ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/28(土)23:49:17 No.675028308
>家族だと思ってたのに実は血が繋がってなかったって後で判明するのいいよね…
1 20/03/28(土)23:55:19 No.675030375
ウイルスとは違うのか
2 20/03/28(土)23:55:40 No.675030494
寄生説と取り込まれた説
3 20/03/28(土)23:56:18 [核] No.675030726
しらない いつのまにかいた
4 20/03/28(土)23:56:27 No.675030782
精細胞や卵細胞にもいるってことよな
5 20/03/28(土)23:56:48 No.675030922
何でいるのこいつ…
6 20/03/28(土)23:57:55 No.675031340
共存繁栄特化型ウイルスみたいなもの?
7 20/03/28(土)23:58:28 No.675031536
>精細胞や卵細胞にもいるってことよな 受精した細胞にいる時点でどこからお前発生してきた…ってなる
8 20/03/28(土)23:58:41 No.675031607
精細胞にはいない だから母系で遺伝する
9 20/03/29(日)00:00:17 No.675032172
理想的な共生という他ない
10 20/03/29(日)00:00:55 No.675032414
藻類を体内に持ってるクラゲみたいなもんか…?
11 20/03/29(日)00:03:45 No.675033433
>寄生説と取り込まれた説 最近はたまたま一緒になったらうまくいったのでそのままズルズル同居を続けてる説が一番有力
12 20/03/29(日)00:05:17 No.675033900
だいぶアバウトな共生関係だな…
13 20/03/29(日)00:05:21 No.675033931
ミトコンドリア来る前はどうやってATP作ってたんだ…?
14 20/03/29(日)00:05:38 No.675034032
他の細胞内小器官も細菌を取り込んだものなのかね
15 20/03/29(日)00:06:26 No.675034361
ミトコンドリアが反逆してくる事は無いの?
16 20/03/29(日)00:07:03 No.675034600
>ミトコンドリア来る前はどうやってATP作ってたんだ…? 今の生物の9割くらいミトコンドリア来た後進化した連中だぜ
17 20/03/29(日)00:07:22 No.675034713
それはもうやった
18 20/03/29(日)00:07:29 No.675034747
>ミトコンドリア来る前はどうやってATP作ってたんだ…? 作ってない 酸素吸うとかマジ変態エンガチョこっちくんなって世界
19 20/03/29(日)00:08:11 No.675034974
>今の生物の9割くらいミトコンドリア来た後進化した連中だぜ ミトコンドリアすげぇ…
20 20/03/29(日)00:08:33 No.675035113
>ミトコンドリアが反逆してくる事は無いの? そういうモチーフのパラサイト・イヴっていう小説が昔大ヒットしたな…
21 20/03/29(日)00:08:39 No.675035141
ミトコンドリア様々だな
22 20/03/29(日)00:09:21 No.675035419
化学合成バクテリアがミトコンドリアと融合して酸素を活用するように?
23 20/03/29(日)00:10:08 No.675035735
酸素吸うとかダッセーよな! 帰って二酸化炭素吸ってメタン吐こうぜー! って時代だったからな大昔の地球…
24 20/03/29(日)00:11:02 No.675036188
酸素って基本的には猛毒なんすよまじで
25 20/03/29(日)00:11:10 No.675036249
>帰って二酸化炭素吸ってメタン吐こうぜー! やめろーー!1
26 20/03/29(日)00:11:34 No.675036411
マジで光合成クソだよな 暮らしにくい世の中になったわ
27 20/03/29(日)00:11:49 No.675036509
酸素とか酸化するからな ありがたがるのは異常者
28 20/03/29(日)00:11:58 No.675036569
>受精した細胞にいる時点でどこからお前発生してきた…ってなる だいたい20億年前に細胞に入ってからずっと一緒にいたよ
29 20/03/29(日)00:12:01 No.675036590
嫌気性「」きたな…
30 20/03/29(日)00:12:20 No.675036734
酸素使わないATP合成回路なかったっけ?酸素使うと10倍くらい効率よくなるとかそんな感じの
31 20/03/29(日)00:12:34 No.675036845
精子のもとになる細胞の時点ではまだいるけど精子になった時点ではもういなくなる 卵子にはずっと入ってる なのでミトコンドリア側の遺伝子を調べれば女系の先祖をたどれる 一方Y遺伝子は男しかないのでこっちを調べれば男系の先祖をたどれる やっぱアフリカでした人類の起源
32 20/03/29(日)00:13:27 [シアノバクテリア] No.675037264
これからのトレンドは好気性です 嫌気性どもは死ね!
33 20/03/29(日)00:13:31 No.675037304
>>ミトコンドリア来る前はどうやってATP作ってたんだ…? >作ってない >酸素吸うとかマジ変態エンガチョこっちくんなって世界 ATPを作ってないわけないんじゃないか 酸素非依存的にATP産生する経路は人間も持ってるよ
34 20/03/29(日)00:13:54 No.675037474
酸素をエネルギー化できる最新式の生物がそのまま増えて高等化していくってのが普通の流れじゃねーのかよ
35 20/03/29(日)00:14:21 No.675037674
こいつがいないと酸素を使えない
36 20/03/29(日)00:14:26 No.675037712
ミトコンドリア・イブが人類初の女性だという勘違いがあまりにも多いのでラッキーウーマンと呼ぼうという動きも
37 20/03/29(日)00:15:04 No.675038037
え ミトコンドリアって生物じゃないの…?
38 20/03/29(日)00:16:27 No.675038617
>え >ミトコンドリアって生物じゃないの…? 生物非生物ってのは人間が作った枠組みだから割と雑だぞSFとかロックくらい雑な枠組み
39 20/03/29(日)00:17:30 No.675039002
最初に生命をデザインした奴はもっと説得力のある設定を思いつけなかったのか」
40 20/03/29(日)00:17:36 No.675039036
生物なら自力で複製して欲しいものだ
41 20/03/29(日)00:17:50 No.675039102
生物の定義を「」とお話してみたいけどあんまり相手にされないからかなしい
42 20/03/29(日)00:18:08 No.675039214
つまりミトコンドリアを擬人化させれば自分からDNAの違う子供ができる・・・?
43 20/03/29(日)00:18:15 No.675039277
実際なんでユニット組んだんだろうな…
44 20/03/29(日)00:18:56 No.675039519
ミトコンドリア君は今から独立しようとしても 自前のDNAに乗ってる遺伝子もわずか数十個だしでだいぶ厳しいのだ
45 20/03/29(日)00:19:42 No.675039803
ゴルジ体さんとか葉緑体さんとかは他人じゃないんです?
46 20/03/29(日)00:19:46 No.675039827
たとえば宇宙人がその一種以外の生物を全部排除したうえでアブダクションしたとして 十分な栄養を与えられて自力で存続しつづけられたら生物と呼べるとかそんな感じだろうか
47 20/03/29(日)00:19:48 No.675039847
>生物の定義を「」とお話してみたいけどあんまり相手にされないからかなしい 繁殖しないから「」は生物じゃないよ
48 20/03/29(日)00:19:50 No.675039860
こういうのは結果ありきではなく原因ありきだから… だからたまたま原始的な生命同士が出会ってしまって相性が良かったからということはかなりありえる
49 20/03/29(日)00:20:21 No.675040036
細胞が分裂する時にこいつも一緒にコピーされるの?
50 20/03/29(日)00:20:50 No.675040227
グラム陰性の細菌の仲間の子孫とのことだけど 今ミトコンドリアを細胞外に放り出しても生きていけるのかな
51 20/03/29(日)00:21:11 No.675040321
俺もたまたま出会って体の相性が良かった娘とズルズル同棲生活したい
52 20/03/29(日)00:21:30 No.675040407
昔は酸素が全然無くて硫黄が多かったからS2を消費してH2Sにしてたって昔習った気がする
53 20/03/29(日)00:21:44 No.675040504
>細胞が分裂する時にこいつも一緒にコピーされるの? いっしょというか分裂には着いてくるけど 増殖自体はミトコンが勝手にやってた気がする
54 20/03/29(日)00:22:16 No.675040699
俺とミトコンドリアはズッ友なのか
55 20/03/29(日)00:22:25 No.675040743
増殖しようにも核の力を借りないと勝手に増殖とできない
56 20/03/29(日)00:22:36 No.675040813
>え >ミトコンドリアって生物じゃないの…? むかし人間(の遠い先祖)にINッして 君の中で一緒に生きていくね…してちゃぷゃぷしてるから 元・生物みたいなもの…かな?
57 20/03/29(日)00:22:52 No.675040914
>昔は酸素が全然無くて硫黄が多かったからS2を消費してH2Sにしてたって昔習った気がする 生き残りなのかわかんないけど今でも温泉とかにいるらしいな
58 20/03/29(日)00:22:56 No.675040937
細胞質の中にいっぱいわさわさ住んでるから 細胞分裂の際に何か特別なことしなくても勝手についていくんだろう あとで勝手にミトコンドリア増える
59 20/03/29(日)00:22:57 No.675040941
細胞一つにミトコンドリア一つってわけでもないのか
60 20/03/29(日)00:23:32 No.675041182
よく考えたら単細胞生物がなんかだんだんに多細胞生物を作るようになっていったってのもおかしな話だ
61 20/03/29(日)00:23:46 No.675041294
こいつの分裂ってどういう仕組みなの 核さんから遺伝子借りて分裂に必要なたんぱく質つくってもらうの?
62 20/03/29(日)00:23:50 No.675041317
冷静に考えるとウワーッ何コイツ!ってなるやつ
63 20/03/29(日)00:23:53 No.675041345
>生き残りなのかわかんないけど今でも温泉とかにいるらしいな 極限環境微生物って奴か?
64 20/03/29(日)00:24:12 No.675041493
あいまいな生き物だった時代
65 20/03/29(日)00:24:53 No.675041767
今現在も俺のために生きてくれてるんだよなこいつ
66 20/03/29(日)00:25:12 No.675041866
大規模な環境破壊を許すな 毒ガス酸素を地球から駆逐しろ
67 20/03/29(日)00:25:53 No.675042108
百歩譲って他の生物取り込むのは分かるとしてその生物を自分のDNAで作り出すようになるのは謎すぎる
68 20/03/29(日)00:26:02 No.675042171
母系のしか遺伝しない仕組み?ってなんだったっけ 精子に男のミトコンドリアが乗る座席がないからだっけ
69 20/03/29(日)00:26:14 No.675042232
酸素を吸収して爆発的なエネルギーを得てるのは控えめに言って刹那的すぎる生き方だと思う
70 20/03/29(日)00:26:34 No.675042357
su3757560.jpg 結構いっぱい住み着いてる
71 20/03/29(日)00:26:38 No.675042380
いいよねミトコンドリアの反逆
72 20/03/29(日)00:27:38 No.675042774
>母系のしか遺伝しない仕組み?ってなんだったっけ >精子に男のミトコンドリアが乗る座席がないからだっけ オタマジャクシの尻尾がミトコンドリアの居場所なんだけど受精したときにパージされるので子供には受け継がれない
73 20/03/29(日)00:27:57 No.675042890
腸内細菌程度ならイメージもわくんだが 細胞レベルで生命の駆動が自分以外の生物に依存してるってのがピンと来なさすぎる
74 20/03/29(日)00:29:06 No.675043318
ミトコンドリアってアオミドロとかの親戚だと思ってたけど違うんだな初めて知ったわ…
75 20/03/29(日)00:29:25 No.675043451
鉄に酸素くっつけたり銅に硫黄くっつけたりして生きてるやつらはマジすげえ それ本当にエネルギー発生するのか…?っていいたくなる
76 20/03/29(日)00:29:28 No.675043468
俺が死んだらこのミッちゃんたちも死んじゃうのね…
77 20/03/29(日)00:29:50 No.675043585
>su3757560.jpg >結構いっぱい住み着いてる なそ にん
78 20/03/29(日)00:30:26 No.675043807
ミトコンドリアは実際に見てみると教科書的な形をしてないからびっくりするよね 動きまくって分裂融合を繰り返すし… 赤と緑がミトコンドリアだよ https://www.youtube.com/watch?v=CIXY-Ns5vks
79 20/03/29(日)00:30:36 No.675043869
>オタマジャクシの尻尾がミトコンドリアの居場所なんだけど受精したときにパージされるので子供には受け継がれない 新しい生命を届ける手伝いして笑顔でパージされるとかなんかドラマだな…
80 20/03/29(日)00:31:02 No.675044028
>やっぱアフリカでした人類の起源 グッドオーメンズでもとうとうアダムとイブ黒人になってたな…
81 20/03/29(日)00:31:48 No.675044334
なんか役立ってるとか無ければ死ぬとかそういう存在じゃないんです?
82 20/03/29(日)00:32:12 No.675044477
>オタマジャクシの尻尾がミトコンドリアの居場所なんだけど受精したときにパージされるので子供には受け継がれない 何のために生まれて 何を知って喜ぶ
83 20/03/29(日)00:32:13 No.675044482
書き込みをした人によって削除されました
84 20/03/29(日)00:32:38 No.675044644
>オタマジャクシの尻尾がミトコンドリアの居場所なんだけど受精したときにパージされるので子供には受け継がれない そういえば精子の構造の図の中にミトコンドリアの文字があったな そっか尻尾の付け根だから切り離されちゃうか…
85 20/03/29(日)00:32:57 No.675044769
1細胞ごとにでっかいミトコンドリアが1つ入ってるんじゃなかったの!?
86 20/03/29(日)00:33:03 No.675044804
水戸コンドリアってJ3とかにいそう
87 20/03/29(日)00:33:41 No.675045031
>https://www.youtube.com/watch?v=CIXY-Ns5vks ダイナミックに動きすぎて吹く
88 20/03/29(日)00:33:47 No.675045069
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%86%E3%83%8A_(%E7%94%9F%E7%89%A9) ハテナとかいう意味不明な生き物
89 20/03/29(日)00:33:51 No.675045094
>1細胞ごとにでっかいミトコンドリアが1つ入ってるんじゃなかったの!? それは核だ
90 20/03/29(日)00:34:14 No.675045250
>百歩譲って他の生物取り込むのは分かるとしてその生物を自分のDNAで作り出すようになるのは謎すぎる ミトコンドリア自体がDNA持ってるんじゃないの?
91 20/03/29(日)00:34:21 No.675045305
図解でよくある2~3匹くらいのイメージだったけどそんなウジャウジャいるのか
92 20/03/29(日)00:34:53 No.675045481
精子ができるときはミトコンドリア以外にもゴルジ体とかの小器官もパーツに活用されてて凄えってなる 変形ロボットかよ
93 20/03/29(日)00:35:02 No.675045545
射精するたび数億のミっちゃんを無駄にしているんだぞ このミトコン殺し!
94 20/03/29(日)00:35:31 No.675045710
死ぬ間際の細胞で生きてても死んだ瞬間にミトコンドリアも死ぬんだろうか
95 20/03/29(日)00:35:50 No.675045803
ctrl+c ctrl+v
96 20/03/29(日)00:36:22 No.675046018
>なんか役立ってるとか無ければ死ぬとかそういう存在じゃないんです? 超高効率エネルギープラントだから無くなると死ぬ
97 20/03/29(日)00:36:37 No.675046114
>>母系のしか遺伝しない仕組み?ってなんだったっけ >>精子に男のミトコンドリアが乗る座席がないからだっけ >オタマジャクシの尻尾がミトコンドリアの居場所なんだけど受精したときにパージされるので子供には受け継がれない 実はこれハムスターの一種でのみ見られる特殊な機構で 哺乳類の場合はあらかじめユビキチン化で装飾してあって卵子内で発生時に分解されることが分かっている
98 20/03/29(日)00:36:50 No.675046205
別の存在なのに細胞分裂で一緒に増えるのが理解出来ない
99 20/03/29(日)00:37:03 No.675046287
マジかよなんとかドリアすげえな
100 20/03/29(日)00:37:05 No.675046302
>射精するたび数億のミっちゃんを無駄にしているんだぞ >このミトコン殺し! うるせえ!何やっても子孫を残せないから京だか垓のミトコンが無駄死にだよ!
101 20/03/29(日)00:37:14 No.675046356
セントラルドグマってすごいよな
102 20/03/29(日)00:37:36 No.675046467
ミトコンドリアとか葉緑体に次いでなんk取り入れられないんです?
103 20/03/29(日)00:37:42 No.675046500
>ミトコンドリア自体がDNA持ってるんじゃないの? ミトちゃんが増えるには核DNAも必要なんよ
104 20/03/29(日)00:37:44 No.675046509
糸コンドリア
105 20/03/29(日)00:38:10 No.675046647
実は地球の酸素の大半は海で出来てるんだぜ
106 20/03/29(日)00:38:28 No.675046751
>ミトコンドリア自体がDNA持ってるんじゃないの? 持ってるけどほぼすべての遺伝子は宿主の核に移ってて残りカスみたいになっている 大腸菌でも4000個の遺伝子をもってるのに 37個しか遺伝子が乗っていないミトコンドリアDNAでできることはあまりに少ない
107 20/03/29(日)00:38:54 No.675046919
>なんか役立ってるとか無ければ死ぬとかそういう存在じゃないんです? こいつがいないとエネルギーが生み出せない ………なんで酸素からエネルギーが生み出せるんだ…
108 20/03/29(日)00:39:16 No.675047073
>別の存在なのに細胞分裂で一緒に増えるのが理解出来ない 細胞分裂とはまた別のタイミングで分裂してる 細胞質でわちゃわちゃしてるから細胞分裂の時に分けられる
109 20/03/29(日)00:39:27 No.675047141
>別の存在なのに細胞分裂で一緒に増えるのが理解出来ない ミトさんの分裂自体は細胞分裂とも関係なく起こってるから気ままな奴なんすよ
110 20/03/29(日)00:39:37 No.675047198
ミトコンドリア自体は分裂したり融合したり細胞内を移動したりする 細胞内でエネルギー使うところに集まって現場でエネルギー作りまくったりする なので細胞内をうまく移動できないと細胞の機能がダメになって細胞自体が死ぬ
111 20/03/29(日)00:40:30 No.675047537
ミラノドリアさんに支配されてるよね地球
112 20/03/29(日)00:40:40 No.675047616
>>別の存在なのに細胞分裂で一緒に増えるのが理解出来ない >ミトさんの分裂自体は細胞分裂とも関係なく起こってるから気ままな奴なんすよ なんなのこいつ
113 20/03/29(日)00:40:47 No.675047683
そんだけしかDNAないと人工のミトコンドリアとか作れそうだな
114 20/03/29(日)00:40:59 No.675047763
>………なんで酸素からエネルギーが生み出せるんだ… そんなすごいことなんだ
115 20/03/29(日)00:41:18 No.675047915
そういえばウイルスには基本的にはDNAが存在しなくてRNAだけなんだっけ 微生物でもミトコンドリア持っているやつと持っていないやつで嫌気性か好気性かが決まるしエネルギーの体制にも変化があるって不思議だよね
116 20/03/29(日)00:41:22 No.675047944
ミトさんなんなの いや細胞分裂自体なんかぐじゃぐじゃになって真ん中でぷっつりちぎれてもとに戻って不思議だけど
117 20/03/29(日)00:41:43 No.675048080
>ミラノドリアさんに支配されてるよね地球 フリーメイソンの黒幕はこいつらだったのか
118 20/03/29(日)00:42:09 No.675048226
電子伝達系様々だよな
119 20/03/29(日)00:42:23 No.675048312
父親由来のミトコンドリアって人間でも見つかってるけど稀
120 20/03/29(日)00:42:34 No.675048365
こんなのが全部深海で有機物混ぜ混ぜして偶然組み合って生まれたとか
121 20/03/29(日)00:42:37 No.675048394
核DNAの抽出よりミトコンドリアDNAの方が抽出しやすくてありがたい… ハプロタイプ分析しかできないけど
122 20/03/29(日)00:42:54 No.675048502
でも酸素のおかげで溶けてた鉄さんが酸化して海の底に沈んだんだぜ
123 20/03/29(日)00:43:45 No.675048804
珪素生物がいたらそいつらにもミトコンドリア的な革命があったんだろな
124 20/03/29(日)00:43:46 No.675048811
>こんなのが全部深海で有機物混ぜ混ぜして偶然組み合って生まれたとか 蛮族微生物が偶然できた有機物食尽くしてグエー!って…
125 20/03/29(日)00:43:56 No.675048858
深海の海底火山の近くにいるような奴はこいつらを持ってないの?
126 20/03/29(日)00:44:03 No.675048905
>父親由来のミトコンドリアって人間でも見つかってるけど稀 しら そん もしよければソースとかあったら教えてほしい 興味がある
127 20/03/29(日)00:44:06 No.675048919
>………なんで酸素からエネルギーが生み出せるんだ… エネルギーそのものというよりやりとりのための貨幣を生産しているイメージ その貨幣をどっかが消費するとエネルギーが全体として減ってその補填が生命活動の駆動力になるイメージ
128 20/03/29(日)00:44:21 No.675049011
>深海の海底火山の近くにいるような奴はこいつらを持ってないの? 硫黄LOVERSには必要ない
129 20/03/29(日)00:44:30 No.675049060
>そういえばウイルスには基本的にはDNAが存在しなくてRNAだけなんだっけ RNAウイルスもいるけどDNAウイルスもいるよ
130 20/03/29(日)00:44:45 No.675049149
>深海の海底火山の近くにいるような奴はこいつらを持ってないの? 酸素とか無いわー
131 20/03/29(日)00:44:47 No.675049158
うわーっ誰こいつ!とかならない核は空気が読めるやつだな
132 20/03/29(日)00:44:56 No.675049218
人類が他の星をテラフォーミングする時は酸素を大量に持ち込むからその星の原住民からしたらやばい入植者に見えるだろな
133 20/03/29(日)00:45:05 No.675049263
ATP合成酵素 プロトンで回りすぎだろ!
134 20/03/29(日)00:45:06 No.675049269
>深海の海底火山の近くにいるような奴はこいつらを持ってないの? 海底火山にいるやつは原始的な生物だから今のところ確認されているものではいない
135 20/03/29(日)00:45:17 No.675049336
「」は生殖活動によらない繁殖をするので生物学的に考えると実に興味深い生き物
136 20/03/29(日)00:45:23 No.675049382
効率20倍だかんな!
137 20/03/29(日)00:45:36 No.675049441
>うわーっ誰こいつ!とかならない核は空気が読めるやつだな (知らん顔だけど役立つからまぁいいかぁ!よろしくなあ!)
138 20/03/29(日)00:45:38 No.675049464
>「」は生殖活動によらない繁殖をするので生物学的に考えると実に興味深い生き物 ウィルスに近いのでは
139 20/03/29(日)00:45:54 No.675049569
>「」は生殖活動によらない繁殖をするので生物学的に考えると実に興味深い生き物 出芽する「」
140 20/03/29(日)00:46:03 No.675049608
水素を最終的に酸素に押し付けてもいいし 昔やってたみたいに硫黄に押し付けてもいい それが自由ってものさ
141 20/03/29(日)00:46:04 No.675049613
いやいや別の生き物を卵子細胞にも作るとかおかしいでしょ間違ってないかい
142 20/03/29(日)00:46:08 No.675049635
>>深海の海底火山の近くにいるような奴はこいつらを持ってないの? >酸素とか無いわー ミトコンドリアのあるやつが大半てことはあいつら地上の生物とは完全別系統なの
143 20/03/29(日)00:46:14 No.675049665
>>「」は生殖活動によらない繁殖をするので生物学的に考えると実に興味深い生き物 >出芽する「」 分裂する「」
144 20/03/29(日)00:46:35 No.675049783
「」は酵母だった…?
145 20/03/29(日)00:46:40 No.675049813
あああああああ硫黄酸化しましゅうううううううう
146 20/03/29(日)00:46:45 No.675049834
ミトコンや核くらい俺も空気読めるようになりたい
147 20/03/29(日)00:46:48 No.675049848
「」は遍在する
148 20/03/29(日)00:47:16 No.675049989
>ミトコンドリアのあるやつが大半てことはあいつら地上の生物とは完全別系統なの うn 一応先輩
149 20/03/29(日)00:47:34 No.675050092
>もしよければソースとかあったら教えてほしい https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30478036 ミトコンドリア病の家系で発見されたんだとか
150 20/03/29(日)00:47:36 No.675050104
かもすぞー
151 20/03/29(日)00:47:38 No.675050116
>いやいや別の生き物を卵子細胞にも作るとかおかしいでしょ間違ってないかい なんか引き継がれてるだけだし…
152 20/03/29(日)00:47:50 No.675050197
すげえなミラノ風ドリアは…
153 20/03/29(日)00:48:10 No.675050289
ATP!ATP!
154 20/03/29(日)00:48:28 No.675050368
>>もしよければソースとかあったら教えてほしい >https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30478036 >ミトコンドリア病の家系で発見されたんだとか さんきゅー「」 こんな病気があるんだね少し賢くなった
155 20/03/29(日)00:48:40 No.675050446
書き込みをした人によって削除されました