虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/28(土)01:28:39 りんご... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/28(土)01:28:39 No.674755109

りんご飴を初めて食べた 美味しい 何これ美味しい 一個丸ごとだと多すぎるからクックパッドで見たやり方を真似てりんごをカットして飴をからげて食べたわけだがこんなに美味しいスイーツだと知っていたらもっと早く知りたかったよ 飴の温度を上げすぎてしまった感があるしりんごを少し温めておくテクニックを知らなかったので飴が分厚くなってしまったがそれでも美味しかった 今度は飴部分が薄いコーティングになるように作りたい 画像は拾い物

1 20/03/28(土)01:29:28 No.674755283

祭りにあるやつは安物のりんご使ってるから美味しくないから教えなかったんだ 許してくれ

2 20/03/28(土)01:32:52 No.674756014

屋台のは酸っぱいリンゴと甘い飴でむしゃむしゃ食べれるし…

3 20/03/28(土)01:33:03 No.674756054

リンゴも薄切りにしたりブロックにしてみたりするといいかも

4 20/03/28(土)01:35:11 No.674756491

からげてっていうのがわからない

5 20/03/28(土)01:36:30 No.674756817

絡げ 十把一絡げとかで使うよね

6 20/03/28(土)01:37:39 No.674757097

飴の甘さと林檎の爽やかさ 飴のカリカリとした食感と林檎のみずみずしさが相まって織りなすハーモニー まさに幸福なマリアージュ

7 20/03/28(土)01:37:55 No.674757152

リンゴの代わりに焼き芋で作ったら美味しいと思う

8 20/03/28(土)01:38:10 No.674757196

あーなるほど切るのか… 屋台であんなもん食いきるのキツくない?とずっと思ってたわ…

9 20/03/28(土)01:38:37 No.674757301

それはそれとしてやっぱり屋台のはデカいんじゃないの

10 20/03/28(土)01:39:20 No.674757479

いっつも思うけどりんご飴って一個丸々使うのは多すぎると思う

11 20/03/28(土)01:39:21 No.674757482

リンゴ飴のスレで言うのもなんだけどリンゴの天ぷらおいしいよ

12 20/03/28(土)01:39:58 No.674757620

>それはそれとしてやっぱり屋台のはデカいんじゃないの ひめりんご?の小さいりんご飴とかあるよ

13 20/03/28(土)01:40:49 No.674757817

>絡げ >十把一絡げとかで使うよね それはなにをどうしてるん?

14 20/03/28(土)01:41:05 No.674757881

うまく言えないんだけどアップルパイに入ってるような状態になってるりんごって美味しいよね

15 20/03/28(土)01:42:29 No.674758183

周りの飴無くなったら中身林檎でしかないしな…って思ってたけど切ればいいかそうか 昔実家でヒメリンゴ育ててたけどクソ酸っぱかったのであまり美味しいイメージがない

16 20/03/28(土)01:42:51 No.674758255

>それはなにをどうしてるん? 字で分かるだろ絡めてるんだよ

17 20/03/28(土)01:43:47 No.674758455

>>それはなにをどうしてるん? >字で分かるだろ絡めてるんだよ そうか からげるって初めて聞いたんだけど方言?

18 20/03/28(土)01:44:57 No.674758742

りんご飴には酸っぱいりんごの方が合う気がする

19 20/03/28(土)01:45:13 No.674758795

日本だと普通のリンゴが多いけどオリジナルは中国の糖葫蘆だと思う あっちは酸っぱい姫リンゴでつくる サンザシとかナツメとかブドウなんかでもつくる

20 20/03/28(土)01:45:19 No.674758813

>うまく言えないんだけどアップルパイに入ってるような状態になってるりんごって美味しいよね りんごを半分に切って種のあたりくり抜いてバターと砂糖とシナモン詰めて 切ったのを合わせてアルミホイルで包んでバーベキューのときに火元に投げ込んでおく これだけで食後にドヤ顔ができるしおいしい

21 20/03/28(土)01:46:14 No.674759009

>からげるって初めて聞いたんだけど方言? 辞書にも普通語として載ってるくらい標準語

22 20/03/28(土)01:46:16 No.674759017

>そうか >からげるって初めて聞いたんだけど方言? 標準語ですが…

23 20/03/28(土)01:46:19 No.674759027

加熱するなら酸っぱいほうが甘くなるね 飴とのバランスが悪くないならりんご飴も酸っぱいほうが合うと思う

24 20/03/28(土)01:46:32 No.674759082

屋台の中でも好きな方ではあるけどリンゴより飴の部分の方が好きかもしれん

25 20/03/28(土)01:46:54 No.674759151

屋台のりんご飴はビジュアル重視だからな…

26 20/03/28(土)01:47:00 No.674759174

加熱する果物は大抵甘さ以外の味が求められる感じ

27 20/03/28(土)01:47:51 No.674759382

辞書に載ってようが方言でしょう

28 20/03/28(土)01:48:11 No.674759439

新宿にりんご飴専門店があって気になるといえば気になる

29 20/03/28(土)01:48:19 No.674759468

加熱するなら甘さは砂糖でいくらでも足せるからね なら果物にはそれ以外の要素を担当してもらいたい

30 20/03/28(土)01:49:01 No.674759648

小ぶりなリンゴじゃないと無理がある

31 20/03/28(土)01:49:02 No.674759659

>辞書に載ってようが方言でしょう おー恥ずかしい恥ずかしい

32 20/03/28(土)01:49:17 No.674759711

>サンザシとかナツメとかブドウなんかでもつくる 香港の屋台だとイチゴのもあったな

33 20/03/28(土)01:49:25 No.674759740

からあげ

34 20/03/28(土)01:50:14 No.674759914

自作…! その手があったか 屋台の不味いゴミしか知らないからその発想はなかった りんご飴専門店みたいなめちゃうまな店があると言う話は聞いたことあるけど

35 20/03/28(土)01:50:21 No.674759926

>>そうか >>からげるって初めて聞いたんだけど方言? >標準語ですが… https://www.weblio.jp/content/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%92%E3%82%8B 大阪だけ意味が違ぇ!

36 20/03/28(土)01:50:33 No.674759965

柑橘系でもいけるんかな

37 20/03/28(土)01:51:27 No.674760150

>大阪だけ意味が違ぇ! 下の字知らねえ…

38 20/03/28(土)01:52:07 No.674760282

からげてって俺は使った事ないな だからといってまあ方言だったら何?って話だが

39 20/03/28(土)01:52:12 No.674760309

甘味と酸味のコラボレーションがあればいけるんじゃないか

40 20/03/28(土)01:52:43 No.674760410

まあリンゴと飴で不味いわけないわな 元から不味い材料使ってるから悪いのであって

41 20/03/28(土)01:53:14 No.674760508

>新宿にりんご飴専門店があって気になるといえば気になる ポムダールトーキョーだな おれもいきたいと思ってるんだ

42 20/03/28(土)01:53:19 No.674760533

俺が知らないから方言!って言いたくなる気持ち わかるよ でもまぁちょっとは調べような!

43 20/03/28(土)01:53:32 No.674760586

>大阪だけ意味が違ぇ! 新潟と山梨も絡めると意味合いは違うな…

44 20/03/28(土)01:53:42 No.674760612

作る段階でリンゴの下部に飴が垂れ固まって出来る平面状の部分がなんか好き

45 20/03/28(土)01:54:01 No.674760663

>日本だと普通のリンゴが多いけどオリジナルは中国の糖葫蘆だと思う >あっちは酸っぱい姫リンゴでつくる >サンザシとかナツメとかブドウなんかでもつくる オリジナルはたしかアメリカのcandy appleで元は観賞用のお菓子だったから美味しくないのがオリジナルではある

46 20/03/28(土)01:54:05 No.674760676

恥の上塗りやめろ

47 20/03/28(土)01:54:16 No.674760722

>ポムダールトーキョーだな >おれもいきたいと思ってるんだ …一緒に行こっか…?

48 20/03/28(土)01:54:40 No.674760797

服とかに使う言葉だと思ってたから飴を絡めるみたいに使うのは違和感あるけど方言ではない

49 20/03/28(土)01:54:42 No.674760800

杏飴とかも楽しそうだな

50 20/03/28(土)01:54:51 No.674760827

意識してない部分でどうこう言われるとやっきりこくのは仕方ない

51 20/03/28(土)01:55:00 No.674760860

絡めるかな?ぐらいにしときゃ

52 20/03/28(土)01:55:05 No.674760875

ググったらトマトでもできるとか書いてある すっぱあじあるフルーツならなんでもいけそう

53 20/03/28(土)01:55:11 No.674760903

飴細工は食用目的じゃないのもあるからなあ

54 20/03/28(土)01:55:44 No.674761017

>…一緒に行こっか…? やだ…恥ずかしい///

55 20/03/28(土)01:55:49 No.674761046

縢 あるんだこんな字…

56 20/03/28(土)01:55:54 No.674761066

最近のフルーツ飴ブームって出どころどこなんだろ

57 20/03/28(土)01:56:06 No.674761099

ポムダムールトーキョーは専門店名乗るくらいの質はあったよ 飴が薄くてパリパリでペロッといけた

58 20/03/28(土)01:56:15 No.674761122

普段使う言葉じゃないよねからげるって

59 20/03/28(土)01:56:58 No.674761250

まあ絡める(カラメル)というよりキャラメリゼだなガハハ

60 20/03/28(土)01:57:10 No.674761290

飴厚い方が美味そうに思えるがそうでもないのか

61 20/03/28(土)01:57:11 No.674761296

>リンゴの代わりに焼き芋で作ったら美味しいと思う 大学芋だこれ

62 20/03/28(土)01:57:41 No.674761386

>そうか >からげるって初めて聞いたんだけど方言? 俺も初めて聞いた 唐揚げ揚げるの?と思っちゃった

63 20/03/28(土)01:57:52 No.674761413

>縢 >あるんだこんな字… PSYCHO-PASSで見た気がする

64 20/03/28(土)01:58:12 No.674761471

大学芋も一種のフルーツ飴なんだろうか…?

65 20/03/28(土)01:58:17 No.674761487

>飴厚い方が美味そうに思えるがそうでもないのか 飴とリンゴのバランスマジ大事

66 20/03/28(土)01:58:22 No.674761503

あー最初から切っちまえば美味そうだな…

67 20/03/28(土)01:58:36 No.674761550

>大学芋も一種のフルーツ飴なんだろうか…? 芋はフルーツじゃない

68 20/03/28(土)01:58:44 No.674761570

大学芋含めるならもうベースが甘かろうが酸っぱかろうが何でもいけるんじゃねえの…

69 20/03/28(土)01:59:12 No.674761656

>まあ絡める(カラメル)というよりキャラメリゼだなガハハ スレ「」も温度上げすぎちゃったらしいしべっこう飴とか絡めるぐらいまで色付いちゃったのかな あまり低くてもパリパリしないからダメだけど

70 20/03/28(土)01:59:13 No.674761665

>リンゴの代わりに焼き芋で作ったら美味しいと思う うちのかーちゃん大学芋の蜜作るの下手で冷めると揚げ芋飴になってたな…

71 20/03/28(土)01:59:35 No.674761719

屋台のりんご飴ほどガッカリするものはない…カッスカスのリンゴに甘いだけのバリバリ割れる飴…デカい…食いずらい…美味くない…

72 20/03/28(土)01:59:36 No.674761730

さつま芋でフルーツ飴…トマトもいつかフルーツ飴になれるのかな…

73 20/03/28(土)01:59:46 No.674761759

シロップの温度管理難しいからな

74 20/03/28(土)02:00:10 No.674761833

書き込みをした人によって削除されました

75 20/03/28(土)02:00:28 No.674761884

薩摩芋がいけるならカボチャでもいける気がするな甘いし

76 20/03/28(土)02:00:28 No.674761886

書き込みをした人によって削除されました

77 20/03/28(土)02:00:37 No.674761917

>普段使う言葉じゃないよねからげるって 着物とかで使う言葉らしいからなぁ

78 20/03/28(土)02:00:40 No.674761926

>さつま芋でフルーツ飴…トマトもいつかフルーツ飴になれるのかな… 割と売ってる

79 20/03/28(土)02:00:59 No.674761983

からげる…紐状のものや結べるものをまとめる からめる…上記の意味に加え液状のものをまとわりつかせるという意味も持つ よってスレ文のからげるは誤用だね

80 20/03/28(土)02:01:12 No.674762020

>su3754736.jpg >いやしかしこれもこれで… どういうことだよ

81 20/03/28(土)02:01:23 No.674762056

>屋台のりんご飴ほどガッカリするものはない…カッスカスのリンゴに甘いだけのバリバリ割れる飴…デカい…食いずらい…美味くない… 飴部分は所詮砂糖だからいいんだけどリンゴがやべえよな これ大丈夫?食って腹壊さない?ってレベルのに俺は当たったよ

82 20/03/28(土)02:01:26 No.674762067

ごめん誤爆した レス消した ごめん

83 20/03/28(土)02:01:40 No.674762102

>どういうことだよ ごめん誤爆だった…

84 20/03/28(土)02:01:44 No.674762114

いいんだ

85 20/03/28(土)02:01:48 No.674762123

>ごめん誤爆した >レス消した >ごめん しっかりいたせー!

86 20/03/28(土)02:02:07 No.674762179

>ごめん誤爆した >レス消した >ごめん ちょっと面白かったからいいよ

87 20/03/28(土)02:02:07 No.674762180

別に寿司飴にしたいならやってみてもいいのでは 酸味はあるし

88 20/03/28(土)02:02:10 No.674762190

氷で冷やすとめっちゃおいしい

89 20/03/28(土)02:02:34 No.674762259

>ごめん誤爆した >レス消した >ごめん まぁ引っ越し祝いで同じ階の全部屋に特上寿司とどけるようなスレ見てたら仕方ないね!

90 20/03/28(土)02:03:02 No.674762325

トマト飴は孤独のグルメの台湾回で随分前にやってたよね

91 20/03/28(土)02:03:31 No.674762420

腕の良い寿司職人が焼いた出汁巻き卵を飴に!!

92 20/03/28(土)02:03:35 No.674762429

りんご切って砂糖まぶしてフライパンで焼いただけの手抜きが極上に美味しかった 暖かいりんごがあんなに美味なるものとは

93 20/03/28(土)02:05:05 No.674762706

>りんご切って砂糖まぶしてフライパンで焼いただけの手抜きが極上に美味しかった >暖かいりんごがあんなに美味なるものとは それは朝食によく出る美味しいやつだろ シナモンもかけると美味しいよ

94 20/03/28(土)02:05:07 No.674762714

どんなスレだよ

95 20/03/28(土)02:05:21 No.674762758

>腕の良い寿司職人が焼いた出汁巻き卵を飴に!! ぬあ…甘い…

96 20/03/28(土)02:05:30 No.674762778

>りんご切って砂糖まぶしてフライパンで焼いただけの手抜きが極上に美味しかった >暖かいりんごがあんなに美味なるものとは 焼きリンゴには溶かしバターも美味い

97 20/03/28(土)02:05:40 No.674762794

>りんご切って砂糖まぶしてフライパンで焼いただけの手抜きが極上に美味しかった >暖かいりんごがあんなに美味なるものとは フルーツはどうしても生食信仰みたいなのあるからなあ

98 20/03/28(土)02:05:42 No.674762801

>オリジナルはたしかアメリカのcandy appleで元は観賞用のお菓子だったから美味しくないのがオリジナルではある アメリカで20世紀初頭産というとむしろイギリスのが先にやってそうな気はするな… とはいえアメリカも主食並みにリンゴ食いまくってた時代はあるし即断は保留したい まあどちらにしろ糖葫蘆と綿飴は清代には記録があるので個人的に中国説優勢なのはあんまり変わらない…すまない

99 20/03/28(土)02:06:07 No.674762869

>どんなスレだよ >引っ越し祝いで同じ階の全部屋に特上寿司とどけるようなスレ

100 20/03/28(土)02:06:34 No.674762937

祭で食べてりんごは捨てる

101 20/03/28(土)02:06:50 No.674762987

りんご飴を作って食べようと思った事なかった 屋台はマイナスイメージ与えてたんだな

102 20/03/28(土)02:07:15 No.674763079

前にリンゴをバターで炒めた時は美味しかった ただ今度その食い方する時は皮を剥いておこうと思った

103 20/03/28(土)02:07:20 No.674763087

>フルーツはどうしても生食信仰みたいなのあるからなあ 出来たてほやほやの暖かいジャムとかめっちゃ美味いのにね

104 20/03/28(土)02:07:32 No.674763126

>からげる…紐状のものや結べるものをまとめる >からめる…上記の意味に加え液状のものをまとわりつかせるという意味も持つ >よってスレ文のからげるは誤用だね 溶けた飴はヒモ状に伸びるので語感的にはそんなに違和感ない

105 20/03/28(土)02:07:59 No.674763208

>焼きリンゴには溶かしバターも美味い バターないんでマーガリンで代用してた バター使ってみようかな

106 20/03/28(土)02:08:00 No.674763210

>>からげる…紐状のものや結べるものをまとめる >>からめる…上記の意味に加え液状のものをまとわりつかせるという意味も持つ >>よってスレ文のからげるは誤用だね >溶けた飴はヒモ状に伸びるので語感的にはそんなに違和感ない ?

107 20/03/28(土)02:08:29 No.674763286

>>からげる…紐状のものや結べるものをまとめる >>からめる…上記の意味に加え液状のものをまとわりつかせるという意味も持つ >>よってスレ文のからげるは誤用だね >溶けた飴はヒモ状に伸びるので語感的にはそんなに違和感ない 無理やりすぎる…

108 20/03/28(土)02:08:50 No.674763355

ああカラメルってそういう

109 20/03/28(土)02:10:32 No.674763634

>>溶けた飴はヒモ状に伸びるので語感的にはそんなに違和感ない >? 垂れた裾やタスキの緒を持ち上げてまとめて固定するのを絡げるというので 水飴もそんな感じにして割り箸に取るだろう

110 20/03/28(土)02:10:51 No.674763686

>屋台のりんご飴ほどガッカリするものはない…カッスカスのリンゴに甘いだけのバリバリ割れる飴…デカい…食いずらい…美味くない… 一箱いくらのクソみたいに安いスッカスカの普通なら売り物にならないやつ使ってるから…

111 20/03/28(土)02:11:13 No.674763735

クックパッド見たらスレ画の一口りんご飴の作り方もからめるになってるじゃないか

112 20/03/28(土)02:11:26 No.674763773

>>>溶けた飴はヒモ状に伸びるので語感的にはそんなに違和感ない >>? >垂れた裾やタスキの緒を持ち上げてまとめて固定するのを絡げるというので >水飴もそんな感じにして割り箸に取るだろう それはさすがに苦しすぎるだろ…

113 20/03/28(土)02:11:43 No.674763817

割り箸でぐるぐるする水飴食べたくなってきた

114 20/03/28(土)02:11:46 No.674763821

>クックパッド見たらスレ画の一口りんご飴の作り方もからめるになってるじゃないか そりゃ別にどっちだっていいのでは

115 20/03/28(土)02:12:44 No.674763981

>>垂れた裾やタスキの緒を持ち上げてまとめて固定するのを絡げるというので >>水飴もそんな感じにして割り箸に取るだろう >それはさすがに苦しすぎるだろ… そうかな…? 用法としては不自然さはないと思うが…

116 20/03/28(土)02:12:45 No.674763985

りんご飴って甘さと酸っぱさの永久機関だよね 丸ごと作るとなかなか食べ終わらないのも偉い

117 20/03/28(土)02:12:53 No.674764007

普段自分が使わない言葉使われただけでどんだけカリカリしてんのって…

118 20/03/28(土)02:12:59 No.674764024

>ググったらトマトでもできるとか書いてある >すっぱあじあるフルーツならなんでもいけそう 台湾の夜市にミニトマト飴売ってるけどめっちゃ美味かった

119 20/03/28(土)02:13:01 No.674764031

方言とか誤用とかアホみたいなことで粘着してるんじゃないよ…

120 20/03/28(土)02:13:43 No.674764143

方言だってレッテル貼って方言じゃなかったからどうにかして精神的にマウント取りたいだけにしか見えない

121 20/03/28(土)02:13:59 No.674764182

方言じゃないが誤用で終わりだろ…

122 20/03/28(土)02:14:06 No.674764198

>用法としては不自然さはないと思うが… 不自然過ぎる…

123 20/03/28(土)02:14:08 No.674764204

カリカリにするよりしっとりめの方が美味しいよ

124 20/03/28(土)02:14:29 No.674764277

>普段自分が使わない言葉使われただけでどんだけカリカリしてんのって… むしろ方言って言われたほうが言ってるんじゃないか?

125 20/03/28(土)02:14:59 No.674764356

>むしろ方言って言われたほうが言ってるんじゃないか? うに

126 20/03/28(土)02:15:07 No.674764377

>むしろ方言って言われたほうが言ってるんじゃないか? >不自然過ぎる…

127 20/03/28(土)02:15:15 No.674764406

>カリカリにするよりしっとりめの方が美味しいよ いーやパリサクだね

128 20/03/28(土)02:15:22 No.674764424

屋台のりんご飴しか食ったこと無かったわ…

129 20/03/28(土)02:15:42 No.674764496

途中で寿司と混ざっててダメだった

130 20/03/28(土)02:15:50 No.674764511

どうでもいいことで絡みだしたのは間違いなくそれ方言!マンだからさすがに無理じゃねえかな…

131 20/03/28(土)02:16:46 No.674764639

>どうでもいいことで絡みだしたのは間違いなくそれ方言!マンだからさすがに無理じゃねえかな… >方言じゃないが誤用で終わりだろ…

132 20/03/28(土)02:17:05 No.674764680

リンゴ使って作るもんだと焼きリンゴもお手軽で美味いよね

133 20/03/28(土)02:17:27 No.674764733

>どうでもいいことで絡みだしたのは間違いなくそれ方言!マンだからさすがに無理じゃねえかな… >方言じゃないが誤用で終わりだろ… 何の返しにもなってなくてダメだった

134 20/03/28(土)02:18:15 No.674764839

輪切りにした柑橘類で作ったらウケたりしねーかな

135 20/03/28(土)02:18:37 No.674764874

レスポンチか!?

136 20/03/28(土)02:20:11 No.674765073

間違いなくそれ方言!マン…?

137 20/03/28(土)02:21:00 No.674765191

絡げるって言葉はあるけど飴に対して使う言葉で はないねで終わりだろ

138 20/03/28(土)02:21:16 No.674765232

落ち着けよりんご飴の話だろ?

139 20/03/28(土)02:22:12 No.674765362

>はないねで終わりだろ 違うよ 別にそんなこと突っ込む必要もないよねで終わりなんだよ

140 20/03/28(土)02:22:31 No.674765398

ミニトマト飴とか味が想像出来そうで想像出来ないな 美味しいならいつか食べてみたいぜ 自作してもいいがそれで同じ味になるかわからんのがネック

141 20/03/28(土)02:22:59 No.674765471

方言ではないが誤用ってことでしょ どっちも少しつずつ間違ってるで良いじゃん

142 20/03/28(土)02:23:12 No.674765502

焼きりんごでりんご飴作ったら美味しいかなと思ったけど水分がしみ出してしまうと飴が付かなくなってしまう気がする

143 20/03/28(土)02:23:16 No.674765514

>違うよ >別にそんなこと突っ込む必要もないよねで終わりなんだよ おちつけ

144 20/03/28(土)02:23:20 No.674765524

>>はないねで終わりだろ >違うよ >別にそんなこと突っ込む必要もないよねで終わりなんだよ スルーすればよかったんじゃね?

145 20/03/28(土)02:23:58 No.674765626

いやでもいきなり聞いたことない言葉出てきたらそれどこの言葉?って思うのは普通じゃね

146 20/03/28(土)02:24:02 No.674765635

ただただりんご飴おいしい!したかったスレ「」が不憫で不憫で

147 20/03/28(土)02:24:05 No.674765640

>どっちも少しつずつ間違ってるで良いじゃん いやそもそも方言ってレッテル貼りだしてしつこく荒らそうとするのは良くないのでは…?

148 20/03/28(土)02:24:29 No.674765691

>絡げるって言葉はあるけど飴に対して使う言葉で >はないねで終わりだろ 実際に使う事がない人だとそういう的外れなイメージも出てくるのかなあ…? 特に飴というわけではないが長いものをまとめるという語義で何に使ってもいいよ? http://yourei.jp/からげる

149 20/03/28(土)02:24:52 No.674765745

酸味があればいけるならみかん飴とか美味しそう とか思ったら普通あるんだな

150 20/03/28(土)02:24:53 No.674765748

>いやでもいきなり聞いたことない言葉出てきたらそれどこの言葉?って思うのは普通じゃね レスする前に目の前の箱で調べれば恥もかかないんだけどな

151 20/03/28(土)02:25:33 No.674765845

>>どっちも少しつずつ間違ってるで良いじゃん >いやそもそも方言ってレッテル貼りだしてしつこく荒らそうとするのは良くないのでは…? 知らない言葉だから方言なの?と聞いただけでしょ 別に荒らそうとはしてないと思うよ

152 20/03/28(土)02:25:33 No.674765846

>いやそもそも方言ってレッテル貼りだしてしつこく荒らそうとするのは良くないのでは…? そうだねそしてそれと両方間違ってることは別に相容れなくないね

153 20/03/28(土)02:26:13 No.674765927

>いやそもそも方言ってレッテル貼りだしてしつこく荒らそうとするのは良くないのでは…? レッテル張りしてたか…?

154 20/03/28(土)02:26:23 No.674765946

>レスする前に目の前の箱で調べれば恥もかかないんだけどな 調べた結果使い方間違ってたのは恥じゃないんだ

155 20/03/28(土)02:27:33 No.674766085

ちょっと前に冷やして切って食うとうまいってヒでバズってたな

156 20/03/28(土)02:27:49 No.674766128

干し梅をべっこう飴で固めたやつはあるけど普通の梅でやったりできないもんかな

157 20/03/28(土)02:28:01 No.674766150

>別に荒らそうとはしてないと思うよ ええ…こんだけ誤用だろ!!って頑張ってるの居るのに…?

158 20/03/28(土)02:28:15 No.674766181

必死な人は標準語だ!と大見得切って誤用してたのがそんなに辛かったの? 良いんだよ誰にも間違いはあるんだから

159 20/03/28(土)02:28:33 No.674766226

>いやでもいきなり聞いたことない言葉出てきたらそれどこの言葉?って思うのは普通じゃね 自分が物を知らないだけという方向に思考するほうが普通だろう どんだけ語彙力に自信あるんだよ

160 20/03/28(土)02:29:04 No.674766291

あれ これ方言マンそこまで悪く無くね?

161 20/03/28(土)02:29:08 No.674766300

>良いんだよ誰にも間違いはあるんだから 方言じゃなかったから引っ込みつかなくなった彼に悲しい今…

162 20/03/28(土)02:29:20 No.674766321

>あれ これ方言マンそこまで悪く無くね? ということにしたい

163 20/03/28(土)02:29:31 No.674766348

>>別に荒らそうとはしてないと思うよ >ええ…こんだけ誤用だろ!!って頑張ってるの居るのに…? (だって誤用だし…)

↑Top