ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/26(木)16:21:44 No.674335597
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/26(木)16:23:01 No.674335823
一本引いて orz
2 20/03/26(木)16:23:10 No.674335843
ギンガ検定初級問題
3 20/03/26(木)16:25:05 No.674336169
中級くらいはあると思う
4 20/03/26(木)16:25:37 No.674336279
>ギンガ検定初級問題 これ見なければ絶対わからなかった
5 20/03/26(木)16:26:09 No.674336387
なるほど!
6 20/03/26(木)16:27:48 No.674336673
Tyrって北欧神話の神いる
7 20/03/26(木)16:28:21 No.674336764
わからん
8 20/03/26(木)16:28:38 No.674336816
ガンガン |ー|ー まではわかるけどギとマの処理がわからない
9 20/03/26(木)16:28:54 No.674336859
縦棒引けばいいのはわかったけど位置がわからん
10 20/03/26(木)16:29:35 No.674336966
時計周りか でもマがギ二つと一緒なの微妙にややこしいな
11 20/03/26(木)16:31:36 No.674337304
全然わからん…
12 20/03/26(木)16:31:44 No.674337322
左右の概念がないのかこれ?
13 20/03/26(木)16:32:04 No.674337372
これ中級なの 全然わかんない…
14 20/03/26(木)16:32:11 No.674337393
>ガンガン >|ー|ー >まではわかるけど 逆だと思う
15 20/03/26(木)16:32:32 No.674337447
ナイト
16 20/03/26(木)16:33:28 No.674337621
一本引かないとギンガマンが完成しないのか
17 20/03/26(木)16:33:42 No.674337661
軸が分かるように●とか付けたほうがいいかもしれない ヒントなしだとなんだこれだよ
18 20/03/26(木)16:33:43 No.674337665
縦に貫いて正解?
19 20/03/26(木)16:33:52 No.674337694
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
20 20/03/26(木)16:34:03 No.674337731
おぺにす...
21 20/03/26(木)16:34:35 No.674337829
一本で2文字作らなきゃいけないってのがヒントなのか
22 20/03/26(木)16:34:54 No.674337886
ンが2つ足りないけど 一本でどうやって補完するんだよ
23 20/03/26(木)16:35:12 No.674337941
開始点が左(左上)なのがややこしさを加速させてるのかな 上が始点だったらもうちょい分かりやすくなるかな でもそれだと図がやたらに横長になるな
24 20/03/26(木)16:35:14 No.674337945
>縦に貫いて正解? 伝説の刃だったのか…
25 20/03/26(木)16:35:48 No.674338037
>ンが2つ足りないけど >一本でどうやって補完するんだよ 一番左見ればすぐわかるだろう
26 20/03/26(木)16:36:08 No.674338092
>ンが2つ足りないけど >一本でどうやって補完するんだよ そこまでわかってて解けないのか…
27 20/03/26(木)16:36:26 No.674338150
>一本でどうやって補完するんだよ 貫くんじゃないの
28 20/03/26(木)16:36:26 No.674338151
答えくだち!!
29 20/03/26(木)16:37:43 No.674338387
時計回りのヒントでやっと分かったわ…みんなすごいね
30 20/03/26(木)16:38:03 No.674338445
マは他にやりようあっただろ
31 20/03/26(木)16:38:04 No.674338447
「」のギンガ脳回路は凄いな…さっぱりだ
32 20/03/26(木)16:38:18 No.674338492
>一番左見ればすぐわかるだろう >そこまでわかってて解けないのか… >貫くんじゃないの 読む順番がわからなくなりそうだけど やってみてよ
33 20/03/26(木)16:39:12 No.674338638
専門的な知識にも程がある
34 20/03/26(木)16:39:18 No.674338658
マが見つからなくてわからん…
35 20/03/26(木)16:39:20 No.674338662
あんまり美しくない
36 20/03/26(木)16:39:40 No.674338721
ギンガ算だとしたら足らなくね?っておもったら画像に1本足してって書いてあったわ
37 20/03/26(木)16:39:50 No.674338747
>マは他にやりようあっただろ ギ+ギ=マという式が成り立つな
38 20/03/26(木)16:39:59 No.674338759
一見して意味不明なものはとりあえずギンガマンを疑う 疑ってしまえばすぐわかる
39 20/03/26(木)16:40:18 No.674338819
何が見えてるんだ…?
40 20/03/26(木)16:40:43 No.674338887
マは自由なんだから曲線とかでよかったよねえ
41 20/03/26(木)16:40:57 No.674338927
この法則だと横2でもンなんだろうな
42 20/03/26(木)16:41:08 No.674338954
imgは世界最大のギンガ算研究サイトだな
43 20/03/26(木)16:41:40 No.674339042
まあ中級
44 20/03/26(木)16:41:43 No.674339053
マは円弧とかにすれば分かりやすかったかもね この状態だとギとマの違いよりもギギンの一番目と二番目のギの違いに目が行きそうになる
45 20/03/26(木)16:42:39 No.674339218
あー交点が一つってルールあるとするなら一意に定まるのか
46 20/03/26(木)16:42:56 No.674339269
納得はするが美しさがないな
47 20/03/26(木)16:43:04 No.674339298
正しさよりも美しさを追求した結果だろうけど 反転しても成り立つギやマがギギにもなりうるなど若干分かりづらいところがあるな
48 20/03/26(木)16:43:12 No.674339316
>何が見えてるんだ…? 銀河を貫く伝説の直線
49 20/03/26(木)16:43:39 No.674339406
ああそうかababccbcbadbがあればギンガマンなのか
50 20/03/26(木)16:43:48 No.674339427
そうか本当に一本足さなきゃいけないのか 前に問題文がブラフな奴あったから引っ張られちゃった
51 20/03/26(木)16:44:00 No.674339457
ここまで答え誰も出さないよね どこにン2個分の縦線を挿入しても順番がおかしくなるから
52 20/03/26(木)16:45:04 No.674339626
左上から時計回りでしょ?
53 20/03/26(木)16:45:32 No.674339708
始点がわかりにくいと途端にもやっとした気持ちになる
54 20/03/26(木)16:45:41 No.674339734
>左上から時計回りでしょ? 正確には左からかな 左上からだとンガンガになってしまう
55 20/03/26(木)16:46:04 No.674339794
9時から反時計回りだから別に順番はおかしくないぞ
56 20/03/26(木)16:46:07 No.674339809
>ここまで答え誰も出さないよね >どこにン2個分の縦線を挿入しても順番がおかしくなるから 画像レス見えないか
57 20/03/26(木)16:46:21 No.674339847
ギの角度変わるのは美しさ的にどうなん
58 20/03/26(木)16:46:26 No.674339857
>>左上から時計回りでしょ? >正確には左からかな >左上からだとンガンガになってしまう ここもモヤッとポイントなんだよな なんで0時スタートじゃないんだろう…
59 20/03/26(木)16:46:29 No.674339865
ギンガ暗号はギギンを見つけるところから始める
60 20/03/26(木)16:47:01 No.674339964
>始点がわかりにくいと途端にもやっとした気持ちになる なんかやたら円にしたがる人いるよね…
61 20/03/26(木)16:47:13 No.674339999
>ギの角度変わるのは美しさ的にどうなん マの特異性薄れさせる遠因になってるのがなあ…
62 20/03/26(木)16:47:13 No.674340002
一文ごとに時計回り?
63 20/03/26(木)16:47:15 No.674340010
>画像レス見えないか どこにンを足した回答が…?
64 20/03/26(木)16:47:18 No.674340016
ガンガンギギンさえ見つけちゃえば簡単だからな…
65 20/03/26(木)16:48:12 No.674340176
ギンガマンでここまで熱くなれるのもここだけだと思う
66 20/03/26(木)16:48:34 No.674340238
マの終点をひとマス左にずらせば長さで区別がしやすくなると思う
67 20/03/26(木)16:49:11 No.674340352
ギとマが最悪だわ 出題者は学会追放でよくない
68 20/03/26(木)16:49:23 No.674340396
いやその画像レス見て銀河貫けないのは相当アレじゃないですか
69 20/03/26(木)16:49:46 No.674340471
ギの処理が嫌い マの処理がさらに嫌い
70 20/03/26(木)16:49:50 No.674340483
>>画像レス見えないか >どこにンを足した回答が…? ガンガンギギンギガマまで書かれててンが分からないの…?
71 20/03/26(木)16:49:51 No.674340488
>>画像レス見えないか >どこにンを足した回答が…? ん?まだ答えがわからないって話なの?
72 20/03/26(木)16:50:14 No.674340552
中心から縦 横 斜め に何マス伸びてるかだよ
73 20/03/26(木)16:50:19 No.674340566
書き込みをした人によって削除されました
74 20/03/26(木)16:50:38 No.674340621
縦横or斜めと長さ2種類の2×2通りだから普通に美しいと思う
75 20/03/26(木)16:50:44 No.674340637
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
76 20/03/26(木)16:51:10 No.674340707
マの形が問題だな 直線のみで表現したかったんだろうけど逆に納得感が薄れる ?みたいな形にして差別化すべきだったかも
77 20/03/26(木)16:51:51 No.674340824
Yの左の斜めと右の斜め両方ギで読むのダメでしょ
78 20/03/26(木)16:51:54 No.674340836
わかりやすいギンガ算しか解けないんじゃこの業界でやってけないよ
79 20/03/26(木)16:52:03 No.674340864
熱くなっちゃってる人は少し落ち着いて! そんなマジにやるもんじゃないから!!
80 20/03/26(木)16:52:35 No.674340967
ギとマにあんま差がないの良くないね
81 20/03/26(木)16:52:36 No.674340968
>Yの左の斜めと右の斜め両方ギで読むのダメでしょ そこは中心を基準に読むから何も間違ってない
82 20/03/26(木)16:53:08 No.674341060
>熱くなっちゃってる人は少し落ち着いて! >そんなマジにやるもんじゃないから!! ド正論すぎておなかいたい
83 20/03/26(木)16:53:24 No.674341116
XYZ
84 20/03/26(木)16:53:24 No.674341117
ギンガマンって深いんだな…
85 20/03/26(木)16:53:28 No.674341130
はぁ〜悪問だわ
86 20/03/26(木)16:53:34 No.674341142
>わかりやすいギンガ算しか解けないんじゃこの業界でやってけないよ ニッチな業界だな!
87 20/03/26(木)16:53:44 No.674341181
カモォーンキキーンギンガメェーン
88 20/03/26(木)16:54:02 No.674341235
>ギ+ギ=マという式が成り立つな 謎法則を見出すのやめろ!その通りなんだけどさ!
89 20/03/26(木)16:54:07 No.674341249
>>Yの左の斜めと右の斜め両方ギで読むのダメでしょ >そこは中心を基準に読むから何も間違ってない 線を基準に読んでんのにそこだけルール変えるのはもうギンガ算としてダメでしょ
90 20/03/26(木)16:54:12 No.674341259
そ爆まで始まって 何をそんなにムキになってるの…
91 20/03/26(木)16:54:13 No.674341265
どっち道マの処理で文句つくのはしょうがない
92 20/03/26(木)16:54:14 No.674341269
やべぇぜんぜんわからねぇ
93 20/03/26(木)16:55:06 No.674341413
ギンガマンはときどき宗教論争に発展する
94 20/03/26(木)16:55:11 No.674341430
マは納得できるけどギは出来ないわ
95 20/03/26(木)16:55:11 No.674341433
別に問題のある式じゃないと思うよ
96 20/03/26(木)16:55:15 No.674341441
ンガンガ ギンギ ンガマンギ
97 20/03/26(木)16:55:20 No.674341457
>>>Yの左の斜めと右の斜め両方ギで読むのダメでしょ >>そこは中心を基準に読むから何も間違ってない >線を基準に読んでんのにそこだけルール変えるのはもうギンガ算としてダメでしょ 全部中心基準だよ
98 20/03/26(木)16:55:21 No.674341460
>線を基準に読んでんのにそこだけルール変えるのはもうギンガ算としてダメでしょ それは勝手に線を基準に見ちゃったからでしょ 交わってる中心点が基準なんだ
99 20/03/26(木)16:55:42 No.674341520
ギギンの一番目と二番目は角度という一次元の違いがある 一方ギガマのギとガもやはり長さという一次元の違い これではマの特異性が際立たない
100 20/03/26(木)16:55:58 No.674341569
こう言うので納得できないとかけおってるのは大抵自分が何か誤解してる
101 20/03/26(木)16:56:26 No.674341650
交わってる中心点を基準にするのはギンガ算にならなくね
102 20/03/26(木)16:56:34 No.674341672
マは縦2横1の斜めにするとか
103 20/03/26(木)16:56:52 No.674341727
むしろ中心からの距離で処理してるんだろう そう考えれば納得できる
104 20/03/26(木)16:57:02 No.674341761
まあまあ今年はギンガ歴元年なんだからおおらかな気持ちでいきましょうよ
105 20/03/26(木)16:57:24 No.674341838
>ギンガマンはときどき宗教論争に発展する 複雑化の末にルネッサンスでも訪れるのか
106 20/03/26(木)16:57:44 No.674341913
マはDであるだけじゃなく数式の中の特異点でなければならないのだ
107 20/03/26(木)16:58:00 No.674341967
1,2,1,2 √2,√2,2 √2,2,1,2√2,2
108 20/03/26(木)16:58:04 No.674341985
これ縦と横の違いもないんだ 横1がガ 横2がン 斜1がギ 斜2がマ なんだ
109 20/03/26(木)16:58:19 No.674342025
>むしろ中心からの距離で処理してるんだろう >そう考えれば納得できる そうかそう言われれば長さだけで全文字判別できるのか すごい
110 20/03/26(木)16:58:30 No.674342058
>交わってる中心点を基準にするのはギンガ算にならなくね なんで? 一筆書きから漫画のコマまでいろんなギンガ算があるのに
111 20/03/26(木)16:59:32 No.674342267
すげぇ納得いった マが駄目とか言ってすみませんでした
112 20/03/26(木)16:59:36 No.674342283
マンガタイムギンガは学会騒然の怪作だった
113 20/03/26(木)16:59:47 ID:Q0olN/vc Q0olN/vc No.674342311
ギンガ評価56点って感じかな 次はガンバって
114 20/03/26(木)17:00:06 No.674342374
たぶん文句言ってるのはマの扱いをまだよくわかってないんだと思う 対角線ってのはその分ちょっと長くなってるんだよ?
115 20/03/26(木)17:00:12 No.674342388
>1585208032695.png これをスレ画に当てはめると答えでるよね
116 20/03/26(木)17:00:29 No.674342447
穴埋め式にしなきゃここまで文句は言われてなさそう
117 20/03/26(木)17:00:41 No.674342489
実際のところ本当に宗教論争だから困る…
118 20/03/26(木)17:00:58 No.674342545
ギンガ学会大荒れだな
119 20/03/26(木)17:01:13 No.674342593
やれやれ君たちにこのギンガ算は少し高度すぎたかな?
120 20/03/26(木)17:01:37 No.674342694
俺はこれ評価できる 結論は長さだけっていうシンプルさが好きだ
121 20/03/26(木)17:01:39 No.674342703
>やれやれ君たちにこのギンガ算は少し高度すぎたかな? ギンガを貫きたくてね
122 20/03/26(木)17:02:11 No.674342802
銀河を貫く伝説の刃が答えとは…
123 20/03/26(木)17:02:23 No.674342825
>実際のところ本当に宗教論争だから困る… 基本的には俺が気に入らない!って話でしかないしそもそも論で言うならD=-170みたいなもの以外は算呼び不適切という話もあるし
124 20/03/26(木)17:02:24 No.674342832
問題の答えが縦棒一本なのはなかなか芸術点高いと思うの
125 20/03/26(木)17:02:28 No.674342847
スレッドを立てた人によって削除されました 分からなかったバカが発狂してますねぇ!
126 20/03/26(木)17:03:12 No.674343000
問題の綺麗さはわかるけど解けるは解けるでしょ
127 20/03/26(木)17:03:13 No.674343003
変に考えすぎるとハマるやつだな 直観でサッと縦線引くのがベスト
128 20/03/26(木)17:03:18 No.674343020
>分からなかったバカが発狂してますねぇ! ギンガハラスメントやめろ
129 20/03/26(木)17:03:57 No.674343140
ギンハラって…
130 20/03/26(木)17:04:21 No.674343217
銀河を貫く伝説の刃なので俺は好き
131 20/03/26(木)17:04:34 No.674343273
ギンガ算スレ初めて開いた
132 20/03/26(木)17:04:50 No.674343322
(長さが特異性ならギギンも9時の方向から始まらなければならないのでは…?)
133 20/03/26(木)17:05:01 No.674343355
自分の手でギンガを貫くことでギンガマンが完成するのは高評価
134 20/03/26(木)17:05:10 No.674343390
スレッドを立てた人によって削除されました ギンガハラスメントする奴は大体ギンガコンプレックス拗らせた低ギンガ歴
135 20/03/26(木)17:05:51 No.674343533
あれだ 図形が浮かび上がってくると思うとダメだぞ 何かよくわからん線をガンガンギギンギンガマンっていってるだけだぞ
136 20/03/26(木)17:06:32 No.674343670
スレッドを立てた人によって削除されました ギンガ老害が非ギンガ的にけおっている もう少し銀河を貫く姿勢を見せたらどうだ
137 20/03/26(木)17:06:48 No.674343720
>(長さが特異性ならギギンも9時の方向から始まらなければならないのでは…?) ギギンのまえにちょっとパワーを溜めてるんだよ
138 20/03/26(木)17:06:56 No.674343744
>(長さが特異性ならギギンも9時の方向から始まらなければならないのでは…?) 9時方面から傾けたやつがギになってるだろう ギギ(空白)ンってなってるってツッコミならまだわかるが
139 20/03/26(木)17:08:03 No.674343968
消すとマジ感が増すだろ!
140 20/03/26(木)17:08:22 No.674344026
>9時方面から傾けたやつがギになってるだろう 本当に長さだけが重要なら傾ける意味が分からないし対角線でなければならないなんてルールがあるならやっぱマの特異性が弱すぎる
141 20/03/26(木)17:08:28 No.674344042
一番左が9時始動かどうかはこの図じゃ分からんぞ 3時からギンガが始まってるのかもしれない
142 20/03/26(木)17:08:57 No.674344133
口汚いのはダメだよ… たとえ冗談のつもりでもね
143 20/03/26(木)17:09:21 No.674344218
せめてギとマは分けようよ混乱の元だよ
144 20/03/26(木)17:09:28 No.674344238
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
145 20/03/26(木)17:09:32 No.674344249
優しい心の持ち主だったか…
146 20/03/26(木)17:09:35 No.674344263
マで遊ばないギンガはちょっとね‥‥
147 20/03/26(木)17:09:52 No.674344324
>せめてギとマは分けようよ混乱の元だよ ちゃんと分けてるでしょ 長さが違う
148 20/03/26(木)17:10:02 No.674344359
久々にギンガ学作ってみるか
149 20/03/26(木)17:10:09 No.674344388
時計回りってレスがなければ俺も無理だった 凄いねこれ
150 20/03/26(木)17:10:09 No.674344390
ギンガ算でそ爆とかはじめて見たぞ
151 20/03/26(木)17:10:23 No.674344446
中心からの距離と角度でいいのでは? 縦2 ン 横1 ガ 斜め2 マ 斜め1 ガ って感じで
152 20/03/26(木)17:10:43 No.674344503
マを√3にしておけば苦情は来なかったかも
153 20/03/26(木)17:11:07 No.674344587
ギンガじゃなくギガマを貫いてるじゃねーか
154 20/03/26(木)17:11:09 No.674344592
なるほど9時始動ってことか
155 20/03/26(木)17:11:25 No.674344643
ギンガマンが5文字なのに8方向を使うからこんなことに
156 20/03/26(木)17:12:05 No.674344781
>中心からの距離と角度でいいのでは? 角度もいらないよ 1=ガ 2=ン √2=ギ 2√2=マ で説明できる
157 20/03/26(木)17:12:07 No.674344787
スレを9時に立てるといいかもしれんコレ
158 20/03/26(木)17:12:54 No.674344961
>1585210168155.png なるほど
159 20/03/26(木)17:13:00 No.674344985
マンを同方向長さ違いにすればギンガを貫けるかもしれない
160 20/03/26(木)17:14:29 No.674345306
これはギギンじゃなくてギギーン感がする
161 20/03/26(木)17:16:05 No.674345635
>ギンガマンが5文字なのに8方向を使うからこんなことに だから方向は関係ないって
162 20/03/26(木)17:17:02 No.674345824
>なるほど9時始動ってことか 当時のスーパー戦隊っていつ放映だったかな…
163 20/03/26(木)17:17:38 No.674345945
>マンを同方向長さ違いにすればギンガを貫けるかもしれない 脳内シミュしたけどダメだった 横を擦るだけで貫けない
164 20/03/26(木)17:17:54 No.674346000
>当時のスーパー戦隊っていつ放映だったかな… テレビ朝日系列で毎週日曜7:30 - 8:00だって 美しくないね
165 20/03/26(木)17:18:16 No.674346059
解けるけど汚いギンガ
166 20/03/26(木)17:18:32 No.674346120
>テレビ朝日系列で毎週日曜7:30 - 8:00だって >美しくないね こじつけられたら面白かったが無理かー
167 20/03/26(木)17:18:57 No.674346203
各交点が一つである事を考えればマは特異ではある 交点を・って書いた方が分かりやすさは出るんだろうかね
168 20/03/26(木)17:19:22 No.674346282
7時半始動でも結果変わらなくない?
169 20/03/26(木)17:19:31 No.674346314
>>マンを同方向長さ違いにすればギンガを貫けるかもしれない >脳内シミュしたけどダメだった >横を擦るだけで貫けない あとマの定義を引き手に委ねることになっちゃうから無理だった
170 20/03/26(木)17:19:34 No.674346322
おもしれ…
171 20/03/26(木)17:19:59 No.674346409
ガ:1 ン:2 ギ:√2 マ:2√2 ってことか…
172 20/03/26(木)17:20:48 No.674346558
>ってことか… ずっとそう言っている…
173 20/03/26(木)17:23:46 No.674347104
>ガ:1 >ン:2 >ギ:√2 >マ:2√2 >ってことか… それだと各図形で始動位置がズレる理由を説明できないので結局そこまでシンプルな話じゃない
174 20/03/26(木)17:25:06 No.674347351
>それだと各図形で始動位置がズレる理由を説明できないので結局そこまでシンプルな話じゃない 始点ズレてなくない?空白は読まないってだけでしょ