ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/29(日)15:32:32 No.675207597
ポケモンのネーミングに関する実験してる 音印象について学んだ人、ブーバキキ効果やタケテマルマ効果について知ってる人、過去にポケモンのネーミング実験に参加した人はNGだって https://www.surveymonkey.com/r/5B9LTSD
1 20/03/29(日)15:33:15 No.675207791
ブーバ危機…?
2 20/03/29(日)15:33:15 No.675207792
ブーバキキってポケモン?
3 20/03/29(日)15:36:53 No.675208731
知ってるから参加できない…
4 20/03/29(日)15:38:26 No.675209154
>タケテマルマ効果 の検索結果 0件
5 20/03/29(日)15:40:35 No.675209702
全然知らねーから参加は出来るけどこれから仕事だぜー!
6 20/03/29(日)15:42:09 No.675210136
知らんなら参加してやってくれ 俺は知ってるから参加できねえ
7 20/03/29(日)15:43:13 No.675210502
>ブーバ危機…? >ブーバキキってポケモン? 調べる前に参加してあげて
8 20/03/29(日)15:45:44 No.675211251
モンスターデザインと塗りが絶妙に90年代JRPG感があっていいな
9 20/03/29(日)15:45:56 No.675211304
どんな論文書くの?
10 20/03/29(日)15:46:13 No.675211383
参加した
11 20/03/29(日)15:48:17 No.675211982
>どんな論文書くの? 普通に音の響きから人がどんな印象受けるのかのサンプル取るんじゃない それで誰もが知ってるポケモンを例にしたと
12 20/03/29(日)15:48:26 No.675212037
コメントにちんちんて書いた
13 20/03/29(日)15:48:28 No.675212048
日本語の母語話者ってつまり…日本語を一番話す人とかそういう意味なのか?
14 20/03/29(日)15:49:11 No.675212235
よくこんなの見つけてくるな…本人…?
15 20/03/29(日)15:50:21 No.675212533
>日本語の母語話者ってつまり…日本語を一番話す人とかそういう意味なのか? そう 日本語話して育った人 だから海外生まれで外国語話して育ったとか頭の中では外国語で考える人は対象外
16 20/03/29(日)15:51:02 No.675212718
角ばったポケモンは軒並み鋼タイプ持ってそうだ
17 20/03/29(日)15:51:06 No.675212741
発音不可能な名前が出てきてダメだった
18 20/03/29(日)15:56:28 No.675214110
ナスとナル好きすぎ問題
19 20/03/29(日)15:56:33 No.675214138
全体的に丸いイメージしか浮かばなかった…
20 20/03/29(日)15:57:11 No.675214291
>だから海外生まれで外国語話して育ったとか頭の中では外国語で考える人は対象外 なるほどなー しかしめっちゃ答える数多くて驚いたぞオラ
21 20/03/29(日)15:57:12 No.675214297
発音しながらやってたらテゥで詰まった テウかテュかトゥになっちゃう
22 20/03/29(日)15:57:45 No.675214427
>全体的に丸いイメージしか浮かばなかった… ◯◯ナスってのばっかだったからなんかナスっぽいイメージっていうか…
23 20/03/29(日)15:57:55 No.675214464
テティとティテが一瞬同じ内容が続いた?ってなっちゃった
24 20/03/29(日)16:00:15 No.675215083
実験結果のスライド英語じゃん!
25 20/03/29(日)16:01:40 No.675215412
ブーバキキ問題ってのは 畜生知ってるから駄目だった
26 20/03/29(日)16:02:12 No.675215524
ピペナルとペピナルどう違うんだ…
27 20/03/29(日)16:03:11 No.675215737
ブーバキキ効果面白いよね
28 20/03/29(日)16:06:27 No.675216438
自閉症とかだと滅茶苦茶になるんだったっけ
29 20/03/29(日)16:08:05 No.675216819
>ポケモンによる言語学研究は、今世界中に広まって注目を集めております。 そし んら
30 20/03/29(日)16:10:17 No.675217336
>>タケテマルマ効果 の検索結果 0件 https://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/20191224post-886.html
31 20/03/29(日)16:11:44 No.675217692
この前やってたやつに参加してしまったから今回のは参加できないな
32 20/03/29(日)16:14:20 No.675218301
ブボナスってなんか汚い語感だな
33 20/03/29(日)16:14:52 No.675218434
ブーバキキ日本だと逆になりそうだな たぶんその実験なんだろうけど
34 20/03/29(日)16:15:50 No.675218648
ガンダムとカンタムだとカンタムの方が安っぽく感じるのもブーバキキ効果
35 20/03/29(日)16:16:58 No.675218900
キューバ危機
36 20/03/29(日)16:17:45 No.675219118
>ブボナスってなんか汚い語感だな こうもんに茄子を入れてあそんではいけません
37 20/03/29(日)16:18:15 No.675219243
>ピペナルとペピナルどう違うんだ… どう違うか調べるためにやってるんじゃない?
38 20/03/29(日)16:18:28 No.675219305
ぽけりんかへー
39 20/03/29(日)16:19:04 No.675219466
モルドバのミティティをいろんな国の人に見せて うんこを連想するかどうかの実験もしたい モルドバの人には申し訳ないと思っている
40 20/03/29(日)16:19:11 No.675219490
>自閉症とかだと滅茶苦茶になるんだったっけ そう言われてるらしいけどどうなんだろうね? >脳卒中片麻痺患者および自閉症児の共感覚ー知的機能からみる抽象概念を照合する能力と説明する能力との関係̶ https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2010/0/2010_0_BbPI2175/_pdf su3759280.jpg >(中略)抽象概念の照合を説明する能力は,脳卒中片麻痺患 者では知的機能に依存しているが,自閉症児では非言語性の知的機能の視点からは測ることのできない能力であることが推 測された.本来,図形と音との抽象概念の照合は言語の進化に重要であり,人の発達とともに備わってきたものであると推測されている.本研究結果から,脳卒中片麻痺患者のように,脳機能になんらかの破綻が生じても一度 備わった抽象概念を照合する能力は残存している可能性が推察された.加えて,自閉症児のように,言語発達の遅延や意思疎通が困難な症状があり,脳機能の発達過程にあるものでも,抽象概念を照合する能力は形成されている可能性が推察され た. >【理学療法研究としての意義】 >本研究において,対象者の殆どが抽象概念を照合する能力が保たれていた.
41 20/03/29(日)16:19:27 No.675219554
>ブーバキキ日本だと逆になりそうだな 逆に母語と余り関係なく同じ結果になるらしい
42 20/03/29(日)16:19:45 No.675219628
母音がイだと若干角ばった印象を受ける
43 20/03/29(日)16:20:18 No.675219749
>母音がイだと若干角ばった印象を受ける 口が角ばるからな
44 20/03/29(日)16:22:48 No.675220405
小さい頃からポケモンに触れてるとポケモン専用の脳の作りができるとかの検証してる所?
45 20/03/29(日)16:22:48 No.675220406
途中からポケモンよりモンハンぽいなと思ってやってしまった
46 20/03/29(日)16:24:05 No.675220744
>途中からポケモンよりモンハンぽいなと思ってやってしまった 常にエスピナスが思い浮かんできた あいつはトゲトゲだな…
47 20/03/29(日)16:26:02 No.675221272
ブーバはともかくキキが尖りすぎてる