20/03/25(水)14:51:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/25(水)14:51:00 No.674069510
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/25(水)14:52:17 No.674069716
コロコロ…
2 20/03/25(水)14:52:46 No.674069785
チェンジで
3 20/03/25(水)14:55:56 No.674070330
子供は威力ばかりに囚われるから…
4 20/03/25(水)14:58:34 No.674070796
コロコロのホビー漫画って漫画で活躍→あのマシンがついに君の手に!みたいな流れで 発売されること多かった気がするけど 商品開発と漫画のギミック紹介ってどっちが先だったんだろう? やっぱり作者が事前にタカラトミーとかから次はこう言うの作りますんで漫画で活躍させてやってくれーって言われてたのかな
5 20/03/25(水)15:05:24 No.674072011
威力もないのに壊れる
6 20/03/25(水)15:07:52 No.674072468
OSギアつける意味あんの?って思ってた
7 20/03/25(水)15:09:48 No.674072834
連射ができるようになっただろ?
8 20/03/25(水)15:10:19 No.674072930
モーター内蔵しろ
9 20/03/25(水)15:14:58 No.674073756
ゴールデンビーダマンに劣るゴミ貼るな
10 20/03/25(水)15:15:25 No.674073834
連射できない金ぴかと一緒にするな
11 20/03/25(水)15:15:50 No.674073897
角がすぐ折れるので的にしかならないゴミ
12 20/03/25(水)15:16:19 No.674073976
コロコロに載ってたような遊び方すら満足にできないゴミ
13 20/03/25(水)15:17:25 No.674074156
でっかいビー玉がなくなって遊べなくなるおもちゃ来たな…
14 20/03/25(水)15:18:39 No.674074356
角の前のほうを押すと斜めに傾いて引っかかる その状態で勢いに任せて押し下げる ボキッ
15 20/03/25(水)15:19:15 No.674074445
パワーチップ「俺を使え!」
16 20/03/25(水)15:19:39 No.674074517
>やっぱり作者が事前にタカラトミーとかから次はこう言うの作りますんで漫画で活躍させてやってくれーって言われてたのかな ホビーのデザインを作者が自分で出せるはずないだろうしそれが普通 それをどう解釈を拡大させるかが作者の領分だ
17 20/03/25(水)15:20:07 No.674074596
同じ打ち分け系はケーニッヒケルベロスは文句無かったんだがな
18 20/03/25(水)15:20:36 No.674074664
こうすれば強くなるかなとか妄想できるのにできない点ではユンカーユニコーンに似てる
19 20/03/25(水)15:20:39 No.674074667
サラーの愛機文句ばっかじゃねぇか
20 20/03/25(水)15:20:54 No.674074722
今賀先生からの提案もあったぞ
21 20/03/25(水)15:21:18 No.674074782
どんなに力強くぶっ叩いても勢いでないし壊れるけど 形と独特の発射機構は好きなんだよ
22 20/03/25(水)15:23:21 No.674075106
角折れた記憶がないんだけどよく考えたら威力物足りなくてロクに遊んでないからだった
23 20/03/25(水)15:24:21 No.674075259
初めて買ってもらった奴春菜
24 20/03/25(水)15:25:08 No.674075409
ゴールデンよりはマシなんだけどまぁうn
25 20/03/25(水)15:26:27 No.674075608
曲がる!(曲がらない)
26 20/03/25(水)15:26:33 No.674075629
ゴールデンボンバーはシンプルデザイン故に飾ってよしだから
27 20/03/25(水)15:26:59 No.674075688
普通はおもちゃ→漫画 だけど例えばデルタシステムなんかは原作からおもちゃに反映された例
28 20/03/25(水)15:27:05 No.674075702
>角がすぐ折れるので的にしかならないゴミ どうして力のかかる部分ををメッキパーツにしたんですか?
29 20/03/25(水)15:27:20 No.674075740
曲がったかな…曲がったかも…
30 20/03/25(水)15:27:58 No.674075851
曲がって楽しい奴 曲がって威力もあって楽しいケルベロスに座を奪われた
31 20/03/25(水)15:30:38 No.674076287
ビーダマンのデザインは今賀先生もけっこう出してたみたいだけど採用するのはタカラ側だしね
32 20/03/25(水)15:30:50 No.674076324
20年前の玩具にあまりツッコミを入れてはいけない
33 20/03/25(水)15:30:59 No.674076353
おもちゃ先行だろうけどそこで改造版の8点射バーニングアトラスなんて漫画で出しちゃうのはだいぶ尖ってると思う
34 20/03/25(水)15:32:20 No.674076592
ビーダマンとかは内部機構が外見に直結するので漫画家があんまり手出しできる領分はない 一方でミニ四駆みたいにガワは割とどうとでもなるようなものだとメーカーから漫画家に依頼してデザインを上げてもらうようなこともある
35 20/03/25(水)15:32:53 No.674076667
>20年前の玩具にあまりツッコミを入れてはいけない 当時の人間だから突っ込み入れてるんじゃなくて感覚共有できるやつと思い出語ってるだけなんだ
36 20/03/25(水)15:33:35 No.674076780
>おもちゃ先行だろうけどそこで改造版の8点射バーニングアトラスなんて漫画で出しちゃうのはだいぶ尖ってると思う ぶっ壊す前提でトリガーぶん殴るノーマルアトラスの使い方も大概だぞ
37 20/03/25(水)15:37:09 No.674077306
曲がったかな…曲がったかも…
38 20/03/25(水)15:38:44 No.674077553
ケルベロスやたら上げられるけどスタッグモードは糞ダサいと思う
39 20/03/25(水)15:40:22 No.674077793
わりと凝ったギミックしてるのにギミック説明すら省略されるクリムゾンギガントとブレードオロチとギガサラマンダー
40 20/03/25(水)15:41:08 No.674077916
スタッグケルベロスあれツノ取れやすいから そもそもスタッグモードにしない
41 20/03/25(水)15:42:38 No.674078117
まあシャイニングウォーリアーズダークマター編は明らかに展開巻いちゃったから…
42 20/03/25(水)15:43:52 No.674078323
性能だけじゃなく主人公チーム他の2人のと比べてデザインもダメなのがきついよねこれ
43 20/03/25(水)15:44:04 No.674078347
OSギア着せる制約なけりゃもっとストローク稼いで威力上げられただろうなというか最終機がまんまそれよな
44 20/03/25(水)15:45:06 No.674078485
>OSギア着せる制約なけりゃもっとストローク稼いで威力上げられただろうなというか最終機がまんまそれよな 他と比べて明らかにでかいからなパワードスフィンクス...
45 20/03/25(水)15:45:55 No.674078608
ガンマの早く帰ってレジンの気泡抜いてたって話が妙に好きなんだよ
46 20/03/25(水)15:47:22 No.674078813
su3748376.jpg 折れる系だとこいつの腕もみんな折ってたんだなってネットに触れるようになってから知った ジャムって折れるまではノーチラスポセイドンに迫る連射で楽しかったんですよ
47 20/03/25(水)15:49:26 No.674079125
スタッグケルベロスの一番の進化ポイントはトリガーがまっすぐビー玉押す構造になった事よね ゴールデンもスレ画も力入る向きがビー玉押す方向とずれてるから変な力かかって折れる
48 20/03/25(水)15:50:12 No.674079220
無茶遊びしなくても自壊していく度だとバトルフェニックスの足ジョイントとかコンバットのアストラルシステムかな… 消耗度はある意味原作再現だが
49 20/03/25(水)15:51:42 No.674079452
>su3748376.jpg ウワー懐かしいけどなんだっけこれ
50 20/03/25(水)15:53:02 No.674079672
>ウワー懐かしいけどなんだっけこれ ガトリングアーマー 腕を回すとガトリングする
51 20/03/25(水)16:02:11 No.674081013
>>やっぱり作者が事前にタカラトミーとかから次はこう言うの作りますんで漫画で活躍させてやってくれーって言われてたのかな >ホビーのデザインを作者が自分で出せるはずないだろうしそれが普通 >それをどう解釈を拡大させるかが作者の領分だ 今賀先生の場合スリークロウズは自分のアイディアだったり割と食い込んでる