虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/29(日)00:34:31 ナショ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/29(日)00:34:31 No.675045358

ナショジオの記事で何の生物か説明ないまま掲載されてる写真があったからググった https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/070500157/ > 南極の冷たい海の下には、多様な海生無脊椎動物も生息している。 http://enigme.black/2017020501 >この生物の学名は「エウラギシカ・ギガンティア(Eulagisca gigantea)」という。 >ゴカイ目ウロコムシ科の生物で、南極の海底に生息している。ゴカイ目ということからもわかるように、海釣りなどのエサで使用されるゴカイの仲間だ。しかしゴカイと大きく違うのはこの生物が、ウロコを持っている点。 su3757587.jpg >しかし、海外メディアなどで紹介された画像にはウロコらしきものは確認できない。 >実は、この画像の時点でウロコがすべて脱落してしまった状態だからなのだ。 >通常の姿はこのような見た目をしている。 https://youtu.be/VKDpcnMYWp4 動画で動いてるのを見ると優雅で綺麗だ

1 20/03/29(日)00:38:20 No.675046708

ウミケムシ

2 20/03/29(日)00:40:42 No.675047633

ウミケムシじゃん 死ね!ってなるやつ

3 20/03/29(日)00:52:05 No.675051511

カンブリア紀とかにいたやつじゃないの?

4 20/03/29(日)00:55:02 No.675052485

でかくない?

5 20/03/29(日)00:55:18 No.675052572

ざざむしの人が食べてなかったっけ

6 20/03/29(日)00:58:39 No.675053707

>ざざむしの人が食べてなかったっけ 流石にスレ画は食えないんじゃないかな… 南極の海底に棲んでるんだし

7 20/03/29(日)01:02:06 No.675054687

大きさは知らんが味は似たようなもんだと思う ゴカイの仲間をわざわざ食べようとは思わないな…

8 20/03/29(日)01:04:07 No.675055250

ウミケムシはマズいらしいな

9 20/03/29(日)01:08:12 No.675056356

どうせなら美味いものを食べたい

10 20/03/29(日)01:10:48 No.675057115

https://www.outdoorfoodgathering.jp/shell/kushiyakiumikemushi/ >前回食べてみたときは、生で食べようとして失敗し、やむを得ず湯引きにしてみたのだが、味が薄くてあまりおいしくなかった。 >それで「美味しいものではない」と結論付けてしまったのだが、そのときに何人かの方から「毛虫は焼いて毛を燃やせば食べられるのだからウミケムシもそうではないか」というご意見を頂戴した。 >確かに、毛虫の中でも味が良いとされるサクラケムシ(モンクロシャチホコ)は数匹を串刺しにし、火にかざすと毛が燃えると同時にいい感じに火が通り、美味しく食べることができるそうだ。 >とはいえウミケムシの毛は有毒であり、しかも便宜上「毛」と呼んでいるが実際はとげに近い。 火にかざしてもうまいこと燃えてくれるのか自信がなかった。 >なのでトライせずにいたのだが、今回せっかく釣れてきてくれたので、試してみることにした。 味の評価は微妙だった

↑Top