虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/27(金)23:58:04 水滸伝... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/27(金)23:58:04 No.674728830

水滸伝はあまり話題になりにくいねここでは

1 20/03/27(金)23:59:06 No.674729142

面白いんだけどなあ

2 20/03/28(土)00:05:13 No.674731253

高俅のために、宋国が滅ぶ…

3 20/03/28(土)00:06:04 No.674731567

>高俅のために、宋国が滅ぶ… と思ったがそんなことはなかったぜエンドじゃん

4 20/03/28(土)00:08:47 No.674732507

どの版を読んでるかで微妙に話が食い違ったり

5 20/03/28(土)00:15:40 No.674734865

百回本・百二十回本・七十回本があるからなあ

6 20/03/28(土)00:19:05 No.674735995

ここに限らず日本での普及具合が

7 20/03/28(土)00:26:01 No.674738215

ジャイアントロボ版の方が話されてそう

8 20/03/28(土)00:26:03 No.674738236

江戸時代には三国志以上に人気があった

9 20/03/28(土)00:28:35 No.674739030

「」はどうせ戴宗が好きなんでしょう?

10 20/03/28(土)00:29:22 No.674739287

北方版とか…

11 20/03/28(土)00:29:48 No.674739423

コーエーのゲームは2本出てるどっちも好きだが ここであまり話ができたことはない 横山版や小説もしかり

12 20/03/28(土)00:31:26 No.674739900

>ジャイアントロボ版の方が話されてそう この呼延灼って元はどんなキャラなんだ…ってのが入り口だったな…

13 20/03/28(土)00:32:12 ID:5Mu/LGWE 5Mu/LGWE No.674740106

こっちの方が三国志よりわかりやすくて好きだったんだけどなあ

14 20/03/28(土)00:32:22 No.674740151

キャラがアホかってくらい出てくるし最初に覚えた九紋竜の史進なんか全然後から見なかったりするし で結局全滅エンドだし

15 20/03/28(土)00:34:14 No.674740690

そもそも主人公100人ってのが無理あるんじゃね

16 20/03/28(土)00:34:17 No.674740709

登場以降埋もれてしまう九紋竜の史進

17 20/03/28(土)00:34:54 No.674740880

女体化すれば大受けに違いない

18 20/03/28(土)00:35:31 No.674741064

108人中活躍するのは10名くらい一番優秀な人物は星関係ありません

19 20/03/28(土)00:35:48 No.674741173

後半加入の強キャラのせいで序盤のキャラは影が薄い

20 20/03/28(土)00:36:53 No.674741523

人肉饅頭が普遍的に出てくるし 官軍に利用されたあげく毒あおって死ぬとかカタルシス的にも現代ではなかなか

21 20/03/28(土)00:38:02 No.674741870

まずチョウガイが重要人物だったのに108星じゃないからなあ

22 20/03/28(土)00:38:11 No.674741936

昔さわりだけ読んだけどオチがひどいイメージが

23 20/03/28(土)00:38:59 No.674742186

旅人を殺人強盗したあげく食べちゃうようなやつも梁山泊入りしてううn…ってなる

24 20/03/28(土)00:40:14 No.674742582

VIPの一族郎党皆殺しにして家屋を焼き払い 「あなたを味方にするためだったのです」で許しちゃう

25 20/03/28(土)00:40:22 No.674742635

中学生の頃に読んだ感想は三国志より後の時代なのにめっちゃ幻術出てくる…だった

26 20/03/28(土)00:40:40 No.674742731

そもそも梁山泊はただのごろつき集団だ晁蓋殿が優秀だっただけなんだ

27 20/03/28(土)00:41:51 No.674743088

元々の梁山泊首領だった王倫も少し可哀そうなんだよね 器量が小さいってだけで特別に悪いことはしてない

28 20/03/28(土)00:42:19 No.674743207

晁蓋殿は108の星を束ねる恒星みたいなもんだから…

29 20/03/28(土)00:43:09 No.674743413

>女体化すれば大受けに違いない 馬琴先生は未来に生きてるね…

30 20/03/28(土)00:43:28 No.674743507

公孫勝がチートすぎる

31 20/03/28(土)00:45:17 No.674744039

盧俊義がテコ入れキャラすぎる…

32 20/03/28(土)00:45:56 No.674744223

登場人物だけでいったら三国志のほうが膨大なのでは 水滸伝も多いけど中心人物は限られる

33 20/03/28(土)00:46:27 No.674744402

北方版水滸伝も好きだよ 水滸伝はだけど

34 20/03/28(土)00:48:05 No.674744875

横山水滸伝は外伝の行者武松がかっこいい

35 20/03/28(土)00:48:19 No.674744936

正義の味方の集まりってわけでもないから倫理観の違いでうn?ってなる事はある

36 20/03/28(土)00:50:23 No.674745557

正義どころか基本的に真逆の人たち いわゆる反社

37 20/03/28(土)00:51:37 No.674745889

>横山水滸伝は外伝の行者武松がかっこいい あいつのひどいところは描かなかったからな…

38 20/03/28(土)00:51:48 No.674745940

>正義どころか基本的に真逆の人たち >いわゆる反社 まあこの時代は社会そのものがクソすぎたのもあってパンピーからするとこれくらい破天荒な豪傑達が望まれてたのかもしれない

39 20/03/28(土)00:52:06 No.674746010

朱仝と秦明は何で味方になったのか分からない…

40 20/03/28(土)00:52:32 No.674746138

武松の話が「」に伝われば きっと武大にいちゃんに感情移入してくれるはず

41 20/03/28(土)00:52:32 No.674746141

当時人気だった話の主人公達を集めたやつだからアベンジャーズみたいなもん

42 20/03/28(土)00:53:04 No.674746277

スピンオフの金瓶梅って面白いのかな?

43 20/03/28(土)00:53:33 No.674746414

金瓶梅は昔から大人気の小説じゃないか

44 20/03/28(土)00:53:55 No.674746506

黒旋風さえ覚えていればいい

45 20/03/28(土)00:54:12 No.674746566

やっつけた敵の肝を食ったりしててうん?となる

46 20/03/28(土)00:54:19 No.674746598

西 門 慶 にしかど けい

47 20/03/28(土)00:54:53 No.674746756

>西 >門 >慶 >にしかど けい サイモン・K

48 20/03/28(土)00:55:00 No.674746791

わかりました 李鬼のことですね

49 20/03/28(土)00:55:46 No.674747039

とりあえずちゃんとした人が漫画にしてくれ

50 20/03/28(土)00:55:59 No.674747100

中学校の頃に漫画経由で原作読んでカルチャーショックを受けた

51 20/03/28(土)00:56:41 No.674747282

>普通に一般人を殺して肉を売る夫婦が居てうん?となる

↑Top