使えな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/28(土)14:40:41 No.674864305
使えない子扱いされるけど差し込み印刷は便利だよね
1 20/03/28(土)14:42:18 No.674864597
他には?
2 20/03/28(土)14:43:44 No.674864836
うーんエクセルでよくない?
3 20/03/28(土)14:44:21 No.674864929
使う人は使い方をまず覚えて欲しい
4 20/03/28(土)14:51:29 No.674866173
これの使い方覚えるなら エクセルでやった方が早い
5 20/03/28(土)14:51:59 No.674866262
使おうと思えば使えるよ 使おうとなかなか思わないだけで
6 20/03/28(土)14:54:08 No.674866640
ちゃんとスタイル使って… スペースで整形しないで…
7 20/03/28(土)14:58:07 No.674867374
ワードエクセル出来て当たり前みたいな感じだけど 自称出来る人でも単に文字が打てるだけみたいなところがあると思う
8 20/03/28(土)15:00:07 No.674867761
数年ぶりにこの前使った時文章を枠囲い? できらぁ!した時に1時間迷ってできなかった Onedriveだとメニューそのものから変わっててクソァ!
9 20/03/28(土)15:00:41 No.674867878
>ワードエクセル出来て当たり前みたいな感じだけど >自称出来る人でも単に文字が打てるだけみたいなところがあると思う スレ画で頭痛に文字打ち込めるのは使えると言っていいと思う
10 20/03/28(土)15:00:51 No.674867924
文字だけならこれでいいんだけど それ以外やろうとすると面倒くさすぎる…
11 20/03/28(土)15:01:08 No.674867994
ページを完全に繋げるってできないよね? mdっぽくつかいたいんだが
12 20/03/28(土)15:03:13 No.674868455
一太郎…
13 20/03/28(土)15:03:15 No.674868462
>これの使い方覚えるなら >ワードパッドでやった方が早い
14 20/03/28(土)15:04:35 No.674868723
(ちゃんと設定すれば)使えるよ
15 20/03/28(土)15:04:56 No.674868800
>ページを完全に繋げるってできないよね? >mdっぽくつかいたいんだが 余白なくしてページ間の表示くっつけるのじゃダメ?
16 20/03/28(土)15:06:47 No.674869200
ただただ文字を並べたいだけなのに 色々気を使ってわちゃわちゃ変えてくれる
17 20/03/28(土)15:07:38 No.674869381
メイリオにフォント変えただけで行間があほみたいに広がるのとか地味クソ要素が多い
18 20/03/28(土)15:07:58 No.674869477
⚡
19 20/03/28(土)15:08:11 No.674869531
まずお節介な機能全部オフにしないと使えない
20 20/03/28(土)15:08:43 No.674869676
妙だと思ったらググれば解決する Excelと一緒だ
21 20/03/28(土)15:09:20 No.674869801
印刷しなきゃいけない資料の時だけ嫌嫌使ってる それでも基本エクセルで作ったデータを貼り付けてるだけ
22 20/03/28(土)15:10:26 No.674870044
>使う人は使い方をまず覚えて欲しい ではちゃんと解説している参考書を教えてほしい
23 20/03/28(土)15:11:29 No.674870292
>メイリオにフォント変えただけで行間があほみたいに広がるのとか地味クソ要素が多い あれはExcelでも位置が下がるのでフォントの問題じゃないかな
24 20/03/28(土)15:11:42 No.674870345
職務経歴書つくる時に使ったけど■や・記号だけ使ったなぁ あと地味に印刷する時に文章調整に苦労する
25 20/03/28(土)15:11:59 No.674870413
罫線が好きな日本人向けではない
26 20/03/28(土)15:13:04 No.674870674
作成済みのファイル開くと何故か閲覧用レイアウトで見開き構成になるのはクソだと思う
27 20/03/28(土)15:13:07 No.674870688
画像オブジェクトを十字キーで動かすとちょっとずつ上に上がっていくのは改善した?
28 20/03/28(土)15:14:22 No.674870985
よっぽど並べて見たい欲求がない限りは 印刷するのは悪い文化
29 20/03/28(土)15:15:08 No.674871169
先人が作ったファイルを編集してたら目次がめちゃくちゃになったんで全部手打ちに変えますね
30 20/03/28(土)15:16:07 No.674871428
いちいち.PDFで保存しないとだめなのクソ面倒
31 20/03/28(土)15:16:37 No.674871548
アンケート用紙作成キット
32 20/03/28(土)15:17:22 No.674871718
こう改行したってことは…みたいに勝手にレイアウト変えるんじゃねぇ
33 20/03/28(土)15:17:27 No.674871738
名刺作成キット
34 20/03/28(土)15:18:15 No.674871919
はがきや封筒はこれ ラベルは合わせ名人を使う
35 20/03/28(土)15:19:47 No.674872253
1行の文字数と行数指定が地味にやりづらい…この辺りは一太郎の方が遙かに使いやすい
36 20/03/28(土)15:20:03 No.674872321
改行と改段落を理解して使い分けている者は少ない
37 20/03/28(土)15:20:44 No.674872492
長年使ってて別に不満はない 調教されただけかもしれない
38 20/03/28(土)15:20:50 No.674872529
欲しい機能がパッと見どこに有るのか分からないのが悪い
39 20/03/28(土)15:21:45 No.674872746
>こう改行したってことは…みたいに勝手にレイアウト変えるんじゃねぇ MSのソフトはまずそういう余計なお世話切るとこから始めないと…
40 20/03/28(土)15:21:50 No.674872767
レイアウトの見栄えの良さとかの感覚がどうやれば養われるのか分かんない 相手もなんか見づらいとしか言ってこないし
41 20/03/28(土)15:22:21 No.674872881
正しく使いこなしてる人多分国内に100人もいないでしょ
42 20/03/28(土)15:22:29 No.674872901
>ではちゃんと解説している参考書を教えてほしい MOSのテキストがオススメ
43 20/03/28(土)15:22:29 No.674872903
>改行と改段落を理解して使い分けている者は少ない よく段落前0・5行にして行間.75にしてるので使い分けてる
44 20/03/28(土)15:22:41 No.674872961
はたしてWordが使えないと感じてるのは日本人だけなのだろうか アメリカではどうなの?
45 20/03/28(土)15:23:11 No.674873083
まずプレーンに字を書くことだけに特化して 必要な人には設定から機能を提供するようにしてくれ エクセルやパワーポイントで出来ることがなぜ出来ない
46 20/03/28(土)15:23:14 No.674873088
エクセルが使える→関数が使える、VBAが使える ワードが使える→……
47 20/03/28(土)15:23:17 No.674873101
こんだけ使い辛いって意見あるのに変えないのはなんか理由あんの
48 20/03/28(土)15:23:33 No.674873170
これ正しく使いこなせるほどの手練れは他のもの使いそう
49 20/03/28(土)15:23:46 No.674873214
アルファベット向けの設定になってるから全角文字デフォの国の人には使いづらいとか
50 20/03/28(土)15:23:51 No.674873235
ぶっちゃけ慣れてない人が多いだけだと思う Excelだって結構お節介焼きな子よ
51 20/03/28(土)15:24:11 No.674873308
>アメリカではどうなの? 「英語環境向けだから日本人に合わないだけ」みたいなこと言ってる奴いたけど メリケンもクソ扱いしてると聞いた
52 20/03/28(土)15:24:32 No.674873392
>>ではちゃんと解説している参考書を教えてほしい >MOSのテキストがオススメ 暇つぶしにExpert取ったけど一月後にはもう忘れたわ
53 20/03/28(土)15:24:38 No.674873414
報告書とか書くときはこれだな… 数式とかが文章にあっても整えられるし
54 20/03/28(土)15:24:49 No.674873461
空白のページが勝手に作成されるんですけお!!!!
55 20/03/28(土)15:25:20 No.674873591
LaTeX使うか
56 20/03/28(土)15:25:52 No.674873715
まずやることは編集記号全表示
57 20/03/28(土)15:25:59 No.674873756
>Excelだって結構お節介焼きな子よ オートコンプリートが地味にうっとおしい 仕事柄似たような記号沢山打ち込むから入力ミスの温床になる…
58 20/03/28(土)15:26:20 No.674873835
>LaTeX使うか それこそ使いこなせないとクソになるだろ…
59 20/03/28(土)15:26:38 No.674873905
>>Excelだって結構お節介焼きな子よ >オートコンプリートが地味にうっとおしい >仕事柄似たような記号沢山打ち込むから入力ミスの温床になる… (1)を-1にかえないでくだち!!!
60 20/03/28(土)15:26:52 No.674873952
わかる人はわかるからいらん機能自分で切れるけどわかんない人はわかんないから必要な機能を自分でオンにしたりできないのでとりあえずオンでお出しする
61 20/03/28(土)15:27:05 No.674874006
使えるって調べて機能使えるぐらいの話だろうし
62 20/03/28(土)15:28:00 No.674874226
100ページの資料でエクセルなんて使わないでしょ
63 20/03/28(土)15:28:01 No.674874232
TeXは亜種が乱立してないで何か統一したのほしい… 研究者レベルで個人個人がやる分にはいいんだろうけど
64 20/03/28(土)15:28:30 No.674874358
>まずやることは編集記号全表示 □□□□□□□
65 20/03/28(土)15:28:50 No.674874438
Google日本語入力との組み合わせのバグが何年経っても解消されない
66 20/03/28(土)15:29:29 No.674874589
ゲームじゃねえんだから別途攻略本必要になるようなソフトつくんなよ!
67 20/03/28(土)15:29:42 No.674874631
これ何するソフトなの?
68 20/03/28(土)15:29:58 No.674874686
WYSIWYGとかどうでもいいから構造化文書を書かせてくれ
69 20/03/28(土)15:30:08 No.674874728
Outlook「まともなのは俺だけか…」
70 20/03/28(土)15:30:37 No.674874848
てか文章作成ソフト以前に頼むから会社でMS-IME以外を使わせてくれ 予測変換もないとかスマホ以下だろある意味
71 20/03/28(土)15:30:44 No.674874880
>これ何するソフトなの? VBAでゲーム作るソフト
72 20/03/28(土)15:30:59 No.674874944
エクセルで何でも作ると文句言うくせによ!
73 20/03/28(土)15:31:11 No.674874987
書式が文字列だったから関数は計算しないであげる! 古いエクセルだけどスタイルは新しいのに変えといてあげたよ!印刷範囲はずれるけど… 複数シート選択したまま編集してた?それは自己責任です
74 20/03/28(土)15:31:37 No.674875087
>Outlook「まともなのは俺だけか…」 お前使うの署名すらまともに作れなくて諦めたよ Webブラウザ使うね…
75 20/03/28(土)15:32:19 No.674875239
PP「まともなのは俺だけか…」
76 20/03/28(土)15:32:52 No.674875380
Outlookちゃんはメールアドレス設定しないと使わせない病を発病してしまった コマンドラインオプションでプロファイル作れば使わせてあげるって言うけど パソコンに詳しくない人切り捨てすぎじゃないです?
77 20/03/28(土)15:33:00 No.674875409
文章入力だけなら標準で入ってるメモ帳の方が軽くて機能がない分マシまである
78 20/03/28(土)15:34:05 No.674875687
>メモ帳の方が軽くて機能がない分マシまである さすがに元に戻れないのはどうかと思う
79 <a href="mailto:Excel方眼紙">20/03/28(土)15:34:20</a> [Excel方眼紙] No.674875744
>エクセルで何でも作ると文句言うくせによ! そーだそーだ!
80 20/03/28(土)15:34:38 No.674875818
実際ちょっとした文章作るだけならマジでメモ帳やワードパッドで十分なんだよなぁ…
81 20/03/28(土)15:34:42 No.674875842
ハイフンで区切られた数値があるけどこれはきっと日付だね!日付に直しといたよ!もちろん英語表記!
82 20/03/28(土)15:35:00 No.674875920
>PP「まともなのは俺だけか…」 オブジェクト配置の基準線を出してくれるのは助かるけど意図しないところ吸い寄せられるのはちょっと困る でもおおむね不満ない
83 20/03/28(土)15:35:02 No.674875927
>PP「まともなのは俺だけか…」 最近書類作るときお前だわ
84 20/03/28(土)15:35:18 No.674875998
PPのデザイン日本語フォントだとぐっちゃぐちゃなのなんとかなんないの…
85 20/03/28(土)15:35:58 No.674876178
Excelはいい加減日付にデフォルトでyyyymmddの書式置いてくれ
86 20/03/28(土)15:36:00 No.674876192
Visioが一番いい 問題は高いこと
87 20/03/28(土)15:36:06 No.674876213
日本人に構造化した文書は無理だったんだよ
88 20/03/28(土)15:36:46 No.674876389
デザイナーは結局なんでもイラレで作りがち
89 20/03/28(土)15:36:51 No.674876414
説明するための文書なら構成的にもパワポでいいってのはある
90 20/03/28(土)15:36:52 No.674876415
暴走する段落
91 20/03/28(土)15:36:59 No.674876441
>Excelはいい加減日付にデフォルトでyyyymmddの書式置いてくれ R2.3.28
92 20/03/28(土)15:37:07 No.674876470
>ハイフンで区切られた数値があるけどこれはきっと日付だね!日付に直しといたよ!もちろん英語表記! セルの設定変えて数値にしたら なんかよくわからん数列になってて尚イラッとする
93 20/03/28(土)15:37:43 No.674876623
wordはまともに入力出来ない Excelは印刷ズレする だからPowerPoint使うね
94 20/03/28(土)15:38:37 No.674876846
>PP「まともなのは俺だけか…」 一番素直に動いてくれるな 印刷してずれるってこともあんまりないし