ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/28(土)20:07:07 No.674949016
「」の絵の先生貼る
1 20/03/28(土)20:11:06 No.674950240
どいつもこいつもこいつおすすめしてきて辟易してきた
2 20/03/28(土)20:12:57 No.674950842
気持ちはわかるが…
3 20/03/28(土)20:14:31 No.674951333
絵とお金稼ぐの上手いよね 好き嫌いハッキリ別れるタイプなのは分かる
4 20/03/28(土)20:15:33 No.674951670
ハゲ隠しに帽子かぶってるの?
5 20/03/28(土)20:16:42 No.674952032
まあ絵が上手いからあんたほどの実力者が言うのなら…ってなるからな…
6 20/03/28(土)20:19:21 No.674952907
こう考えようとかこういう習慣付けようって話が多いから絵描いてないけど絵描いた気になりたい人にも人気
7 20/03/28(土)20:25:20 No.674954875
サムネで引くけど言ってることは普通の精神論だった
8 20/03/28(土)20:27:16 No.674955573
精神論だけじゃなくて一から講座してくれたら先生だが…
9 20/03/28(土)20:28:26 No.674955986
前に絵が上手いなと思ってヒをフォローしてたけど何かツイートが説教臭くて外したおじさん
10 20/03/28(土)20:28:31 No.674956011
精神論部分は自分には実行できなかったり合わなかったりする部分があるけど 実技でのちゃんと資料みろって話とか なんとなくでポーズ取らせたい時に三角の図形の中に適当に収めて描く みたいな話はいい感じだった
11 20/03/28(土)20:29:13 No.674956255
サムネがだいたい煽ってくるから開く気が起きない このへん損してるなと思う
12 20/03/28(土)20:29:41 No.674956439
上手い人こそ資料をちゃんとみてるとかそんな話は良い
13 20/03/28(土)20:30:05 No.674956570
小さい成功を重ねて行こうってのはマネしたい
14 20/03/28(土)20:30:24 No.674956688
ずっとマトモなことを言ってくれてるけど サムネで強い言葉使いすぎる
15 20/03/28(土)20:31:10 No.674956957
サムネでいらん敵作ってそうだなと思うけど まあそっちの方が再生数稼げるだろうからいいのか…
16 20/03/28(土)20:31:14 No.674956987
サムネと語り口は嫌いだけど実際役に立ってるから悔しい
17 20/03/28(土)20:34:50 No.674958233
視聴者の作品を添削するの見てる
18 20/03/28(土)20:35:36 No.674958502
楽しそうだなと思ったのは昔の自分の絵をリメイクして 自分の成長を実感するみたいな話
19 20/03/28(土)20:40:54 No.674960321
結構勉強になること多いし唯一追ってるユーチューバー
20 20/03/28(土)20:42:51 No.674960997
自分でもそう思ってたんだ!って部分に説得力を与えてくれるのが助かる 自分の考えに対して上手い人のお墨付きみたいなのが欲しかったんだろうな俺
21 20/03/28(土)20:42:53 No.674961012
お絵描き初心者向けだからまずは持続して絵描いてもらおうって事で精神論が多いのかなって印象
22 20/03/28(土)20:44:02 No.674961455
精神論とかはそんな事言わないと分からない子向けなのかなって見てる 生で視聴者からのイラストを添削するのは流石プロでやってるだけあって見てて面白い この手の他者の絵の添削は元の絵の意図無視して好き勝手にやって台無しにする人多いけどそういうのは今の所なくていい
23 20/03/28(土)20:46:28 No.674962295
>生で視聴者からのイラストを添削するのは流石プロでやってるだけあって見てて面白い >この手の他者の絵の添削は元の絵の意図無視して好き勝手にやって台無しにする人多いけどそういうのは今の所なくていい 添削凄く面白いけど描くの早くて描き方とかは参考に出来ない… 構図とかの話は凄く参考になる
24 20/03/28(土)20:46:59 No.674962492
喋り方と編集の仕方がイライラするけど内容はいいんだよな…
25 20/03/28(土)20:48:19 No.674962952
>サムネで強い言葉使いすぎる 多分それが閲覧数上げるコツなんだろうなって でも良い気しないよねああいうの
26 20/03/28(土)20:48:21 No.674962964
精神論は要らない
27 20/03/28(土)20:49:07 No.674963199
精神論もわりと自分的にはありがたい
28 20/03/28(土)20:49:16 No.674963238
最近は絵の技術の講座自体よりも絵に取り組む精神論みたいなのがわりと流行りだしね その手の本もいろいろ出てるし
29 20/03/28(土)20:49:27 No.674963299
精神論も聞いてるけどどっちかって言うとお絵かきライブ配信とかイラスト講座の方をやってほしいかなぁ
30 20/03/28(土)20:50:22 No.674963618
精神論はいいから具体的に教えてくだち!ってなる
31 20/03/28(土)20:50:43 No.674963751
工程の説明は大変参考になった
32 20/03/28(土)20:51:14 No.674963927
プロの精神論だからそれはそれでって感じ 技術はまぁ他の人の見よう
33 20/03/28(土)20:51:35 No.674964051
結構タメになってるからありがたい
34 20/03/28(土)20:52:19 No.674964311
この人のおかげでカラーラフ始めたけどいい感じだよ
35 20/03/28(土)20:52:40 No.674964427
Tさんの反応が気になる
36 20/03/28(土)20:52:56 No.674964510
絵は作るものってのはハッとなった
37 20/03/28(土)20:53:09 No.674964594
精神論っていうか今は上手な人の絵が山ほど見れちゃうから 自分と比べて早いうちに筆を折っちゃわないで まずは描くのを続けられるようにってシフトしてるのかもね
38 20/03/28(土)20:53:28 No.674964699
髪の塗り方とかめちゃくちゃ具体的で助かる
39 20/03/28(土)20:53:46 No.674964804
まず考え方の勘違いを外してからじゃないと集中の仕方も変わってくるしね 真面目に頑張らなきゃ!って思い込んでると楽しむとか苦手なことはしないとかできないし
40 20/03/28(土)20:54:02 No.674964909
一人語りしてるおっさんの顔ずっと見てるのがつらい
41 20/03/28(土)20:54:28 No.674965090
昔はお絵描きBBSで下手な自分でも沢山反応貰えたけど今の子はヒとか渋でプロと比べちゃう機会多いからね…
42 20/03/28(土)20:54:29 No.674965093
カラーラフと清書後で失われたものを取り戻す作業を意識的にやるのは結構目から鱗だったな…
43 20/03/28(土)20:55:36 No.674965504
>一人語りしてるおっさんの顔ずっと見てるのがつらい 音声だけ聞けば?
44 20/03/28(土)20:55:56 No.674965626
ただ手本が多いってのもまた幸せなことなんだよな 気持ちさえ折れなければな!
45 20/03/28(土)20:56:24 No.674965797
運動に目覚めて一日何時間もやるようになってしまって…という体験談を聞いて あー…そういう凝るタイプかあ…凝るタイプは強いよな…やっぱ俺とは出来が違う… みたいなことを思って挫折しそうになった俺はか弱すぎる
46 20/03/28(土)20:57:37 No.674966248
この人の絵で老後まで戦えるのかなぁと思ってしまった
47 20/03/28(土)20:57:58 No.674966368
精神論見るくらいな似たような自己啓発本一冊読んだほうがいいよ 同じこと詳しく書いてあるから
48 20/03/28(土)20:58:44 No.674966631
>この人の絵で老後まで戦えるのかなぁと思ってしまった 意識して絵柄変えてる人だから10年もしたらまたニーズに合わせて変えてるんじゃないの
49 20/03/28(土)20:58:46 No.674966646
>精神論はいいから具体的に教えてくだち!ってなる 動画見てるとわりとしてるぞ
50 20/03/28(土)20:59:31 No.674966903
>同じこと詳しく書いてあるから 同じこと書いてあるなら無料ですぐ済ませられる動画でいいのでは…?
51 20/03/28(土)20:59:34 No.674966931
髪の塗り方だとかは普通に参考になるし絵の先生ではあるけど喋りは鬱陶しい…アンチコメントに返信して見た動画とかサムネ見るだけで具合悪くなるけど開くやついるのかアレ…
52 20/03/28(土)21:00:10 No.674967155
井の中の蛙にあえてなる事も必要ってのはなるほどと思った
53 20/03/28(土)21:00:18 No.674967202
パクチーを減らす話はすごく共感した
54 20/03/28(土)21:00:30 No.674967275
>髪の塗り方だとかは普通に参考になるし絵の先生ではあるけど喋りは鬱陶しい…アンチコメントに返信して見た動画とかサムネ見るだけで具合悪くなるけど開くやついるのかアレ… 2万人くらい再生してるし開く人たくさんいるみたいだけど
55 20/03/28(土)21:00:39 No.674967326
バキのカラーページ週間でよくこんなクオリティで描けるなと思ったらこの人がやってたんだよな
56 20/03/28(土)21:01:57 No.674967825
>パクチーを減らす話はすごく共感した 結構個性は重要と思いがちだもんな…
57 20/03/28(土)21:02:06 No.674967887
こうすればいいよって具体例出してくれるのは良い だがそれが出来ないからこの人の動画をみているんだ 分かれ分かってくれ
58 20/03/28(土)21:02:15 No.674967926
>パクチーを減らす話はすごく共感した 個性なんて盛った方が良いじゃん!俺の味!って思ってたから面白かったね
59 20/03/28(土)21:02:17 No.674967937
精神論ってよりビジネス書って印象だった 作画技術向上の為にやりたくない部分を如何に詰めていくかって感じ
60 20/03/28(土)21:02:30 No.674968028
ハキハキ聞きやすく喋ろうとしてすごい不自然になってるのはもうちょっと自然体で喋れないものか
61 20/03/28(土)21:02:30 No.674968029
>髪の塗り方だとかは普通に参考になるし絵の先生ではあるけど喋りは鬱陶しい…アンチコメントに返信して見た動画とかサムネ見るだけで具合悪くなるけど開くやついるのかアレ… 炎上商法みたいなもんだし… 再生数稼げればそれでいいんでしょ
62 20/03/28(土)21:02:47 No.674968165
>個性なんて盛った方が良いじゃん!俺の味!って思ってたから面白かったね 企業が求めてくるものは確かに違うよねって思った
63 20/03/28(土)21:03:05 No.674968274
>あー…そういう凝るタイプかあ…凝るタイプは強いよな…やっぱ俺とは出来が違う… 俺は凝り性じゃないし自分にはできないよー なんて思いました? でもそれ完っ全に間違ってますよ!
64 20/03/28(土)21:03:08 No.674968296
パクチーは性癖が尖っていくアレと一緒か
65 20/03/28(土)21:03:21 No.674968369
>炎上商法みたいなもんだし… >再生数稼げればそれでいいんでしょ 再生数は大事だろ…再生数いらないなら動画じゃなくてもいいわけだし
66 20/03/28(土)21:03:21 No.674968374
わりと図星ついてくるし絵は才能じゃなくて努力ですみたいな話されるとじゃあ俺は努力足りないのか?てなるからムカつく と思う時もある
67 20/03/28(土)21:03:59 No.674968635
仮面かぶるかマスクしたらもっと人気出ると思う
68 20/03/28(土)21:04:09 No.674968693
その努力の仕方まで教えてくれてるじゃないか
69 20/03/28(土)21:04:27 No.674968808
絵だけじゃやっていけるかわからないからyoutuberになりたいのか
70 20/03/28(土)21:05:06 No.674969063
美大出とかに比べれば努力してないだろ
71 20/03/28(土)21:05:08 No.674969080
>仮面かぶるかマスクしたらもっと人気出ると思う それするなら顔出しいらないんじゃないかな まぁ現状顔出しもなくていいかなって思ってみてるけど
72 20/03/28(土)21:05:23 No.674969171
>ハキハキ聞きやすく喋ろうとしてすごい不自然になってるのはもうちょっと自然体で喋れないものか パクチー論の影響なんだろうけど、YouTube向きに味を研究しすぎて 逆にクセ強いよね
73 20/03/28(土)21:05:24 No.674969179
この人って何描かせても安定して80点くらいの都合のいい商業絵描きって感じだからあんま好きじゃないな この人自身の好きなものが全然見えてこない
74 20/03/28(土)21:05:42 No.674969303
「」はパクチーだからな…
75 20/03/28(土)21:05:47 No.674969330
スランプ時のしばらく描くの休んだほうがいいですよの罠についての解説は腑に落ちたわ
76 20/03/28(土)21:06:15 No.674969537
プロは妬まれて大変だなって思った
77 20/03/28(土)21:06:25 No.674969604
好きなものを描いてた頃は全く世間受けしない絵だったから そういう意味でも受ける絵を描くってことにはかなりの実力がある
78 20/03/28(土)21:06:31 No.674969645
>「」はパクチーだからな… カメムシみたいな体臭つったかてめー!