ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/29(日)10:42:19 No.675136826
三重「」は悪魔と戦ってる?
1 20/03/29(日)10:43:43 No.675137151
しじみも鮎も白魚もサツキマスも絶滅してなくて美味しくいただいてるよ
2 20/03/29(日)10:44:26 No.675137333
悪魔の要塞て
3 20/03/29(日)10:45:10 No.675137508
悪魔の要塞に見えるかな…見えるかも…
4 20/03/29(日)10:46:20 No.675137756
三重「」だが長良川が三重という認識が薄いです
5 20/03/29(日)10:46:27 No.675137773
木曽川とか長良川は大きい河川の工事やるたびに漁協に保障の金払ってるからむしろ工事やるたびに漁師は儲けてるよ
6 20/03/29(日)10:46:49 No.675137866
好き放題漫画でリアルの物を悪役にするのいいよね
7 20/03/29(日)10:47:09 No.675137938
この話読んだけど 三重の話だと思ってなかったです…
8 20/03/29(日)10:47:57 No.675138131
河口堰あるのはギリギリ桑名だけどそこから上流の岐阜が大半だ
9 20/03/29(日)10:48:07 No.675138164
キャラの認識を作者の思考がぶち抜いてくるのは駄目だろ
10 20/03/29(日)10:48:09 No.675138169
戦うとしたらgif県人かな… 下流はむしろ下水代わりに使って若干申し訳ない
11 20/03/29(日)10:48:13 No.675138183
なんか車で愛知行くときに川にいっぱい生えてるかわいらしいヤツ
12 20/03/29(日)10:48:32 No.675138245
これなかっやらたら2018年の西日本豪雨で街が水に
13 20/03/29(日)10:48:41 No.675138283
岐阜は毎年氾濫の恐怖に怯えてるよ
14 20/03/29(日)10:48:43 No.675138291
しじみはむしろ根こそぎ密漁してく外国人が問題になってる
15 20/03/29(日)10:48:57 No.675138351
雁屋哲のスゴイところは ちゃんと「この漫画のキャラ頭おかしいやつばっかりだな・・・」って自分でわかってて書いてる所
16 20/03/29(日)10:55:08 No.675139702
三重は木曽川鈴鹿川雲出川櫛田川宮川の方が重要だから
17 20/03/29(日)10:55:51 No.675139855
士郎別にって顔してんな
18 20/03/29(日)11:04:04 No.675141582
コロコロコミックのバトルマンガだろ?
19 20/03/29(日)11:04:31 No.675141694
長良川って三重通ってんの…?
20 20/03/29(日)11:05:07 No.675141822
木曽川長良川あたりの洪水対策を批判すると薩摩が怒るぞ
21 20/03/29(日)11:07:54 No.675142442
>これなかっやらたら2018年の西日本豪雨で街が水に 元々逆にこれが洪水の元になるかもって裁判で省庁も言ってたやつだろ 本当に効果あったん?
22 20/03/29(日)11:08:37 No.675142619
>三重は木曽川鈴鹿川雲出川櫛田川宮川の方が重要だから 鈴鹿川決壊したら死ぬ
23 20/03/29(日)11:08:50 No.675142659
山側の人間だからまじめに長良川‥?三重‥?ってなったよ俺
24 20/03/29(日)11:10:47 No.675143125
中京圏として愛知岐阜三重が挙げられる 岐阜は心身ともに愛知というか名古屋の奴隷となっているが 三重はまだ名古屋依存になるほどまで傾倒していない感がある
25 20/03/29(日)11:10:58 No.675143164
実際大治水したところは毎年すんげえ数の放流してなんとか数保ってるとこだらけだしこういう側面もあるよねというお話である
26 20/03/29(日)11:11:02 No.675143177
三重って言ったら雲津川だよなー!
27 20/03/29(日)11:12:20 No.675143488
悪魔の要塞うちのすぐそばだわ
28 20/03/29(日)11:12:22 No.675143496
>木曽川長良川あたりの洪水対策を批判すると薩摩が怒るぞ 薩摩の治水工事ってカスすぎて逆に被害増やしてたんですよ
29 20/03/29(日)11:12:38 No.675143578
>三重って言ったら雲津川だよなー! 三重県民じゃないだろお前
30 20/03/29(日)11:12:49 No.675143623
このダムが無かったら生まれる魚が100%戻ってくる計算らしいな
31 20/03/29(日)11:14:54 No.675144125
薩摩の工事は薩摩が金出した工事だぞ どこで何やるかの指示は幕府で出してる
32 20/03/29(日)11:15:47 No.675144331
あそこに見える巨大で悪魔の要塞のように見えるものは…?
33 20/03/29(日)11:16:17 No.675144445
ちなみにこのポニテ女は 「私が釣ってるのは天然のやつだけだから遊漁料払わなくていいんだよ!」 と無断で釣ってそれを自分の店で出してる
34 20/03/29(日)11:16:59 No.675144586
悪魔の要塞にしてはしょぼいな…
35 20/03/29(日)11:17:21 No.675144677
>あそこに見える巨大で悪魔の要塞のように見えるものは…? 三重の人ってロックなんだな…
36 20/03/29(日)11:17:31 No.675144723
あれじゃないですって回答されたらどうするつもりだったんだ栗田…
37 20/03/29(日)11:17:36 No.675144744
>あそこに見える巨大で悪魔の要塞のように見えるものは…? ピピッ
38 20/03/29(日)11:18:00 No.675144832
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
39 20/03/29(日)11:18:05 No.675144853
長良川近くに薩摩義士の墓みたいなのがあるお寺があるな
40 20/03/29(日)11:18:12 No.675144877
>ちなみにこのポニテ女は >「私が釣ってるのは天然のやつだけだから遊漁料払わなくていいんだよ!」 >と無断で釣ってそれを自分の店で出してる いくらなんでも嘘だろ
41 20/03/29(日)11:18:17 No.675144896
>維持管理費二百三十九億円のうち、国を除く愛知、三重、岐阜の三県と名古屋市が全体の77%にあたる百八十三億円を負担。愛知、三重県と名古屋市は過去二十年間、河口堰で利用できるようになった工業用水や水道水をほとんど使っていないにもかかわらず、百七十四億円を払い、一部は水道料金に転嫁されている。 ただまあこういう問題もある上に強引に建設したので批判があるのは確か
42 20/03/29(日)11:19:27 No.675145168
>ちなみにこのポニテ女は >「私が釣ってるのは天然のやつだけだから遊漁料払わなくていいんだよ!」 >と無断で釣ってそれを自分の店で出してる んなこと名言してんのか 漁師に河口堰に沈められろ!
43 20/03/29(日)11:19:39 No.675145227
あれこそ長良川をころすもの。 ってなんかバトルものみたいだな…
44 20/03/29(日)11:19:54 No.675145295
最終的にあの悪魔の要塞を爆破してENDだね
45 20/03/29(日)11:20:05 No.675145336
天然だろうが何だろうが遊漁料は払わなければならないはずだが… 第一、放流と天然を釣り分けることができるのか?
46 20/03/29(日)11:20:14 No.675145373
川は死にますか 山は死にますか
47 20/03/29(日)11:20:17 No.675145386
>最終的にあの悪魔の要塞を爆破してENDだね 沈黙シリーズでそういうの見た
48 20/03/29(日)11:20:35 No.675145465
諫早湾の堰とかもそうだけど計画当初は日本中が成長する前提でマジでこれないとやばくない?って感じで計画されたけど そんなものはなくなっても惰性で工事続いちゃうのがあったりするのが河川行政だよね
49 20/03/29(日)11:20:54 No.675145547
>あれじゃないですって回答されたらどうするつもりだったんだ栗田… 悪魔の要塞っぽいからてっきり…
50 20/03/29(日)11:21:15 No.675145640
俺も河口堰はいらないんじゃね?派だけどここまで過激な思想は無い
51 20/03/29(日)11:22:24 No.675145918
そもそも何のために堰き止めてるか知らない 干拓するの?
52 20/03/29(日)11:24:03 No.675146293
長良川は利水と治水だから水の取水がメインで後付けで治水って感じ
53 20/03/29(日)11:25:03 No.675146566
割と有名エピソードなのに割と知らない「」多くてビビる…
54 20/03/29(日)11:25:33 No.675146680
>>木曽川長良川あたりの洪水対策を批判すると薩摩が怒るぞ >薩摩の治水工事ってカスすぎて逆に被害増やしてたんですよ 薩摩の責任者が切腹させられたって伝承も明治時代に捏造されたものだったのが明らかにされて… 曰くつきの土建事業すぎる…
55 20/03/29(日)11:25:35 No.675146692
>三重って言ったら宮川だよなー!
56 20/03/29(日)11:25:36 No.675146695
岐阜「」の一人勝ちか
57 20/03/29(日)11:25:49 No.675146748
魔城ガッデム
58 20/03/29(日)11:25:53 No.675146773
社会見学で行ったわ河口堰
59 20/03/29(日)11:25:56 No.675146783
堰を作って干拓するつもりだったけど 減反も同時進行するというわけの分からない土木天国時代の産物だよ
60 20/03/29(日)11:26:36 No.675146930
つまり密漁してるから漁協にお金入っても利益にありつけないので文句言ってると?
61 20/03/29(日)11:26:39 No.675146943
そしたら畑にしたらよかろう
62 20/03/29(日)11:27:38 No.675147188
>つまり密漁してるから漁協にお金入っても利益にありつけないので文句言ってると? はい
63 20/03/29(日)11:28:53 No.675147508
>そしたら畑にしたらよかろう 諫早湾とか長年干拓やってたしそういう計画だったけど平成入ってから百姓やりたがる人間なんてそうそういないわけで計画通りにはなかなかいかないのよ そもそも海だったとこ畑にするんだから土も良くないし普通より難易度上がるし
64 20/03/29(日)11:29:26 No.675147628
>この工事は一定の成果を上げ、治水効果は木曽三川の下流地域300か村におよんだ。 >ただし長良川上流域においては逆に、洪水が増加するという問題を残した。 >これは完成した堤が長良川河床への土砂の堆積を促したためと指摘されている。 >薩摩藩では治水事業が終了したあとも管理のために現地に代官を派遣したが、後に彼らは尾張藩に組み込まれている。 >その後、近代土木技術を用いた本格的な治水工事は、明治初期に「お雇い外国人」ヨハニス・デ・レーケの指導による木曽三川分流工事によって初めて行われた。 片手落ち!
65 20/03/29(日)11:31:33 No.675148122
三重には正義のゴジラ軍団がいるから大丈夫
66 20/03/29(日)11:32:46 No.675148415
>雁屋哲のスゴイところは >ちゃんと「この漫画のキャラ頭おかしいやつばっかりだな・・・」って自分でわかってて書いてる所 多分作者の想定してる頭おかしいキャラと読者から見てる頭おかしいキャラは一致してないと思うよ
67 20/03/29(日)11:34:29 No.675148833
>片手落ち! それでもいくつかの村は救われたんだから…
68 20/03/29(日)11:34:39 No.675148872
>減反も同時進行するというわけの分からない土木天国時代の産物だよ 秋田の八郎潟も湖埋めて巨大な水田にしたけど水田にするのが始まって数年で速攻で国内の米が余って減反の流れになって思うよういかなかったんだよね
69 20/03/29(日)11:37:29 No.675149562
まあぶっちゃけゼネコンというかいらねえもん無理に建てやがってと言われても仕方ない代物だとは思う この女はキチガイ
70 20/03/29(日)11:38:39 No.675149857
>国を除く愛知、三重、岐阜の三県と名古屋市が なんで愛知と名古屋が別集計なんだよ!
71 20/03/29(日)11:40:20 No.675150215
政令指定都市は県レベルの行政権が国に与えられているからだ
72 20/03/29(日)11:41:39 No.675150536
あのドボーンドボーンドボーンって映像 カッコ良かったネクロスの要塞