虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/29(日)11:44:39 海外の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/29(日)11:44:39 No.675151266

海外の剣豪って武術大国中国産ですら戚将軍ぐらいしかこっちじゃ知られてないけど そういうのが古今東西わんさか出てくる作品があれば面白そう 画像は剣の化物Thury Gyorgy

1 20/03/29(日)11:47:52 No.675152046

剣術の達人だけど戦場では槍で活躍しましたみたいなの海外でもあるんだろうか

2 20/03/29(日)11:52:07 No.675153110

Fateでデオンが掘り下げられれば…いや無理か

3 20/03/29(日)11:53:15 No.675153411

とりあえずコレ観ようぜー 刀剣の鉄人:死のラウンド https://watch.amazon.co.jp/detail?asin=B083LD7DJ8&territory=JP&ref_=share_ios_season&r=web

4 20/03/29(日)11:53:35 No.675153508

フィオレとかリヒテナウアーの名前だけはギリギリ知ってるけどどんな人かは知らない

5 20/03/29(日)11:55:59 No.675154123

スレッドを立てた人によって削除されました だって海外の剣豪なんて他人より力強くてより力いっぱい剣を振り下ろせるみたいな人ばっかりでしょ?

6 20/03/29(日)11:59:42 No.675155039

一刀斎は十官という中国の達人と対決して勝ったとも言われるがこの手の異種対決って案外世界中にあったのかもな

7 20/03/29(日)12:01:11 No.675155408

>フィオレとかリヒテナウアーの名前だけはギリギリ知ってるけどどんな人かは知らない 前者は宮廷仕えでイタリア剣術中興の祖になった人 後者はドイツ剣術では避けて通れないぐらいの影響力があってこの人の伝統にあやかった剣術団体すらあった

8 20/03/29(日)12:01:48 No.675155590

>とりあえずコレ観ようぜー >刀剣の鉄人:死のラウンド バトルもあるんだ…

9 20/03/29(日)12:02:37 No.675155804

中東もいない事もないけどなかなか見つからないのよね

10 20/03/29(日)12:05:51 No.675156602

イングランド棒術1人vsスペイン剣士3人というトンデモ対決で圧勝した棒術のバケモン…

11 20/03/29(日)12:08:48 No.675157352

サガで達人とか出てくるけどヴァイキングの剣術も気になる

12 20/03/29(日)12:14:04 No.675158654

FGOのデオンの新奥義とかそういうのはまだ無いん?

13 20/03/29(日)12:15:04 No.675158915

そもそも剣術って実用的なんだろうか 仮に達人がいたとしても戦では違う武器使ってそう

14 20/03/29(日)12:16:58 No.675159383

日本の剣術なんかより 指南書の類はいっぱい残ってるんでしょ?

15 20/03/29(日)12:20:28 No.675160231

>日本の剣術なんかより >指南書の類はいっぱい残ってるんでしょ? 高名な昔の先生の書物が電子書籍化してるのはちょっと笑う https://www.amazon.co.jp/Battaglia-Progetto-Fiore-Siria-Angino/dp/1521751900

16 20/03/29(日)12:21:40 No.675160528

>そもそも剣術って実用的なんだろうか >仮に達人がいたとしても戦では違う武器使ってそう まあその辺は距離や状況によるんでねぇの 接近戦になっちゃう場合もあるししゃーなしで1vs1の決闘挑まれる事もあるし

17 20/03/29(日)12:21:56 No.675160594

>FGOのデオンの新奥義とかそういうのはまだ無いん? あの子史実のデオン・ド・ボーモン要素ほぼないし…

18 20/03/29(日)12:24:06 No.675161128

欧州だと剣は実戦でもよく使われてるよ 実用的だし宗教的によかったってのもあるし

19 20/03/29(日)12:27:49 No.675161915

スレッドを立てた人によって削除されました 西欧の剣は切るというより叩くだから パワーis正義でテクニックもクソも無さそうなイメージ

20 20/03/29(日)12:28:37 No.675162113

騎士カテゴリーだとスレ画のおっさんは600勝だから最強の一角だと思われる もはや剣持った災害とかそういう

21 20/03/29(日)12:30:05 No.675162439

サーベルフェンシングの達人なんかもいたし調べてみるとそれぞれの剣の武術があって面白いよね

22 20/03/29(日)12:30:28 No.675162541

何か鉄の義手で有名な騎士とか実在してたな

23 20/03/29(日)12:30:29 No.675162546

日本語資料をください

24 20/03/29(日)12:30:41 No.675162591

>そもそも剣術って実用的なんだろうか 格闘技と同程度には意味あるんじゃねーかな

25 20/03/29(日)12:31:22 No.675162748

>騎士カテゴリーだとスレ画のおっさんは600勝だから最強の一角だと思われる おっさんの事はよく知らんけど公式戦記録とかでないなら眉唾だと思う

26 20/03/29(日)12:32:30 No.675163013

>何か鉄の義手で有名な騎士とか実在してたな 鉄腕ゲッツはまた別カテゴリというか… 腕っぷしは強かったらしいけど

27 20/03/29(日)12:32:31 No.675163015

>あの子史実のデオン・ド・ボーモン要素ほぼないし… 逸話的に本来は技量もかなりヤバいけどマリーのお供その1みたいな立ち位置になってる気がする

28 20/03/29(日)12:33:24 No.675163214

そもそも西洋剣の達人がどういう動きするのか今一イメージわかない

29 20/03/29(日)12:33:50 No.675163309

単なる殺人技術ではない武芸としての価値はもちろんあるけど それって平和の産物だから殺伐としてる時代には目立たないんじゃねーかな

30 20/03/29(日)12:34:49 No.675163537

>おっさんの事はよく知らんけど公式戦記録とかでないなら眉唾だと思う まあ厳密に見ていくと古今東西の○○勝したみたいなのは大抵…

31 20/03/29(日)12:35:02 No.675163580

>そもそも西洋剣の達人がどういう動きするのか今一イメージわかない やろう!キングダムカム!

32 20/03/29(日)12:36:16 No.675163877

>単なる殺人技術ではない武芸としての価値はもちろんあるけど >それって平和の産物だから殺伐としてる時代には目立たないんじゃねーかな 殺伐としてる時代だからこそ歩兵や騎兵が剣をどういう風に扱うかの研究が行われて剣術家の名前や論文が残った

33 20/03/29(日)12:37:07 No.675164069

>そもそも西洋剣の達人がどういう動きするのか今一イメージわかない HEMAの動画でも見るか昔のめちゃくちゃ速いレイピア決闘映画辺りが参考になりそう

34 20/03/29(日)12:38:07 No.675164306

ゲッツって技量はそうでもなかったんかな

35 20/03/29(日)12:38:26 No.675164386

>殺伐としてる時代だからこそ歩兵や騎兵が剣をどういう風に扱うかの研究が行われて剣術家の名前や論文が残った 歩兵や騎兵が剣とか冗談だろ… 国によるけど少なくともメインウェポンじゃないと思うが

36 20/03/29(日)12:38:27 No.675164391

>>おっさんの事はよく知らんけど公式戦記録とかでないなら眉唾だと思う >まあ厳密に見ていくと古今東西の○○勝したみたいなのは大抵… スペインに136連勝した騎士の記録があるけど修道士が記録付けてて事実だと認められてるよ

37 20/03/29(日)12:38:38 No.675164434

>そもそも西洋剣の達人がどういう動きするのか今一イメージわかない 剣の中ほどを握ってなんか剣だかボーだかわからんでたらめな動きで殺しにくる

38 20/03/29(日)12:39:20 No.675164581

実戦じゃメインウェポンなんてくくりはないんだよ 剣も槍も弓も何でも使うんだよ

39 20/03/29(日)12:40:07 No.675164740

咄嗟に使う練習はするだろうしな…

40 20/03/29(日)12:40:12 No.675164762

騎兵隊の突撃もハイランダーチャージも実戦で使えるように研究して訓練しないと遠巻きに撃たれて使い物にならないろうしな

41 20/03/29(日)12:40:56 No.675164925

ゲームでもアニメでも日本刀キャラって大体似たような画一的な動きと型で動くけど剣キャラは本当にまちまちだな

42 20/03/29(日)12:40:59 No.675164936

>歩兵や騎兵が剣とか冗談だろ… >国によるけど少なくともメインウェポンじゃないと思うが 槍が折れたらどうすんの?ソケット式だから弱いけど

43 20/03/29(日)12:41:20 No.675165018

>ゲッツって技量はそうでもなかったんかな なんでゲッツにそんなに… まぁ武将として名を立てた人間だから個人の戦闘技術なんか本人も周りもあんま気にしてなかったんじゃないか 戦場仕込みの喧嘩殺法は強かったんだろうけど

44 20/03/29(日)12:41:47 No.675165131

剣道の達人がフェンシングと対戦して惨敗して そこからフェンシングを習得してチームのコーチになったとかいう話を聞いたな 突きの技術って重要なんだな

45 20/03/29(日)12:41:58 No.675165175

>実戦じゃメインウェポンなんてくくりはないんだよ >剣も槍も弓も何でも使うんだよ 兵の鍛錬に費やせる金と時間は有限なんだよ? というかなんで実戦での剣の有用性にこだわるのかわからん

46 20/03/29(日)12:43:04 No.675165433

>歩兵や騎兵が剣とか冗談だろ… >国によるけど少なくともメインウェポンじゃないと思うが 騎兵は槍から剣に移行してない?

47 20/03/29(日)12:43:05 No.675165435

>兵の鍛錬に費やせる金と時間は有限なんだよ? >というかなんで実戦での剣の有用性にこだわるのかわからん 実戦で使われてたんだから有用だったんだろうよ なんで剣なんて戦場じゃ使えないなんてデマにこだわるのかわからん

48 20/03/29(日)12:43:24 No.675165525

>歩兵や騎兵が剣とか冗談だろ… >国によるけど少なくともメインウェポンじゃないと思うが メインウェポンかどうか知らんがナポレオンの時代に剣で騎兵を突撃させて相手陣営に大惨事を起こした剣豪の将軍がイギリスにいる

49 20/03/29(日)12:43:27 No.675165536

使わないものをわざわざ戦場に持っていくわけないだろ!

↑Top