虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/26(木)00:32:03 仕事で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/26(木)00:32:03 No.674215244

仕事できる「」いたらミスはどうやったら減るのか具体的な対策教えてほしいんぬ… 事例としては2台の機器AとBに対する設定変更で AとBの変更内容逆にしてしまったんぬ… 二度と同じこと起こさないようにするにはどうすればいいんぬ…

1 20/03/26(木)00:40:15 No.674217030

具体的な対策教えてと言われて抽象化した事例挙げられてももっとよく確認すれば?としか言えないんぬ…

2 20/03/26(木)00:41:38 No.674217299

確認はしてるんぬ… 確認はしてるんぬ… なんなら確認者もいたんぬ…

3 20/03/26(木)00:42:17 No.674217434

ダブルチェック意味ねえ…

4 20/03/26(木)00:43:18 No.674217676

チェックリストを作るんぬ

5 20/03/26(木)00:43:51 No.674217776

その作業それ自体を無くすかできないんぬ?

6 20/03/26(木)00:44:11 No.674217837

声に出すんぬ 目で追ってたりするだけじゃ気づけないんぬ

7 20/03/26(木)00:44:47 No.674217985

ミスしないで仕事ができるようになる人なんていないんぬ

8 20/03/26(木)00:45:14 No.674218082

>確認はしてるんぬ… ちゃんと確認できてないからそうなったのでは?

9 20/03/26(木)00:46:00 No.674218242

ヨシ!してもだめなんぬ?

10 20/03/26(木)00:46:16 No.674218308

指差確認ヨシ!

11 20/03/26(木)00:47:25 No.674218578

時間を掛けて何度も確認するしかないよ 慣れたら効率良いやり方見つけられるはず

12 20/03/26(木)00:49:41 No.674219099

>確認はしてるんぬ… 確認したときどっちが正しかったんぬ? Aだと思ってAにBの変更してたか Aだと思ってBにAの変更してたか って意味なんぬが

13 20/03/26(木)00:49:45 No.674219118

ぬもそういうミスをなくせなくて怒られてばっかりで仕事辞めたんぬ ダメぬんげんなんぬ

14 20/03/26(木)00:51:17 No.674219484

もうやってるとは思うけど設定のとこに作業名の付箋でも貼るとか… デジタルだとあんま意味ないな

15 20/03/26(木)00:51:25 No.674219514

逆になってることはどうやって分かった?その手順を確認作業に組み込むのだ

16 20/03/26(木)00:51:44 No.674219588

とにかくダブルトリプルチェックするんぬ こんな事言いたかないがそれでもしくじるんなら発達障害の診断とか受けてみるんぬ

17 20/03/26(木)00:52:14 No.674219709

ぬもよくやるんぬ そのたびに自己嫌悪に陥るんぬ 始末書書く時に注意しますしかねぇだろボケって思いながら書いてるんぬ

18 20/03/26(木)00:52:24 No.674219750

見てわかるようになっていないんじゃ確認できないんんぬ そのへんわかりやすくするんぬ

19 20/03/26(木)00:53:44 No.674220115

ダブルチェックあるのに間違えるパターンが多いなら その設定変更指示書?自体がチェックしづらいフォーマットの可能性が高いんじゃないかぬ?

20 20/03/26(木)00:54:06 No.674220211

指差し確認ヨシ! ダブルチェックでヨシヨシ!! それでもミスるなら 指示書が不明瞭(口頭なら書面にすること)や 指示役が複数居たりタスクが多すぎる疑いがあるかな もちろんぬがだめだめキャッツ!の可能性もあるがそれを疑うのは最後だ

21 20/03/26(木)00:54:12 No.674220230

>逆になってることはどうやって分かった?その手順を確認作業に組み込むのだ かしこいんぬ… テレコになってる設定はお客さんが実稼働するまでわからないんぬ…

22 20/03/26(木)00:54:22 No.674220264

焦ってるから悪いんだよ 開始前に息抜きして 手順書き出して息抜きして 機器Aに手順の紙貼って息抜きして 機器Bに手順の紙貼って息抜きして 明日開始しろ

23 20/03/26(木)00:55:17 No.674220477

>焦ってるから悪いんだよ >開始前に息抜きして >手順書き出して息抜きして >機器Aに手順の紙貼って息抜きして >機器Bに手順の紙貼って息抜きして >明日開始しろ (逆に貼るスレぬ)

24 20/03/26(木)00:55:43 No.674220571

ミスしないようシステム変えるのが一番効果がある 例えばスレ文で言えば内容が逆だとエラー音がなるみたいに 正解でないと必ず知らせてくれるみたいな感じ 会社で権限がないと無理だけどね

25 20/03/26(木)00:56:40 No.674220768

>ぬもよくやるんぬ >そのたびに自己嫌悪に陥るんぬ >始末書書く時に注意しますしかねぇだろボケって思いながら書いてるんぬ 手順書が読みにくいとか書けカス 改善の機会をお前の怠慢で無駄にすんなボケ お前の性能なんて誰も興味ねえハゲ

26 20/03/26(木)00:57:27 No.674220952

>>焦ってるから悪いんだよ >>開始前に息抜きして >>手順書き出して息抜きして >>機器Aに手順の紙貼って息抜きして >>機器Bに手順の紙貼って息抜きして >>明日開始しろ >(逆に貼るスレぬ) 1日気付かないダブルチェック担当がわるいですね

27 20/03/26(木)00:57:48 No.674221037

>(逆に貼るスレぬ) ぬもそう思うんぬ 同じように時間をかけて確認しても時間をかけてミスるだけだと上司に叱られたんぬ 上司にはお客さんに謝らせて申し訳ないんぬ まあ約100台中の2台だったから許してほしい気もするんぬ…

28 20/03/26(木)00:58:29 No.674221183

なんとかなったならいいんぬけど… 正直かなりやばいミスんぬ?

29 20/03/26(木)00:59:26 No.674221387

しらないんぬ 品質管理もチェックしてこれ通したんぬ しらないんぬ

30 20/03/26(木)01:00:04 No.674221511

俺じゃないあいつがあいつがやったをたを素で言ったら屑だけど 俺のせいじゃないんじゃね?くらいは頭の片隅においておこう

31 20/03/26(木)01:00:05 No.674221514

知らないんぬじゃすまされないんぬ! しかたないんぬ…

32 20/03/26(木)01:00:07 No.674221525

スレ画絶妙な表情だな…

33 20/03/26(木)01:00:26 No.674221591

>俺じゃないあいつがあいつがやったをたを素で言ったら屑だけど >俺のせいじゃないんじゃね?くらいは頭の片隅においておこう よくあることなぬんう

34 20/03/26(木)01:01:00 No.674221716

何事も一台ずつやるしかないな… 正直複数同時作業が苦手な人間はいっぱいいる

35 20/03/26(木)01:01:36 No.674221855

真面目にアドバイスするんぬ 1日の睡眠時間を増やすんぬ

36 20/03/26(木)01:02:07 No.674221965

>正直かなりやばいミスんぬ? 損害が出たわけではないけどお客さんの機器の切り替えがリスケしたんぬ 大規模なものではないし世間の情勢的にそんな忙しくないから許してくれたんぬ

37 20/03/26(木)01:02:12 No.674221983

寝るべき

38 20/03/26(木)01:02:31 No.674222030

むしろ確認ミスしたとかそういう所より ダブルチェックして素通りしたって部分がダメじゃん… 本人がどうこうって考える以上に上の人間が環境変えるの考えなきゃダメなヤツじゃないの…

39 20/03/26(木)01:02:36 No.674222049

>真面目にアドバイスするんぬ >1日の睡眠時間を増やすんぬ この時間に起きてるぬにいうんぬ!?

40 20/03/26(木)01:04:06 No.674222379

割りとミスしてるけどサーセンで許してもらえる関係になっとけば何とかなる

41 20/03/26(木)01:04:53 No.674222539

そのうちチェックしたかをチェックする工程と チェックしたかをチェックする工程をチェックする工程が出来るんぬ 地獄なんぬ

42 20/03/26(木)01:05:20 No.674222644

「失敗できないようにする」という手があるんぬ 具体的な方法はケースバイケースとしかいいようがないんぬけど 仮に ・機器AとBは形が違う ・Aの設定は○○にしたい って場合なら 「Aは入るけどBが入らない箱」とか作って その箱には○○ボタンしか押せないような穴開けとくんぬ

43 20/03/26(木)01:06:26 No.674222873

チェックの工程を増やすよりチェックの観点を増やしたいんぬ… ぬにはどういう観点でチェックすればチェックできたことになっているのか漏れがないのか そういう思考ができないんぬ…仕事できないんぬ…

44 20/03/26(木)01:08:48 No.674223352

あわてんぼうなら落ち着いて仕事できる環境につくんぬ こんらん状態になると思考力にマイナス70%のデバフがかかるらしいんぬ

45 20/03/26(木)01:09:21 No.674223454

>「失敗できないようにする」という手があるんぬ 賢いんぬ… そういうミスが起きている起きそうなときに 自分で気付ける方法を考えればいいんぬね…ぬには…考えられなかったけれど…

46 20/03/26(木)01:09:43 No.674223525

>チェックの工程を増やすよりチェックの観点を増やしたいんぬ… >ぬにはどういう観点でチェックすればチェックできたことになっているのか漏れがないのか >そういう思考ができないんぬ…仕事できないんぬ… うちの会社はこの指示書のどことどこをチェックして丸を付けるってとこまで指示されるんぬ

47 20/03/26(木)01:10:05 No.674223590

俺は馬鹿だからデジタルでもアナログでも変更の仕様書いた文書と機器をその場に用意して番号やID一致ヨシ!する以上のことを思いつかない…

48 20/03/26(木)01:13:03 No.674224167

>そういうミスが起きている起きそうなときに >自分で気付ける方法を考えればいいんぬね…ぬには…考えられなかったけれど… 疑問持ってこういうところに聞きにこれるだけでも十分なんぬ

49 20/03/26(木)01:13:14 No.674224202

色でも変えておけば

50 20/03/26(木)01:14:19 No.674224417

>>逆になってることはどうやって分かった?その手順を確認作業に組み込むのだ >かしこいんぬ… >テレコになってる設定はお客さんが実稼働するまでわからないんぬ… よし!こういった逆になってることが確実にチェックできる自分なりのチェックリストを作るんだ 他人が作った意味不明なチェックリストより自分が作った納得済みのチェックリストの方が格段に信頼できるぞ

51 20/03/26(木)01:14:22 No.674224433

ダブルチェック者も誤ったならなんかチェックリストとかがおかしいとしか思えんぬ トリプルチェック者を置くかチェックリストを誰かに作ってもらったほうがいいんぬ

52 20/03/26(木)01:17:44 No.674225077

トヨタ流で行くんぬ なぜなぜ分析なんぬ

53 20/03/26(木)01:18:46 No.674225265

>色でも変えておけば 賢いんぬ… 機器Aと機器Bの命名が似通ってたということもあったんぬ その時点で起こりうるミスとして想定して五感に訴える形とっておくべきだったんぬ

54 20/03/26(木)01:19:37 No.674225451

「確認する」はぜっっっっっっっったいにミスるから無意味なんぬ 既に言われてるけど失敗できなくするのが最上のアガリなんぬ

55 20/03/26(木)01:20:30 No.674225640

AとBで紙の色を変えるとかペンの色を変えるとか単純だけど効果的なんぬ

56 20/03/26(木)01:20:39 No.674225674

AとBを間違えるよりもAとBをやらなくちゃいけないのに AだけやってBを忘れるのがぬなんぬ… もう何もかもいやなんぬ!

57 20/03/26(木)01:21:10 No.674225769

ダブルチェックすらすり抜けたんならお前じゃなくて職場そのものの問題なので 「」にはどうにもできない

58 20/03/26(木)01:21:21 No.674225796

前提破壊して申し訳ないんぬ 作業対象の中で最後の2個だったからチェック適当だったんぬ… 最後の機器に関しては残りの機器!残りの設定変更!みたいに 雑な突き合わせしてた可能性高いんぬ…

59 20/03/26(木)01:22:12 No.674225955

>その時点で起こりうるミスとして想定して五感に訴える形とっておくべきだったんぬ AとBはそういうことができる類の機器なんぬね …やっぱり機器AとBじゃわかりにくいんぬう!

60 20/03/26(木)01:22:22 No.674225986

>トリプルチェック者を置くかチェックリストを誰かに作ってもらったほうがいいんぬ 正直頻発してるならトリプルチェック者も間違う未来なんぬ 後者一択だと思うんぬ

61 20/03/26(木)01:22:56 No.674226105

ぬも長年ミスを繰り返していたんぬが そのうちこのシチュはミスを犯すときのシチュぬ…!て進研ゼミみたいに脳が警告発するようになったので 進研ゼミエミュでがんばるぬ

62 20/03/26(木)01:23:00 No.674226119

まぁ大体チェックリストだけど大抵形骸化する気がするんぬ

63 20/03/26(木)01:23:50 No.674226271

ダブルトリプルクワドロプルとチェックを増やしていくと 個々の人員が雑になって逆にすりぬけるミスが増えるという研究結果があるんぬ

64 20/03/26(木)01:24:51 No.674226457

ミスなんて人間いくらでもする同じミスだって何度もする そんなもんんだで諦める 諦めたら諦めたで見える視点もある

65 20/03/26(木)01:25:01 No.674226485

俺は歌にしてる Aには○○の~♪ 設定をする~♪ BにはXXを~ する~♪ みたいな

66 20/03/26(木)01:26:34 No.674226775

>ぬも長年ミスを繰り返していたんぬが >そのうちこのシチュはミスを犯すときのシチュぬ…!て進研ゼミみたいに脳が警告発するようになったので >進研ゼミエミュでがんばるぬ 愚者は経験から学ぶとは言うけど学べるだけまだ優秀なんぬなー

67 20/03/26(木)01:26:59 No.674226869

>ダブルトリプルクワドロプルとチェックを増やしていくと >個々の人員が雑になって逆にすりぬけるミスが増えるという研究結果があるんぬ それも言われたんぬ… 普段からミスっても確認のとき見つければいいやって思ってない?って怒られるんぬ

68 20/03/26(木)01:29:00 No.674227221

終盤に慣れと疲れで適当になるのはあるあるなんぬー

69 20/03/26(木)01:29:02 No.674227228

参考になったんぬ このスレは明日のミーティングのエビデンスにさせていただくんぬ

70 20/03/26(木)01:29:11 No.674227260

自分の手を離れる確認段階で必ず発覚するようにする方法もあるんぬ 色分けやページ番号なんか典型的なやつなんぬ

71 20/03/26(木)01:30:05 No.674227434

なんでAにこういう設定するのか なんでBにこういう設定するのか理解してるんぬ?

72 20/03/26(木)01:30:31 No.674227505

>最後の機器に関しては残りの機器!残りの設定変更!みたいに >雑な突き合わせしてた可能性高いんぬ… そういうもんなんぬ だから作業ペア組んだら相方の動向も見るんぬ 相方が焦ったら落ち着くんぬ 自分が焦ったら大袈裟に焦ったふりして心配させるんぬ

↑Top