20/03/26(木)22:33:11 駆逐戦車! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/26(木)22:33:11 No.674431167
駆逐戦車!
1 20/03/26(木)22:34:45 No.674431713
今どき砲塔が旋回しない戦車なんて流行らないぜー!
2 20/03/26(木)22:35:11 No.674431863
グレランらしいなその車体から生えてる砲身めいたの
3 20/03/26(木)22:35:28 No.674431996
三菱重工の暴走を止めるやつはおらんのか
4 20/03/26(木)22:36:55 No.674432522
装甲兵員輸送車じゃないんだね
5 20/03/26(木)22:37:10 No.674432612
>三菱重工の暴走を止めるやつはおらんのか むしろ陸自の暴走を三菱が止められなかった結果が前方銃とか言われてる
6 20/03/26(木)22:38:18 No.674433009
3突にしようぜ
7 20/03/26(木)22:39:04 No.674433313
>グレランらしいなその車体から生えてる砲身めいたの つまり主砲口径40mmか 軽戦車だな
8 20/03/26(木)22:40:34 No.674433933
>装甲兵員輸送車じゃないんだね 73式の後継だよ多分
9 20/03/26(木)22:41:41 No.674434338
歩兵と一緒に戦うつもりなのかこのご時世に…?
10 20/03/26(木)22:43:33 No.674435024
共通車体だから何か載せたい ガンポートは防御上の穴になるしRWSは高い 生やせばいいか…
11 20/03/26(木)22:43:59 No.674435183
>歩兵と一緒に戦うつもりなのかこのご時世に…? 歩兵戦闘車は別に開発中なので許して欲しい su3751708.jpg
12 20/03/26(木)22:44:55 No.674435506
戦間期って試行錯誤で色々試したくなる時期だから
13 20/03/26(木)22:45:53 No.674435837
>歩兵と一緒に戦うつもりなのかこのご時世に…? 歩兵戦闘車型は別にある これはただの自衛装備 有事になったらRWSは生えるかもしれんけど
14 20/03/26(木)22:46:57 No.674436195
90-0101ってナンバーなんとなくワクワクするな…
15 20/03/26(木)22:47:04 No.674436234
>su3751708.jpg これ見ると共通車両の車幅って89式よりも狭いのかなと思える 砲塔デカすぎ
16 20/03/26(木)22:48:48 No.674436867
>90-0101ってナンバーなんとなくワクワクするな… 試作1号車だからね… 90-0102は89式の砲塔乗せてIFVのテストに供されてる
17 20/03/26(木)22:49:10 No.674436996
>>歩兵と一緒に戦うつもりなのかこのご時世に…? >歩兵戦闘車は別に開発中なので許して欲しい 89式から砲塔と装備品の銘板を引っこ抜いて新車体につける そのあと89式砲塔を新型に置き換えるとあら不思議、装備品の帳簿が変わらず新しい89式できた!ができるらしいな
18 20/03/26(木)22:49:46 No.674437199
このご時世だし無人砲塔にして小型化してはどうか
19 20/03/26(木)22:50:57 No.674437671
むしろ99式の車体転用だし99式の元は89式の車体だかた寸法自体はおかしくない筈だが
20 20/03/26(木)22:52:33 No.674438289
他にも99式HSPの後継車と思わしき車両も確認されたね 主砲に見立てた短い筒を52口径相当にするためのウェイト積んであった
21 20/03/26(木)22:53:34 No.674438660
つかテスト用に89式の首載せてるけど79式MAT生産終わってるし再利用するわけないのに
22 20/03/26(木)22:55:39 No.674439362
>他にも99式HSPの後継車と思わしき車両も確認されたね >主砲に見立てた短い筒を52口径相当にするためのウェイト積んであった ほあーまじか ヘリ選定だのアムトラック導入だので延び延びになってた装軌ファミリー一気に更新だね
23 20/03/26(木)22:56:21 No.674439636
これ89IFVの砲塔でしょ?車体の方先に試して砲塔部分は後で開発するってパターンじゃないの?
24 20/03/26(木)22:57:23 No.674439927
戦略的にそんなに戦車っているの?きちんと補整された道路が多い気がするんだけど
25 20/03/26(木)22:58:39 No.674440287
>戦略的にそんなに戦車っているの?きちんと補整された道路が多い気がするんだけど 北海道の面積の何%が舗装されてるんだろうね!
26 20/03/26(木)22:59:04 No.674440414
1990年01月01日ってこと?
27 20/03/26(木)22:59:09 No.674440441
>ほあーまじか >ヘリ選定だのアムトラック導入だので延び延びになってた装軌ファミリー一気に更新だね こんな感じ su3751757.jpg
28 20/03/26(木)22:59:28 No.674440545
なんかエレファントみたいな対空砲も居なかった?
29 20/03/26(木)22:59:33 No.674440577
これならまだ82mm迫撃砲でもポン付けしといた方が
30 20/03/26(木)22:59:56 No.674440688
道路は戦略機動で戦闘は戦術機動 おなじテーブルには乗らない
31 20/03/26(木)23:00:21 No.674440822
>1990年01月01日ってこと? 多分 管轄番号ー部隊番号車体番号 だと思う
32 20/03/26(木)23:00:40 No.674440901
この車体の素性が良いのかよっぽどこれしかないで思いっきり全ツッパなのか…ってぐらいになんでもかんでもこの車体ベースで行くな…
33 20/03/26(木)23:01:56 No.674441310
グーグル先生に聞いたらチャーチル歩兵戦車って…
34 20/03/26(木)23:02:08 No.674441374
>この車体の素性が良いのかよっぽどこれしかないで思いっきり全ツッパなのか…ってぐらいになんでもかんでもこの車体ベースで行くな… 三菱特車に限ってこれしかないってことはないと思うから防衛装備庁側がこれ気に入ってるんだと思う 小松事件の直後だから特にキラキラ光って見えたんだろう…
35 <a href="mailto:なー">20/03/26(木)23:02:30</a> ID:4zR8Yy.Q 4zR8Yy.Q [なー] No.674441490
なー
36 20/03/26(木)23:03:00 No.674441619
>そのあと89式砲塔を新型に置き換えるとあら不思議、装備品の帳簿が変わらず新しい89式できた!ができるらしいな 砲塔が本体だったのか…
37 20/03/26(木)23:04:15 No.674442005
唐突に謎の試作兵器群ができてる…
38 20/03/26(木)23:04:27 No.674442077
>こんな感じ ありがたい…色々ウェイト張り付いててゴツいこと…
39 20/03/26(木)23:04:30 No.674442094
>グーグル先生に聞いたらチャーチル歩兵戦車って… チャーチルAVREかな
40 20/03/26(木)23:04:32 No.674442107
>多分 >管轄番号ー部隊番号車体番号 >だと思う 自衛隊の車両番号は 上2桁が車両の種類番号 残り4桁がその車両の識別符号
41 20/03/26(木)23:04:38 No.674442138
99式もそろそろ後継車の研究に着手しなきゃいけない時期か… 1999年ってそんなに昔だっけ…
42 20/03/26(木)23:05:12 No.674442310
>89式から砲塔と装備品の銘板を引っこ抜いて新車体につける >そのあと89式砲塔を新型に置き換えるとあら不思議、装備品の帳簿が変わらず新しい89式できた!ができるらしいな テセウスの船…
43 20/03/26(木)23:05:26 No.674442372
>>そのあと89式砲塔を新型に置き換えるとあら不思議、装備品の帳簿が変わらず新しい89式できた!ができるらしいな >砲塔が本体だったのか… >つかテスト用に89式の首載せてるけど79式MAT生産終わってるし再利用するわけないのに
44 20/03/26(木)23:05:38 No.674442435
>ありがたい…色々ウェイト張り付いててゴツいこと… 私このゴテゴテ感好き!(バァアアアン
45 20/03/26(木)23:05:45 No.674442475
これはもしや三菱重工武装化…
46 20/03/26(木)23:05:54 No.674442523
お安いんだったらありだと思うけどそうでもないんだよね
47 20/03/26(木)23:06:49 No.674442794
>1999年ってそんなに昔だっけ… ニチアサでいえばゴーゴーファイブとロボコンがやってた年だからつい最近だよ
48 20/03/26(木)23:07:56 No.674443134
どっか買ってくんないかな
49 20/03/26(木)23:09:03 No.674443451
>お安いんだったらありだと思うけどそうでもないんだよね 日本以外の国も経済成長して物価が高騰してるせいで兵器の価格も大差なくなってきてて 下手すると日本製の兵器の方が安いジャンルまであるような時代になってるよ スレ画も車体共通化で少なくとも3車種配備されるだろうから量産効果で安くなると思う
50 20/03/26(木)23:09:17 No.674443528
>お安いんだったらありだと思うけどそうでもないんだよね 車両ごとに足回り線引いてたのが必要なくなるし治具も同じになるし同じライン延々回してられる 安くなる要素しか無い
51 20/03/26(木)23:09:19 No.674443532
俺が北海道の山奥で発掘実習やってた頃だから 随分昔だなオイ…
52 20/03/26(木)23:09:23 No.674443551
>ニチアサでいえばゴーゴーファイブとロボコンがやってた年だからつい最近だよ ヒッ
53 20/03/26(木)23:11:21 No.674444180
>どっか買ってくんないかな 日本が作る水準の装備品が必要な国は大体国産化出来る先進国で それ以外の国だとIFVやAPCは数を揃えなきゃいけない性質上安価なものを求める傾向にあるんだよなあ
54 20/03/26(木)23:12:35 No.674444586
今更自走榴弾砲でK9の牙城崩すのは無理だよ
55 20/03/26(木)23:13:45 No.674444958
本当に世界の兵器開発が停滞してる間に最先端突っ込んじゃったなぁって不思議な気分で見てる
56 20/03/26(木)23:13:48 No.674444974
試作の奴ですかねこれ su3751785.jpg
57 20/03/26(木)23:13:48 No.674444980
>砲塔が本体だったのか… 戦術演習用のシミュレーションソフト最初作ってる時に戦車の砲部分を輸送してる部隊が戦車部隊並の火力計上されるとかあったな
58 20/03/26(木)23:14:32 No.674445218
99式の価格が9億6000万円で性能が似通ったドイツのPzH2000の価格が9億9000万円 後者は価格のせいでセールスに失敗してる
59 20/03/26(木)23:17:17 No.674446111
>本当に世界の兵器開発が停滞してる間に最先端突っ込んじゃったなぁって不思議な気分で見てる 外信見てると世界中新兵器バンバン開発してるのが分かるよ 日本はミリタリー系マスコミが事実上存在しないから海外の軍事情報の鮮度がかなり悪い 逆に日本の兵器も日本語という壁に阻まれて外信も報道しにくい二重障壁になってるけど
60 20/03/26(木)23:18:50 No.674446628
というかなんで三菱こんなにノリノリなの
61 20/03/26(木)23:19:16 No.674446776
安かろう悪かろうでも陸はとにかく数が無いといけないから途上国が買うのはそんなもんだ 代替品がないレーダーユニットがようやく売れたから輸出事業はこの路線で行くのかもしれない
62 20/03/26(木)23:21:44 No.674447655
>代替品がないレーダーユニットがようやく売れたから輸出事業はこの路線で行くのかもしれない 日本的には3世代前のレーダーの改良型で最新技術が流出する心配もない上に 価格も抑えられて高い維持費を求められることもないっていう最良の選択だったねJ/FPS-3MEの案件
63 20/03/26(木)23:23:14 No.674448173
兵器に限らず商品ってのは良い物ではなく相手が欲しいものを作らないと売れないよ 兵器輸出に成功してる国は周辺国に対して圧倒的なプレゼンスを持つ大国でも無い限り商売相手の国の要求に合わせて仕様複数用意してアフターサービスまでやるような所しかない
64 20/03/26(木)23:23:15 No.674448179
オイオイ何だよどいつもこいつも三菱ばっかりじゃねーか おいコマツも何とか言ってやれよコマツー …コマ…ツ…?
65 20/03/26(木)23:23:52 No.674448390
>…コマ…ツ…? やっこさん死んだよ 自分で勝手に死んだ
66 20/03/26(木)23:23:52 No.674448392
J/FPS-3MEは元はタイ向けに提案されたダウングレード版らしいがオミットされた機能等詳しいスペックが知りたい
67 20/03/26(木)23:24:19 No.674448546
>というかなんで三菱こんなにノリノリなの 正直ありがたいと思うよ防衛部門なんて儲からないのにやってくれてるんだから 三菱は国家なりは伊達じゃあないんだね
68 20/03/26(木)23:24:24 No.674448571
>>代替品がないレーダーユニットがようやく売れたから輸出事業はこの路線で行くのかもしれない >日本的には3世代前のレーダーの改良型で最新技術が流出する心配もない上に >価格も抑えられて高い維持費を求められることもないっていう最良の選択だったねJ/FPS-3MEの案件 トルコの次期戦車の時は輸出権くれとかほざきだして流出させる気満々だったからな…
69 20/03/26(木)23:24:58 No.674448751
>やっこさん死んだよ >自分で勝手に死んだ 多分営業猫がやらかしたんだろうけどもう二度と蘇らないで欲しい
70 20/03/26(木)23:26:05 No.674449152
>やっこさん死んだよ >自分で勝手に死んだ 死んだというより完全にやる気なかったよ小松
71 20/03/26(木)23:26:20 No.674449243
>正直ありがたいと思うよ防衛部門なんて儲からないのにやってくれてるんだから 三菱重工はほんといい意味で愛国心だけで動くから助かる 川崎みたいに愛国心拗らせて不正までして全部国産化させようとかならない微妙なさじ加減
72 20/03/26(木)23:27:10 No.674449525
例のコマツも有事の生産ライン確保にって事で渋々比較的技術的難易度の低い装輪車両請け負ってたけど開発コケて本気で投げ出しちゃった そんなもんだ
73 20/03/26(木)23:27:43 No.674449698
まぁフィリピンみたいな後進国ならレーダーなら何でもいいんだろうが…
74 20/03/26(木)23:28:07 No.674449831
>兵器輸出に成功してる国は周辺国に対して圧倒的なプレゼンスを持つ大国でも無い限り商売相手の国の要求に合わせて仕様複数用意してアフターサービスまでやるような所しかない 中韓はこの辺割とちゃんとやるからな… 戦闘機のグリペンも自国じゃ使わんような機能を輸出先で使うかもってわざわざ積んだりしてるし日本じゃ真似できんな
75 20/03/26(木)23:28:09 No.674449845
>J/FPS-3MEは元はタイ向けに提案されたダウングレード版らしいがオミットされた機能等詳しいスペックが知りたい タイの案件は賄賂額が足りなかったとか冗談が聞こえてきた事があった 今のフィリピンは大統領が腐敗の徹底排除キャンペーンやってるお陰で 純粋に費用対効果だけで装備を選定してくれる土壌があるから日本が選ばれたみたいなところがある
76 20/03/26(木)23:28:14 No.674449874
三菱は311の時に2週間ぐらいで応急的な対放射線重機納入してて本気を見た
77 20/03/26(木)23:28:30 No.674449972
>川崎みたいに愛国心拗らせて不正までして全部国産化させようとかならない微妙なさじ加減 でも川崎って割と技術流出させてない?
78 20/03/26(木)23:29:14 No.674450210
>まぁフィリピンみたいな後進国ならレーダーなら何でもいいんだろうが… 一応言っとくけどフィリピンの入札の相手アメリカとイスラエルだぞ 世界最強タッグに競り勝ったんだぞ今回の入札
79 20/03/26(木)23:29:34 No.674450307
あいつら趣味で航空技術とタービン技術満載したバイク作るからな…
80 20/03/26(木)23:29:40 No.674450339
>でも川崎って割と技術流出させてない? おれじゃない しゃいんがやった
81 20/03/26(木)23:30:08 No.674450502
>三菱は311の時に2週間ぐらいで応急的な対放射線重機納入してて本気を見た 当時ここでも話題になってたけど元々ニッチ市場向けに原発事故対応重機の販売してたんだよね
82 20/03/26(木)23:30:30 No.674450639
>兵器に限らず商品ってのは良い物ではなく相手が欲しいものを作らないと売れないよ >兵器輸出に成功してる国は周辺国に対して圧倒的なプレゼンスを持つ大国でも無い限り商売相手の国の要求に合わせて仕様複数用意してアフターサービスまでやるような所しかない 日本が要求する仕様ってニッチな方向性になりがちだからねぇ
83 20/03/26(木)23:31:40 No.674451043
夕撃旅団のほうで知ったけどグリペンの量産型第一号は何故かタイの航空博物館に置いてあるらしいぞ
84 20/03/26(木)23:32:38 No.674451345
>日本が要求する仕様ってニッチな方向性になりがちだからねぇ 専守防衛の立場上仕方ない まぁ輸出するときは仕様合わせるし…で通ってる