20/03/28(土)14:54:20 東京っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/28(土)14:54:20 No.674866680
東京って頭おかしくね? こんなの覚えられないよ
1 20/03/28(土)14:55:04 No.674866800
必要な経路だけ覚えろよ 馬鹿かよ
2 20/03/28(土)14:55:28 No.674866877
テロが起きても仕方ないね
3 20/03/28(土)14:55:46 No.674866941
鉄オタは丸暗記してるらしいな
4 20/03/28(土)14:56:14 No.674867025
むしろこんなに広域なのに周りはともかく都心部の部分見てもこんだけしかないのか
5 20/03/28(土)14:57:57 No.674867341
どこも埋まってて新しく駅作る場所が無い
6 20/03/28(土)14:58:42 No.674867477
乗換検索が無い時代はどうやって移動してたんだろう
7 20/03/28(土)14:58:51 No.674867508
田舎者って全部丸覚えしなきゃいけないと思ってんの?
8 20/03/28(土)14:59:08 No.674867564
全部覚えなくても使う路線だけ分かりゃいいんだよこんなのは
9 20/03/28(土)15:00:59 No.674867954
>乗換検索が無い時代はどうやって移動してたんだろう 学生とかリーマンとかミニ時刻表をバッグに入れてる人らが結構いたな
10 20/03/28(土)15:01:45 No.674868130
半分以上東京じゃねーじゃねーか
11 20/03/28(土)15:02:18 No.674868256
電車の乗り換えが入り組んでいたのでミステリーの殺人トリックに頻繁に使われた程です
12 20/03/28(土)15:02:19 No.674868259
覚えてないよ 必要なときに見るくらい
13 20/03/28(土)15:02:46 No.674868367
逆にこれだけあるから何も覚えてなくても 多分あっちの方でしょって方向乗ったらだいたいたどり着くよ
14 20/03/28(土)15:03:34 No.674868517
案外スカスカな場所もあって面白いよね
15 20/03/28(土)15:03:53 No.674868575
>逆にこれだけあるから何も覚えてなくても >多分あっちの方でしょって方向乗ったらだいたいたどり着くよ 大体数分感覚で来るしなあ 田舎はたかが急行1本を20分とか普通に待ったりする
16 20/03/28(土)15:03:55 No.674868582
乗り換え案内アプリがあるからよく使う路線の駅しか知らない
17 20/03/28(土)15:04:24 No.674868686
よほどわからなきゃ駅員さんに訪ねて目的の駅言えば何番線のどれ乗ればいいとか教えてくれるときもある
18 20/03/28(土)15:04:44 No.674868753
「」知ってるか 東京人ほど駅名も道路名も知らない 「246号線沿いのあの店が」とか言いたがるのはだいたい田舎出身者
19 20/03/28(土)15:05:20 No.674868876
>>乗換検索が無い時代はどうやって移動してたんだろう >学生とかリーマンとかミニ時刻表をバッグに入れてる人らが結構いたな システム手帳の路線表は今でも現役
20 20/03/28(土)15:08:36 No.674869633
むかしちい散歩とか見てて知らない駅ばかりだ…て思い見てた東京人
21 20/03/28(土)15:08:58 No.674869727
>「」知ってるか >東京人ほど駅名も道路名も知らない >「246号線沿いのあの店が」とか言いたがるのはだいたい田舎出身者 駅名は知ってるだろ
22 20/03/28(土)15:09:12 No.674869771
これ模式図だけど実際の地図だとここまで複雑になってないよね
23 20/03/28(土)15:09:12 No.674869772
使う路線以外全く覚えてない
24 20/03/28(土)15:09:17 No.674869785
何度やっても横浜と新横浜の移動でけおる
25 20/03/28(土)15:09:17 No.674869787
スレ画は高崎まで載ってないからだめ
26 20/03/28(土)15:09:32 No.674869834
>>>乗換検索が無い時代はどうやって移動してたんだろう >>学生とかリーマンとかミニ時刻表をバッグに入れてる人らが結構いたな >システム手帳の路線表は今でも現役 システム手帳を使ってなかった時にはポケット版の地図と時刻表を持って歩いてた
27 20/03/28(土)15:09:49 No.674869901
>電車の乗り換えが入り組んでいたのでミステリーの殺人トリックに頻繁に使われた程です 松本清張の点と線を思い浮かべるけど 東京駅で13番線から15番線への空白の4分間とか 面白いよね
28 20/03/28(土)15:10:58 No.674870180
地味に茨城まで入ってる
29 20/03/28(土)15:11:25 No.674870278
点(駅)単位で見るとややこしいけど線(路線)単位で捉えるとそこまでややこしくない
30 20/03/28(土)15:12:02 No.674870427
駅探でイナフ
31 20/03/28(土)15:13:41 No.674870827
田舎じゃ時刻表まで覚えておかないと乗り逃して死ぬ可能性もあるから…
32 20/03/28(土)15:14:12 No.674870943
いまだに営団地下鉄と呼んでしまう
33 20/03/28(土)15:15:12 No.674871188
時間覚えてても朝はその通りに運行できてること滅多にないしな
34 20/03/28(土)15:16:40 No.674871560
東京の人は246くらいは知ってるが
35 20/03/28(土)15:16:54 No.674871611
これだけ路線あるのにどの線も朝の通勤ラッシュは地獄だという…
36 20/03/28(土)15:19:01 No.674872069
普段使う路線ならだいたい覚えてるけど 営業の仕事してる人なんかはいろんな駅使うもんなあ
37 20/03/28(土)15:20:13 No.674872352
今は乗り換えアプリあるから何とかなるけど 一昔前ってどうしてたんだろ
38 20/03/28(土)15:20:30 No.674872421
中野から南北に伸ばしてくだち…武蔵小金井から南北に伸ばしてくだち… あのあたり南北がスカスカすぎる
39 20/03/28(土)15:21:47 No.674872753
>東京の人は246くらいは知ってるが 都道はちょっと怪しい だいたい国道は長いからあんり意味ないしな
40 20/03/28(土)15:21:47 No.674872756
>今は乗り換えアプリあるから何とかなるけど >一昔前ってどうしてたんだろ 昔はパソコンに乗り換え検索アプリが入ってたんじゃよ…
41 20/03/28(土)15:22:36 No.674872927
>東京の人は246くらいは知ってるが 青梅街道と環八環七くらいしか言えねえよ あと正直全部言えるのは中央線だけだな…山手線くらいは覚えろとよく言われたが無理だった 使わないし…
42 20/03/28(土)15:23:26 No.674873139
中野はともかく武蔵小金井からは伸ばしてもなんにもないぞ
43 20/03/28(土)15:23:49 No.674873224
>時間覚えてても朝はその通りに運行できてること滅多にないしな 今来た電車が定時のものか一つ前や二つ前の電車か行き先見ないとわからない…
44 20/03/28(土)15:23:54 No.674873254
路線図が色んなものに付随していた よく出歩く人は地図とか時刻表とか持ってた
45 20/03/28(土)15:24:37 No.674873407
ここまで埼玉についての言及は一切なし
46 20/03/28(土)15:25:37 No.674873658
山手線の高輪なんとかかんとか・・・ なんかすごいダサいカタカナ名前のやつ・・・
47 20/03/28(土)15:25:52 No.674873712
今東京の話してんだけど
48 20/03/28(土)15:26:41 No.674873910
みんな最短の乗換はわからなくてもざっくりとした乗換はわかってた気がする
49 20/03/28(土)15:26:45 No.674873922
>半分以上東京じゃねーじゃねーか >スレ画は高崎まで載ってないからだめ 東京・横浜・千葉路線図って書いてあんだろ!!
50 20/03/28(土)15:28:20 No.674874304
>みんな最短の乗換はわからなくてもざっくりとした乗換はわかってた気がする 〇駅は何線沿いで〇線沿いは×駅があって×駅は△線沿いだから…って逆算してたね 俺は最後までできなかった…
51 20/03/28(土)15:29:17 No.674874538
まぁ使うところしか覚えないよね 子供の頃は電車好きだったから地下鉄とか覚えていたけれど大江戸線とか副都心線と新しいのは使わないと分からん
52 20/03/28(土)15:30:29 No.674874823
>電車の乗り換えが入り組んでいたのでミステリーの殺人トリックに頻繁に使われた程です 鉄道ミステリは路線図と時刻表とダイヤグラムやら駅地図を丹念に調べて 犯人のトリックやら嘘のアリバイ暴くってのがパターンだったが 今じゃ検索すれば直ぐに分かってしまう事も多いな
53 20/03/28(土)15:30:58 No.674874939
使ったことのある路線が増えると脳内マップも更新されてくからな
54 20/03/28(土)15:31:16 No.674875012
首都圏の電車は東京とか神奈川とか分けても意味ないからな…
55 20/03/28(土)15:32:41 No.674875341
>大山街道は明治・大正の道路施策のなかでは一地方道の扱いとなったが、1952年(昭和27年)の一級国道の路線指定に際しても、都県道に留め置かれた[6]。まだこの頃の大山街道は田畑を縫う細い砂利道であったといい、東京 - 横浜 - 沼津間には東海道を継承する一級国道1号や15号があったため、翌1953年(昭和28年)の二級国道の路線指定の対象からも漏れている[6]。国道として初めて指定されたのは、1956年(昭和31年)の二級国道の第二期路線指定で「二級国道246号東京沼津線」となったときであ 番号三桁の国道はマイナー国道だから… ぼく甲州街道(国道20号)ぐらいしか認識してなかった! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%97%E9%81%93 1601年(慶長6年)、関ヶ原の戦いで覇権を握った徳川家康は、政治支配力を強めるために、道路制度の改革と整備に乗り出し、朱印状によって各宿場に伝馬の常備を義務付け、道幅を広げて宿場を整備し、一里塚を設けるなどの街道の整備を着々と進め、砂利や砂を敷いて路面を固めたり、松並木を植えるなどが行われた[1]。
56 20/03/28(土)15:34:06 No.674875694
首都高以外は何号線とか覚える意味ないと思った
57 20/03/28(土)15:36:30 No.674876317
例えば新御茶ノ水と小川町と淡路町のように枠が繋がって描かれてる駅は 路線図を見てるだけだと何故別の駅名をわざわざ繋げて描くんだろと思うんだけど 実際に乗り降りしてみるとそんな表記をするのに納得する
58 20/03/28(土)15:37:36 No.674876588
社会に適応できないけどこういうのはすぐ覚えられるって人もいるんだよ
59 20/03/28(土)15:42:44 No.674877882
社会に適応してて乗り換えも覚える方がよくない?
60 20/03/28(土)15:44:35 No.674878294
路線図見てるだけで楽しい
61 20/03/28(土)15:46:50 No.674878828
乗る駅と乗換駅と降りる駅以外は知らん 興味もない
62 20/03/28(土)15:51:50 No.674879998
山手線の内側に入るとよくわからないアクロバチックな接続が増えるけど外側は割とスカスカだから地元の路線でどこに行けるかだけ知ってればあとはアプリでなんとかなる