虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/28(土)22:18:33 もう何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/28(土)22:18:33 No.674995228

もう何度も何度も何度もスレ立ってそうで恐縮だけど 本当の本当にこの前のページまで完璧に生き残る流れなんだね…

1 20/03/28(土)22:20:11 No.674995813

白ひげが次の時代のための捨て石になって息子たちは生還の流れだったのにどうして…

2 20/03/28(土)22:21:02 No.674996085

急にカタログでよく見たページになるから突然の伏石回収みたいでビビる

3 20/03/28(土)22:22:51 No.674996700

リアルタイム読者以外はみんな通る道だ

4 20/03/28(土)22:23:02 No.674996777

親父へのゲザはなんだったんだよ…

5 20/03/28(土)22:23:44 No.674997011

ズラシってこういうことなのかな

6 20/03/28(土)22:24:59 No.674997427

>親父へのゲザはなんだったんだよ… あそこまで全然そんな気配なかったし夢中で読んでマジいいシーンなんすよ… ってなってたから1ページめくって急に見覚えのあるコマ出てきて困惑の方が強かった あまりにも急展開すぎるしそりゃネタにされるわ

7 20/03/28(土)22:25:06 No.674997465

意図的にずらしたというより結末ありきって感じがする

8 20/03/28(土)22:25:41 No.674997677

>意図的にずらしたというより結末ありきって感じがする 結末は決まってたけどあっやっぱあれやっときたい!を全部詰め込んだらこうなった感じ

9 20/03/28(土)22:26:00 No.674997779

>意図的にずらしたというより結末ありきって感じがする 予定では殺すつもりだったのにライブ感で盛り上げすぎて死なない流れになってしまった感ある

10 20/03/28(土)22:27:39 No.674998332

本当になんで乗ったんだろうなエース

11 20/03/28(土)22:28:12 No.674998531

何べんも言われてるけど力尽きたルフィをかばって死ぬで良かったよね… 結果そうなったんだし

12 20/03/28(土)22:28:16 No.674998546

でも死んでくれないとルフィが強くなるためのきっかけが足りなくなるからね

13 20/03/28(土)22:28:20 No.674998564

多忙すぎて疲れてた説もあるくらいだからな

14 20/03/28(土)22:28:59 No.674998799

>でも死んでくれないとルフィが強くなるためのきっかけが足りなくなるからね 死ぬのは構わない死に方も問題ない 挑発には乗るな

15 20/03/28(土)22:29:13 No.674998896

ラップバトル無しでドーピング切れたルフィ庇うだけで良かったんじゃ…

16 20/03/28(土)22:31:08 No.674999566

でもここで逃げるのはエースのキャラじゃないし

17 20/03/28(土)22:31:33 No.674999717

赤犬的にはここで止まろうが止まらまいが追撃する気満々だったけどそれはそれとしてマジで止まって?出たんだろうな…

18 20/03/28(土)22:31:46 No.674999785

エースが挑発に乗るやつなのはその通りなんだ そしてこの話の流れでエースこんな奴だよってされるとなんかすごく急展開に

19 20/03/28(土)22:32:07 No.674999901

おっさんの覚悟が…!

20 20/03/28(土)22:33:17 No.675000290

ルフィ庇うだけでよくなかった?

21 20/03/28(土)22:34:40 No.675000744

ライナーのサイゼリア並みに驚くシーン

22 20/03/28(土)22:34:46 No.675000771

エースってこういうやつだよな! って思えるほどそれまで出番がなくって 戦争編でエースの過去や内面描写されて即これだからなあ

23 20/03/28(土)22:34:47 No.675000785

>でもここで逃げるのはエースのキャラじゃないし そこを曲げるくらい白ひげのこと慕ってるって流れだったじゃん!

24 20/03/28(土)22:34:55 No.675000837

>ルフィ庇うだけでよくなかった? ロジャーの血筋だということを描きたかった

25 20/03/28(土)22:35:04 No.675000879

バカみたいな死に方したよなあいつってシャンクスに言われるまでが一連の流れだからルフィ庇って死ぬとエースが殺される意味が変わってくる それはそれとして変なシーンではある

26 20/03/28(土)22:35:10 No.675000908

ロジャーもこういう奴だったって言うし まだ若いから強さがついていかなかったんだな

27 20/03/28(土)22:35:38 No.675001056

シャンクスが結構直球にエースは一人前の男じゃ無かったって言うのだいぶ酷いと思う

28 20/03/28(土)22:35:50 No.675001126

>ロジャーもこういう奴だったって言うし >まだ若いから強さがついていかなかったんだな 能力の相性もある

29 20/03/28(土)22:36:36 No.675001385

赤犬の挑発に見事に引っかかってくれたから海軍的には万々歳

30 20/03/28(土)22:36:57 No.675001508

マグマと炎の相性設定が急に来て混乱が加速する

31 20/03/28(土)22:37:30 No.675001679

扉絵シリーズとかそもそもの黒ひげ戦でそういうことする奴ですって念押しされてるのひどい

32 20/03/28(土)22:37:37 No.675001717

思ってたよりスピード展開だよね 親父への土下座のあとすぐこれだからマジで早い

33 20/03/28(土)22:37:41 No.675001741

カッコいいよね拘束解けて煙の中から炎と共に現れるの

34 20/03/28(土)22:37:43 No.675001756

>赤犬の挑発に見事に引っかかってくれたから海軍的には万々歳 ロジャーの血は絶えた!俺の時代だぁ!

35 20/03/28(土)22:38:15 No.675001926

エースが貫かれて単行本ラストページだからそこありきで構成したのかなぁって感じはする

36 20/03/28(土)22:38:22 No.675001965

伏線張られてるし納得出来る演出はあるけど感情的にアウトだからな…

37 20/03/28(土)22:38:25 No.675001980

>バカみたいな死に方したよなあいつってシャンクスに言われるまでが一連の流れだからルフィ庇って死ぬとエースが殺される意味が変わってくる >それはそれとして変なシーンではある 馬鹿みたいな死に方するならみんなの助けを意地で蹴って処刑完全受け入れとかの方がまだ良かったかな…

38 20/03/28(土)22:38:26 No.675001988

すまねぇ親父!俺がアンタのいいつけを守らずに勝手に追ったせいで… いいや俺は追えっていったはずだぜ?そうだったよなマルコ とか甘やかすからまた同じ間違いするんだよ

39 20/03/28(土)22:38:29 No.675002005

5000万回くらい言われてるだろうけど覇気の差で負けたでいいじゃん

40 20/03/28(土)22:38:39 No.675002060

>マグマと炎の相性設定が急に来て混乱が加速する まだ若いんだし練度の差で良かったと思う

41 20/03/28(土)22:39:04 No.675002181

この機会に再読したり恋ピのエース回読んでエースの行動に一応納得はした

42 20/03/28(土)22:39:11 No.675002210

白ひげが生きてるうちに死んだのがあまりに救われない

43 20/03/28(土)22:39:16 No.675002249

シャンクスはなかなかドライだよな

44 20/03/28(土)22:39:29 No.675002309

>思ってたよりスピード展開だよね >親父への土下座のあとすぐこれだからマジで早い アニメの印象大きかったせいか改めて読み直すと戦争突入からそこまで長くなかったなって

45 20/03/28(土)22:39:35 No.675002348

>すまねぇ親父!俺がアンタのいいつけを守らずに勝手に追ったせいで… >いいや俺は追えっていったはずだぜ?そうだったよなマルコ >とか甘やかすからまた同じ間違いするんだよ ここ自体は良いんだよ!!粋というかめっちゃ後悔してるエースを慮ってるのわかるからさ なんでおんなじことするんだよ!!

46 20/03/28(土)22:39:42 No.675002381

>馬鹿みたいな死に方するならみんなの助けを意地で蹴って処刑完全受け入れとかの方がまだ良かったかな… バカみたいというか意味不明じゃんそれじゃあ 助けに来られたとき別に処刑に抵抗してたわけでもないし

47 20/03/28(土)22:39:59 No.675002481

爆炎の中に炎のトンネルが!からのエースを助けたぞー!のシーンめっちゃいいんですよ…

48 20/03/28(土)22:40:11 No.675002540

火はマグマに着火できない マグマは火を覆って消せる 上下というか相性だと思う

49 20/03/28(土)22:40:18 No.675002576

挑発に乗ったエースが理解できずまず驚いたのが赤犬だからな…

50 20/03/28(土)22:40:35 No.675002663

>赤犬の挑発に見事に引っかかってくれたから海軍的には万々歳 一応のメンツは立ったけど白ひげにお漏らしされて黒ひげにグラグラ奪取&インペルダウンの囚人大量脱獄で実際のところ痛手の方が大きいのいいよね 頂上戦争あれだけやって黒ひげの総取りでした

51 20/03/28(土)22:40:36 No.675002666

自分の父親バカにされたからキレるのは分かるんだけどもっとやりようがあった気がしてな

52 20/03/28(土)22:40:37 No.675002669

スッゴい盛り上がりでワクワクしながらページ進めてたら急に例のシーン出てきて冷静になるのいいよね

53 20/03/28(土)22:40:38 No.675002675

無料期間に読んだらこの後怒涛の勢いで「ここはこうなるしかなかったんだ!」のフォロー展開が来るので笑った

54 20/03/28(土)22:40:41 No.675002698

挑発に乗ってもいいけど勝たなきゃかっこ悪いだけだ

55 20/03/28(土)22:40:54 No.675002763

>5000万回くらい言われてるだろうけど覇気の差で負けたでいいじゃん あと10年…いや5年あればワシと張り合えたかもしれんのう ぐらい言わせたかった 実の性能の差だったら一生かかっても敗北者じゃん

56 20/03/28(土)22:41:07 No.675002829

でもエースの死が飛ばされた各麦わらの一味のモチベに繋がったとこもあるので…

57 20/03/28(土)22:41:20 No.675002896

普通はルフィがやらかして兄貴分がかばって死ぬよね

58 20/03/28(土)22:41:55 No.675003081

>挑発に乗ってもいいけど勝たなきゃかっこ悪いだけだ 後出しだけどほんとに幼少期から治ってない悪癖なんだよなこれ…

59 20/03/28(土)22:42:12 No.675003153

理屈は通ってるけど違和感はある展開ってイメージが

60 20/03/28(土)22:42:15 No.675003166

白ひげの最後の思いがこれ以上なく読者に伝わってるのに なんでバカ息子に届いてないんだよ

61 20/03/28(土)22:42:19 No.675003185

俺が父親でよかったか!? 俺より先に死んだ…

62 20/03/28(土)22:42:55 No.675003395

白ひげのやりたいことわかってなかったのが皮肉通り越してただただ辛い

63 20/03/28(土)22:43:35 No.675003604

だってこいつ結局鬼の血が流れる自分を肯定したいだけなんだもん……

64 20/03/28(土)22:43:38 No.675003626

ルフィのドーピングが切れて倒れたところを咄嗟に助けるのでは何がダメだったんだ

65 20/03/28(土)22:43:40 No.675003635

この瞬間まで次の時代にバトン渡して最高の形で白ひげという時代の幕を閉じた勝利者だったのにな…

66 20/03/28(土)22:43:56 No.675003729

アニメでは?の反応さえなくなった

67 20/03/28(土)22:43:57 No.675003739

正直酷く台無しだったと思う

68 20/03/28(土)22:43:59 No.675003747

最近になってこれも尊厳破壊の一種なんだなと理解できた

69 20/03/28(土)22:44:04 No.675003772

再読して白ひげを海賊王にって時点でズレてることに気付いて本当このバカ息子は…

70 20/03/28(土)22:44:11 No.675003823

白ひげも愛してる言ってるだけで実際の所本気でぶつかってなかったというか腹割った親子喧嘩みたいな事一度もしてないんじゃないかな だから親父の本心とか知らずにバカやるやつがでる

71 20/03/28(土)22:44:14 No.675003834

割と満足気に死んでるのがまた

72 20/03/28(土)22:44:21 No.675003870

リアルタイムだとエースが赤犬にあっさり負けるとか思われてなかったからいい勝負するのかと思ったら唐突に重傷になったという

73 20/03/28(土)22:44:42 No.675003978

>実の性能の差だったら一生かかっても敗北者じゃん 本当に実が上位関係にあるのはSBSで明らかになったけど 実が上位関係だからそれが実力の上位関係ではないともいわれてるので つまりはまあエースが赤犬に相性悪い上に実力も下だっただけだ

74 20/03/28(土)22:45:12 No.675004162

ロジャーの年齢まで鍛え続ければ溶岩を蒸発させるくらいの炎が出せるようになったかもしれない

75 20/03/28(土)22:45:14 No.675004171

バカな息子をそれでも愛そうなので いつもの尊厳破壊してるけど本人は納得してるやつ

76 20/03/28(土)22:45:16 No.675004190

ふと赤犬から逃げた場合考えたけど多分黒ひげ出てきた瞬間引き返すよねエース

77 20/03/28(土)22:45:24 No.675004232

ベビー5より絶対ミスター1の方が強いと思う

78 20/03/28(土)22:45:35 No.675004287

もうちょっと前からロジャーの回想チラ見せして ロジャーがああいう奴なんだしエースもこうするよな みたいに納得できる要素があればな…

79 20/03/28(土)22:45:44 No.675004340

>白ひげも愛してる言ってるだけで実際の所本気でぶつかってなかったというか腹割った親子喧嘩みたいな事一度もしてないんじゃないかな >だから親父の本心とか知らずにバカやるやつがでる 仲間殺しは許さねえけど黒ひげはほっとくとか適当な事やってるから…

80 20/03/28(土)22:45:51 No.675004380

>本当に実が上位関係にあるのはSBSで明らかになったけど >実が上位関係だからそれが実力の上位関係ではないともいわれてるので >つまりはまあエースが赤犬に相性悪い上に実力も下だっただけだ これ以前に相性差を機転と練度で即覆したエネルが居るからな

81 20/03/28(土)22:45:55 No.675004408

ルフィに負い目持たせたくないからエースは道化を演じて…ごめん無理あるわ

82 20/03/28(土)22:45:57 No.675004422

そもそもこの突然立ち止まってやめやめろ!無くても大体同じ流れになりそうなのが思いついたから挟み込んだって感じが強くなる

83 20/03/28(土)22:46:08 No.675004483

二回同じ事して二回とも負けてるのが酷い

84 20/03/28(土)22:46:10 No.675004494

流石のロジャーもこの状況でこんなバカはしないんじゃないかな…

85 20/03/28(土)22:46:15 No.675004523

時代遅れの思想した七光がバカ晒して死んだってのを描きたかったのでルフィ助けたら話が変わってくる だからこの後やっぱエース馬鹿だよなって説明フェーズまで挿入されてる

86 20/03/28(土)22:46:30 No.675004600

あ~~~ 自分の決死の思いを本人に台無しにされた白ひげの気持ちを思うと 酷すぎて興奮するわ~~

87 20/03/28(土)22:46:33 No.675004628

構成の都合やら話の都合やらいろいろあったんだろうけどなんだかな

88 20/03/28(土)22:46:34 No.675004635

赤犬はなんかこう勝新にも無意識で煽り倒して喧嘩買われて出ていかれたし変な能力あるよね

89 20/03/28(土)22:46:39 No.675004662

メラメラもサボが使いこなしちゃってるのなんかこう…虚しいよね

90 20/03/28(土)22:46:49 No.675004717

死ぬにしてもなんでこんな死なせ方にしたってくらいアホなシーン

91 20/03/28(土)22:46:51 No.675004731

温い家族ごっこなんかより血の繋がりの方が強いという事を自分で証明してしまった

92 20/03/28(土)22:46:58 ID:UamvlqIE UamvlqIE No.675004772

93 20/03/28(土)22:47:05 No.675004802

スクアードの過去も知ってるんだし一度腹を割って話しとくべきではあったよねオヤジ

94 20/03/28(土)22:47:29 No.675004947

仮に二人の実が逆でもこの炎はマグマさえも燃やし尽くす!になってたと思う

95 20/03/28(土)22:47:40 No.675005000

挑発乗るにしても順序が違えば印象違ったと思う 先にルフィ庇って誰がどう見ても助からない致命傷負ってその後で白ひげ馬鹿にされて最期の力振り絞って一発入れようとしてたらかっこよかったと思う

96 20/03/28(土)22:48:19 No.675005209

古い頭したバカがバカ晒して死ぬシーンとして描いてるんだろうけどそれまでが面白すぎるから落差ひどすぎてついていけない

97 20/03/28(土)22:48:25 No.675005246

ぐへへお前にゃそんな最後勿体無いぜと聞こえてくるような気がして来た

98 20/03/28(土)22:48:25 No.675005252

ルフィの体ズタボロだったし限界が来てそれを庇うでも違和感なかったよね

99 20/03/28(土)22:48:33 No.675005288

ロジャーに似ているというのもおこがましいような ロジャーはこういう場面で勝ってきたから海賊王なわけだし

100 20/03/28(土)22:48:54 No.675005401

>先にルフィ庇って誰がどう見ても助からない致命傷負ってその後で白ひげ馬鹿にされて最期の力振り絞って一発入れようとしてたらかっこよかったと思う 尾田聖も過去に戻れたらそうすると思う…

101 20/03/28(土)22:49:03 No.675005453

>仮に二人の実が逆でもこの炎はマグマさえも燃やし尽くす!になってたと思う そこは実の上位関係でどうにもならん 代わりに覇気で殴るなりマグマより無形に近いことを利用した移動とかで翻弄することになるだろうが

102 20/03/28(土)22:49:04 No.675005463

>温い家族ごっこなんかより血の繋がりの方が強いという事を自分で証明してしまった これ本当に悲しすぎる…

103 20/03/28(土)22:49:07 No.675005477

>ルフィ助けたら話が変わってくる 結局動き止まったルフィを庇って死んでるので同じだよ

104 20/03/28(土)22:49:07 No.675005483

そもそも一連の流れの発端が親父の言うこと聞かなかったエースのやらかしだから原点回帰と言える

105 20/03/28(土)22:49:51 No.675005685

>挑発乗るにしても順序が違えば印象違ったと思う それ挑発に乗ったんじゃなくて諦めてるだけなんだから印象どころか全く話違うじゃん

106 20/03/28(土)22:50:16 No.675005819

編集さんせめて一話くらい間を持たせようとか思わなかったんですか

107 20/03/28(土)22:50:17 No.675005823

馬鹿なら馬鹿で助けに来るなって突っぱね続けて欲しかった ルフィが目の前に来て助かりそうになったら急になんか逃げようとして酷い

108 20/03/28(土)22:50:21 No.675005838

乗る必要はなかった 逃げる途中ビブルカード落としたルフィ庇えばよかっただけで

109 20/03/28(土)22:50:26 No.675005866

>尾田聖も過去に戻れたらそうすると思う… オダセン聖って犬死っぽい死に方させるの自体がわりとこの時もろに趣味として出た節もあるからなあ…

110 20/03/28(土)22:50:52 No.675005999

当時は最高潮の盛り上がりからのこれだったから困惑ばかりでネタにもならなかった

111 20/03/28(土)22:51:04 No.675006070

>そもそも一連の流れの発端が親父の言うこと聞かなかったエースのやらかしだから原点回帰と言える いやそこは反省しておけよって感じだし… わざわざ回想までして反省した風だったのに…

112 20/03/28(土)22:51:07 No.675006089

エースはどんな死にかたをしても不思議ではないが こんな死にかたをするのはエースだけ

113 20/03/28(土)22:51:11 No.675006099

そもそもこれまで白ひげが敗北者なんて誰も言ってないからいきなり言われても困惑しかなかった…

114 20/03/28(土)22:51:16 No.675006125

>そもそも一連の流れの発端が親父の言うこと聞かなかったエースのやらかしだから原点回帰と言える 上でも出てるがそれを反省してエースは親父に謝罪して 親父はそれを俺は追えって言ったとかウソついて許してやる描写があったのに まるで反省していない…

115 20/03/28(土)22:51:22 No.675006157

>そもそも一連の流れの発端が親父の言うこと聞かなかったエースのやらかしだから原点回帰と言える 命令違反したのに白ヒゲもお咎めなしにしたからね…

116 20/03/28(土)22:51:34 No.675006210

>>尾田聖も過去に戻れたらそうすると思う… >オダセン聖って犬死っぽい死に方させるの自体がわりとこの時もろに趣味として出た節もあるからなあ… わざわざサボが助けるルートを描く程度には気にしてると思う…

117 20/03/28(土)22:52:01 No.675006361

最後まで白ひげの足を引っ張り続けたエース…

118 20/03/28(土)22:52:05 No.675006386

尾田せんせーはサンジが鼻血で死にかけて魚人の輸血が必要って言う展開もやりたいことはわかるけど割と無理のある展開をやるよね

119 20/03/28(土)22:52:08 No.675006399

最後の結末についてはシャンクスにすら言葉を濁されてる

120 20/03/28(土)22:52:16 No.675006447

>そもそもこれまで白ひげが敗北者なんて誰も言ってないからいきなり言われても困惑しかなかった… 完全に負け惜しみで言っただけだからな… 赤犬自身そう思ってないだろうし

121 20/03/28(土)22:52:19 No.675006460

まさか苦し紛れの煽りがクリティカルヒットするとは…

122 20/03/28(土)22:52:33 No.675006535

ルフィのダチは命張って助けてくれるのに敗北者の親子ごっこはさあ…

123 20/03/28(土)22:52:50 No.675006638

単巻あたりの話数がとんでもないことになって怒られてたのってこの辺だっけ?

124 20/03/28(土)22:52:57 No.675006675

あの時点でほぼ白ひげの死亡確定してたのになおもバカやるエースはホントどうしようもない親不孝者だと思う

125 20/03/28(土)22:53:01 No.675006705

エースはまあこういう奴だけどこんだけ劇的な経験したんだから成長しても良かったんじゃないでしょうか…

126 20/03/28(土)22:53:07 No.675006735

>当時は最高潮の盛り上がりからのこれだったから困惑ばかりでネタにもならなかった リアルタイムだと唐突に出てきた実の上下関係でめちゃくちゃ荒れたからエースが急にバカになって乗ったのはそこまでネタにされてなかったしな

127 20/03/28(土)22:53:12 No.675006761

敗北者の息子の残党に恨まれててもおかしくない

128 20/03/28(土)22:53:18 No.675006790

そもそも赤犬もおまえなんなんだよ! 白ひげに完膚なきまでにボコボコにされていたのに復活早すぎだろ!

129 20/03/28(土)22:53:26 No.675006837

>最後の結末についてはシャンクスにすら言葉を濁されてる それとかドレスローザの愚民とか何だかんだ意識して描いてるのはちょっと安心する

130 20/03/28(土)22:53:28 No.675006847

白ひげ一家は家族じゃなくて甘やかすだけの家族ごっこだったって象徴シーン

131 20/03/28(土)22:53:32 No.675006871

ワンピース無料だから全部読んでこのシーンを踏まえた上でオマツリ男爵見たもんだからお茶の間海賊団の存在に耐えられなかった

132 20/03/28(土)22:53:40 No.675006925

改めて見ても!→?の困惑が凄い

133 20/03/28(土)22:53:45 No.675006961

尾田先生キャラの価値観を大事にしてて一貫して描いてるのかなり好きだけど そのせいでかなり無理のある展開でも平気で描く

134 20/03/28(土)22:53:59 No.675007033

>リアルタイムだと唐突に出てきた実の上下関係でめちゃくちゃ荒れたからエースが急にバカになって乗ったのはそこまでネタにされてなかったしな 当時はロギア全盛期だから火を焼き尽くすマグマってなんだよってなったよね

135 20/03/28(土)22:54:05 No.675007071

多くのキャラが株を上げまくった頂上戦争編で唯一株を落としたバカ息子二人の片割れ

136 20/03/28(土)22:54:19 No.675007158

>まさか苦し紛れの煽りがクリティカルヒットするとは… そもそも白ひげ自身は海賊王になるつもりもなく家族ごっこで満足してたんだし あれ刺さるのって親父を海賊王にしようとしてたエースだけなんだよね

137 20/03/28(土)22:54:55 No.675007358

一連の言動見てるとこの海賊団傷の舐め合いだけで腹割って話ししてない感がハンパない

138 20/03/28(土)22:55:08 No.675007438

白ひげより先に逝った親不孝者なのは順番逆にできなかったかなとなるが

139 20/03/28(土)22:55:41 No.675007613

尊厳ぶち壊し性癖考えると白ひげをいかに無残にするか考えるとどうしてもエースを殺すしかない

140 20/03/28(土)22:55:44 No.675007639

>まさか苦し紛れの煽りがクリティカルヒットするとは… エースの場合赤犬が白ひげ褒めてもキレそうだからな…

141 20/03/28(土)22:55:44 No.675007642

ここでエースが急にバカになったっていうけど 黒ひげ追いかけるときから既に命令違反のバカだったし…

142 20/03/28(土)22:55:45 No.675007646

赤犬の悪口に反応して立ち向かうのは既定路線だったのは分かるからここが唐突なのだけはどうにかしてほしかった

143 20/03/28(土)22:55:50 No.675007685

ルフィとの最後の会話シーンまでサボやら新情報の嵐で感動より困惑が先に来るのいいよね

144 20/03/28(土)22:55:59 No.675007740

まとめて読んだら海軍と白ひげ海賊団の総力戦にルフィたちが乱入してエースを奪還って流れがすごく熱くて読みごたえあった それだけにルフィエース共闘から死ぬまでの流れが…

145 20/03/28(土)22:56:07 No.675007784

>尾田先生キャラの価値観を大事にしてて一貫して描いてるのかなり好きだけど >そのせいでかなり無理のある展開でも平気で描く 最近は割と無理の少ない展開になって来たので定期的な休載は偉大だと思う

146 20/03/28(土)22:56:12 No.675007812

本当に一ミリたりとも白ひげの気持ちを汲めてないのが最高にピエロ過ぎる

147 20/03/28(土)22:56:26 No.675007873

結果だけ見ればルフィを庇って死んだんだけどそもそも挑発に乗らなければルフィも足を止めなかったからな…

148 20/03/28(土)22:56:32 No.675007900

託すべきエースが居なくなったから最後にワンピースは存在するって宣言するので順序は変えられないと思う

149 20/03/28(土)22:56:49 No.675008011

>ここでエースが急にバカになったっていうけど >黒ひげ追いかけるときから既に命令違反のバカだったし… まぁあれはルール作っておいて日和った白ひげも悪い部分があるし…

150 20/03/28(土)22:57:16 No.675008181

あれだけデカくなった白ひげ海賊団で家族ごっこやるのがそもそも無理有ったんだよ

151 20/03/28(土)22:57:44 No.675008329

赤犬の場合世を乱す海賊どもめ!お前らみたいなごろつきが天下をとれると思うなよ!くらいの意図しかないし 海軍の連中は多かれ少なかれこういう思考はしてるからな マジでつっかかってきたのは?にしかならないというか…

152 20/03/28(土)22:57:53 No.675008390

赤犬は藤虎に出ていかれたときも?ってなってたし 無意識の煽り性能がどうかしている

153 20/03/28(土)22:58:00 No.675008444

>あれだけデカくなった白ひげ海賊団で家族ごっこやるのがそもそも無理有ったんだよ おでん過去編くらいの規模でギリギリだよね

154 20/03/28(土)22:58:11 No.675008505

もうさあ行こうって場面だった

155 20/03/28(土)22:58:40 No.675008667

>赤犬は藤虎に出ていかれたときも?ってなってたし >無意識の煽り性能がどうかしている どうしてこんな人に元帥任せちゃったんですか… どうして…

156 20/03/28(土)22:58:40 No.675008669

結局白髭を親父と慕っても実の親父の血には逆らえないのがいいよね

157 20/03/28(土)22:58:47 No.675008713

逃げ切れてれば命をかけて海軍の総戦力から息子を奪還した男として勝ち逃げさせてやれたのに

158 20/03/28(土)22:59:06 No.675008804

生きたいよお…って涙流したエースはなんだったんだマジで

159 20/03/28(土)22:59:14 No.675008849

海賊王の血は争えないなってなるけどなんで負けて死ぬんだよ! ここで赤犬をブチのめせよ!

160 20/03/28(土)22:59:15 No.675008855

この時代の名が白ひげだあ!

161 20/03/28(土)22:59:19 No.675008880

ウソップのケジメの話を見ると白ひげ自体器が大きいというより日和っただけみたいに思える

162 20/03/28(土)22:59:28 No.675008917

黒ひげ見逃すとサッチがドッチになるし 白ひげはエース助けないって選択肢も取らない海賊だからなるべくしてなった敗北者ではあるんだけど

163 20/03/28(土)22:59:35 No.675008953

エースもあれだけどコビーの命が勿体ない!って発言も あの場面的にはかなりひでぇと思う 黒ひげが現在進行形で暴れてるときにいうこっちゃねぇ

164 20/03/28(土)22:59:41 No.675008990

>どうしてこんな人に元帥任せちゃったんですか… >どうして… こんなんでも正義のために滅私してるのは間違いないから…

165 20/03/28(土)23:00:00 No.675009100

せめて白ひげ以外で誰かピンチならそいつを守るためにも煽りにのったとか解釈出来たよね… 誰もピンチになってない…

166 20/03/28(土)23:00:04 No.675009125

>ここで赤犬をブチのめせよ! 勝てるわけがなさすぎる…

167 20/03/28(土)23:00:12 No.675009190

俺は絶対に人生に悔いは残さねえ!ってのを何度も描写してるけど あんな赤犬の捨て台詞をスルーしただけで後々悔いが残りそう…ってなるのはみみっちいなとしか思えない

168 20/03/28(土)23:00:22 No.675009263

エースが死ななきゃ物語が動かなかった訳でもないよね… 動機は違えどルフィが力不足を実感してレイリーに師事する流れは揺らがないんだし

169 20/03/28(土)23:00:24 No.675009273

白ひげに対するメイン盾とエース処刑のヘイトは分けてよかったと思う 赤犬の覇気と耐久がすごいことになって実の相性とかじゃなくエース弱いやんってなる

170 20/03/28(土)23:00:30 No.675009292

救済挟むようになって初の長編のゾウからは安定して面白いから週間連載って辛いんだなって

171 20/03/28(土)23:00:33 No.675009303

とは言えここで赤犬捌いても後に来る黒ひげに死体レイプされる白ひげ見てエースが逃げるかな…

172 20/03/28(土)23:00:45 No.675009368

海賊が我が物顔で闊歩しすぎだから赤犬のスタイルも別に悪くはないんだよな

173 20/03/28(土)23:01:05 No.675009501

尾田セン聖の中じゃエースはああいうキャラだったんだろうけど 読者にはまだ伝わってなかったから困惑するんだよ

174 20/03/28(土)23:01:29 No.675009663

>ウソップのケジメの話を見ると白ひげ自体器が大きいというより日和っただけみたいに思える ゾロだって流石に仲間殺して逃げた奴を追わせろって切れたクルーに 追うなって船長命令してんのみたら対応変わる気がする

175 20/03/28(土)23:01:30 No.675009672

>>ここで赤犬をブチのめせよ! >勝てるわけがなさすぎる… まあ後から思うとその通りなんだが リアルタイムだとえぇ…この流れであっさり負けんの…みたいな感じで荒れたなあ

176 20/03/28(土)23:01:31 No.675009676

>尾田セン聖の中じゃエースはああいうキャラだったんだろうけど >読者にはまだ伝わってなかったから困惑するんだよ エースそんな出番ないからよく分からなかったしな

177 20/03/28(土)23:01:58 No.675009832

>とは言えここで赤犬捌いても後に来る黒ひげに死体レイプされる白ひげ見てエースが逃げるかな… とりあえず船乗っけて出港させれば泣きながら親父ィィィ!位しか出来ないだろうし…

178 20/03/28(土)23:02:02 No.675009857

>白ひげに対するメイン盾とエース処刑のヘイトは分けてよかったと思う >赤犬の覇気と耐久がすごいことになって実の相性とかじゃなくエース弱いやんってなる 覇王色の覇気をあそこまでブチ抜ける赤犬の覇気はちょっと強過ぎるよね… いや強くて当然ではあるんだけどさ

179 20/03/28(土)23:02:09 No.675009900

>エースが死ななきゃ物語が動かなかった訳でもないよね… >動機は違えどルフィが力不足を実感してレイリーに師事する流れは揺らがないんだし 死に方があれなだけでエースが死ぬのもそれ以降の流れも死んだほうが良かったと思うよ

180 20/03/28(土)23:02:09 No.675009902

>そもそも赤犬もおまえなんなんだよ! >白ひげに完膚なきまでにボコボコにされていたのに復活早すぎだろ! このあと白ひげ顔面削るし単純に強い

181 20/03/28(土)23:02:13 No.675009922

>尾田セン聖の中じゃエースはああいうキャラだったんだろうけど >読者にはまだ伝わってなかったから困惑するんだよ どんだけ周りの人間に止められても逃げなかったサボの回想先にやっとけばよかったな

182 20/03/28(土)23:02:21 No.675009985

ルフィがエースいいよ行こう!って引っ張ってるのが悲しい

183 20/03/28(土)23:02:25 No.675010012

エースを白ひげの意図全部無視して無様にしたのは意図的じゃねぇかな

184 20/03/28(土)23:02:27 No.675010036

結局エースって反省と後悔から成長できなかったね

185 20/03/28(土)23:02:52 No.675010199

扉絵連載で潜入中だろうと親父の悪口は許さねえって描写で描ききったと思ってるかも知れない

186 20/03/28(土)23:02:59 No.675010257

青雉黄猿と比べて赤犬大暴れすぎる…

187 20/03/28(土)23:03:22 No.675010418

>尾田セン聖の中じゃエースはああいうキャラだったんだろうけど >読者にはまだ伝わってなかったから困惑するんだよ 白ひげ海賊団は同法殺しを許さないって誓いを消してエースが独断で黒ひげ追い回してるみたいな描写にすれば良かったのかも

188 20/03/28(土)23:03:25 No.675010432

要はエースが赤犬の煽りに乗る場面がもっと丁寧に描かれてたら良かっただけ 作者も頑張って言葉を選んで赤犬に悪口言わせてるのがわかるけどこんな完全に勝ち逃げの状態じゃどんなに言っても負け惜しみにしか見えない せめて白ひげとか丸子とかせめてスクアードとかが赤犬に殺されそうになってる時にこの流れだったらまだマシだった

189 20/03/28(土)23:03:34 No.675010496

スレ画の後のシーンのせいでしばしば決め台詞にされるのいいよね…よくない… https://youtu.be/B-S5ja-J3fg?t=181

190 20/03/28(土)23:03:38 No.675010527

親孝行よりも自分の人生に悔いを残さないことが大事なキャラって先に描写されてもそれはそれで困るが…

191 20/03/28(土)23:03:41 No.675010547

実はシャンクスの計画通りだった!

192 20/03/28(土)23:03:47 No.675010585

ルフィ庇って死ぬだけだとルフィ側に責任が重くなり過ぎるしエースの自滅は必須条件なんだ でもこれ以上に上手い自滅されてもそれはそれでクソが!って胸糞すぎるジレンマ

193 20/03/28(土)23:03:49 No.675010605

>扉絵連載で潜入中だろうと親父の悪口は許さねえって描写で描ききったと思ってるかも知れない せめてアラバスタで示してほしかったな

194 20/03/28(土)23:03:57 No.675010654

ルフィはロジャーとは違うって掘り下げは必要だと思うので エースには死んでもらったほうが都合がいいのは確か

195 20/03/28(土)23:03:58 No.675010660

白ひげとしては死んだ息子の仇討で更に息子が死ぬのを避けたかったとかなんだろうけど このへんからエースとの既に価値観の相違が凄い

196 20/03/28(土)23:04:14 No.675010768

>エースを白ひげの意図全部無視して無様にしたのは意図的じゃねぇかな シャンクスもああロジャー船長もこんなタイプだったなあ 血は争えなかったか~みたいなセリフ後から来るしね

197 20/03/28(土)23:04:20 No.675010806

黄猿はむしろ一歩引いたようでいきなり狙撃してくるから逆に怖い

198 20/03/28(土)23:04:24 No.675010844

>実はシャンクスの計画通りだった! 殺して正解だった!あいつはエースじゃない

199 20/03/28(土)23:04:43 No.675010987

ルフィは幼少期の経験ちゃんと糧にして我慢するべきところは我慢するからね

200 20/03/28(土)23:04:46 No.675011006

>エースを白ひげの意図全部無視して無様にしたのは意図的じゃねぇかな あれは間違いなく意図的にやってる やってるがそこまでのエースの描写が少なすぎてエースがこんな奴って読者に伝わってなかった…

201 20/03/28(土)23:05:02 No.675011117

>実はシャンクスの計画通りだった! シャンクス 赤犬のだった!?

202 20/03/28(土)23:05:20 No.675011241

>シャンクス >赤犬のだった!? ホモかよぉ…

203 20/03/28(土)23:05:24 No.675011263

流石に唐突すぎたし単純な尾田先生のスケジュール管理ミスだと思う

204 20/03/28(土)23:05:49 No.675011410

そういやエースってアラバスタでチラッと出て黒ひげと戦ったくらいしか活躍ねぇのな

205 20/03/28(土)23:06:04 No.675011496

シャンクスの墓前での言葉も結局エースが否定してるロジャーとの血の繋がりみたいのでひどいってなったよ

206 20/03/28(土)23:06:09 No.675011529

エースのキャラが伝わってようと反応はあまり変わらなかったと思うぞ ようはここまでの盛り上がりとの落差のせいだから

207 20/03/28(土)23:06:13 No.675011560

エース自体ルフィの子供時代に出てきてなかった ポッと出だし なんか知らんけどやけに人気あったっぽいのが謎 CMとか映画の放映前でもやたら愛してくれてありがとうのシーン流すし 困惑しかしないキャラだ

208 20/03/28(土)23:06:15 No.675011570

逆に白ひげがどういうやつなのかは掘り下げられてる

209 20/03/28(土)23:06:15 No.675011573

無料公開で一気に読んだけど死んだ白ひげを馬鹿にされて弔い合戦的に死ぬのかと思ってたら白ひげに逃がしてもらったのに挑発乗ったの!?ってびっくりした

210 20/03/28(土)23:06:16 No.675011576

>流石に唐突すぎたし単純な尾田先生のスケジュール管理ミスだと思う 新世界編に移行するための決定的なターニングポイントが欲しかったのかなぁ…

211 20/03/28(土)23:06:36 No.675011677

白ひげが病んだ結果他の三皇ににらみを聞かせたまま黒ひげを追えなくなってたのが悪いところはある

212 20/03/28(土)23:07:09 No.675011912

>新世界編に移行するための決定的なターニングポイントが欲しかったのかなぁ… 単行本あたりの話数って割と重要だから…

213 20/03/28(土)23:07:55 No.675012264

ここから急にいい兄貴から引けんのエースになってわらう

214 20/03/28(土)23:08:08 No.675012363

馬鹿が馬鹿な死に方しただけではドラマにならんと言う

215 20/03/28(土)23:08:19 No.675012444

>>新世界編に移行するための決定的なターニングポイントが欲しかったのかなぁ… >単行本あたりの話数って割と重要だから… 尾田っちメリハリつけるために1巻あたりの話数めっちゃ調整してるもんな たまに11~12話くらい収録しててコミックス分厚い時あるし

216 20/03/28(土)23:08:21 No.675012460

エースの死って着地点に持ってくのに突然駆け足になったって感じだよね それこそ上下関係うんぬんもちゃんと尺割いてればもうちょいマトモな説明出来そうだし

217 20/03/28(土)23:08:26 No.675012499

サンキューオヤジ!のあとに即スレ画だからページ読み飛ばしたのかと思ったわ!

218 20/03/28(土)23:08:39 No.675012584

実際この場を逃げ切っても後でまた1人で勝手に黒ひげに突っかかりに行きそうだ…

219 20/03/28(土)23:08:48 No.675012657

エニエスロビーからずっとテンポ重視でかなり前の段階からエースこの話数で殺してくれってオーダーあったらしいから 多分話数もうちょいかければ唐突感減ったと思う

220 20/03/28(土)23:09:08 No.675012794

アラバスタの時はルフィを大人にした様な飄々とした兄貴だったし人気出るとは思った 当時は滅茶苦茶強かったし

221 20/03/28(土)23:09:22 No.675012887

さすがにセン聖も後悔してるのかif展開を書いてたよね

222 20/03/28(土)23:09:26 No.675012928

兄弟2人揃うシーンはいいシーンなんだけどなぁ

223 20/03/28(土)23:09:51 No.675013108

少なくともこのコマの?はいらない

224 20/03/28(土)23:09:52 No.675013110

まあ救出護衛ミッションの失敗を経験する話だからどのルートたどってもなんでだよクソ!になってたと思うが いきなり救出対象がボスに向かっていったのでタイムロスになりましたは最悪のパターンすぎるよ

225 20/03/28(土)23:10:09 No.675013228

>エースこの話数で殺してくれってオーダーあったらしいから そんなのあるんだ…

226 20/03/28(土)23:10:26 No.675013360

>兄弟2人揃うシーンはいいシーンなんだけどなぁ 3のやつが合鍵作って救助成功して並び立つルフィとエースいいよね… からのこれ

227 20/03/28(土)23:10:44 No.675013499

>>エースこの話数で殺してくれってオーダーあったらしいから >そんなのあるんだ… 「」の言うことだぞ!

228 20/03/28(土)23:10:48 No.675013534

>アラバスタの時はルフィを大人にした様な飄々とした兄貴だったし人気出るとは思った >当時は滅茶苦茶強かったし 150話ごとに登場しては人気掻っ攫う男とか言われてたな…

229 20/03/28(土)23:11:29 No.675013882

>実際この場を逃げ切っても後でまた1人で勝手に黒ひげに突っかかりに行きそうだ… 親父の敵討ちと称して無謀なことして死ぬだろうな

230 20/03/28(土)23:11:31 No.675013891

エースだって火と煙じゃ勝負がつかないとか言ってたしその意趣返しで赤犬も…

231 20/03/28(土)23:11:50 No.675014064

私がここにいる理由が亡き同胞を弔うためだとしたら貴様私を笑うカネ!? は本当にかっこいいよね…

232 20/03/28(土)23:12:31 No.675014340

覇気とかでてきてロギアへの対策が出てきたと思ったらエースについては普通に能力の相性だったのが一番わからん

233 20/03/28(土)23:13:16 No.675014648

挑発に乗る下りだけマジでいらないつーかない方が不自然さ消えるくらい浮いてるシーン

234 20/03/28(土)23:13:39 No.675014803

無料公開で一気に読んだけどやっぱライブ感ありつつも話の盛り上げがすごいね…兄弟タッグの瞬間とか一枚絵としてよすぎる からの唐突な見慣れたシーン突入で笑っちゃったよ 一気読みだからいいけどこれ連載リアルタイムで追ってた人たちはどんな顔してたんだろってなった

235 20/03/28(土)23:13:41 No.675014819

ここが困惑じゃなく挑発に乗ってくれたぜってニヤリ顔とかだったらまだ…

236 20/03/28(土)23:13:43 No.675014831

>覇気とかでてきてロギアへの対策が出てきたと思ったらエースについては普通に能力の相性だったのが一番わからん ぶっちゃけただ俺と貴様じゃ同系統の能力でも鍛え方が違う!とかで良かったよねっていまだにちょくちょく言われてるからな…

237 20/03/28(土)23:13:47 No.675014868

何で大半の参戦キャラが株上げてるのに肝心のエースが自分からどん底に叩き落すんだよ…

238 20/03/28(土)23:13:51 No.675014891

しかしそのいらない部分がロジャーらしさという…

239 20/03/28(土)23:14:01 No.675014952

いくら扉絵連載でそういうヤツとして描いてるって言われても そういうヤツでもこの状況でそう動かないだろって思うよ

240 20/03/28(土)23:14:09 No.675015001

>挑発に乗る下りだけマジでいらないつーかない方が不自然さ消えるくらい浮いてるシーン 何が面白いって赤犬ですらなんで乗ったんだこいつ…って空気なとこ

241 20/03/28(土)23:14:41 No.675015178

このシーンほんと意味わからんからない方がマシなんだよね 前後の盛り上がり的にも異質

↑Top