20/03/29(日)16:32:59 現代っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/29(日)16:32:59 No.675223040
現代って停電なんて殆ど無いなーなんてふと思った
1 20/03/29(日)16:34:29 No.675223438
大震災を皮切りに結構あったろこれまで
2 20/03/29(日)16:34:49 No.675223534
数年に何度かは遭遇すると思うけど
3 20/03/29(日)16:35:07 No.675223596
現代の範囲が分からん
4 20/03/29(日)16:35:43 No.675223765
昔は頻度がヤバかったとかそういう話?
5 20/03/29(日)16:36:19 No.675223939
千葉なんてついこないだ1ヶ月くらい停電してたろ
6 <a href="mailto:北海道">20/03/29(日)16:36:22</a> [北海道] No.675223951
一昨年に全域停電になりましたぞー!物流も一緒に死にましたぞー!
7 20/03/29(日)16:36:44 No.675224041
忘れられてた北海道に悲しい過去…
8 20/03/29(日)16:37:03 No.675224120
住んでるところにもよるんじゃないかな… 香川に10年くらい住んでるけど停電とかなった記憶がない
9 20/03/29(日)16:37:06 No.675224132
雷でよく停電する モデムとかPCがたまに死ぬ
10 20/03/29(日)16:37:50 No.675224345
暴風で簡単に停電してるだろ
11 20/03/29(日)16:38:07 No.675224412
うちは重要な施設と同じ送電区画らしくて停電しても即復旧してありがたい…
12 20/03/29(日)16:38:14 No.675224453
>雷でよく停電する >モデムとかPCがたまに死ぬ UPSを買いなさる
13 20/03/29(日)16:39:25 No.675224756
「」にとっての殆ど無いは100年に一回くらいの頻度だからな
14 20/03/29(日)16:40:08 No.675224946
登山して山道歩いてると送電路の今昔垣間見れて面白い いつか電気が無線で大量に送れるようになったらいいのになとか思う
15 20/03/29(日)16:40:31 No.675225032
2年前の台風で停電になったな 自宅のマンションから光が消えた街を見るのは不思議な感覚だった
16 20/03/29(日)16:40:38 No.675225063
台風でここ数年は毎年大規模に起きてない?
17 20/03/29(日)16:41:01 No.675225156
電力会社の停電情報見ると頻繁に停電してる
18 20/03/29(日)16:41:22 No.675225252
うちは停電ならなかったけど近所まで停電になったことはあった 手前は光ってるのにあるところから一気に真っ暗になるからすげぇ
19 20/03/29(日)16:41:37 No.675225317
インドア派なオタにはちゃんと記憶に残るからな停電は
20 20/03/29(日)16:41:56 No.675225404
ヒでネルフみてると毎日どこかしらで停電してる
21 20/03/29(日)16:43:10 No.675225724
毎年大型台風の度にどっかしらは停電してないか 倒木で電線やられて 自分のところ免れてるだけじゃない?
22 20/03/29(日)16:43:21 No.675225774
子供の頃はちょこちょこあっだけど今は一切ないな
23 20/03/29(日)16:43:58 No.675225938
災害とか関係なくって意味だと受け取ったけど違うんか?
24 20/03/29(日)16:44:11 No.675226006
何を根拠に停電なんてほとんどないって言ったんだよスレ「」
25 20/03/29(日)16:44:23 No.675226048
数日に一回はあるもんじゃ
26 20/03/29(日)16:45:02 No.675226247
地震で一ヶ月近く停電したときはマジかよってなったわ
27 20/03/29(日)16:45:08 No.675226278
>ヒでネルフみてると毎日どこかしらで停電してる しかしなんでネルフがそういうアナウンスをしてるんだ…?
28 20/03/29(日)16:45:39 No.675226436
つい先々週強風で電線切れて周り20軒くらい停電になったよ
29 20/03/29(日)16:45:43 No.675226450
>何を根拠に停電なんてほとんどないって言ったんだよスレ「」 結構身近なもんだしな停電 年で何十回か経験するもんだし
30 20/03/29(日)16:45:51 No.675226480
地震とかおいといて落雷では全然なくなったなあと思うよ 夏は必ず何度か停電してたのに
31 20/03/29(日)16:45:51 No.675226481
>何を根拠に停電なんてほとんどないって言ったんだよスレ「」 自分の住んでる地域では無いってことだろ
32 20/03/29(日)16:46:24 No.675226626
>現代って停電なんて殆ど無いなーなんてふと思った ここ数年は大規模停電が多発してたんだけど…
33 20/03/29(日)16:46:29 No.675226646
狭い範囲ごとなら普通にちょくちょく停電しまくってるが 電力会社が頑張ってその都度即復旧させてる お前らは電力会社に対する感謝の気持ちが足りないのだ!!
34 20/03/29(日)16:46:45 No.675226709
夜中に停電とかもあるので気が付かない場合も結構ありそう
35 20/03/29(日)16:46:50 No.675226723
火災で停電なんかもよくある すぐ復旧するけどさ
36 20/03/29(日)16:46:57 No.675226757
>年で何十回か経験するもんだし それはどうだろう
37 20/03/29(日)16:46:59 No.675226773
昨日だか名古屋が停電してなかった?
38 20/03/29(日)16:47:36 No.675226948
去年の大停電を知らない世代か…
39 20/03/29(日)16:48:20 No.675227160
>去年の大停電を知らない世代か… これだから令和生まれは
40 20/03/29(日)16:48:34 No.675227221
そんなもん住んでる環境でしか無いだろうけど もう30年以上停電体験してないかな
41 20/03/29(日)16:48:42 No.675227262
大きな災害や事故とセットでもなきゃ誰も気にしないしそれが自分のところで起こる地域も限定されるし 感覚的にはそんなもんだと思う
42 20/03/29(日)16:48:51 No.675227306
タイマーがリセットされててあーとまったのか程度のなら何度か見てる
43 20/03/29(日)16:49:04 No.675227359
3時間くらいのが5,6年前に一度あったくらいだな… キャンプ用のランタンがいくつかあったから家族に配った
44 20/03/29(日)16:49:05 No.675227361
うちはサーバーやNASが応答しないなーって思ったらいつの間にか停電してたことに気付くパターン それでも年に二回程度かなあ
45 20/03/29(日)16:49:25 No.675227439
調べたら今も中部電力の一部で停電してる…
46 20/03/29(日)16:49:36 No.675227496
停電ってもしかして発電所から離れると起きる可能性高まる?
47 20/03/29(日)16:49:48 No.675227537
ひどい災害のときは仕方ないけど昔は台風来たり大雪降るたびに気軽に停電してたな
48 20/03/29(日)16:49:48 No.675227540
>そんなもん住んでる環境でしか無いだろうけど >もう30年以上停電体験してないかな マジでいつかドカンとくるから気をつけたほうがいいぞ… そうやって余裕ぶっこいててえらい目にあったのが自分の地域だ
49 20/03/29(日)16:49:49 No.675227544
自分の身に起こった事でないとあまり記憶に残らんのだろう 座学が得意で無いタイプ
50 20/03/29(日)16:50:22 No.675227705
停電なるとマジで無力だなと思ったわ
51 20/03/29(日)16:50:30 No.675227753
うちは一回だけ それも災害じゃなくてマンションの電気工事で数時間
52 20/03/29(日)16:50:37 No.675227785
瞬停は地味にそこそこ起きてるのだと思う
53 20/03/29(日)16:50:49 No.675227833
>年で何十回か経験するもんだし 年に何十回も停電経験するってそれはそれで気になる…
54 20/03/29(日)16:50:59 No.675227873
>大きな災害や事故とセットでもなきゃ誰も気にしないしそれが自分のところで起こる地域も限定されるし >感覚的にはそんなもんだと思う 少なくとも台風で大規模停電のニュースくらいは見るだろうし 現代でなんて言えないだろう
55 20/03/29(日)16:51:27 No.675227980
いや座学だけじゃなく実際に起きた時に真っ先に死ぬなスレ「」
56 20/03/29(日)16:51:33 No.675227996
>年で何十回か経験するもんだし タイにでも住んでんのか
57 20/03/29(日)16:51:46 No.675228048
雷落ちてちょいちょい停電してる
58 20/03/29(日)16:51:51 No.675228072
停電ではないけど近所で工事してるなーと思っていたら 突然バチンとPCの電源落ちて時計も止まったのが十数年前にあったな…同時に工事の音も止まってた すぐに電気が戻ったから時計の設定し直してまた工事の音が再開したと思ったらバチン を5回ぐらい繰り返したらその日は工事が止まってくれた
59 20/03/29(日)16:52:24 No.675228208
いつ停電してもいいようにオカズはプリントアウトしてあるよ
60 20/03/29(日)16:52:27 No.675228221
台風であんなに長期的な停電に会うなんて思わなかったわ
61 20/03/29(日)16:52:48 No.675228295
災害関係なしだと設備の故障や人災やシステム関連での停電は大幅に減ってるのかな?
62 20/03/29(日)16:53:38 No.675228504
ブレーカー落ちる事なら年に何度もあるけども
63 20/03/29(日)16:53:54 No.675228571
steamのゲームやってる時に停電したせいでもう2度とそのゲーム起動できなくなった
64 20/03/29(日)16:54:10 No.675228638
>災害関係なしだと設備の故障や人災やシステム関連での停電は大幅に減ってるのかな? だから無根拠に適当なことを抜かすな
65 20/03/29(日)16:54:41 No.675228772
船が送電線引っ掛けて首都圏で大規模停電起こした事故あったでしょ
66 20/03/29(日)16:54:49 No.675228794
数秒程度の小規模な停電ならそれなりに起きてると思う
67 20/03/29(日)16:54:57 No.675228821
東京だけでも去年何百回と停電しとるぞ
68 20/03/29(日)16:55:03 No.675228846
今回はなんで停電なんかに?
69 20/03/29(日)16:55:42 No.675229001
インフラ事業って休む暇無くて大変そう
70 20/03/29(日)16:55:59 No.675229068
>いつ停電してもいいようにオカズはプリントアウトしてあるよ タブレットに入れておきなよ…
71 20/03/29(日)16:56:08 No.675229109
東京電力だけでも履歴すぐ見れるからなあ…
72 20/03/29(日)16:56:19 No.675229149
9歳児がこんなところ来ちゃダメだよ
73 20/03/29(日)16:57:06 No.675229335
重機がアーム下ろすの忘れて送電線ひっかけて切ったりとか色々事故も多いよね
74 20/03/29(日)16:57:57 No.675229556
「」の世界は自宅から半径数キロ程度しかないからな…
75 20/03/29(日)16:58:30 No.675229694
ついこの間厚木で数分停電したな
76 20/03/29(日)16:58:57 No.675229790
瞬断とかだと全く報道されないよな この前うちで起きたわ
77 20/03/29(日)17:00:06 No.675230107
ブレーカーの隣にハンガー有るからよく引っ掛けて停電してるわ
78 20/03/29(日)17:00:32 No.675230240
一帯の停電じゃないけどこの前ブレーカー落としちゃったらルーターが死んで停電で家電壊れるの初めて経験した
79 20/03/29(日)17:00:41 No.675230277
たまに起こる
80 20/03/29(日)17:00:45 No.675230291
>ブレーカーの隣にハンガー有るからよく引っ掛けて停電してるわ 危なすぎる…
81 20/03/29(日)17:01:20 No.675230454
ちょうど昨夜1時間くらい停電したよ
82 20/03/29(日)17:02:37 No.675230783
現代は夜にヒューズが切れて買い置き無く今夜はろうそくだーって時代では無くなったな
83 20/03/29(日)17:04:07 No.675231224
一昨年くらいに台風で一晩停電した時は電動シャッター動かなくて家から出られなくなった
84 20/03/29(日)17:04:21 No.675231306
数年に一回ぐらい停電するけど 給湯器のタイマーが初期に戻っていて気がつく
85 20/03/29(日)17:05:26 No.675231635
>一昨年に全域停電になりましたぞー!物流も一緒に死にましたぞー! 直撃地は大変そうだったけど そこら以外はノーダメなのに電気使えずもう暇すぎて辛すぎ日々だったな…
86 20/03/29(日)17:06:58 No.675232084
雪で停電はファンタジーだよ
87 20/03/29(日)17:07:00 No.675232088
今の暮らしって電気に依存しすぎてて凄いよね
88 20/03/29(日)17:07:04 No.675232110
>瞬断とかだと全く報道されないよな >この前うちで起きたわ 被害程度によるんじゃないかな 江戸川でクレーン船が送電線ぶった切って大規模停電起こった時は速報になってるし
89 20/03/29(日)17:07:16 No.675232167
昔はわりとしょっちゅう停電してて 直るのと同時にヒューズが飛んだり蛍光灯が死んだりしてたからやたら買い置きがあった
90 20/03/29(日)17:07:19 No.675232184
電気無いとにじうらできないじゃん
91 20/03/29(日)17:08:10 No.675232451
>今の暮らしって電気に依存しすぎてて凄いよね 震災までオール電化の家が大ブームだったのに一気に失速したからな 停電になると暖房器具がない
92 20/03/29(日)17:08:53 No.675232665
手回し発電で動くラジオ持ってるけどやっぱいるのかなあ
93 20/03/29(日)17:09:37 No.675232898
>結構身近なもんだしな停電 >年で何十回か経験するもんだし しねえよ
94 20/03/29(日)17:09:53 No.675232978
やはりガス…ガスは全てを解決する…
95 20/03/29(日)17:09:57 No.675233001
電気・ガス・水道が使えればほぼ生きていけるからのう
96 20/03/29(日)17:10:48 No.675233228
>電気・ガス・水道が使えればほぼ生きていけるからのう あと家があって着るものがあって食事があればまず問題ないな
97 20/03/29(日)17:11:03 No.675233296
去年の台風ではスマホ用の携帯バッテリーが重宝した 灯りから扇風機まで動きよる
98 20/03/29(日)17:11:05 No.675233300
2011の震災以降に建てたオール電化ならソーラーや蓄電池も備えて使える物になってるだろう
99 20/03/29(日)17:11:25 No.675233400
>>電気・ガス・水道が使えればほぼ生きていけるからのう >あと家があって着るものがあって食事があればまず問題ないな 欲を言えばネットは欲しいかも
100 20/03/29(日)17:11:37 No.675233459
家庭用の蓄電装置というか予備電源装置おたかいねん
101 20/03/29(日)17:11:54 No.675233541
>東京電力だけでも履歴すぐ見れるからなあ… ほんとだ…知らなかった こんなポンポン停電してたのか…
102 20/03/29(日)17:12:47 No.675233795
電力自由化したら停電頻発しますぞー!とか言われてたけどどうなの実際
103 20/03/29(日)17:12:56 No.675233839
ここ20年ぐらいは経験してないな ただ市内の離れたところとかでは結構大規模な停電とか起こってるみたいだし俺の住んでるところがいいだけなんだろうけど
104 20/03/29(日)17:13:43 No.675234038
>電力自由化したら停電頻発しますぞー!とか言われてたけどどうなの実際 どっかの村で既に地元の電力会社の管轄みたいになってて止められてたよ
105 20/03/29(日)17:14:52 No.675234380
>電力自由化したら停電頻発しますぞー!とか言われてたけどどうなの実際 電気も地産地消で送電網必要ないって人がいるから今後どうなるかわかんね
106 20/03/29(日)17:15:21 No.675234529
停電体験した事ねえな
107 20/03/29(日)17:17:17 No.675234999
先々週ぐらいの市内停電のおかげでPCの電源が駄目になったな