虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 食文化... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/28(土)09:30:10 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674801832

    食文化で組んだら最強じゃない?

    1 20/03/28(土)09:31:35 No.674802037

    オイオイソーセージ野郎が混じってるじゃん

    2 20/03/28(土)09:31:53 No.674802077

    中国は?

    3 20/03/28(土)09:31:53 No.674802079

    真ん中弱い

    4 20/03/28(土)09:32:03 No.674802094

    真ん中だけ小さくね

    5 20/03/28(土)09:32:27 No.674802149

    米とイモとパスタ

    6 20/03/28(土)09:33:22 No.674802271

    芋とソーセージしかない国が混ざっとるぞ

    7 20/03/28(土)09:33:25 No.674802285

    敵の主力にイギリスがいるから勝てる

    8 20/03/28(土)09:33:27 No.674802292

    正直和食だけでいい 向こうの食べ物は量が多すぎるし脂がきついよ

    9 20/03/28(土)09:33:27 No.674802294

    ビールとソーセージで十分じゃないか ドーナツだってあるぞ!

    10 20/03/28(土)09:33:39 No.674802315

    真ん中の食文化は個人的にはもうひとつだな

    11 20/03/28(土)09:33:55 No.674802349

    左は借り物で賑わってるだけの雑魚だろ 日本食自体に普遍的な人気は無いので

    12 20/03/28(土)09:33:58 No.674802356

    バウムクーヘンもあるぞ!

    13 20/03/28(土)09:34:15 No.674802400

    ドイツはイギリスの次くらいに食文化貧しい扱いされてるんですけお

    14 20/03/28(土)09:34:28 No.674802437

    相手は米露中仏英の食文化だぞ 勝てるのか

    15 20/03/28(土)09:34:53 No.674802493

    ワインの作れない国がなんか言ってるぜ

    16 20/03/28(土)09:35:01 No.674802511

    >相手は米露中仏英の食文化だぞ >勝てるのか 厄介なのは仏中だけですね

    17 20/03/28(土)09:35:12 No.674802537

    ドイツ抜いてアメリカ入れて

    18 20/03/28(土)09:35:25 No.674802576

    個人的に食のトップ3は中国イタリアベトナム

    19 20/03/28(土)09:35:47 No.674802638

    ドイツ料理ってピンとこねぇな

    20 20/03/28(土)09:35:51 No.674802647

    正直右が味的にも文化的にも強すぎて左すら大きく霞む

    21 20/03/28(土)09:36:22 No.674802724

    右が強すぎる…

    22 20/03/28(土)09:36:28 No.674802739

    ば…バームクーヘン…

    23 20/03/28(土)09:36:30 No.674802745

    中華とイタリアンと 一応日本人としては和食があれば生きていける気がする

    24 20/03/28(土)09:36:34 No.674802754

    ドイツはお菓子が強い

    25 20/03/28(土)09:36:42 No.674802768

    キャベツ醗酵させたやつ バドワイザーだか何だか

    26 20/03/28(土)09:37:02 No.674802819

    イギリス料理フランス料理と比べてイタリア料理って庶民的な料理も日本に馴染んでるよね

    27 20/03/28(土)09:37:11 No.674802833

    >ドイツはお菓子が強い 船が描いてあるチョコレートいいよね

    28 20/03/28(土)09:37:14 No.674802838

    各国の食文化は遠く離れた国では好き嫌いわかれることが普通にあるけど イタリアだっけ?唯一世界中で好印象しかないの

    29 20/03/28(土)09:37:20 No.674802858

    でもバームクーヘンは現地人そんな食べないって聞いたし…

    30 20/03/28(土)09:37:52 No.674802933

    アメリカの食文化として明確に定義されてるわけではないけど いろんなところから集まって洗練されてるのでなかなか侮れない って「」が言ってた

    31 20/03/28(土)09:38:09 ID:3sex8Fgg 3sex8Fgg No.674802979

    イタリアは食い物と歴史遺産ではクソ強いからな

    32 20/03/28(土)09:38:39 No.674803066

    おこさまランチできました!

    33 20/03/28(土)09:38:59 No.674803119

    食文化の勝ち負けってなんだ

    34 20/03/28(土)09:39:00 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674803122

    週3パスタな「」もいると思う

    35 20/03/28(土)09:39:05 No.674803132

    日本酒とビールとワインがあるから何も言うことないな

    36 20/03/28(土)09:39:12 No.674803155

    ピザもパスタも美味しすぎる

    37 20/03/28(土)09:39:20 No.674803175

    >でもバームクーヘンは現地人そんな食べないって聞いたし… 日本でここまで広まったのはユーハイムさんがめっちゃ頑張ったからだしな…

    38 20/03/28(土)09:39:21 No.674803180

    そもそもフランスの庶民料理って言われても全然イメージが湧かない 一応トンカツの原型はフランスだったか

    39 20/03/28(土)09:39:31 No.674803203

    真ん中は追い出してイタリア君とフランス君呼んできてよ

    40 20/03/28(土)09:39:59 No.674803273

    >一応トンカツの原型はフランスだったか なんかポルトガルのイメージだった

    41 20/03/28(土)09:40:03 No.674803288

    フランス庶民といえばアホみたいなマスタード消費量

    42 20/03/28(土)09:40:49 No.674803390

    真ん中ってなに食ってんの?芋?

    43 20/03/28(土)09:40:53 No.674803402

    ドイツ料理店ってホントに聞かないよね

    44 20/03/28(土)09:41:05 No.674803433

    イタリア中華のおいしさは俺の舌でもわかるけどフランスとかトルコってどうなんだろ

    45 20/03/28(土)09:41:14 No.674803456

    >真ん中ってなに食ってんの?芋? 芋 一番酷かったときは 木屑

    46 20/03/28(土)09:41:16 No.674803466

    イモは便通良くなると聞いて気になってる

    47 20/03/28(土)09:41:22 No.674803482

    >食文化の勝ち負けってなんだ カカカカカ料理は勝負だ!

    48 20/03/28(土)09:41:24 No.674803486

    食い物だったら中国入れて欲しい…

    49 20/03/28(土)09:41:24 No.674803488

    フランスの庶民の料理…? ポトフとか…?

    50 20/03/28(土)09:41:30 No.674803497

    日本人は口の中にご飯と一緒にぶち込んだら美味いかどうかでしか考えてないから! 組むどころか食文化いただいたらポイして独自進化だぜ!!

    51 20/03/28(土)09:41:37 No.674803512

    芋とソーセージとザワークラウト 飲み物はビールしかないドイツ

    52 20/03/28(土)09:41:58 No.674803569

    >ドイツ料理店ってホントに聞かないよね 言ったらちょっと落ち着いたビアガーデン

    53 20/03/28(土)09:42:04 No.674803584

    >ドイツ料理店ってホントに聞かないよね ビールとポテト!

    54 20/03/28(土)09:42:16 No.674803618

    フレンチってあれでしょ カエル食べるやつ

    55 20/03/28(土)09:42:18 No.674803632

    フランスや日本やイタリアばかりが国際大会で連戦連勝かといえばそうでもないし カナダやら北欧勢だって勝つし まぁ食文化やら料理人の優劣言われてもだいぶ曖昧よな

    56 20/03/28(土)09:42:21 No.674803637

    枢軸国側だけだとカレーがないじゃん

    57 20/03/28(土)09:42:28 No.674803646

    お菓子なら意外にもというか中東地域も強かったりする

    58 20/03/28(土)09:42:34 No.674803664

    日本の伝統食なんてどこがポピュラーなんだ? 寿司だけ見て言ってるだろ

    59 20/03/28(土)09:42:37 No.674803670

    人気なのでとりあえずどの弁当にもスパゲティちょこっと入れる

    60 20/03/28(土)09:43:17 No.674803767

    うまいシェパーズパイ食いたい 店がねえ

    61 20/03/28(土)09:43:20 No.674803776

    >日本の伝統食なんてどこがポピュラーなんだ? >寿司だけ見て言ってるだろ グルタミン酸ナトリウム

    62 20/03/28(土)09:43:20 No.674803777

    ドイツはとにかく豚肉の文化じゃないか? ソーセージもその中のひとつに過ぎない

    63 20/03/28(土)09:43:34 No.674803808

    フレンチはあれだよ 生後半年くらいの子牛の肉食うやつ

    64 20/03/28(土)09:43:50 No.674803840

    >弁当にも肉の下にスパゲティどさっと入れる

    65 20/03/28(土)09:43:53 No.674803845

    >日本の伝統食なんてどこがポピュラーなんだ? >寿司だけ見て言ってるだろ その寿司でさえ魚の生食だから気軽に食えるとは言い難いしね

    66 20/03/28(土)09:43:57 No.674803855

    >日本の伝統食なんてどこがポピュラーなんだ? >寿司だけ見て言ってるだろ ざっとした話だし だしのとり方とかそんなのも含まれてそう

    67 20/03/28(土)09:44:09 No.674803890

    次はイタリアだけでやろーぜ!

    68 20/03/28(土)09:44:14 No.674803903

    洋菓子とパンに関してフランスは外せない

    69 20/03/28(土)09:44:15 No.674803905

    ザワークラウト

    70 20/03/28(土)09:44:19 No.674803912

    >そもそもフランスの庶民料理って言われても全然イメージが湧かない >一応トンカツの原型はフランスだったか ポトフとか

    71 20/03/28(土)09:44:49 No.674803985

    各国の料理にご飯つけて和風定食です!って通用するのかなぁ

    72 20/03/28(土)09:44:51 No.674803987

    >ドイツはとにかく豚肉の文化じゃないか? >ソーセージもその中のひとつに過ぎない 別に豚に限らんわ 鹿兎なんかも有名

    73 20/03/28(土)09:44:52 No.674803993

    ソーセージ野郎ところは意外とパンが美味いからいる あとビール

    74 20/03/28(土)09:45:04 No.674804024

    酒も込みならイギリスも強いんだぞ ウイスキーの本場だぞ

    75 20/03/28(土)09:45:07 No.674804028

    世界で最も人気な寿司はアボカドロールだぞ 察しよう

    76 20/03/28(土)09:45:14 No.674804042

    ソーセージへカレー粉とトマトケチャップをかけたやつが 50年くらい歴史ある名物料理って

    77 20/03/28(土)09:45:19 No.674804053

    出汁文化はどこの国にもあると思うけど… ブイヨンとかコンソメとか知らない人?

    78 20/03/28(土)09:45:30 No.674804072

    >察しよう はっきり言え

    79 20/03/28(土)09:45:52 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674804127

    >日本の伝統食なんてどこがポピュラーなんだ? >寿司だけ見て言ってるだろ ラーメン

    80 20/03/28(土)09:45:56 No.674804131

    じゃあこうしましょう イングランドvsその他

    81 20/03/28(土)09:45:59 No.674804138

    >ソーセージへカレー粉とトマトケチャップをかけたやつが >50年くらい歴史ある名物料理って でもおいしいよね

    82 20/03/28(土)09:46:00 No.674804140

    だいたいメインどころとなるとどこの国も肉やら魚になるから 前菜がとかパンとかごはんのが個性出やすいな

    83 20/03/28(土)09:46:02 No.674804147

    和食というか醤油とか味噌とか昆布だしとかそういうやつ

    84 20/03/28(土)09:46:08 No.674804159

    仏アジア圏は調味料の相性でいまいちだなって思うことが結構ある 真ん中もまあ酢漬けいけるかどうかみたいなところはあるけどアメリカほど強すぎない雑さが好き

    85 20/03/28(土)09:46:13 No.674804175

    ハンバーガーにすればどの文化でも取り込めるぞ ザワークラウト!イタリアントマト!米パンズで枢軸国完成だ

    86 20/03/28(土)09:46:21 No.674804186

    三大料理なのに影薄いけどトルコ美味しい

    87 20/03/28(土)09:46:29 No.674804201

    庶民の食事としては中華が強すぎる

    88 20/03/28(土)09:46:29 No.674804202

    ラーメンはもう完全に一つの文化だよな 日本からすら離れつつあるかもしれん

    89 20/03/28(土)09:46:32 No.674804211

    魚のカルパッチョとか有名じゃない?

    90 20/03/28(土)09:47:02 No.674804280

    中国のラーメン不味いからな…

    91 20/03/28(土)09:47:19 No.674804320

    >ラーメン ラーメンが日本食扱いでOKなら ベーグルとかピザもアメリカ食になる気がする…

    92 20/03/28(土)09:47:20 No.674804322

    タイ旅行に行った時には天ぷらと牛丼とうどんは日本料理として受け入れられてたよ カツ丼もそうだけど丼物は日本食みたいな受け取られてる感じだった

    93 20/03/28(土)09:47:24 No.674804329

    >>ソーセージへカレー粉とトマトケチャップをかけたやつが >>50年くらい歴史ある名物料理って >でもおいしいよね めっちゃうまい…

    94 20/03/28(土)09:47:32 No.674804345

    ドイツは芋とキャベツとソーセージしか食わねえ

    95 20/03/28(土)09:47:38 No.674804361

    なんだかんだ食文化では日本も中華に頼ってる部分が大きいと思う

    96 20/03/28(土)09:48:18 No.674804463

    でもラーメンって中華料理でしょって思ってる日本人の方が多そう

    97 20/03/28(土)09:48:23 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674804479

    >ラーメンはもう完全に一つの文化だよな >日本からすら離れつつあるかもしれん まさかポピュラーになるとはな

    98 20/03/28(土)09:48:30 No.674804499

    >グルタミン酸ナトリウム 抽出して調味料にしたのは日本の企業だけど うま味自体はどこの料理にもある…

    99 20/03/28(土)09:48:40 No.674804523

    日中仏伊 美食同盟組もう

    100 20/03/28(土)09:48:45 No.674804537

    本場の中華は食べたことないから知らないけど日本風の中華は大好きだ

    101 20/03/28(土)09:48:47 No.674804545

    >なんだかんだ食文化では日本も中華に頼ってる部分が大きいと思う 日本に中華広めたやつがなんかおかしいのが悪い

    102 20/03/28(土)09:49:03 No.674804576

    マジパンで各国ノックアウトだ

    103 20/03/28(土)09:49:03 No.674804578

    フランス庶民料理はラタトゥイユなんかも強いと思う

    104 20/03/28(土)09:49:11 No.674804600

    >なんだかんだ食文化では日本も中華に頼ってる部分が大きいと思う 中華というか陳健民の影響がデカすぎる

    105 20/03/28(土)09:49:13 No.674804603

    具体的に言うと陳建民に足を向けて寝られない

    106 20/03/28(土)09:49:34 No.674804652

    とんかつを和食に入れていいのかな…

    107 20/03/28(土)09:49:40 No.674804667

    純和食よりいろんな国のレシピを簡単めにアレンジしたいわゆる家庭料理がつよい

    108 20/03/28(土)09:50:02 No.674804708

    中華料理を日本にローカライズしたのって陳健民だし

    109 20/03/28(土)09:50:12 No.674804733

    イタリアはまあかなり強いよね…

    110 20/03/28(土)09:50:15 No.674804744

    イタリアはいいけどフランス料理って味薄くない?

    111 20/03/28(土)09:50:19 No.674804756

    ロシアはその辺強そう ボルシチとかピロシキとかビーフストロガノフとか

    112 20/03/28(土)09:50:22 No.674804763

    この3国がどうであれ敵にいるのがイギリスってのがだめ

    113 20/03/28(土)09:50:40 No.674804805

    中華とイタリアンの文化侵食っぷりすごい 大抵の国にはこの二つは間違いなくある

    114 20/03/28(土)09:50:53 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674804837

    >イタリアはまあかなり強いよね… イタリア仕様のままでもうまいからな…

    115 20/03/28(土)09:50:54 No.674804840

    食事の時に食事の話しない民族はダメだ

    116 20/03/28(土)09:51:06 No.674804868

    >この3国がどうであれ敵にいるのがイギリスってのがだめ そしてアメリカ

    117 20/03/28(土)09:51:22 No.674804907

    まあ純和食はむしろ海外でウケそうな要素の方が少ないよな…

    118 20/03/28(土)09:51:23 No.674804908

    >とんかつを和食に入れていいのかな… 外国から入ってきた理論で行くと欧州なんて入り乱れて純粋自国料理なんて少ないぞ

    119 20/03/28(土)09:51:33 No.674804931

    結局加工貿易したラーメンとかが旨いのでこれはこれで日本文化かもしれない うどんてんぷらあたりは海外でも戦えるんじゃない?

    120 20/03/28(土)09:51:47 No.674804968

    中華というよりも周富徳だったかが日本向けに改造した広東料理が日本では定着してる気がする エビチリもエビマヨもチャーハンも歪んでるけどたしかに美味しい

    121 20/03/28(土)09:51:50 No.674804978

    料理なら英と米は役立たずだから中と仏と露とやり合う事になるのか…

    122 20/03/28(土)09:51:53 No.674804988

    こうして考えると影響を与えるサイドが世界料理みたいな感じあるね 中国とイタリアとあとフランスもか

    123 20/03/28(土)09:52:21 No.674805054

    アメリカなんて外来どころかネイティブ飯もあるから下手すると戦争になるよな…

    124 20/03/28(土)09:52:39 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674805089

    >料理なら英と米は役立たずだから中と仏と露とやり合う事になるのか… 意外といい勝負だな

    125 20/03/28(土)09:52:55 No.674805135

    >こうして考えると影響を与えるサイドが世界料理みたいな感じあるね >中国とイタリアとあとフランスもか フランスは源流にイタリアがあるとおもう

    126 20/03/28(土)09:53:06 No.674805153

    インディアンの飯って何あったっけ チリビーンズ?

    127 20/03/28(土)09:53:11 No.674805162

    ロシアに旅行した同僚が野菜が異常に美味かったって言ってたな 確かに農業国だけどイメージ無かったわ

    128 20/03/28(土)09:53:12 No.674805165

    飯で中に勝てる気がしねえよ

    129 20/03/28(土)09:53:21 No.674805188

    ラーメンなんかはカップラーメンとか家系とかの影響で中国のやつより広まってそうだな

    130 20/03/28(土)09:53:23 No.674805191

    エースのイタリアを援護する為にナポリタンを派遣しよう

    131 20/03/28(土)09:53:27 No.674805202

    イタリアはチーズ行ければあんまりブレがないのがいいね 日本ならそこが醤油ドイツなら酢漬けかな中国は広すぎる

    132 20/03/28(土)09:53:28 No.674805206

    >>こうして考えると影響を与えるサイドが世界料理みたいな感じあるね >>中国とイタリアとあとフランスもか >フランスは源流にイタリアがあるとおもう オーストリアがもっと源流にあるな

    133 20/03/28(土)09:53:40 No.674805232

    むしろ日本料理の起源は中国かもしれない

    134 20/03/28(土)09:53:52 No.674805262

    イタリア料理って具体的になんだ

    135 20/03/28(土)09:53:57 No.674805275

    アメリカ料理はピザとかあるし

    136 20/03/28(土)09:54:01 No.674805289

    >こうして考えると影響を与えるサイドが世界料理みたいな感じあるね >中国とイタリアとあとフランスもか 日本はここ100年くらいだからキツいわな 数百年へたすりゃ千年前から影響のある国は土台が違う

    137 20/03/28(土)09:54:02 No.674805292

    >本場の中華は食べたことないから知らないけど日本風の中華は大好きだ 中国で食ったのは全体的に日本のより油が多いかなって感じだった 美味しいけどめっちゃ太る

    138 20/03/28(土)09:54:05 No.674805307

    トルコがついた方が勝つと思う

    139 20/03/28(土)09:54:18 No.674805342

    食文化における外国の影響なんて言い出したらキリがないからな 唯一のオリジナル和食がどんぐりのお団子になっちまうぞ

    140 20/03/28(土)09:54:23 No.674805354

    >イタリア料理って具体的になんだ アーリオオーリオ使う料理のほとんど

    141 20/03/28(土)09:54:50 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674805416

    >イタリア料理って具体的になんだ su3755288.jpg

    142 20/03/28(土)09:54:52 No.674805418

    >日本はここ100年くらいだからキツいわな >数百年へたすりゃ千年前から影響のある国は土台が違う 海外の人までマグロ食わないでほしい…

    143 20/03/28(土)09:55:14 No.674805465

    >イタリア料理って具体的になんだ パスタとかピザとかリゾットとかミネストローネがとりあえず代表格だと思う

    144 20/03/28(土)09:55:14 No.674805466

    中華は本場だとハーブやスパイス系の味がもっと強い気がする

    145 20/03/28(土)09:55:23 No.674805484

    むしろマグロ食ってなかったのは日本人だろ!

    146 20/03/28(土)09:55:32 No.674805511

    >唯一のオリジナル和食がどんぐりのお団子になっちまうぞ モチモチの木ならどうだ

    147 20/03/28(土)09:55:38 No.674805524

    メープルシロップがないヨー!

    148 20/03/28(土)09:55:44 No.674805539

    >パスタとかピザとかリゾットとかミネストローネがとりあえず代表格だと思う 結構微妙だな パスタとピザくらいしか滅多に食わん

    149 20/03/28(土)09:55:47 No.674805548

    ぶっちゃけ大半の国の料理はここ200年くらいのやつじゃない

    150 20/03/28(土)09:55:51 No.674805555

    アメリカとイタリアのピザは明確に違ってて みんなで食べる大皿料理のピザがアメリカでイタリアは一人ピザ一枚の文化らしいね 一人でL3枚食べる日本人は両方から逸脱してる気がする

    151 20/03/28(土)09:55:54 No.674805562

    >トルコがついた方が勝つと思う 連盟国側は中華とインドもいるし強あじ

    152 20/03/28(土)09:56:04 No.674805585

    >インディアンの飯って何あったっけ >チリビーンズ? ペヨーテを素朴なスープに混ぜたトリップジュース

    153 20/03/28(土)09:56:04 No.674805586

    世界中どこでも食われる鮭は凄い

    154 20/03/28(土)09:56:16 No.674805607

    ドイツは最初はいいけどあいつら毎日同じものを食うのが落ち着くという変わった文化だから 日本のその辺に飯屋があって気分で選べるくらい種類も豊富な環境に慣れてると一週間でギブアップするぞ した

    155 20/03/28(土)09:56:34 No.674805634

    日本料理オリジナリティないって言われがちだけど フランス料理もイタリア料理の影響受けまくりだし 料理文化なんてそんなもん

    156 20/03/28(土)09:56:43 No.674805642

    >su3755288.jpg ジョジョ5部の名前多いな!

    157 20/03/28(土)09:56:57 No.674805682

    まあピザをイメージして宅配ピザが浮かぶならそれはイタリアじゃなくてアメリカではあるな

    158 20/03/28(土)09:56:57 No.674805683

    大航海時代と産業革命と今のグローバル化で食文化がシャッフルされすぎてる

    159 20/03/28(土)09:57:21 No.674805744

    >日本料理オリジナリティないって言われがちだけど >フランス料理もイタリア料理の影響受けまくりだし >料理文化なんてそんなもん そもそもオリジナリティだの源流だのってなんだよって話だしな 世界に一つだけの食材でも使ってんのかよと

    160 20/03/28(土)09:57:30 No.674805766

    日本の食文化は好きだけど和食となるとあまり美味しいものが見当たらない

    161 20/03/28(土)09:57:37 No.674805786

    >ドイツは最初はいいけどあいつら毎日同じものを食うのが落ち着くという変わった文化だから >日本のその辺に飯屋があって気分で選べるくらい種類も豊富な環境に慣れてると一週間でギブアップするぞ >した そういや旅行で行ったとき能動的に選ばないとマジでメシがワンパターンだったな…

    162 20/03/28(土)09:57:42 No.674805794

    イタリア料理の名前覚えたければジョジョ5部とリボーン見るといい

    163 20/03/28(土)09:57:51 No.674805824

    思ってみればかつてアメリカ大陸で発見された食物が今日多用され過ぎる…

    164 20/03/28(土)09:57:57 No.674805835

    起源がどこだろうが美味ければなんでもいいんだ

    165 20/03/28(土)09:58:05 No.674805858

    食文化シャッフルしちゃいけないなんて決まりは何一つないしな

    166 20/03/28(土)09:58:08 No.674805868

    そういや世界史の授業で フランス料理の起源はイタリアから嫁いできた貴族や その料理人が元で発展したものが多いって聞いた記憶がある

    167 20/03/28(土)09:58:09 No.674805871

    >日本の食文化は好きだけど和食となるとあまり美味しいものが見当たらない カレー!

    168 20/03/28(土)09:58:17 No.674805894

    イタリアのピザとアメリカのピザは寿司とSHUSHIくらい違う

    169 20/03/28(土)09:58:29 No.674805927

    火を使う料理はネアンデルタール人のパクリ

    170 20/03/28(土)09:58:41 No.674805957

    インド料理のモモ食べたい

    171 20/03/28(土)09:58:48 No.674805971

    >イタリアのピザとアメリカのピザは寿司とSHUSHIくらい違う ピッツァとピザだからな 別物だ

    172 20/03/28(土)09:58:48 No.674805972

    >フランス料理もイタリア料理の影響受けまくりだし フレンチっていうとめっちゃおしゃれなイメージだけどイタリアからフォークの伝来まで手づかみだったらしいな 芋を手づかみで食うパリッパリからよく今まで来たなってなる

    173 20/03/28(土)09:58:52 No.674805982

    やるか!ピザ寿司!

    174 20/03/28(土)09:58:53 No.674805986

    アメリカの郷土料理ってなんだハンバーガーとかそういうのではなく

    175 20/03/28(土)09:58:54 No.674805988

    韓国は?

    176 20/03/28(土)09:59:08 No.674806016

    我々は小麦の奴隷なのだよ

    177 20/03/28(土)09:59:15 No.674806041

    ピザやスパゲティだって元から乗せるもん変われば別の料理だし ラーメンやらカレーやらなんて配合変えまくれば全くの別もんだろうがよ

    178 20/03/28(土)09:59:35 No.674806078

    逆に断絶してるところもあるしな 産業革命期のエンクロージャーで農村文化が破壊されて 在来の料理がだいぶ消えたイギリスとか

    179 20/03/28(土)09:59:38 No.674806085

    むしろ思いっきりローカライズして原型留めてないのにウチの料理じゃなくて中華の味とか言い張る案件のが多い気さえする

    180 20/03/28(土)09:59:43 No.674806101

    わかりました ラーメンとカレー混ぜます

    181 20/03/28(土)09:59:47 No.674806114

    日本式カレーが本場のタイでも人気あるのが面白い

    182 20/03/28(土)09:59:48 No.674806115

    イタリアのピザが移民によってアメリカに送られて丸じゃなくて四角く焼くスタイルが生まれた 気づいたらイタリアでも結構売られるようになった四角スタイル

    183 20/03/28(土)10:00:05 No.674806153

    >韓国は? 南と北で結構違うからどうしても話しづらい!!!

    184 20/03/28(土)10:00:05 No.674806155

    タイのカレーは正確にはカレーじゃないし…

    185 20/03/28(土)10:00:06 No.674806157

    >フレンチっていうとめっちゃおしゃれなイメージだけどイタリアからフォークの伝来まで手づかみだったらしいな >芋を手づかみで食うパリッパリからよく今まで来たなってなる まあそれは宗教的なアレで「神からのお恵みは素手で食うのが礼儀だよね」的な背景があったから…

    186 20/03/28(土)10:00:25 No.674806217

    >日本式カレーが本場のタイでも人気あるのが面白い グリーンカレー美味え

    187 20/03/28(土)10:00:35 No.674806246

    日本イタリア中国が最強な感

    188 20/03/28(土)10:00:36 No.674806249

    和食と中華だけあればいい

    189 20/03/28(土)10:00:38 No.674806254

    カレー味になる香辛料使って煮込んでりゃ大体うまいからな…

    190 20/03/28(土)10:00:39 No.674806260

    >韓国は? とりあえずビビンバは好き あそこも唐辛子入ってきたの割と歴史浅いんだよな

    191 20/03/28(土)10:00:46 No.674806280

    日本料理にオリジナリティないのかも知れないけど美味いんだからいいじゃんラーメン半チャーハン最高

    192 20/03/28(土)10:00:52 No.674806297

    個人的には中国とメキシコは外せない

    193 20/03/28(土)10:01:01 No.674806327

    いなばのタイカレーの缶詰は受け付けない人も多くて開けるだけでも怒るからな

    194 20/03/28(土)10:01:01 No.674806328

    実質イタリアとフランスの一騎打ちでは?

    195 20/03/28(土)10:01:02 No.674806330

    カレー味にしてなにか不味いものあるのかよ!

    196 20/03/28(土)10:01:51 No.674806447

    酒とかスイーツで勝負したらどうなるの?

    197 20/03/28(土)10:01:55 No.674806459

    >個人的には中国とメキシコは外せない メキシコというか南米って パサパサのチキンにご飯それから豆を煮た奴ってイメージだなあ

    198 20/03/28(土)10:02:00 No.674806472

    >南と北で結構違うからどうしても話しづらい!!! 知らなかったそんなの…

    199 20/03/28(土)10:02:09 No.674806490

    もう寿司天ぷらすき焼きでいいよね…

    200 20/03/28(土)10:02:39 No.674806568

    >ラーメンチャーハンギョーザ定食最高

    201 20/03/28(土)10:02:54 No.674806615

    アメリカの侘び寂び一切ない寿司はあれはあれでわりと好き

    202 20/03/28(土)10:02:56 No.674806619

    >韓国は? 朝鮮半島は北は冷麺が美味しいし南はキムチがいいね

    203 20/03/28(土)10:03:02 No.674806631

    >あそこも唐辛子入ってきたの割と歴史浅いんだよな それ言うとイタリア料理でございって顔してるトマトも後だったりで各国の味付けってわりと最近完成されたんだなって思う

    204 20/03/28(土)10:03:06 No.674806639

    >実質イタリアとフランスの一騎打ちでは? どこ行ってもその国なりのアレンジされたものができる中国が入らんのはありえんよ

    205 20/03/28(土)10:03:07 No.674806642

    イタリア料理はトマトとオリーブオイルが多いから意外とあっさりしてるというか油っこさはないよね あと南の方だと海の幸もある 海の幸つながりでスペインとオランダも加えたい

    206 20/03/28(土)10:03:11 [中国人] No.674806651

    >日本料理にオリジナリティないのかも知れないけど美味いんだからいいじゃんラーメン半チャーハン最高 主食に主食をかぶせるとか

    207 20/03/28(土)10:03:23 No.674806687

    グリーンカレー好きだけどカレーじゃないしな ココナッツ風味辛めスープって感じ

    208 20/03/28(土)10:03:44 No.674806753

    本場のキムチって言って出されたものはあんまり辛くなくて物足りなかったな

    209 20/03/28(土)10:03:53 No.674806776

    ヨーロッパならスペインも日本人でも合う料理多いよね ここでもアヒージョやる人よく見る

    210 20/03/28(土)10:03:53 No.674806777

    >>日本料理にオリジナリティないのかも知れないけど美味いんだからいいじゃんギョーザ白米最高 >主食に主食をかぶせるとか

    211 20/03/28(土)10:04:00 No.674806797

    唐辛子の魅力に取り憑かれた国の料理はピーキーすぎる

    212 20/03/28(土)10:04:04 No.674806807

    フランス料理の場合は世界各地の料理法と食材をミックスして 国際的な料理を作ろうって思想が元にあるから地方色はあんまりない

    213 20/03/28(土)10:04:05 No.674806808

    美味いフランス料理がわからん… 出来はよく言われるけど食ったこと無い料理の代表かも

    214 20/03/28(土)10:04:17 No.674806838

    日本の中華はだいぶ日本人好みの味付けされてるけどイタリアとかでやってる中華料理屋は全然違う味なのかなとかきになる

    215 20/03/28(土)10:04:24 No.674806852

    四川風麻婆とか好きだけど本場の四川の味はやっぱり違うのかな

    216 20/03/28(土)10:04:30 No.674806864

    主食と主食をかぶせるんだ 不味いわけがない

    217 20/03/28(土)10:05:00 No.674806931

    >日本の中華はだいぶ日本人好みの味付けされてるけどイタリアとかでやってる中華料理屋は全然違う味なのかなとかきになる オリーブオイルとか入ってんのかな

    218 20/03/28(土)10:05:05 No.674806940

    カレーもインド→イギリス→日本って経由してるからイギリスって美味しいものもあるのでは?

    219 20/03/28(土)10:05:09 No.674806953

    焼き餃子をひっくり返して出す国がある上にそいつらのせいでそっちがメインになりかねない…

    220 20/03/28(土)10:05:19 No.674806976

    >グリーンカレー美味え それもアレンジ入ってるんだよな

    221 20/03/28(土)10:05:29 No.674807015

    >美味いフランス料理がわからん… >出来はよく言われるけど食ったこと無い料理の代表かも 作るならポトフ弁当に入ってたりするのならテリーヌあたりかなあ 他は地方でいろいろ

    222 20/03/28(土)10:05:34 No.674807026

    真ん中の芋野郎だけ足を引っ張ってない?と思ったけど向こうも料理の無い国がいるからどっこいか

    223 20/03/28(土)10:05:51 No.674807062

    >カレーもインド→イギリス→日本って経由してるからイギリスって美味しいものもあるのでは? スコーンとか紅茶に合わせるものは美味い

    224 20/03/28(土)10:05:56 No.674807072

    インドカレー屋だと思ったらネパールカレー屋 中華料理屋だと思ったら台湾料理屋

    225 20/03/28(土)10:05:57 No.674807074

    イタリアンメインの店ってけっこう安いチェーンあるけどフレンチメインのチェーンって思いつかないな なんかお高いコースの店ってイメージが強いフレンチ

    226 20/03/28(土)10:05:57 No.674807076

    映画のアメリカ人はよく中華デリバリー頼んでるイメージある

    227 20/03/28(土)10:06:06 No.674807100

    >美味いフランス料理がわからん… >出来はよく言われるけど食ったこと無い料理の代表かも パン系ならよく食べてるんじゃないか クロワッサンとか

    228 20/03/28(土)10:06:18 No.674807135

    濃厚な味付けが海外で受け入れられやすいのと 九州のチェーンが積極的に海外展開しまくったせいで とんこつがデフォになりつつある海外のラーメン

    229 20/03/28(土)10:06:31 No.674807166

    イギリスはまあお菓子だけ作っててくれ

    230 20/03/28(土)10:06:36 No.674807180

    イタリアと組んだらおめーん所の料理は認めんからな!って言われる気がする

    231 20/03/28(土)10:06:40 No.674807200

    赤い色のイメージがある中華料理だって唐辛子が伝来したのわりと最近だしイタリアのトマトもそうだ その国の完全オリジナルな料理ってあるとかないとか以前に今となっちゃさしてうまいもんでもないからアピールしないんじゃないの

    232 20/03/28(土)10:06:41 No.674807203

    >日本の中華はだいぶ日本人好みの味付けされてるけどイタリアとかでやってる中華料理屋は全然違う味なのかなとかきになる フィレンツェで食べた中華丼にはズッキーニ入っててやたら甘かった

    233 20/03/28(土)10:06:57 No.674807246

    イギリスいないとモダンフレンチ死ぬ

    234 20/03/28(土)10:06:59 No.674807252

    フランス料理って高級料理の定番みたいになってるけど 言うほど上手いと感じないな 日本人の口に合わせて作ってる庶民料理の方が美味く感じるのは当たり前かもしれんが

    235 20/03/28(土)10:07:34 No.674807334

    >とんこつがデフォになりつつある海外のラーメン まあ味噌や醤油と比べたら豚の骨の方がどこにでもあるだろうしな

    236 20/03/28(土)10:07:51 No.674807382

    フランス料理は雰囲気ごと食うのがいいんじゃないかな

    237 20/03/28(土)10:07:52 No.674807383

    イギリスは断絶した層の料理を復興させようとかいう動きはないのか

    238 20/03/28(土)10:07:55 No.674807394

    食事用フォークは結構最近の発明だしな

    239 20/03/28(土)10:08:10 No.674807427

    そもそも前は何ラーメンが主流だったんだ

    240 20/03/28(土)10:08:15 No.674807444

    >イタリアと組んだらおめーん所の料理は認めんからな!って言われる気がする あいつらサイゼリヤいい…故郷のママの味を思い出す…してるぞ

    241 20/03/28(土)10:08:24 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674807471

    >濃厚な味付けが海外で受け入れられやすいのと >九州のチェーンが積極的に海外展開しまくったせいで >とんこつがデフォになりつつある海外のラーメン 味噌と醤油よりは豚骨ベースだろうな海外は

    242 20/03/28(土)10:08:37 No.674807511

    イギリスは紅茶とか茶菓子は見た目も味も華があるのに家庭料理はなんでそうなっちゃったの…

    243 20/03/28(土)10:08:40 No.674807523

    フランスはどっちかというとお菓子のほうが触れる機会多いと思う

    244 20/03/28(土)10:08:40 No.674807524

    ガチのフレンチは手間が尋常じゃないから… フォンドヴォーとかコンソメとかキチガイだぞありゃ

    245 20/03/28(土)10:08:42 No.674807530

    思えば一時期は世界制覇した国なのに土着の料理はウナギゼリー寄せとかニシンの頭が飛び出てるパイみたいなイロモノ以外は他の国にイマイチ知名度ないの凄いな

    246 20/03/28(土)10:08:50 No.674807550

    >イギリスは断絶した層の料理を復興させようとかいう動きはないのか キリスト教的に飯食うときは泣きながら罪の意識を持たなきゃダメとか聞いた さすがに現代ではそんなことないだろうけど

    247 20/03/28(土)10:09:21 No.674807621

    まあナポリタンとかミラノ風ドリアに文句を言われたら返す言葉が無いが

    248 20/03/28(土)10:09:25 No.674807631

    >そもそも前は何ラーメンが主流だったんだ そもそも主流とかなかったんじゃない それを全部とんこつ色に染め上げた

    249 20/03/28(土)10:09:29 No.674807639

    >映画のアメリカ人はよく中華デリバリー頼んでるイメージある 例の紙パックで麺のような何かを箸で食ってるイメージ

    250 20/03/28(土)10:09:29 No.674807641

    世界三大料理のトルコ料理が全然「」の話に出てこない 他二つに比べるとトルコ料理の格落ち感がすごい

    251 20/03/28(土)10:09:31 No.674807647

    オーストリア料理やチェコ料理もドイツとは別なんだろうか

    252 20/03/28(土)10:09:35 No.674807662

    海外では豚骨だけが人気って言い切ってもいいぐらいだと思う

    253 20/03/28(土)10:09:45 No.674807691

    タイの日本料理屋 https://www.youtube.com/watch?v=d-nAcBzWBZI

    254 20/03/28(土)10:09:48 No.674807703

    トルコ料理はアキバとかで売ってるあれしか知らない…

    255 20/03/28(土)10:10:02 No.674807745

    >あいつらサイゼリヤいい…故郷のママの味を思い出す…してるぞ マルゲリータ出すのに90秒以上かかったら…すぞって聞いたのに…

    256 20/03/28(土)10:10:13 No.674807776

    ローストビーフとフィッシュアンドチップスぐらいだろうか イギリス飯っていって思い浮かぶの

    257 20/03/28(土)10:10:23 No.674807797

    >思えば一時期は世界制覇した国なのに土着の料理はウナギゼリー寄せとかニシンの頭が飛び出てるパイみたいなイロモノ以外は他の国にイマイチ知名度ないの凄いな お茶菓子関連がその分強いので…

    258 20/03/28(土)10:10:27 No.674807811

    ドイツの料理文化ってイギリスと大差ないぞ

    259 20/03/28(土)10:10:35 No.674807833

    >イギリスいないとモダンフレンチ死ぬ そっち方面の人なんかキャラがやたら濃い印象があるわ ブチ切れおじさんとか

    260 20/03/28(土)10:10:47 No.674807862

    トルコっつったらあれだろパトゥルジャンイマムバルビューとかそんなの

    261 20/03/28(土)10:10:49 No.674807869

    トルコは小麦の生産量が世界有数なんだっけ 日本に入って来る小麦もだいたいトルコ産なんだ

    262 20/03/28(土)10:11:00 No.674807898

    >フランス料理って高級料理の定番みたいになってるけど >言うほど上手いと感じないな >日本人の口に合わせて作ってる庶民料理の方が美味く感じるのは当たり前かもしれんが フルコースになるとうまいもん沢山!って感じではないからなー 食感とか舌触りも独特なのあるし

    263 20/03/28(土)10:11:00 No.674807901

    >ローストビーフとフィッシュアンドチップスぐらいだろうか >イギリス飯っていって思い浮かぶの ウナギのゼリー寄せのイメージが強すぎる…キワモノナノに見た目が強すぎるせいで…

    264 20/03/28(土)10:11:06 No.674807923

    >世界三大料理のトルコ料理が全然「」の話に出てこない ケバブクイ~~~~~ズ!

    265 20/03/28(土)10:11:11 No.674807941

    辛いの苦手なんで個人的に中華は中国より台湾の方が好き

    266 20/03/28(土)10:11:29 No.674807990

    プロテスタントの国は質素な食事が美徳なので だからドイツもイギリスも芋とビールだけみたいな食事しちゃうんだ

    267 20/03/28(土)10:11:31 No.674807997

    ドイツはソーセージとザワークラウトで完成してる

    268 20/03/28(土)10:11:40 No.674808020

    >そもそも前は何ラーメンが主流だったんだ ある意味鶏がらスープ?

    269 20/03/28(土)10:11:41 ID:tuuOiaic tuuOiaic No.674808022

    >タイの日本料理屋 >https://www.youtube.com/watch?v=d-nAcBzWBZI 悪くないな

    270 20/03/28(土)10:11:42 No.674808026

    英はティータイムこそが最優先事項だからお茶請けは気合が入ると聞く

    271 20/03/28(土)10:11:47 No.674808042

    イギリスと言えばスターゲイザーパイじゃあにの?魔女の宅急便の例のパイでおなじみのやつ

    272 20/03/28(土)10:11:50 No.674808052

    >海外では豚骨だけが人気って言い切ってもいいぐらいだと思う カップヌードルとかカップ麺経由でしょうゆ系もある程度いけるんじゃないか もうカップ麺もローカライズすっかり終えて日本人じゃイメージしづらい現地味の方が多かったりするんだろうか

    273 20/03/28(土)10:12:21 No.674808135

    >イギリスは紅茶とか茶菓子は見た目も味も華があるのに家庭料理はなんでそうなっちゃったの… 産業革命があったからなあ むしろイギリスで産業革命の犠牲があったから 日本も含めて他の国がその上澄みだけをいただいて発展できた

    274 20/03/28(土)10:12:23 No.674808142

    イタリア人はピザにパイン乗せるだけでころせる 日本人は大豆を消すだけでころせる

    275 20/03/28(土)10:12:24 No.674808147

    フレンチだとブフ・ブルギニョン(ビーフシチュー)や鶏のフリカッセ(クリームシチュー)は日本のルーじゃなくて向こうのに近いレシピでやると割と簡単で超うまい

    276 20/03/28(土)10:12:32 No.674808168

    日本の庶民の洋食はほぼイギリスベースだよ フレンチとかイタリアンは後からの流行だし

    277 20/03/28(土)10:12:40 No.674808186

    >九州のチェーンが積極的に海外展開しまくったせいで だいたい700店舗ぐらい海外に出してる味千ラーメンのせい

    278 20/03/28(土)10:12:48 No.674808209

    かなり酷い民族スレになってるがdelしないもんなんだな

    279 20/03/28(土)10:12:58 No.674808235

    >イギリスは紅茶とか茶菓子は見た目も味も華があるのに家庭料理はなんでそうなっちゃったの… 産業革命で都市へ人口が流出した結果郷土料理が断絶したとかいう説はある

    280 20/03/28(土)10:13:22 No.674808304

    >英はティータイムこそが最優先事項だからお茶請けは気合が入ると聞く そういうこと言うから3食朝飯とアフタヌーンティーを楽しめばいいとか言われるんだよ

    281 20/03/28(土)10:13:26 No.674808321

    トルコはケバブと豆と色んなパンって感じだ

    282 20/03/28(土)10:13:27 No.674808322

    su3755323.mp4 中国人はたまに漫画みたいな事出来る奴いるから怖い

    283 20/03/28(土)10:13:39 No.674808347

    語感は最高にカッコいいんだけどなスターゲイザーパイ

    284 20/03/28(土)10:13:40 No.674808351

    >>イギリスいないとモダンフレンチ死ぬ >そっち方面の人なんかキャラがやたら濃い印象があるわ >ブチ切れおじさんとか 家庭料理教える時は案外優しいおじさん

    285 20/03/28(土)10:13:41 No.674808356

    >かなり酷い民族スレになってるがdelしないもんなんだな 何が見えてるの? 怖い...

    286 20/03/28(土)10:14:06 No.674808431

    イギリス料理まずいネタあるけど実際そんなにまずいの?

    287 20/03/28(土)10:14:26 No.674808496

    >だいたい700店舗ぐらい海外に出してる味千ラーメンのせい あれ美味しくn…

    288 20/03/28(土)10:14:32 No.674808515

    >英はティータイムこそが最優先事項だからお茶請けは気合が入ると聞く あいつら紅茶に入れる牛乳は先か後かで真剣に議論して論文出すからな

    289 20/03/28(土)10:14:57 No.674808577

    >魚が頭部を突き出して星空を見上げているように見えることから料理名が名づけられた らしいから魔女の宅急便のは見た目をマイルドにしてあるんだな…

    290 20/03/28(土)10:15:19 No.674808632

    ちなみにこのタイの緑茶は甘い https://www.youtube.com/watch?v=SuYPjTyRtac

    291 20/03/28(土)10:15:25 No.674808652

    >イギリス料理まずいネタあるけど実際そんなにまずいの? まあ毎回見かけるコピペみたいなもんだから… そろそろ実際に行って食ったってレスが出てくるかもしれない

    292 20/03/28(土)10:15:26 No.674808653

    >su3755323.mp4 >中国人はたまに漫画みたいな事出来る奴いるから怖い あいつら飾り付けに命掛けてるからな…

    293 20/03/28(土)10:15:30 No.674808670

    ペミカンはアメリカ料理と言えるのではないでしょうか

    294 20/03/28(土)10:15:49 No.674808733

    >イギリス料理まずいネタあるけど実際そんなにまずいの? なんていうか味がしない 下味を付けるという文化がないのか焼いただけの肉と蒸して潰しただけの芋とかが出てくる

    295 20/03/28(土)10:15:51 No.674808744

    もっとローカルになるけど郷土料理なのにサバ缶使われるひっぱりうどんとか面白いよね

    296 20/03/28(土)10:15:53 No.674808746

    和食で箸が海外でブーム!って一時期TVでやってたけど 海外の中華はどうやって食べてたんだろう

    297 20/03/28(土)10:16:05 No.674808777

    >>イギリスは紅茶とか茶菓子は見た目も味も華があるのに家庭料理はなんでそうなっちゃったの… >産業革命で都市へ人口が流出した結果郷土料理が断絶したとかいう説はある だいたいそんなかんじのはず 最後まで郷土料理作ってたのは農村から出稼ぎに出てた 都市部で働くメイドだったらしい

    298 20/03/28(土)10:16:08 No.674808785

    イギリスは行ったけど料理の味より値段の方がヤバかった記憶しかない

    299 20/03/28(土)10:16:16 No.674808808

    たまにうぇぶみ貼られてるずっとこっち見て笑いながら調理してるのは何料理?

    300 20/03/28(土)10:16:19 No.674808815

    >イギリス料理まずいネタあるけど実際そんなにまずいの? 昔フランスの大統領があんなまずいもん食ってる奴らは信用できないって発言したくらい

    301 20/03/28(土)10:16:22 No.674808822

    まあよく聞くのはフィッシュアンドチップスは現地で食うくらいなら他国で食った方が美味いとか

    302 20/03/28(土)10:16:22 No.674808825

    イギリスは国内に余裕ができても他の国の美味い料理が入り込んでたから結局復古しなかった

    303 20/03/28(土)10:16:27 No.674808837

    和食とイタリア混ぜたとかは聞くけど中華とイタリア混ぜるとか聞かないのは自国の料理で完成しちゃって混ぜる気はないのかな…

    304 20/03/28(土)10:16:31 No.674808850

    米中仏は庶民のジャンクフードから最高級美食まで全クラスカバー出来るのが強すぎると思う

    305 20/03/28(土)10:16:36 No.674808865

    現在の日本に対する食文化の影響ならフランスよりイタリアだと思う アメリカもだいぶ上になるのかな

    306 20/03/28(土)10:16:46 No.674808893

    >都市部で働くメイドだったらしい ロマンがあるな

    307 20/03/28(土)10:16:50 No.674808902

    >su3755323.mp4 >中国人はたまに漫画みたいな事出来る奴いるから怖い 中華包丁だけでよくこんな器用にできるもんだな…

    308 20/03/28(土)10:16:51 No.674808905

    イギリスは芋料理が豊富だと聞いた

    309 20/03/28(土)10:17:05 No.674808944

    >そろそろ実際に行って食ったってレスが出てくるかもしれない 当たっててだめだった

    310 20/03/28(土)10:17:16 No.674808974

    フィッシュアンドチップスは好き だけどバーで食ったらめっちゃ量多くてもたれた…

    311 20/03/28(土)10:17:50 No.674809064

    >ちなみにこのタイの緑茶は甘い >https://www.youtube.com/watch?v=SuYPjTyRtac 台湾も日式って書いてないお茶は甘いよね たまに飲みたくなる

    312 20/03/28(土)10:18:04 No.674809094

    >イギリス料理まずいネタあるけど実際そんなにまずいの? 今は大陸からの輸入も多いので生鮮食料品の品質面で問題があった時代ほどではない かつてはガチでサラダは干し草みたいだったと当時ロンドン住みだった人に聞いたことがある

    313 20/03/28(土)10:18:23 No.674809148

    イギリス飯は不味いというか手抜きだよ ラブコメに一人はいるヒロインみたいな変なもん入れてクソマズにするーとかじゃなくて調理自体が雑で投げやり 彼らはそもそも食事にあんま興味がないんだと思う

    314 20/03/28(土)10:18:24 No.674809152

    >魚が頭部を突き出して星空を見上げているように見えることから料理名が名づけられた あれは日常的に食べるものじゃなくて 嵐の中でも漁に出て魚を取ってきてくれた漁師への感謝の気持ちとして 「あなたの取ってきてくれた魚をちゃんと使ってますよ!」ってあえて魚を見せるパイや

    315 20/03/28(土)10:18:29 No.674809168

    インド料理もかなり世界中進出してるイメージあるけど実際はどうなんだろ

    316 20/03/28(土)10:18:30 No.674809173

    ヨーロッパは外食マジで高い 下町の食堂っぽくても座って食ったら5000円くらい簡単にいく 持ち帰りやスーパーの惣菜はやたら安い

    317 20/03/28(土)10:18:31 No.674809178

    温度税のせいで露店のフィッシュアンドチップスがまずいみたいなニュースは見た

    318 20/03/28(土)10:19:03 No.674809267

    >台湾も日式って書いてないお茶は甘いよね >たまに飲みたくなる アイスコーヒーもガムシロぶち込んだめっちゃ甘いしか無かったりする

    319 20/03/28(土)10:19:09 No.674809287

    >だいたいそんなかんじのはず >最後まで郷土料理作ってたのは農村から出稼ぎに出てた >都市部で働くメイドだったらしい イギリスの飯が不味いのはろくに味知らない下層の下働きが飯作ってそれを上流階級が食って家庭の味になった味のスパイラルネメシスが起きたからという説を聞いた…

    320 20/03/28(土)10:19:19 No.674809309

    フランス料理の手法はもう一般化しすぎてて ソースとかタレをつくって最後に食材にかけるってのがフランス料理最大の特徴だったんだけども

    321 20/03/28(土)10:19:34 No.674809345

    ヴァービー通りの定食屋のバアさんは頼んでもねーのに俺が行くとフィッシュ&チップスをいつも勝手につけやがる 俺が外人だからっつって名物だからっつって毎度毎度 俺アレ油っこすぎて食えないっつってんのに バアさんに悪いから毎度無理に食うのがつらくってさ

    322 20/03/28(土)10:19:41 No.674809367

    白身魚と芋を油で揚げるだけの料理を不味く作れるわけがないって皆言うんよ

    323 20/03/28(土)10:19:47 No.674809382

    >インド料理もかなり世界中進出してるイメージあるけど実際はどうなんだろ 日本にあるインドカレーの店は大体ネパール人がやってるイメージしかない…

    324 20/03/28(土)10:19:47 No.674809383

    >中華包丁だけでよくこんな器用にできるもんだな… 包丁さん凄いね…何世紀名前が残るんだろう

    325 20/03/28(土)10:20:14 No.674809450

    >台湾も日式って書いてないお茶は甘いよね というかお茶に砂糖や甘味料を入れない国が殆どないんじゃないかなあ

    326 20/03/28(土)10:20:41 No.674809513

    シャーロック・ホームズに出てくる飯は美味そうに見える

    327 20/03/28(土)10:20:43 No.674809526

    >インド料理もかなり世界中進出してるイメージあるけど実際はどうなんだろ ビリヤニというよりバスマティライスを食べられるとこが増えて欲しいんだけど 2000年間ジャポニカ米の文化圏では厳しい

    328 20/03/28(土)10:20:45 No.674809529

    フィッシュアンドチップスも油べしゃべしゃしてちょっと…って話は聞くけど 日本でタラじゃなくて鯛で作ったやつ食べたらめっちゃおいしかった

    329 20/03/28(土)10:20:47 No.674809536

    インド料理はバターチーズ香辛料ってイメージしかない

    330 20/03/28(土)10:21:03 No.674809586

    スタゲイザーパイは本場ではどうしてんのか解らんけど魚の処理さえちゃんとしてればかなり美味そうなんだよなあ 鱗・骨・鰭・内臓を除去してそこそこの鮮度ならイワシだし美味いでしょ 流石に頭は分離してある飾りであの下に未処理の胴体丸々埋まってるってことは無さそうとは思うが

    331 20/03/28(土)10:21:09 No.674809598

    本当のインド料理人が日本に来る理由が無いからね…

    332 20/03/28(土)10:21:09 No.674809600

    日本は食文化ではTier2ぐらいなんじゃねぇかな Tier1の奴らが強すぎる

    333 20/03/28(土)10:21:33 No.674809659

    >温度税のせいで露店のフィッシュアンドチップスがまずいみたいなニュースは見た ちょっと前までは英字新聞に包んで出すスタイルだったけど 衛生上よくないとかで禁止になって清潔な紙とかパッケージを強制させられてて フィッシュアンドチップスの販売は苦労してる

    334 20/03/28(土)10:21:43 No.674809691

    >インド料理もかなり世界中進出してるイメージあるけど実際はどうなんだろ 自分がインド料理だと思って食っているものが本当にインドなのか はたまたネパールかスリランカかバングラデシュか自信がない

    335 20/03/28(土)10:21:46 No.674809708

    日本も後から入ってきた紅茶には砂糖入れるじゃん それと同じでしょ

    336 20/03/28(土)10:21:51 No.674809716

    まあ抹茶味のお菓子とか想像すれば甘い緑茶も想像しやすい

    337 20/03/28(土)10:22:12 No.674809760

    世界中に進出って話だと中華なのかね 民俗学だかのセンセイがフィールドワークの現地のメシがどうしても合わなかったらチャイニーズレストランを探せあいつら世界のどんな街にも入り込んで行くからってコラムか何かで書いてたのを見たことある

    338 20/03/28(土)10:22:16 No.674809771

    >ヴァービー通りの定食屋のバアさんは頼んでもねーのに俺が行くとフィッシュ&チップスをいつも勝手につけやがる >俺が外人だからっつって名物だからっつって毎度毎度 >俺アレ油っこすぎて食えないっつってんのに >バアさんに悪いから毎度無理に食うのがつらくってさ 成仏してくだち…

    339 20/03/28(土)10:22:20 No.674809787

    >イギリスの飯が不味いのはろくに味知らない下層の下働きが飯作ってそれを上流階級が食って家庭の味になった味のスパイラルネメシスが起きたからという説を聞いた… 何故味を知らないかというと郷土のお祭りお祝いが死んでそこで振る舞われる祝飯を食ってうまいものを知るというサイクルが途絶えたから説もあった

    340 20/03/28(土)10:22:32 No.674809819

    イレギュラーだけど抹茶風味の菓子いっぱいあるしなあ

    341 20/03/28(土)10:23:17 No.674809957

    イギリスにはお茶とデザートがあるから…

    342 20/03/28(土)10:23:24 No.674809975

    抹茶入れればとりあえず日本風と思われてそうだ

    343 20/03/28(土)10:23:33 No.674810015

    イギリスの場合は植民地から大量に供給される食材を使った 大量生産メシが都市部を席巻してしまったのがでかいわな

    344 20/03/28(土)10:24:25 No.674810137

    >民俗学だかのセンセイがフィールドワークの現地のメシがどうしても合わなかったらチャイニーズレストランを探せあいつら世界のどんな街にも入り込んで行くからってコラムか何かで書いてたのを見たことある どこの国行ってもとりあえず中華料理屋入れば外れはないと聞いた事はある

    345 20/03/28(土)10:24:36 No.674810164

    フィッシュアンドチップスは 揚げる油を延々使いまわしたり 大量に揚げてストックとして常温で放置したり そもそもアホほど揚げすぎてたりだから 普通に常識的に作れば当然普通にウマいと聞いた

    346 20/03/28(土)10:24:41 No.674810179

    現代の日本料理は冷蔵・冷凍技術の恩恵を特に受けてる感じがする なんでも生でね(ニィしたがるし

    347 20/03/28(土)10:24:44 No.674810187

    広大で甘いのも辛いのも米も小麦も内包する料理たちをざっくり中華でくくるのはちょっとズルいと思わんでもない

    348 20/03/28(土)10:24:57 No.674810215

    仕事忙しくて毎日コンビニ飯だった結果コンビニ飯が家庭の味になったってのが国家レベルで起きたのか

    349 20/03/28(土)10:25:00 No.674810224

    飯なら日伊中でいこう

    350 20/03/28(土)10:25:30 No.674810290

    中華料理すごいよね 中華料理というかどこでも入り込んで中華料理屋経営できる中国人が凄いのか…

    351 20/03/28(土)10:25:32 No.674810295

    チョロギが入ってるからこれ日本風だよ

    352 20/03/28(土)10:25:51 No.674810341

    日本人はなんで生食好きなんだろうね

    353 20/03/28(土)10:25:55 No.674810347

    抹茶も元をただせば中国大陸由来なんだが あっちにはあまり残ってないのだろうか

    354 20/03/28(土)10:26:14 No.674810411

    アメリカで人気のある和食フレーバーっでテリヤキあじとからしいな

    355 20/03/28(土)10:26:17 No.674810421

    最近は中国各地の料理が上陸してきて凄い 都会から田舎にまで早く来い

    356 20/03/28(土)10:26:23 No.674810438

    >仕事忙しくて毎日コンビニ飯だった結果コンビニ飯が家庭の味になったってのが国家レベルで起きたのか 昔のUKのことならちょっといい家になると海外から料理人招いて飯作らせてるから大分違う

    357 20/03/28(土)10:26:35 No.674810470

    >広大で甘いのも辛いのも米も小麦も内包する料理たちをざっくり中華でくくるのはちょっとズルいと思わんでもない 人口や面積考えたらヨーロッパ全部よりでかいし…

    358 20/03/28(土)10:26:40 No.674810482

    >フィッシュアンドチップスは >揚げる油を延々使いまわしたり 油棄てるのにイギリスは税金かかるから…

    359 20/03/28(土)10:27:00 No.674810531

    生と言えばやっぱりスキヤキ食いに来た外人は生卵は遠慮するのかな

    360 20/03/28(土)10:27:18 No.674810571

    >昔のUKのことならちょっといい家になると海外から料理人招いて飯作らせてるから大分違う 下層階級と上流階級がそれぞれ別の理由で食文化失ってるんやな

    361 20/03/28(土)10:27:43 No.674810641

    気温より温度が高いと税金かかっちゃうから冷まして売ってるんだよね

    362 20/03/28(土)10:27:58 No.674810684

    >最近は中国各地の料理が上陸してきて凄い >都会から田舎にまで早く来い なんか中国で人気の鍋料理チェーンが日本に進出とかいってて ちょっと気になってはいる

    363 20/03/28(土)10:28:01 No.674810689

    >昔のUKのことならちょっといい家になると海外から料理人招いて飯作らせてるから大分違う 自国の美味い料理人はいないのかな…

    364 20/03/28(土)10:28:14 No.674810719

    日本はB級グルメのクオリティ高いイメージだけど 国を代表するようなコース料理みたいなのも評価高いの?

    365 20/03/28(土)10:28:20 No.674810740

    https://youtu.be/33Pd9LEhabo?t=1273

    366 20/03/28(土)10:28:22 No.674810747

    いぎりすじんもしかして食に対しては結構アホなのでは

    367 20/03/28(土)10:28:41 No.674810796

    気温以下の温度で揚げ物とな

    368 20/03/28(土)10:28:44 No.674810804

    何でイギリスはいちいち不味くなるような税金取るの…

    369 20/03/28(土)10:28:56 No.674810833

    日本は魚や馬を生で食いドイツは豚を生で食う イタリアは何を生で食うの

    370 20/03/28(土)10:28:56 No.674810835

    >>昔のUKのことならちょっといい家になると海外から料理人招いて飯作らせてるから大分違う >下層階級と上流階級がそれぞれ別の理由で食文化失ってるんやな マジな話このスレでイギリスイギリスが言ってるのは聞き流せ

    371 20/03/28(土)10:29:00 No.674810845

    アメリカ代表するのはやはりキャンベル缶だろう あれがママの味とかアメリカ代表する家庭料理になっててみんな子供の頃から食ってる

    372 20/03/28(土)10:29:05 No.674810861

    日本も持ち帰りと外食の税の差を徹底したら悪影響でるかもな

    373 20/03/28(土)10:29:09 No.674810871

    イギリス上流階級はパーティーやらもてなし文化だからみんなが知ってる家庭料理より珍しい物出すほうが好まれた結果なのかな

    374 20/03/28(土)10:29:27 No.674810910

    フランスと中国の気持ち悪いくらい凝った調理技法なんなの… こいつらだけ別リーグにいる感じある

    375 20/03/28(土)10:29:49 No.674810959

    >何でイギリスはいちいち不味くなるような税金取るの… 日本もビールに税金かけた結果変なもの生み出したりしてるし…

    376 20/03/28(土)10:30:06 No.674811007

    フィッシュアンドチップスってフィッシュンチップスって発音するんだ…

    377 20/03/28(土)10:30:11 No.674811025

    >イギリス上流階級はパーティーやらもてなし文化だからみんなが知ってる家庭料理より珍しい物出すほうが好まれた結果なのかな 王族がまず他国の血入ってるからその辺色々難しいんよ

    378 20/03/28(土)10:30:24 No.674811062

    お菓子も日本のは高級和菓子!とかよりスナック菓子のが有名かも

    379 20/03/28(土)10:30:37 No.674811101

    スイーツや果物の世界では東南アジアとかもいいよね

    380 20/03/28(土)10:30:59 No.674811160

    >お菓子も日本のは高級和菓子!とかよりスナック菓子のが有名かも 餡子はかなり好き嫌いが分かれるからなあ

    381 20/03/28(土)10:31:06 No.674811183

    イギリスがご飯まずいのは戦争多くてそんなに食へのこだわりが生まれなかったからとか聞いたけど本当なのかな

    382 20/03/28(土)10:31:17 No.674811216

    アンドはエンドになりエンになり最終的にンになる

    383 20/03/28(土)10:31:18 No.674811224

    カレーとか食ってたし美味いもの取り寄せるちゃんとした舌はあるのは確か 偽ウミガメのスープとか食ってみたい

    384 20/03/28(土)10:31:22 No.674811235

    >イタリアは何を生で食うの カルパッチョ

    385 20/03/28(土)10:31:39 No.674811283

    >フィッシュアンドチップスってフィッシュンチップスって発音するんだ… Drum&Bassがドラムンベースになるみたいなもんか

    386 20/03/28(土)10:31:51 No.674811314

    >スイーツや果物の世界では東南アジアとかもいいよね 質の良い物が沢山獲れて安いからね 小賢しい知恵こねくり回したって気候条件には勝てん

    387 20/03/28(土)10:31:53 No.674811320

    >日本は魚や馬を生で食いドイツは豚を生で食う >イタリアは何を生で食うの 生娘?

    388 20/03/28(土)10:31:58 No.674811341

    >餡子はかなり好き嫌いが分かれるからなあ 豆を甘くして食ってる文化圏って少ないのかな ベトナムとかはココナッツミルクに甘く煮た小豆入れたりするよね

    389 20/03/28(土)10:32:08 No.674811368

    >イギリスがご飯まずいのは戦争多くてそんなに食へのこだわりが生まれなかったからとか聞いたけど本当なのかな 世界大戦の時とか おいしいもの食べたいですよね?だったら余分の税払ってくださいね? が成立してた国だぞ

    390 20/03/28(土)10:32:19 No.674811400

    カレーはカツカレーが逆輸入されて人気なんだっけ

    391 20/03/28(土)10:32:28 No.674811425

    >フィッシュアンドチップスってフィッシュンチップスって発音するんだ… Fish'n chips

    392 20/03/28(土)10:32:41 No.674811451

    >Drum&Bassがドラムンベースになるみたいなもんか ポップンメイルみたいなもんか

    393 20/03/28(土)10:32:49 No.674811466

    世界三大ハムの金華ハムのブーム起きて今より気軽に手に入る時代が来ないかな 自作するアホが出て大惨事なりそうだけど

    394 20/03/28(土)10:33:09 No.674811532

    こう考えると日本食癖強いな… 生とか出汁の素朴な味わいとか発酵食品とか玄人向けって感じがする

    395 20/03/28(土)10:33:10 No.674811534

    >マジな話このスレでイギリスイギリスが言ってるのは聞き流せ 自分が生まれる前実家がロンドン住みだったから家族からいろいろ聞いてるけど 8割ぐらいは割とガチ

    396 20/03/28(土)10:33:15 No.674811550

    食としてはイタリアンが1番好きかも

    397 20/03/28(土)10:33:21 No.674811565

    ロックンロールみたいなもんか

    398 20/03/28(土)10:33:29 No.674811604

    >世界大戦の時とか >おいしいもの食べたいですよね?だったら余分の税払ってくださいね? >が成立してた国だぞ 日本でそんなことやったら政権倒れるわ

    399 20/03/28(土)10:33:30 No.674811607

    イギリスの飯の不味さは産業革命が原因云々

    400 20/03/28(土)10:33:42 No.674811635

    >フランスと中国の気持ち悪いくらい凝った調理技法なんなの… 国に関わらずどうやってその方法思いつくんだって料理あるよね 蒟蒻の作り方とかも好き

    401 20/03/28(土)10:33:44 No.674811640

    向こうはカレーにコロッケ混ぜたりはしてないのかしら

    402 20/03/28(土)10:33:46 No.674811644

    >>餡子はかなり好き嫌いが分かれるからなあ >豆を甘くして食ってる文化圏って少ないのかな >ベトナムとかはココナッツミルクに甘く煮た小豆入れたりするよね 台湾も豆花は甘く似た豆入ってる

    403 20/03/28(土)10:33:50 No.674811660

    日本に来たGAIJINがやたらお好み焼き食ってるのは何でだろう

    404 20/03/28(土)10:33:53 No.674811664

    >カレーはカツカレーが逆輸入されて人気なんだっけ イギリスのカツカレーはカツが入ってない

    405 20/03/28(土)10:34:11 No.674811719

    >こう考えると日本食癖強いな… >生とか出汁の素朴な味わいとか発酵食品とか玄人向けって感じがする なんかアジアの島国みたいだね

    406 20/03/28(土)10:34:46 No.674811824

    >こう考えると日本食癖強いな… 時刻だからあんまり実感ないけど結構尖ってると思う 日本米が甘すぎ・粘りすぎで料理に使いにくいとかの話は 訊いたときちょっとびっくりした

    407 20/03/28(土)10:34:52 No.674811848

    正直すきやきの生卵は日本人でも嫌な人いるんじゃないかな

    408 20/03/28(土)10:35:18 No.674811927

    醤油がマジでくせえ

    409 20/03/28(土)10:35:20 No.674811931

    >日本に来たGAIJINがやたらお好み焼き食ってるのは何でだろう 基本外国じんに勧める食べ物はお子さまが好きそうな料理を勧めるとよいとなんかで読んだ

    410 20/03/28(土)10:35:26 No.674811956

    すきやきで生卵をつける意味を知らないままつけてる 味が濃いから中和しようとしてるの…?

    411 20/03/28(土)10:35:35 No.674811988

    >正直すきやきの生卵は日本人でも嫌な人いるんじゃないかな すきやきというか生卵は嫌いかな

    412 20/03/28(土)10:35:36 No.674811996

    >正直すきやきの生卵は日本人でも嫌な人いるんじゃないかな 生卵のないすき焼きは食わないひともいる

    413 20/03/28(土)10:35:51 No.674812043

    >シャーロック・ホームズに出てくる飯は美味そうに見える ホームズだと原作でこの湾でとれる牡蠣は美味しいけど あそこの湾の牡蠣は不味いとかホームズとワトスンが会話してて オイスターバーに行って生牡蠣を食べにいく話しが面白いなと思った

    414 20/03/28(土)10:35:52 No.674812049

    >国に関わらずどうやってその方法思いつくんだって料理あるよね >蒟蒻の作り方とかも好き そういうのって大抵は飢饉の経験からじゃねえかなあ 食うものに困らなきゃ救荒食の文化とか発展するわけないし

    415 20/03/28(土)10:36:01 No.674812066

    すきやきの卵は黄身はいいんだけど白身はちょっと邪魔

    416 20/03/28(土)10:36:05 No.674812073

    いいよね業務スーパーで売ってる外国の謎に臭いお菓子…

    417 20/03/28(土)10:36:20 No.674812128

    あついのさますんだと思ってた

    418 20/03/28(土)10:36:26 No.674812147

    イギリスは料理の温度で税率変わるからわざわざ冷まして食べる人もいると聞いた

    419 20/03/28(土)10:36:41 No.674812204

    >醤油がマジでくせえ 言われてみると確かに あとめんつゆも結構匂うぞ!

    420 20/03/28(土)10:36:45 No.674812225

    >基本外国じんに勧める食べ物はお子さまが好きそうな料理を勧めるとよいとなんかで読んだ 味の好みは大人になるほど決まっていくからな 子供が好きなら大体の人は好むはず

    421 20/03/28(土)10:36:47 No.674812231

    牡蠣はもうほぼ素材の味だから関係ないんじゃないかな

    422 20/03/28(土)10:37:03 No.674812276

    >いいよね業務スーパーで売ってる外国の謎に臭いお菓子… 昔アメリカ行った時におみやげにそこらのスーパーで適当なクッキー買ったら雑巾みたいな風味したの思い出した

    423 20/03/28(土)10:37:12 No.674812312

    >イギリスは料理の温度で税率変わるからわざわざ冷まして食べる人もいると聞いた 隣に加熱屋さんを出店しよう

    424 20/03/28(土)10:37:12 No.674812314

    最近はキャンドゥとかでも得体の知れない国のお菓子売ってて いろいろ試して失敗するの楽しい

    425 20/03/28(土)10:37:16 No.674812323

    醤油は世界の醤油的なものの中ではまだ臭くない方だし…

    426 20/03/28(土)10:37:22 No.674812343

    >こう考えると日本食癖強いな… >生とか出汁の素朴な味わいとか発酵食品とか玄人向けって感じがする 慣れてると感じないけど日本食は臭いでだめとなる場合もしばしばある 日本米を炊いたときの臭いとか発酵食品はもちろん豆も臭いと受け取られがち 日本に限らずアジア食にありがちだが

    427 20/03/28(土)10:37:25 No.674812355

    >>醤油がマジでくせえ >言われてみると確かに >あとめんつゆも結構匂うぞ! カレー粉入れるとなんでもカレーの味になると言われるが めんつゆはカレー粉と共存できるから相当強いよな…

    428 20/03/28(土)10:37:34 No.674812392

    食文化大戦したら日中戦争の時点でボコされておわる

    429 20/03/28(土)10:37:38 No.674812413

    >いいよね業務スーパーで売ってる外国の謎に臭いお菓子… 他国disるつもりはないけどグミだけは国産が一番美味いと思う

    430 20/03/28(土)10:37:40 No.674812421

    匂いに関しては慣れてる人は全然分からんからな…

    431 20/03/28(土)10:37:44 No.674812441

    >>こう考えると日本食癖強いな… >>生とか出汁の素朴な味わいとか発酵食品とか玄人向けって感じがする >なんかアジアの島国みたいだね アジアの島国だよ!!!!!!!!!!?

    432 20/03/28(土)10:37:51 No.674812463

    >醤油がマジでくせえ いうて大概の魚醤はあれより臭い強くない?

    433 20/03/28(土)10:38:01 No.674812505

    まあお子様には早い味って言われる物って客観的に見たら大体キワモノじゃないかなって

    434 20/03/28(土)10:38:30 No.674812597

    なんか最近ウニが美味しい気がしてきて本当に味覚って変わるんだなってなった

    435 20/03/28(土)10:38:35 No.674812614

    >匂いに関しては慣れてる人は全然分からんからな… 外国からの客案内してるときに街に醤油の匂いが漂ってるって言われて 自分では全然気づいてなかった

    436 20/03/28(土)10:38:50 No.674812658

    >醤油は世界の醤油的なものの中ではまだ臭くない方だし… 大体足の匂いがする!と言われるのが各国の発酵食品の常

    437 20/03/28(土)10:38:56 No.674812677

    >なんか最近ウニが美味しい気がしてきて本当に味覚って変わるんだなってなった ラッコ「」かな…

    438 20/03/28(土)10:39:01 No.674812700

    >なんか最近ウニが美味しい気がしてきて本当に味覚って変わるんだなってなった 一度くらい苦くないウニを食ってみたいもんだ

    439 20/03/28(土)10:39:03 No.674812705

    粥を牛乳で煮たり甘くするのは苦手だ あちらからすると日本のパン柔らかすぎ甘すぎらしいけど

    440 20/03/28(土)10:39:04 No.674812710

    >一人でL3枚食べる日本人は両方から逸脱してる気がする 自分基準にするなデブ!

    441 20/03/28(土)10:39:25 No.674812771

    >>醤油がマジでくせえ >いうて大概の魚醤はあれより臭い強くない? ナンプラーとか生ごみの匂いするよね

    442 20/03/28(土)10:39:59 No.674812877

    >あちらからすると日本のパン柔らかすぎ甘すぎらしいけど わかる…いや嫌ってわけじゃないんだけど…

    443 20/03/28(土)10:40:00 No.674812878

    >粥を牛乳で煮たり甘くするのは苦手だ >あちらからすると日本のパン柔らかすぎ甘すぎらしいけど あんこみたいに豆を甘くするのNGな国は多いし…

    444 20/03/28(土)10:40:05 No.674812889

    >他国disるつもりはないけどグミだけは国産が一番美味いと思う やっぱり日本にローカライズされてるから美味しいよね 自分はハリボーが一番好きだけど

    445 20/03/28(土)10:40:22 No.674812946

    いしるは魚醤のくせにあんま臭くなくてびっくりした

    446 20/03/28(土)10:40:36 No.674812995

    匂いなんて慣れるものよ なれれば女の子の脇の匂いかぎながら食うのもできる

    447 20/03/28(土)10:40:39 No.674813001

    >一度くらい苦くないウニを食ってみたいもんだ あれは保存用に使ってる添加物のせいもあるんじゃなかったっけ 新鮮だと甘い

    448 20/03/28(土)10:41:03 No.674813068

    >匂いなんて慣れるものよ >なれれば女の子の脇の匂いかぎながら食うのもできる 夏場の中学校かな?

    449 20/03/28(土)10:41:16 No.674813107

    パンの硬さは人種による唾液量の差の影響だって前に「」が言ってた

    450 20/03/28(土)10:41:25 No.674813129

    なんであんなにパンを甘くするのかというと 砂糖は水分を保持してるからああでもしないと 日本人は口の中がパッサパサになってしまうのだ

    451 20/03/28(土)10:41:29 No.674813150

    日本人が日本人好みに作ってるんだからそりゃ美味いさ ケンタッキーってアメリカと日本で味違うのかな

    452 20/03/28(土)10:41:37 No.674813171

    >あれは保存用に使ってる添加物のせいもあるんじゃなかったっけ うむ だから本当に新鮮なのじゃないとダメなのよね

    453 20/03/28(土)10:41:38 No.674813172

    >>匂いに関しては慣れてる人は全然分からんからな… >外国からの客案内してるときに街に醤油の匂いが漂ってるって言われて >自分では全然気づいてなかった そんなにするか…?と思ったけど主要駅には必ず立ち食いそば屋があった してたわ

    454 20/03/28(土)10:41:46 No.674813189

    >外国からの客案内してるときに街に醤油の匂いが漂ってるって言われて >自分では全然気づいてなかった そういう話だと一番ひどいのが韓国かもしれん 空港から冗談抜きでキムチ?っぽい匂いだし 韓国料理自体がアジアでも相当クセが強い上に臭いからGAIJINは食えないだろう…