20/03/27(金)01:11:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/27(金)01:11:15 No.674480656
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/27(金)01:12:23 No.674480907
えっマジ?!
2 20/03/27(金)01:14:31 No.674481370
書き込みをした人によって削除されました
3 20/03/27(金)01:17:04 No.674481912
マリオサンシャインでは木から生えてるし…
4 20/03/27(金)01:17:34 No.674482077
そもそも木じゃねえよ?
5 20/03/27(金)01:18:07 No.674482204
>そもそも木じゃねえよ? パイナップルは動物だった…?
6 20/03/27(金)01:18:35 No.674482303
マジか マジだ
7 20/03/27(金)01:20:40 No.674482739
カシューナッツ おすすめです
8 20/03/27(金)01:21:18 No.674482847
>>そもそも木じゃねえよ? >パイナップルは動物だった…? なんで木じゃなかったら動物なんだよ… 草だよ
9 20/03/27(金)01:21:43 No.674482923
いま今日一番脳が刺激されてる実感があるわ…
10 20/03/27(金)01:22:13 No.674483012
>なんで木じゃなかったら動物なんだよ… >草だよ 無知だからって笑うことないじゃん…
11 20/03/27(金)01:22:27 No.674483055
パイナップルをヤシの木か何かと間違えてんのかと
12 20/03/27(金)01:23:03 No.674483170
うえきちゃんは植物でいいの動物でいいの?
13 20/03/27(金)01:24:13 No.674483387
>うえきちゃんは植物でいいの動物でいいの? 動植物
14 20/03/27(金)01:24:38 No.674483473
>パイナップルをヤシの木か何かと間違えてんのかと 南国の果物って吊られて育ってそうじゃん
15 20/03/27(金)01:24:41 No.674483483
>パイナップルをヤシの木か何かと間違えてんのかと 沖縄なんかではアダンって非食用の果実と観光客によく間違われるらしい 今知ったけど目から鱗だわ
16 20/03/27(金)01:24:50 No.674483517
俺パイナップルの事何も知らなかったんだな…
17 20/03/27(金)01:25:13 No.674483581
サラメシで知った
18 20/03/27(金)01:25:27 No.674483626
>>なんで木じゃなかったら動物なんだよ… >>草だよ >無知だからって笑うことないじゃん… 笑ってないよ… 多年草だよ
19 20/03/27(金)01:27:47 No.674484051
>>なんで木じゃなかったら動物なんだよ… >>草だよ >無知だからって笑うことないじゃん… だめだった
20 20/03/27(金)01:28:02 No.674484108
>俺パイナップルの事何も知らなかったんだな… 生えてるパイナップルの実物見たことないけど想像しようとすれば容易くできるつもりでいたわ 天狗になってた自分が恥ずかしい
21 20/03/27(金)01:29:37 No.674484378
パイナップルとカシューナッツの成り様はマジかってなりやすい su3752296.jpg
22 20/03/27(金)01:30:08 No.674484475
なんかこう背の低い木に複数ぶら下がってるものかと思ってたけどそんな中央になるのかお前…
23 20/03/27(金)01:30:15 No.674484494
>>>そもそも木じゃねえよ? >>パイナップルは動物だった…? >>なんで木じゃなかったら動物なんだよ… >>草だよ >>無知だからって笑うことないじゃん… >笑ってないよ… >多年草だよ コントか
24 20/03/27(金)01:30:23 No.674484516
なんでそんな露出しちゃってんのカシュー…
25 20/03/27(金)01:30:29 No.674484529
>パイナップルとカシューナッツの成り様はマジかってなりやすい >su3752296.jpg 嘘だろ承太郎!?
26 20/03/27(金)01:30:45 No.674484577
>パイナップルとカシューナッツの成り様はマジかってなりやすい >su3752296.jpg カシューナッツの上の何…?
27 20/03/27(金)01:30:59 No.674484614
カシューナッツの実は腐りやすいんだっけか
28 20/03/27(金)01:31:21 No.674484678
ヤシの木がなんかパイナップルっぽいからな…
29 20/03/27(金)01:31:52 No.674484775
実物は結構インパクトあるよね こんな本体にこんなデカイ実がくっついてる!
30 20/03/27(金)01:32:23 No.674484853
一つの実でこれしか取れないならカシューナッツお高めなの納得行くわ… 俺はパイナップルの事もカシューナッツの事も何も知らずに食べてた
31 20/03/27(金)01:32:32 No.674484877
パイナップルはまだ理解できるけどカシューナッツは絶対に無知な俺を騙すために作ったフェイク画像だろ!
32 20/03/27(金)01:32:43 No.674484901
カシューナッツって落花生的なやつじゃなかったの…?
33 20/03/27(金)01:33:13 No.674485014
見た目でいうとガラナジュースの実の生え方も閲覧注意なショッキングさだった su3752306.jpg
34 20/03/27(金)01:33:14 No.674485016
でもパイナップルの木を間違って描いてる漫画家って多い気がする 俺多分このパイナップルの木って何かの漫画で見た気がする
35 20/03/27(金)01:33:45 No.674485100
>su3752306.jpg 何かしらの魔物じゃんこれ
36 20/03/27(金)01:33:58 No.674485130
>なんでそんな露出しちゃってんのカシュー… ナッツの生えてる部分はカシューアップルといってジューシーで食えるぞ ただ傷みやすいので現地消費しかされない 最近はジュースが国内にも入ってきていて飲めるらしい 桃みたいという話だが青臭くて微妙とかなんとか
37 20/03/27(金)01:34:01 No.674485141
>カシューナッツの上の何…? カシューアップルという果実
38 20/03/27(金)01:34:01 No.674485143
>見た目でいうとガラナジュースの実の生え方も閲覧注意なショッキングさだった >su3752306.jpg 魔界の果物存在したんだ
39 20/03/27(金)01:34:51 No.674485291
カシューナッツの上がカシューアップルならカシューってなんなんだ…
40 20/03/27(金)01:35:09 No.674485354
パイナップル畑の様子はまるでペッシの群れだな…
41 20/03/27(金)01:35:52 No.674485493
上のコントがツボって笑いが止まらなくなった助けて
42 20/03/27(金)01:36:04 No.674485523
カカオの木はいまだにモヤモヤする
43 20/03/27(金)01:36:32 No.674485638
su3752314.jpg カカオの実は成るのそこ!?ってなる
44 20/03/27(金)01:36:43 No.674485671
>ナッツの生えてる部分はカシューアップルといってジューシーで食えるぞ >ただ傷みやすいので現地消費しかされない >最近はジュースが国内にも入ってきていて飲めるらしい >桃みたいという話だが青臭くて微妙とかなんとか https://www.outdoorfoodgathering.jp/plant/kajuice/ >「強烈な香りで目が覚める」とか「タンニンが多く渋いから利用しないで捨てる地域も多い」「そもそも甘くない」など、およそ果物とは思えないコメントが多く見受けられる。 まずそう
45 20/03/27(金)01:36:45 No.674485677
>カシューナッツの上がカシューアップルならカシューってなんなんだ… 木の名前 なお和名はカシューナットノキ
46 20/03/27(金)01:36:58 No.674485716
パスタの木の亜種だろ絶対これ
47 20/03/27(金)01:37:26 No.674485825
>カシューナッツの上の何…? 花托 構造的にはイチゴと同じだ
48 20/03/27(金)01:37:50 No.674485902
ナッツ豆知識ならアーモンドの花とかこんなんなの!?ってなった
49 20/03/27(金)01:38:00 No.674485947
>su3752314.jpg ええ……
50 20/03/27(金)01:38:01 No.674485949
>カカオの実は成るのそこ!?ってなる 無造作すぎる…
51 20/03/27(金)01:38:09 No.674485979
>なお和名はカシューナットノキ やる気あんのか命名者
52 20/03/27(金)01:38:33 No.674486057
幹とか枝から直で実がなるナッツもあったような
53 20/03/27(金)01:39:00 No.674486160
>>なお和名はカシューナットノキ >やる気あんのか命名者 別名は勾玉の木
54 20/03/27(金)01:39:09 No.674486192
桃と桜とアーモンドはぱっと見で見分けがつかない
55 20/03/27(金)01:39:41 No.674486285
>ナッツ豆知識ならアーモンドの花とかこんなんなの!?ってなった ググった アーモンドの花こんなんなの!?
56 20/03/27(金)01:40:35 No.674486479
ジャボチカバ
57 20/03/27(金)01:40:43 No.674486519
俺はハワイ観光したときにパイナップル畑いったから知ってた
58 20/03/27(金)01:40:47 No.674486534
南国の果実はなんか色々バグってるな…
59 20/03/27(金)01:40:55 No.674486562
えぐいの予想してたら逆の方向に予想外だった
60 20/03/27(金)01:41:02 No.674486588
今年の花見はアーモンドにするか
61 20/03/27(金)01:41:14 No.674486628
>ナッツ豆知識ならアーモンドの花とかこんなんなの!?ってなった su3752334.jpg 桜にキンタマついたらアーモンドなのか…
62 20/03/27(金)01:41:25 No.674486660
キウイなんかもボコボコ生ってて驚く
63 20/03/27(金)01:41:42 No.674486710
>俺はギフトピア遊んでたから知ってた
64 20/03/27(金)01:41:43 No.674486716
アーモンドの花綺麗だよね su3752335.jpg
65 20/03/27(金)01:41:56 No.674486758
缶詰にぴったり納めたいからパイナップルの方を缶詰のサイズに品種改良したパイナップル
66 20/03/27(金)01:42:30 No.674486857
>缶詰にぴったり納めたいからパイナップルの方を缶詰のサイズに品種改良したパイナップル 狂ってんのか
67 20/03/27(金)01:42:34 No.674486870
アーモンドの花は月に寄りそう乙女の作法やったから知ってる
68 20/03/27(金)01:42:51 No.674486928
>ジャボチカバ なんか寄生されてるみたい…
69 20/03/27(金)01:43:15 No.674487007
>アーモンドの花綺麗だよね >su3752335.jpg 公式の解釈違いを感じる
70 20/03/27(金)01:43:51 No.674487106
>su3752306.jpg 火炎や冷気を反射してきそう
71 20/03/27(金)01:44:39 No.674487249
>カカオの実は成るのそこ!?ってなる カカオも知ってるつもりで何も知らなかったネタは豊富だよね… 実はチョコレートって発酵食品だとか白いワタみたいな部分がとろとろに発酵してカカオ酒ができるとか su3752341.jpg
72 20/03/27(金)01:45:06 No.674487333
ランブータンとか好きよ 静まりたまえー!したくなる
73 20/03/27(金)01:45:20 No.674487384
>アーモンドの花は月に寄りそう乙女の作法やったから知ってる 言い出しといてなんだけど自分もそれで知った知識だったよ 意外とノベルゲーって妙な知識付くよね
74 20/03/27(金)01:45:54 No.674487483
su3752343.jpg ブロッコリーはあの一粒一粒から花が咲くぞ
75 20/03/27(金)01:45:54 No.674487484
ランブータンはどうでしょうで見たから知ってる
76 20/03/27(金)01:46:11 No.674487534
>su3752343.jpg >ブロッコリーはあの一粒一粒から花が咲くぞ 菜の花じゃん
77 20/03/27(金)01:46:19 No.674487556
>>カカオの実は成るのそこ!?ってなる >カカオも知ってるつもりで何も知らなかったネタは豊富だよね… >実はチョコレートって発酵食品だとか白いワタみたいな部分がとろとろに発酵してカカオ酒ができるとか >su3752341.jpg カカオって黒い身で身が溶けたらチョコになると思ってた
78 20/03/27(金)01:46:29 No.674487585
>su3752343.jpg >ブロッコリーはあの一粒一粒から花が咲くぞ これ食品名ブロッコリーから菜の花になってない?
79 20/03/27(金)01:47:05 No.674487680
実のなり方といえばグレープフルーツも初めて見るとびっくりするよね グレープだこれってなる su3752346.jpg
80 20/03/27(金)01:47:07 No.674487684
>俺は沖縄観光したときにナゴパイナップルパークいったから知ってた
81 20/03/27(金)01:47:07 No.674487685
>su3752343.jpg >ブロッコリーはあの一粒一粒から花が咲くぞ それは知ってる 放っとき過ぎて花咲いたし
82 20/03/27(金)01:47:14 No.674487706
アーモンドの花の可憐さで原産国の人と日本人はわかり合える気がした
83 20/03/27(金)01:47:42 No.674487820
>これ食品名ブロッコリーから菜の花になってない? ブロッコリーの花は食べれるので花も食品名そのままブロッコリーだぞ 美味しいぞ味しなくて
84 20/03/27(金)01:47:58 No.674487876
>>su3752343.jpg >>ブロッコリーはあの一粒一粒から花が咲くぞ >菜の花じゃん アブラナ科だし
85 20/03/27(金)01:47:59 No.674487877
アブラナってことは油絞れるのかブロッコリー
86 20/03/27(金)01:48:00 No.674487881
>放っとき過ぎて花咲いたし ええ…
87 20/03/27(金)01:48:02 No.674487890
>>>なお和名はカシューナットノキ >>やる気あんのか命名者 >別名は勾玉の木 急に本気出したな
88 20/03/27(金)01:48:14 No.674487938
>グレープだこれってなる あっそこグレープなの!って写真見ると理解一気に進むよね…
89 20/03/27(金)01:48:16 No.674487951
>ブロッコリーの花は食べれるので花も食品名そのままブロッコリーだぞ うn >美味しいぞ味しなくて 一行に矛盾を詰め込むな
90 20/03/27(金)01:48:30 No.674487992
こういう話は中々面白いな…
91 20/03/27(金)01:49:11 No.674488118
こんな深夜に思わぬ知見を
92 20/03/27(金)01:50:11 No.674488291
キャベツもケールもブロッコリーもアブラナ科だよ 放っとけば似たような花が咲く
93 20/03/27(金)01:50:18 No.674488314
ずぼらなブロッコリー畑は大体こうなってる
94 20/03/27(金)01:50:28 No.674488338
オクラも逆じゃねえかな…と思えて仕方がない
95 20/03/27(金)01:50:34 No.674488351
ソメイヨシノが枯れたらアーモンド植えるか
96 20/03/27(金)01:51:10 No.674488442
>>美味しいぞ味しなくて >一行に矛盾を詰め込むな なんていうかクセがなくて食べやすいって意味だと思うな…
97 20/03/27(金)01:51:13 No.674488452
美味しいのかなカシューアップル
98 20/03/27(金)01:51:27 No.674488488
su3752352.jpg これ…キャベツです…
99 20/03/27(金)01:52:12 No.674488623
カシューナッツ高いけど生態を知るとうn…ってなるのいいよねよくない悲しい
100 20/03/27(金)01:52:47 No.674488708
>これ…キャベツです… ステレオグラムみを感じる……
101 20/03/27(金)01:53:07 No.674488768
小さい頃落花生の生え方を知って衝撃を受けた時みたいな気分だ
102 20/03/27(金)01:53:24 No.674488807
パイナップルは前に見たことあったから知ってたけど他の色々全然知らない何それ…ってなってる なんかこうもうちょっとよくある奴っぽい生え方してるのかと…
103 20/03/27(金)01:53:34 No.674488836
>su3752352.jpg >これ…キャベツです… アメリカ人が大抵嫌いなものに挙げる芽キャベツじゃないか!
104 20/03/27(金)01:53:37 No.674488846
芽キャベツはなんか絶対バグってるだろ
105 20/03/27(金)01:53:45 No.674488884
>>美味しいぞ味しなくて >一行に矛盾を詰め込むな 味がしないと言う事は 調理で自由に味をつけられるという事だ 食感だって美味しいの要素のひとつのだ
106 20/03/27(金)01:54:04 No.674488943
芽キャベツって不味いのは普通に不味いからな
107 20/03/27(金)01:54:04 No.674488944
>これ…キャベツです… …なんか手塚アニメでこういう風におっぱいが生ってるの見たことある気がする…
108 20/03/27(金)01:54:05 No.674488948
>小さい頃落花生の生え方を知って衝撃を受けた時みたいな気分だ あれも畑なんだよね面白い
109 20/03/27(金)01:54:41 No.674489066
>小さい頃落花生の生え方を知って衝撃を受けた時みたいな気分だ イモみたいなもんだよね
110 20/03/27(金)01:54:48 No.674489095
カシューナッツの上に変なのがついてるように見えるだろうが そのカシューナッツっぽい見た目のやつをさらに割った中からカシューナッツが出てくるんだ…
111 20/03/27(金)01:54:51 No.674489104
>アーモンドの花綺麗だよね >su3752335.jpg 桜では?
112 20/03/27(金)01:55:06 No.674489161
割と好きなんだけどな芽キャベツ…… トマト煮にするよ
113 20/03/27(金)01:55:11 No.674489182
花って基本苦いよね
114 20/03/27(金)01:55:20 No.674489211
>su3752343.jpg >ブロッコリーはあの一粒一粒から花が咲くぞ 凝縮された森じゃんと思ってたが花畑だこれ
115 20/03/27(金)01:55:32 No.674489250
>桜では? 実際近縁種だからな
116 20/03/27(金)01:55:37 No.674489264
>カシューナッツの上に変なのがついてるように見えるだろうが >そのカシューナッツっぽい見た目のやつをさらに割った中からカシューナッツが出てくるんだ… …???
117 20/03/27(金)01:55:39 No.674489270
枝豆が熟すと大豆になるのは知ってるよね…
118 20/03/27(金)01:55:45 No.674489288
「ガラナジュースの実」とか「カシューナッツの実」とかすごいもやもやする ガラナとカシューじゃないのか…
119 20/03/27(金)01:55:50 No.674489295
>su3752352.jpg >これ…キャベツです… ケツに入りそう
120 20/03/27(金)01:55:57 No.674489308
ちゃんと食える味に仕上がってる食用菊ってすげーんだな
121 20/03/27(金)01:55:59 No.674489322
>芽キャベツはなんか絶対バグってるだろ バグを仕様にするのが品種改良だし…
122 20/03/27(金)01:56:02 No.674489330
>カシューナッツの上に変なのがついてるように見えるだろうが >そのカシューナッツっぽい見た目のやつをさらに割った中からカシューナッツが出てくるんだ… つまりおつまみ一袋のナッツってコスパ悪い…?
123 20/03/27(金)01:56:06 No.674489340
https://pixta.jp/illustration/49900912
124 20/03/27(金)01:56:07 No.674489345
su3752359.jpg てっきりこう生るものだとばかり…
125 20/03/27(金)01:56:11 No.674489363
>枝豆が熟すと大豆になるのは知ってるよね… 豆知識ー
126 20/03/27(金)01:56:16 No.674489377
>…なんか手塚アニメでこういう風におっぱいが生ってるの見たことある気がする… su3752361.gif
127 20/03/27(金)01:56:19 No.674489383
su3752362.jpg ドラゴンフルーツもけっこう面白い
128 20/03/27(金)01:56:30 No.674489404
>>カシューナッツの上に変なのがついてるように見えるだろうが >>そのカシューナッツっぽい見た目のやつをさらに割った中からカシューナッツが出てくるんだ… >…??? カシューナッツの仁を炒って食べるんだよ
129 20/03/27(金)01:56:48 No.674489468
つまりパイナップルは野菜?
130 20/03/27(金)01:57:06 No.674489525
>su3752362.jpg >ドラゴンフルーツもけっこう面白い これサボテンだしな…
131 20/03/27(金)01:57:15 No.674489553
>ちゃんと食える味に仕上がってる食用菊ってすげーんだな レタスもキク科なのでそこはまあ…
132 20/03/27(金)01:57:17 No.674489559
>https://pixta.jp/illustration/49900912 たけぇ!
133 20/03/27(金)01:57:24 No.674489582
カシューナッツはこう…枝豆とかえんどう豆みたいな生え方かと… それか栗みたいに何か殻の中に複数個入ってる感じの…
134 20/03/27(金)01:57:25 No.674489589
枝豆が熟すと大豆になって 土に大豆を埋めると落花生になって 枝豆の若いのがさやいんげんで さやいんげんが膨らんだのがグリーンピースだよ
135 20/03/27(金)01:57:36 No.674489615
>つまりパイナップルは野菜? 苺も野菜とみなすなら…そうなるな
136 20/03/27(金)01:57:52 No.674489654
大豆っていい作物だな…
137 20/03/27(金)01:57:52 No.674489656
>https://pixta.jp/illustration/49900912 だめだった しょうがないね
138 20/03/27(金)01:58:00 No.674489679
>…??? su3752364.jpg そのままだとめっちゃデカイぞ
139 20/03/27(金)01:58:02 No.674489684
>枝豆が熟すと大豆になって >土に大豆を埋めると落花生になって >枝豆の若いのがさやいんげんで >さやいんげんが膨らんだのがグリーンピースだよ 嘘を申すな
140 20/03/27(金)01:58:09 No.674489700
カシューナッツの上の奴も美味しくて現地では好まれてるらしいな
141 20/03/27(金)01:58:29 No.674489756
>たけぇ! 間違ってるのに…
142 20/03/27(金)01:58:31 No.674489765
>ドラゴンフルーツもけっこう面白い そこは根本になっとけよ・・・
143 20/03/27(金)01:58:41 No.674489791
>ドラゴンフルーツもけっこう面白い まぁサボテンは非日常的な生態してるんだろうなという安心感がある
144 20/03/27(金)01:58:44 No.674489795
ちなみに白ネギとして売られてる部分は茎じゃなくて全部葉だ
145 20/03/27(金)01:59:05 No.674489851
>su3752364.jpg >そのままだとめっちゃデカイぞ そこから更に加工が必要だったのか…
146 20/03/27(金)01:59:08 No.674489858
ジャボチカバがグロ画像としてちょくちょく貼られる気がする
147 20/03/27(金)01:59:10 No.674489865
>ちなみに白ネギとして売られてる部分は茎じゃなくて全部葉だ まあそこは玉ねぎとか色々あるし…
148 20/03/27(金)01:59:14 No.674489873
>su3752364.jpg ミル貝じゃないですか
149 20/03/27(金)01:59:20 No.674489892
バナナも木じゃないです
150 20/03/27(金)01:59:21 No.674489895
>su3752362.jpg >ドラゴンフルーツもけっこう面白い 回転しそう
151 20/03/27(金)01:59:30 No.674489921
>su3752362.jpg >ドラゴンフルーツもけっこう面白い ドラゴンフルーツってサボテン系のやつだったんだ… でもまあサボテンならこういう生え方する気持ちは湧いてくる
152 20/03/27(金)01:59:34 No.674489929
バナナと同じで草なんだよねパイナップル
153 20/03/27(金)01:59:45 No.674489959
ニンニクの芽として売られてる棒状のものは茎だ
154 20/03/27(金)01:59:58 No.674490002
野菜やフルーツって案外グロいよね
155 20/03/27(金)02:00:04 No.674490033
>>つまりパイナップルは野菜? >苺も野菜とみなすなら…そうなるな 木になったら果物草になったら野菜と思っていたけど 自然界には例外があるよねって思ったほうがいいか
156 20/03/27(金)02:00:05 No.674490034
ソテツとパイナップル見比べるたびにソテツ食えそうな気がしてくる
157 20/03/27(金)02:00:37 No.674490125
>ソテツとパイナップル見比べるたびにソテツ食えそうな気がしてくる 食えるぞ 毒抜きいるけど
158 20/03/27(金)02:00:40 No.674490134
希少価値といえばミョウガの実
159 20/03/27(金)02:00:55 No.674490165
杏仁とアーモンドも見た目同じ
160 20/03/27(金)02:00:55 No.674490167
>su3752361.gif おお…漫画だとこんな感じなのか… 子供の時にアニメでこういう木がそこらに生えてるところで赤ちゃんがハイハイしてる映像を見てしばらく脳裏に焼き付いてた
161 20/03/27(金)02:01:14 No.674490223
食えるっていうか食わざるを得なくなったと言うか…
162 20/03/27(金)02:01:29 No.674490262
パインて言うから松の木みたいなやつだと思ってたのでに…
163 20/03/27(金)02:01:34 No.674490272
ズッキーニとかきゅうりの仲間だろと思ったらなにこれ…みたいななりかたしてる
164 20/03/27(金)02:01:35 No.674490275
>バナナと同じで草なんだよねパイナップル バナナって草だったんだ…
165 20/03/27(金)02:01:38 No.674490280
>希少価値といえばミョウガの実 絶対毒持ってるやつだこれ
166 20/03/27(金)02:01:55 No.674490323
>ジャボチカバ あーあれか! 木の根元から枝先まで黒くて小さな球体がビッシリ付いてるやつ!
167 20/03/27(金)02:01:59 No.674490332
つまり酢豚にパイナップルを入れるのはおかしいということか
168 20/03/27(金)02:02:21 No.674490385
>ズッキーニとかきゅうりの仲間だろと思ったらなにこれ…みたいななりかたしてる かぼちゃの仲間だって聞いてへーって思った記憶が
169 20/03/27(金)02:02:26 No.674490398
>ズッキーニとかきゅうりの仲間だろと思ったらなにこれ…みたいななりかたしてる ズッキーニはカボチャかなんかだろあれ
170 20/03/27(金)02:02:31 No.674490414
バナナの木(木じゃないけど)は間近で観察すると葉っぱが寄り集まって茎状になってるだけなのが見て分かる ずっと眺めてるとスケール感狂って気持ち悪くなってくるぞ
171 20/03/27(金)02:02:39 No.674490432
>パインて言うから松の木みたいなやつだと思ってたのでに… 松は松でも松ぼっくりの方だ
172 20/03/27(金)02:02:59 No.674490496
>パインて言うから松の木みたいなやつだと思ってたのでに… 同じく松の木に成るアップルだからパインアップルだと思ってた 松ぼっくりみたいだからパインなのね
173 20/03/27(金)02:03:07 No.674490521
左上の小早川さんかわいい
174 20/03/27(金)02:03:22 No.674490555
>ズッキーニとかきゅうりの仲間だろと思ったらなにこれ…みたいななりかたしてる なんか凄いだるーんと地を這う感じで生えるんだな…
175 20/03/27(金)02:04:18 No.674490684
>>ソテツとパイナップル見比べるたびにソテツ食えそうな気がしてくる >食えるぞ >毒抜きいるけど 奄美の人はソテツの実を何度も水に晒したり繰り返し残ったデンプンを食べてしのいだとブラタモリで見た
176 20/03/27(金)02:04:54 No.674490778
>奄美の人はソテツの実を何度も水に晒したり繰り返し残ったデンプンを食べてしのいだとブラタモリで見た 俺は衛府の七忍で見た
177 20/03/27(金)02:05:00 No.674490792
>希少価値といえばミョウガの実 >湿度98%状態でないと受粉が成立せず、更に結実まで50日 そんなに
178 20/03/27(金)02:05:10 No.674490818
>バナナの木(木じゃないけど)は間近で観察すると葉っぱが寄り集まって茎状になってるだけなのが見て分かる >ずっと眺めてるとスケール感狂って気持ち悪くなってくるぞ 身のないトウモロコシみたいな感じなんだな
179 20/03/27(金)02:05:12 No.674490826
グロい偽パイナップルことアダンの実をよろしくね
180 20/03/27(金)02:05:14 No.674490830
「松ぼっくりの実」みたいな呼び方するのは世界中でほほ英語だけで 他のあらゆる言語だと「アナナス」で通じるから 何でパイナップルなんて名前わざわざ付けたかの方が謎
181 20/03/27(金)02:05:37 No.674490893
ズッキーニはウリ科カボチャ属
182 20/03/27(金)02:05:41 No.674490898
松ぼっくりみたいな形だからパインって名前になったってこと・・・? 誤解しやすすぎる
183 20/03/27(金)02:05:50 No.674490931
ここで問題です ちょろぎの実り方を答えよ
184 20/03/27(金)02:06:02 No.674490966
というかとうもろこしもよく考えたらだいぶイカれた形状してる
185 20/03/27(金)02:06:04 No.674490972
バナナの別名は実芭蕉だぞ
186 20/03/27(金)02:06:13 No.674490993
>ここで問題です >ちょろぎの実り方を答えよ 根っこ…?
187 20/03/27(金)02:07:19 No.674491143
>ここで問題です >ちょろぎの実り方を答えよ まずちょろぎを知らない…!
188 20/03/27(金)02:07:21 No.674491150
>というかとうもろこしもよく考えたらだいぶイカれた形状してる ヒゲの数だけ実があるって言われてそりゃそうだなって納得したけど いまいちピンとこない
189 20/03/27(金)02:07:24 No.674491157
松と言えば松の実 当たり前だけど松ぼっくりからちゃんと採れる su3752376.jpg
190 20/03/27(金)02:07:36 No.674491190
ちょろぎってあれだろ?幼虫
191 20/03/27(金)02:08:41 No.674491336
>まずちょろぎを知らない…! 嘘だろ!?
192 20/03/27(金)02:08:44 No.674491348
>松と言えば松の実 >当たり前だけど松ぼっくりからちゃんと採れる >su3752376.jpg 東京電力のとこで松がどうのってのを良く見たな…
193 20/03/27(金)02:09:09 No.674491399
>ちょろぎの実り方を答えよ 蜂の子が地面に落ちて羽化できないとちょろぎになる
194 20/03/27(金)02:09:15 No.674491407
>というかとうもろこしもよく考えたらだいぶイカれた形状してる イネ科であることを考えるとまあ確かに…って感じ
195 20/03/27(金)02:09:41 No.674491472
ちょ…ろぎ?
196 20/03/27(金)02:09:47 No.674491480
su3752384.jpg ちょろぎ おせちに入ってるだろ…?
197 20/03/27(金)02:10:15 No.674491538
>ちょろぎ >おせちに入ってるだろ…? あーはいはいはい これちょろぎっていうんだ
198 20/03/27(金)02:10:31 No.674491582
>su3752384.jpg >ちょろぎ >おせちに入ってるだろ…? あっ…あー…いたなこんな良く分かんない形のやつ 子供の頃頭の中でドリルうんこって呼んでた
199 20/03/27(金)02:10:53 No.674491638
今度からお嬢様キャラの髪型の事はちょろぎと呼ぼう
200 20/03/27(金)02:11:07 No.674491664
ああドラゴンフルーツって実がなったらドラゴンみたいだからだったのか…
201 20/03/27(金)02:11:10 No.674491674
イネ科もパイナップル科もだいぶ古いから割とシダ植物に毛が生えた程度の作りしてるぞ 葉脈全部直線だし
202 20/03/27(金)02:11:13 No.674491686
ヨロギの実なら知ってるぞ!
203 20/03/27(金)02:11:21 No.674491704
ドリルうんこってお前…
204 20/03/27(金)02:11:44 No.674491758
>おせちに入ってるだろ…? おせちは地域差出るからなあ 実家はおせちを大晦日に食べる地域だったけど初めて見た
205 20/03/27(金)02:11:57 No.674491775
>>まずちょろぎを知らない…! >嘘だろ!? 食べられるのは東北や九州が主で本州真ん中あたりでは微妙(?)らしい
206 20/03/27(金)02:12:01 No.674491787
>ちょろぎ 調べたけどまさか根だとは…
207 20/03/27(金)02:12:27 No.674491855
>>カカオの実は成るのそこ!?ってなる >無造作すぎる… 生育も鬱蒼としたジャングルの中で他の草木と共に一見無造作に見える環境じゃないとダメでカカオだけで育ててもすぐ死ぬと聞く
208 20/03/27(金)02:12:40 No.674491886
>今度からお嬢様キャラの髪型の事はちょろぎと呼ぼう ジョルノのちょろぎいいよね
209 20/03/27(金)02:12:52 No.674491903
チョロギはまあ梅しばっぽい味の縁起物よ
210 20/03/27(金)02:13:45 No.674492030
ちょろぎの知名度はおとめ妖怪ざくろで歪んだから…
211 20/03/27(金)02:13:51 No.674492048
ためになるスレだけどそれ以上に笑うことが多かったスレだった
212 20/03/27(金)02:13:54 No.674492051
すごくためになるスレだった ボンバーガールスレでも自慢できる