虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

王道フ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/24(火)22:35:35 No.673926062

王道ファンタジーっていいよね

1 20/03/24(火)22:36:03 No.673926237

コナちゃん!

2 20/03/24(火)22:36:17 No.673926318

王道かな

3 20/03/24(火)22:37:02 No.673926611

ファンタジーというか神話のような神々しい肉体

4 20/03/24(火)22:37:14 No.673926674

ヴァーヴァリアン来たな…

5 20/03/24(火)22:37:20 No.673926712

シュワちゃんが王になるまでの道のりと言う意味では間違いなく王道

6 20/03/24(火)22:37:30 No.673926769

劇場版コナン

7 20/03/24(火)22:37:32 No.673926785

マッチョが剣一本で王様にまで上り詰めるお話が王道でなくてなんとする

8 20/03/24(火)22:38:01 No.673926946

蛇教団に洗脳されてるお姫様の衣装がえっちだった気がする

9 20/03/24(火)22:38:03 No.673926957

映画版は面白いけど原作コナンのキャラとはかけ離れてると思う

10 20/03/24(火)22:38:05 No.673926965

魔法と剣のファンタジーだけどずっと砂漠のシーンなのが寂しい

11 20/03/24(火)22:38:09 No.673926990

腰巻一丁のビジュアルが印象的だけど作中の決戦ではちゃんと鎧着込んでるんだよね

12 20/03/24(火)22:38:38 No.673927165

奴隷バーとシュワルツェネッガーを接続すると蛮人王になる

13 20/03/24(火)22:38:40 No.673927182

どうしても屈強な戦士とコナンという名前が結びつかない

14 20/03/24(火)22:38:54 No.673927247

全てを破壊し 満足する

15 20/03/24(火)22:39:22 No.673927417

レッドソニアもいいよね

16 20/03/24(火)22:39:26 No.673927434

アクションファンタジー映画としては王道だけど ファンタジーとしては脳筋に寄り過ぎている気がする

17 20/03/24(火)22:39:30 No.673927459

魔法もあるしモンスターもいる世界

18 20/03/24(火)22:39:32 No.673927471

なにげにモザイクが入る二作目いいよね

19 20/03/24(火)22:39:59 No.673927634

>どうしても屈強な戦士とコナンという名前が結びつかない 子供とコナンが結びつかねえよ俺は!

20 20/03/24(火)22:40:10 No.673927696

冒頭の幼いコナンと父のやり取りとかサボタイと一緒に荒野を駆けるシーンとか好きなシーンがあり過ぎる

21 20/03/24(火)22:40:26 No.673927785

>腰巻一丁のビジュアルが印象的だけど作中の決戦ではちゃんと鎧着込んでるんだよね 新しい奴だと鎧付けてるのにいつの間にか脱いでて吹く

22 20/03/24(火)22:41:08 No.673928014

1作目からコナンくんはじめてのご褒美でボカシなかったっけ

23 20/03/24(火)22:41:28 No.673928137

これがラジー賞なのは納得がいくようないかないような…

24 20/03/24(火)22:42:08 No.673928366

三大コナン コナン・ザ・グレート 未来少年コナン 名探偵コナン

25 20/03/24(火)22:42:23 No.673928454

>1作目からコナンくんはじめてのご褒美でボカシなかったっけ ぼかしは魔女とのシーンだけだねコマ送りで確認したからわかる

26 20/03/24(火)22:42:45 No.673928558

ヒロイック・ファンタジーというジャンルを生み出した蛮族

27 20/03/24(火)22:42:54 No.673928609

シュワちゃんのチンコがでっかい事がわかる映画

28 20/03/24(火)22:42:55 No.673928617

一応異世界とかじゃなくて大昔の地球が舞台でいいのかな?

29 20/03/24(火)22:42:59 No.673928644

>三大コナン >コナン・ザ・グレート >未来少年コナン >名探偵コナン そしてコナン・ドイルの4人である

30 20/03/24(火)22:43:07 No.673928693

ロバート・E・ハワードはクトゥルフものでも邪神を物理でぶっとばす古代の英雄書いたりこういうの好きよね

31 20/03/24(火)22:43:23 No.673928782

>一応異世界とかじゃなくて大昔の地球が舞台でいいのかな? ああ古代の地球のお話だ ちなみにクトゥルフもいるで

32 20/03/24(火)22:44:01 No.673928984

>ロバート・E・ハワードはクトゥルフものでも邪神を物理でぶっとばす古代の英雄書いたりこういうの好きよね 妖蛆の谷か あれは傑作 読んでて血が滾る

33 20/03/24(火)22:44:16 No.673929072

かのハイボーリア時代の王様だからなコナン

34 20/03/24(火)22:44:31 No.673929135

ハワードの作品で妖虫の谷ってのがクトゥルーっぽいなと感じたんだけど調べたらラブクラフトと交流あったんだね

35 20/03/24(火)22:45:03 No.673929324

まあスレ画のルックスなら神話の英雄でもおかしくねえな…って有無を言わさぬ説得力を感じる

36 20/03/24(火)22:45:26 No.673929464

盗賊のサボタイと俺の神様の方がつええってマウント取り合うシーン好き

37 20/03/24(火)22:45:30 No.673929485

妖蛆の谷の何が恐ろしいって神格にも通じる毒持った生き物が普通にいるってとこ

38 20/03/24(火)22:45:59 No.673929637

作者の作品はクトゥルフ短編しか知らなかったんだけどコナンってハイパーボリアの人だったn!?

39 20/03/24(火)22:46:02 No.673929657

枕営業してた頃のシュワちゃんは本当にえっちな身体してるわ…

40 20/03/24(火)22:46:02 No.673929659

訛りがひどくてセリフの少ない役にしたらこうなった

41 20/03/24(火)22:46:55 No.673929957

https://www.youtube.com/watch?v=gl8w-cMqNfI ヒロイックなBGMもいいよね…

42 20/03/24(火)22:47:19 No.673930089

>盗賊のサボタイと俺の神様の方がつええってマウント取り合うシーン好き キンメリア人として決して涙を流さないコナンの代わりに泣くサボタイが大好き

43 20/03/24(火)22:47:24 No.673930114

すっごい綺麗な筋肉してるな

44 20/03/24(火)22:47:39 No.673930195

>ハワードの作品で妖虫の谷ってのがクトゥルーっぽいなと感じたんだけど調べたらラブクラフトと交流あったんだね ファンタジーとホラーに大きな影響与えた作家が友達同士でお互いの作品の世界観取り入れてるという現実とは思えないような出来過ぎたお話

45 20/03/24(火)22:47:56 No.673930270

グゥレイト…!

46 20/03/24(火)22:48:46 No.673930527

シュワ以上の肉体を持つスターがついに現れないとかちょっと寂しい

47 20/03/24(火)22:49:29 No.673930791

コナンに出るために筋肉落としたんだよね

48 20/03/24(火)22:49:43 No.673930859

なんか回す労働をし続けた結果ムキムキになるけど奴隷鍛えたら反逆されない?

49 20/03/24(火)22:49:44 No.673930862

ただツァトゥグアがいるほうのハイパーボリアとコナンのハイパーボリアは人間の体格からして別物じゃねという話も

50 20/03/24(火)22:50:14 No.673931033

>なんか回す労働をし続けた結果ムキムキになるけど奴隷鍛えたら反逆されない? 普通はあの奴隷バー回してたら疲れ切って反逆どころじゃない

51 20/03/24(火)22:50:24 No.673931093

>なんか回す労働をし続けた結果ムキムキになるけど奴隷鍛えたら反逆されない? 普通は先に心が折れるはずなんだ

52 20/03/24(火)22:51:59 No.673931594

原作コナンが超自然の存在に恐れ戦くのはラヴクラフトっぽい

53 20/03/24(火)22:52:33 No.673931788

エルリックサーガは電子書籍あるけどコナンは無いんだよなぁ 電子書籍化してくれないもんか

54 20/03/24(火)22:54:02 No.673932304

奴隷バーって名前だったんだ…

55 20/03/24(火)22:54:52 No.673932557

中世ファンタジーの王道はやっぱビキニだよね ビキニアーマーですらないビキニ!男女ともビキニ!

56 20/03/24(火)22:54:59 No.673932599

2作め観たいんだけどもしかしてストリーミング配信してなかったりする…?

57 20/03/24(火)22:55:24 No.673932755

>中世ファンタジーの王道はやっぱビキニだよね >ビキニアーマーですらないビキニ!男女ともビキニ! コナンは中世ではなく古代だ

58 20/03/24(火)22:56:22 No.673933111

>コナンは中世ではなく古代だ 失礼しました コナンも戦斧も王道!

59 20/03/24(火)22:56:23 No.673933121

スレ画のラストシーンのシュワちゃんが雄々しすぎる… 王の風格がすごい

60 20/03/24(火)22:56:37 No.673933191

>シュワ以上の肉体を持つスターがついに現れないとかちょっと寂しい ド、ドウェインジョンソン…

61 20/03/24(火)22:56:37 No.673933194

スレ画よりのファンタジー感でゴールデンアックスを作ったSEGAは やっぱりどっかおかしいメーカーだなと思った

62 20/03/24(火)22:57:21 No.673933470

奴隷から冒険者になって王に至るってロマンだよな…

63 20/03/24(火)22:58:02 No.673933708

>ド、ドウェインジョンソン… スコーピオンキングわりと好き

64 20/03/24(火)22:58:09 No.673933741

>スレ画よりのファンタジー感でゴールデンアックスを作ったSEGAは >やっぱりどっかおかしいメーカーだなと思った おかしくないよ コナちゃんやゴールデンアックスやビキニウォリアーズは王道

65 20/03/24(火)22:58:34 No.673933895

ああ戦斧ってゴールデンアックスのことか

66 20/03/24(火)22:59:00 No.673934028

2作目で蘇った邪神を普通に倒すってお前… 邪神より強いのかよ…

67 20/03/24(火)22:59:30 No.673934183

ムキムキマッチョの豪傑が主人公のファンタジーって実はあんまりない気がする

68 20/03/24(火)22:59:34 No.673934208

つまりビキニウォリアーズでゴールデンアックスクローンを作ればいいってことだな!

69 20/03/24(火)22:59:56 No.673934360

>2作目で蘇った邪神を普通に倒すってお前… >邪神より強いのかよ… 鍛えた筋肉は宇宙的存在を凌駕するんだ

70 20/03/24(火)23:00:15 No.673934524

>ムキムキマッチョの豪傑が主人公のファンタジーって実はあんまりない気がする ベルセルク!

71 20/03/24(火)23:00:23 No.673934582

>つまりビキニウォリアーズでゴールデンアックスクローンを作ればいいってことだな! ちょっとまて普通に面白そうで買うぞ

72 20/03/24(火)23:00:55 No.673934752

画像観てから戦士は考えなしの脳筋という見方を改めた

73 20/03/24(火)23:01:38 No.673935019

まあただの脳筋が一匹狼で体制は覆せないわな…

74 20/03/24(火)23:01:49 No.673935091

>ムキムキマッチョの豪傑が主人公のファンタジーって実はあんまりない気がする グインサーガ!

75 20/03/24(火)23:01:53 No.673935113

ロック様のカッコよさはシュワちゃんのカッコよさとはまた別物だと思う

76 20/03/24(火)23:02:36 No.673935379

シュワも好きだけど旅の仲間も好き 胡散臭い魔術師とか女盗賊とか

77 20/03/24(火)23:02:47 No.673935459

来歴のせいかシュワちゃんは有無を言わさない感でロック様は結構芸達者な気がする

78 20/03/24(火)23:03:05 No.673935571

コナンは戦士であり優れた暗殺者でもある 筋肉ムキムキのマッチョマンだけど音もなく背後から忍び寄って急所に一撃食らわせられるんだ

79 20/03/24(火)23:03:47 No.673935814

>エルリックサーガは電子書籍あるけどコナンは無いんだよなぁ >電子書籍化してくれないもんか エルリックサーガ電書あるの!? また読みたくなってきた…

80 20/03/24(火)23:03:54 No.673935853

一作目の初めて神に祈るけど願いをかなえてくれなきゃ二度と祈らんの所が最高過ぎる

81 20/03/24(火)23:03:57 No.673935876

圧倒的筋肉は大抵を物理で解決できるようになるし 圧倒的筋肉の耐久性は物理で解決できない問題への対抗策を考える時間を与えてくれる

82 20/03/24(火)23:04:20 No.673936007

>>エルリックサーガは電子書籍あるけどコナンは無いんだよなぁ >>電子書籍化してくれないもんか >エルリックサーガ電書あるの!? >また読みたくなってきた… ただアリオッホの新訳版だけどね

83 20/03/24(火)23:04:23 No.673936030

ラスタンサーガというかウォリアーブレイドいいよね… 私がいかにして王となり得たか その長き物語は一夜ではとても語れぬ

84 20/03/24(火)23:04:43 No.673936163

キングオブデストロイヤーのメインテーマが好きなんだけど何故かレンタルになくて未だに見たことがない

85 20/03/24(火)23:05:00 No.673936280

神クロムの全く以て役に立たない癖にあの偉そうな教義に痺れる

86 20/03/24(火)23:05:30 No.673936492

脳みそは筋肉で出来てるんだぜ

87 20/03/24(火)23:05:40 No.673936573

>ただアリオッホの新訳版だけどね ちきしょう! なんか旧版のに慣れた所為か新しいのは読みづらく感じた

88 20/03/24(火)23:06:24 No.673936859

奴隷から数々の冒険で英雄となって王様へと駆け上がる成り上がりストーリーなので王道ファンタジー

89 20/03/24(火)23:06:26 No.673936874

肉体を作ったのは神かも知れないがそれを人間が鍛え上げて筋肉にしたんだ 筋肉は人の叡智の結晶なんだ

90 20/03/24(火)23:06:45 No.673937004

キングオブデストロイヤーはどういう事情なのか吹き替え版のブルーレイがない 解せぬ

91 20/03/24(火)23:07:56 No.673937470

キングオブデストロイヤーのBlu-rayは吹替えが入ってなくてガッカリした

92 20/03/24(火)23:08:18 No.673937610

昔はテレビでよく流してた気がする レッドソニアも

93 20/03/24(火)23:08:46 No.673937797

ブラックパンサー冒頭でのグレイス・ジョーンズみたいなのが二人いるで耐えられなかった

94 20/03/24(火)23:08:47 No.673937802

最初美少年だったのにちょっと重労働したらいきなりシュワちゃんになるの笑う

95 20/03/24(火)23:09:01 No.673937904

話はまさに王道で外さないから気楽に見れていいよねコナン

96 20/03/24(火)23:09:22 No.673938048

>昔はテレビでよく流してた気がする >レッドソニアも こないだBSで吹き替え版のキングオブデストロイヤーやってて録画してなかったことを悔やんだ 助けてボンバータ!

97 20/03/24(火)23:09:24 No.673938064

小説は冗談抜きでRPGってジャンルの起源の一つなんだよな

98 20/03/24(火)23:09:47 No.673938204

キングオブデストロイヤーはなんでかストリーミング皆無で 円盤を買うかレンタルするかしないと観れない

99 20/03/24(火)23:10:17 No.673938398

淀川長治が存命の時はグレートもキングオブデストロイヤーも日曜洋画劇場で定期的にやってたね そして内容そっちのけでシュワちゃんの肉体美の事しか語らない解説

100 20/03/24(火)23:10:31 No.673938500

ウォリブレやらゴールデンアックスやら悪魔城やらかつてのゲームに色んな主人公に影響与えまくったロン毛筋肉

101 20/03/24(火)23:10:44 No.673938601

>小説は冗談抜きでRPGってジャンルの起源の一つなんだよな あったりめえよ!

102 20/03/24(火)23:11:24 No.673938857

>小説は冗談抜きでRPGってジャンルの起源の一つなんだよな 古典ファンタジー大体元ネタにされてるもんな 特にD&Dのマジックアイテムの類

103 20/03/24(火)23:11:36 No.673938927

>淀川長治が存命の時はグレートもキングオブデストロイヤーも日曜洋画劇場で定期的にやってたね >そして内容そっちのけでシュワちゃんの肉体美の事しか語らない解説 インタビューの締めが今度一緒にお風呂に入りましょうだったよ…

104 20/03/24(火)23:11:37 No.673938940

TRPGの時点で最初は指輪物語やコナンのまねっこしてえ!から始まってるからな

105 20/03/24(火)23:12:42 No.673939316

>TRPGの時点で最初は指輪物語やコナンのまねっこしてえ!から始まってるからな そして速攻で殺されてゲーム世界の非情さを知る

106 20/03/24(火)23:12:50 No.673939362

登場人物が語り手パターン大好きなんだ シザーハンズとかマッドマックスとか

107 20/03/24(火)23:12:55 No.673939390

>TRPGの時点で最初は指輪物語やコナンのまねっこしてえ!から始まってるからな それらよりもジャック・ヴァンスやフリッツ・ライバーだよ

108 20/03/24(火)23:13:03 No.673939441

王道どころか原作は剣と魔法のファンタジージャンルを開拓した始祖レベルのファンタジーのマスターピース

109 20/03/24(火)23:13:48 No.673939688

俺レッドソニア吹替版の屋良有作シュワ好きなんだ… 玄田さんの重量感ある声とは違う少し快濶な感じがカリドーに似合ってた

110 20/03/24(火)23:14:02 No.673939768

続編に出て来たこくじんの女戦士好き

111 20/03/24(火)23:14:25 No.673939894

コナンザグレート見て思ったより脱がないな…って思ったけど 半裸祭りは2作目のほうなのかな

112 20/03/24(火)23:14:41 No.673939978

剣と魔法ジャンルを指すソードアンドソーサリーという区分け自体コナンの影響を受けて生まれたものだし

113 20/03/24(火)23:15:22 No.673940201

>それらよりもジャック・ヴァンスやフリッツ・ライバーだよ いいよね終末期の赤い地球の変人魔術師たちとかランクマ―の狡すっからいエイリアン魔術師

114 20/03/24(火)23:16:59 No.673940747

>終末期の赤い地球 kindleにあったから読んだけど本当にD&Dの魔法システムがまんまだった 読んでしばらくの間バーニングハンズを唱える時は無敵火炎放射と言ってた

115 20/03/24(火)23:17:00 No.673940752

>続編に出て来たこくじんの女戦士好き それがグレイス・ジョーンズだ

116 20/03/24(火)23:17:17 No.673940853

魔物が闊歩する剣と魔法の世界で勇者が悪を斬り冒険するってジャンルは遡ればまずコナンに行くからな

117 20/03/24(火)23:17:21 No.673940884

>コナンザグレート見て思ったより脱がないな…って思ったけど >半裸祭りは2作目のほうなのかな 2作目は期待通り常にレスラーみたいな格好だよ

118 20/03/24(火)23:17:39 No.673940993

>>TRPGの時点で最初は指輪物語やコナンのまねっこしてえ!から始まってるからな >そして速攻で殺されてゲーム世界の非情さを知る 1Lvの命は本当に軽い……

119 20/03/24(火)23:17:42 No.673941014

ビューリホゥ…ってなる肉体美

120 20/03/24(火)23:18:11 No.673941190

読んでしばらくの間バーニングハンズを唱える時は無敵火炎放射と言ってた あれ本来はExcerent Prismatic Sprayなんだ

121 20/03/24(火)23:18:43 No.673941388

やはり屈強な肉体の戦士が鋼鉄の剣を振り回す姿はシンプルにかっこいい

122 20/03/24(火)23:19:35 No.673941703

鋼の秘密って結局何だったんだろう

123 20/03/24(火)23:21:37 No.673942436

>鋼の秘密って結局何だったんだろう 鋼で作った剣を何度も叩きつけると邪神でもしぬぞ!

124 20/03/24(火)23:21:42 No.673942462

>あれ本来はExcerent Prismatic Sprayなんだ 随分捻った訳だったんだな

125 20/03/24(火)23:22:44 No.673942825

>鋼で作った剣を何度も叩きつけると邪神でもしぬぞ! そいつはすげぇや

126 20/03/24(火)23:23:03 No.673942934

>随分捻った訳だったんだな 興味持って調べた事があるんだが翻訳者の苦労がしのばれる

127 20/03/24(火)23:24:18 No.673943357

実は見たこと無い 見てみようかな

128 20/03/24(火)23:24:27 No.673943426

D&Dは魔法が強力なあたりヴァンスやライバーそれにムアコックの要素が強いなと思う

129 20/03/24(火)23:24:45 No.673943532

>実は見たこと無い >見てみようかな 字幕ならAmazonでレンタルできるのでお手軽だ

130 20/03/24(火)23:24:51 No.673943573

魔法って言うか呪術を物理でどうにかするのいいよね…

131 20/03/24(火)23:25:31 No.673943819

>実は見たこと無い >見てみようかな 筋肉モリモリのマッチョマンがわりと頭使って戦うぞ!

132 20/03/24(火)23:25:52 No.673943954

ホビットの冒険よりも前の作品なのかコナンって

133 20/03/24(火)23:25:55 No.673943970

TRPGで真似したくなるセリフやシーンが盛りだくさんだ

134 20/03/24(火)23:26:03 No.673944003

最終的に筋肉で無理矢理角を引き抜いて邪神を倒したから剣よりも邪神よりも筋肉が強い

135 20/03/24(火)23:26:34 No.673944171

>ホビットの冒険よりも前の作品なのかコナンって 5年ほど早い

136 20/03/24(火)23:26:36 No.673944181

>魔法って言うか呪術を物理でどうにかするのいいよね… まあコナンの代わりにバレリア死ぬ事になるんですがね

137 20/03/24(火)23:26:39 No.673944202

この辺りの作風だと魔法っていうより呪術の方が確かに似合う 国内に限って言えば魔法って響きに童話やメルヘン的な要素も含めたニュアンスに捉えられがちな感じだし

138 20/03/24(火)23:27:13 No.673944385

>D&Dは魔法が強力なあたりヴァンスやライバーそれにムアコックの要素が強いなと思う SFっぽくもあるな

139 20/03/24(火)23:27:15 No.673944396

2はラスボス戦以外面白いので好きよ

140 20/03/24(火)23:28:17 No.673944753

アウトキャスト中盤からただただ敵が固くてシンドイだけだったなあ

141 20/03/24(火)23:28:38 No.673944851

2011年版はおおむねよかったけどラスボスとの殺陣もっと増やした方がよくないッスかってなった

142 20/03/24(火)23:29:21 No.673945062

>>D&Dは魔法が強力なあたりヴァンスやライバーそれにムアコックの要素が強いなと思う >SFっぽくもあるな 元々あんまり区別なかったしな

143 20/03/24(火)23:29:51 No.673945208

2011年のやつはINT高くね!?ってなった 悪くないけどもっとバーバリアン度が高い方が良かった

144 20/03/24(火)23:30:27 No.673945383

コナンは剣闘士のスターとなるよう英才教育受けられたから 頭も回るし剣技もテクニカルよね

145 20/03/24(火)23:30:28 No.673945389

>>D&Dは魔法が強力なあたりヴァンスやライバーそれにムアコックの要素が強いなと思う >SFっぽくもあるな 理屈はファンタジーだけど多元宇宙という概念があって世界設定次第ではファンタジー理論で動く宇宙船に乗れるしね

146 20/03/24(火)23:30:54 No.673945529

>コナンは剣闘士のスターとなるよう英才教育受けられたから >頭も回るし剣技もテクニカルよね 罠も仕掛けるしな

147 20/03/24(火)23:31:24 No.673945682

>頭も回るし剣技もテクニカルよね 剣の扱い方かっこいいよね

148 20/03/24(火)23:32:27 No.673945982

強敵の騎兵には有利な地形に誘い込んで罠まで仕掛けるコナちゃん

149 20/03/24(火)23:32:31 No.673946011

タルサ大王とソーグリムが極悪なくせに何だかんだでカッコいい 名言多い

150 20/03/24(火)23:33:25 No.673946290

タルサ大王は本当に威厳がある

↑Top