675268685
手紙や書簡や日記の類も当然事実誤認が含まれてることあるから検証大事
148 20/03/29(日)19:09:52 No.675268705
>愛知県史の資料編は織豊時代の史料をかなりまとめてくれていて調べものが捗るよ >興味がある人はその辺目を通してほしい それ以上に当たり前だけど徳川家関連史料ザラにありすぎ 名古屋ばかわはー「」は名古屋に観光地なんかねえよってゆうけど…羨ましい
149 20/03/29(日)19:10:00 No.675268747
実力主義に幻想を抱いてる人は「運が良かっただけ」とかよく言うよね
150 20/03/29(日)19:10:44 No.675268983
>実力主義に幻想を抱いてる人は「運が良かっただけ」とかよく言うよね だけとは言わんが歴史で運で動いてないところなんてそんなにないと思う
151 20/03/29(日)19:12:10 No.675269436
>三英傑が己の生涯を詳細に綴っている日記とか見つかったらどれくらいの価値があるんだろ そもそも自筆書かねぇからな基本… 自筆史料ってだけでめっちゃ価値ある
152 20/03/29(日)19:12:28 No.675269550
もし赤壁で曹操が負けていなければ順当に曹操が次の王朝を開いて当然のちの世に三國演義なんて生まれていなかっただろう その後の中華が平和になったかどうかは微妙だけど
153 20/03/29(日)19:12:44 No.675269631
それこそスレ画が足利と決別して単独政権運営する羽目になったのは完全に成り行きでなんらかのビジョンに基づくものとは到底思えないし
154 20/03/29(日)19:15:34 No.675270666
九条兼実の戦乱期の日記で描かれる凄まじい混乱ぶりいいよね 滅茶苦茶なデマが当たり前のように流布している
155 20/03/29(日)19:16:00 No.675270850
学説ですらわりと研究で結構変わるので困る 学説じゃなく単にマニアが個人で変な説言い出す場合もあるけど
156 20/03/29(日)19:17:03 No.675271268
>それこそスレ画が足利と決別して単独政権運営する羽目になったのは完全に成り行き ここらへん各作家がいろいろ解釈わかれてて信長小説の面白いところだ 政治は結果がすべてだけどそこんとこ含めシェフになってタイムスリップしない限り本音不明ね