虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/28(土)23:11:28 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/28(土)23:11:28 No.675013867

こんなおいしいきのこが90年代後半まで日本で知られてなかったなんて

1 20/03/28(土)23:12:57 No.675014508

人工栽培できないとな

2 20/03/28(土)23:14:13 No.675015027

平野レミが紹介して広まった説と桑田佳祐が紹介して広まった説がある 平野レミのほうは別の料理研究家だったかも

3 20/03/28(土)23:19:58 No.675017321

su3757298.webp 通常形状だとヒラタケの仲間と分かりやすいな

4 20/03/28(土)23:20:43 No.675017578

CMで急に出てきたイメージのキノコ

5 20/03/28(土)23:28:04 No.675020700

>su3757298.webp これもエリンギなの…?

6 20/03/28(土)23:28:47 No.675020990

エノキタケも結構新参で古い料理本には載ってなかったりする

7 20/03/28(土)23:29:29 No.675021281

バター醤油が最高に美味い

8 20/03/28(土)23:30:19 No.675021622

今このエリンギって名前が和名じゃなくて学名由来の外来語だって知って衝撃を受けてる

9 20/03/28(土)23:33:21 No.675022778

>これもエリンギなの…? これが普通の形態 人工栽培で柄の部分伸ばしたのが日本のお店でよく見る姿

10 20/03/28(土)23:33:42 No.675022896

昔から好きだった気がするが20年ちょっとの新参だったのか …20年経ってりゃ昔でいいか

11 20/03/28(土)23:34:49 No.675023296

>これが普通の形態 >人工栽培で柄の部分伸ばしたのが日本のお店でよく見る姿 イメージが違いすぎる

12 20/03/28(土)23:36:55 No.675024087

>今このエリンギって名前が和名じゃなくて学名由来の外来語だって知って衝撃を受けてる しらそん

13 20/03/28(土)23:37:00 No.675024118

この大きさと弾力がホイル焼きにちょうど向いてる

14 20/03/28(土)23:38:33 No.675024677

そんな…服の襟みたいなキノコだから襟ン木なんだろ!?

15 20/03/28(土)23:49:00 No.675028205

えりんぎが好きな人はマイタケとエノキダケも好きという偏見がある

16 20/03/29(日)00:03:44 No.675033426

安いわりに食いごたえあるから重宝してる バター醤油炒めとかカレーの具とか

↑Top